[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
就職活動雑談スレ
100
:
凡人
:2015/06/17(水) 06:41:02 ID:da95RwFo0
県内自治体職員 4割が非正規【茨城】
2015年6月13日 東京中日
県内の市町村で働く職員のうち、非常勤や臨時の非正規職員の割合が二〇一四年、平均で39・6%に上ったことが県労働組合総連合(茨城労連)の調査で分かった。前年から0・9ポイント上昇しており、調査を開始した〇五年以降、最も高くなった。一四年十二月一日現在の職員の雇用形態を、市町村にアンケートを郵送して聞いた。
県内四十四市町村の職員総数(病院、消防を除く)は三万三千二百三十八人(対前年六十四人増)で、うち正規職員は二万八十九人(同二百六十一人減)、二時間程度の短時間雇用を含む非正規職員は一万三千百四十九人(同三百二十五人増)だった。
非正規率が40%を超える自治体数は前年の十七から二十一に増加。取手市が52・0%で最も高く、守谷市(51・1%)、土浦市(51・0%)、那珂市(50・8%)と四市で五割を超している。
茨城労連によると、国が打ち出した地方行革指針に沿って、自治体が人件費と職員定数を削減しており、正規職員から非正規への置き換えが進んでいる。特に女性や、保育現場の非正規率が高くなる傾向にあるという。
非正規職員は賃金が低く、茨城労連は「非正規職員による正規職員の穴埋めは、官製ワーキングプアを継続的に生み出す」と指摘。専門性や継続性が求められる職場で、相対的に正規職員の負担が増えているといい、大規模災害時の対応にも懸念を示している。 (林容史)
101
:
凡人
:2015/07/27(月) 04:29:25 ID:da95RwFo0
中部の就職人気ランキング、JR東海が3年ぶり首位
2015/7/24 11:44日経
就職情報サービスのマイナビ(東京・千代田)がまとめた中部4県(愛知、岐阜、三重、静岡)の就職企業人気ランキングによると、文系理系総合では東海旅客鉄道(JR東海)が首位だった。同社がトップに立つのは3年ぶりで「高い安定性が評価された」(マイナビ)とみる。
2位のトヨタ自動車は前年(5位)からランクアップ。3位はデンソー、4位はアイシン精機と続き、「トヨタグループの強さが目立った」(マイナビ)。JTBグループやエイチ・アイ・エス(HIS)など、旅行関連企業もランキング上位に名を連ねた。
調査は3〜5月まで実施。4県に住む大学生、大学院生(2016年3月卒業予定)の2364人から有効回答を得た。
103
:
凡人
:2015/08/01(土) 11:11:32 ID:da95RwFo0
真夏の就活、本番 大学生の採用面接解禁
2015/08/01 08:49 【共同通信】
味の素の採用面接会場に向かう大学生たち=1日午前、東京都港区の同社研修センター
来春卒業予定の大学生に対する企業の採用面接が1日解禁され、真夏の就職活動が本番を迎えた。経団連の方針変更で、今回から4カ月繰り下げられたが、正式な内定解禁は10月1日に据え置かれたため「短期決戦」となる。
学生優位の売り手市場で優秀な学生の争奪戦が激化。外資系や中小企業などは新日程に従わずにすでに採用内定を出しており、就活生の半数が内定取得済みとの調査結果もある。内定の条件として就活終了を強いる「就活終われハラスメント(オワハラ)」も相次ぎ、問題となっている。
一方、経団連加盟の大手企業の多くは1日から面接を始め、8月中に事実上の採用内定を出す。
104
:
凡人
:2015/09/10(木) 04:28:24 ID:da95RwFo0
首都圏の自治体、就職人気に陰り 受験者減る
2015/9/8 10:25 日本経済新聞 電子版
就職活動で首都圏の自治体の人気に陰りが出てきた。2016年春卒業予定の学生を対象に今夏までに実施した15年度の採用試験で、東京都や神奈川県、埼玉県は一般行政職の合格倍率が14年度を下回った。景気回復で採用を増やす民間企業に学生が流れ、自治体受験者が減少。人材を確保するため異例の追加募集に踏み切ったり、16年度に向けて対策を検討したりする自治体もある。
受験者数を合格者数で割った合格倍率は東京都の…
105
:
凡人
:2018/02/12(月) 09:17:07 ID:HC7cQp4.0
カネをとるか生活をとるか… 東京より幸せ「地方の給与1位企業」20社
2017.6.18 13:03 SankeiBiz
都市部に比べ、地方の企業の給与は低めだ。だが、幸せなのはどちらだろう。残業は少なく、有給もとれて、給与はそこそこ。そんな「地方の給与トップ企業」の実態とは--。
■給与1位企業、山梨1537万円 福島1327万円
東京と地方との間には所得格差が存在する。その結果、地方の人々は高い給与を求めて東京に殺到し、一極集中が起きる。
東京都の労働者の平均給与額は40万3000円(41.4歳)と47都道府県でダントツだ(厚生労働省「2016年賃金構造基本統計調査」)。
2位の神奈川県の36万9000円、3位の大阪府の35万7000円を大きく引き離している。新卒の学生や転職者が東京の会社に就職したがるのもうなずける。
▼地方には、無名でも高給与の企業があった!
だが、地方には東京ほど給与が高くなくても、社員の自社に対する評価(満足度)が高い会社もある。
雑誌『プレジデント』(2017.6.12号)では、社員クチコミサイト「Vorkers」の調査協力により、「働き方の社風別 給料のいい会社ランキング」を掲載した。今回、このデータから、各地方の給与トップ企業(40歳の推定年収)と、社員の自社クチコミ評価(5点満点)が最も高い企業を、日本の全国地図のうえにマッピングした。
地方の給与トップ企業と社員評価トップの企業を記したマップをご覧いただくと、各地方の特徴がみえてくる。
■高給与ではないが、社員の評価が高い地方企業はこれだ
特徴的なのが愛知県だ。「給与」は豊田通商がトップ、「社員評価」はトヨタ自動車がトップで、いずれもトヨタグループが占めている。「トヨタ王国」は健在といえる。
ちなみに愛知県の労働者のボーナスを加えた2016年の平均年収は536万円(41.3歳、厚労省調査)。それに対して前出2社の40歳の推定年収は900万円前後(豊田通商が940万円、トヨタ自動車が865万円)とはるかに上回る。
一般的に年収が1000万円近くの企業の社員は、たとえ長時間労働など職場環境が多少悪くても自社評価(満足度)が高くなる傾向にある。
トヨタ自動車は年収の高さに加え、長期雇用を掲げた安定的な雇用制度をとり、さらに平均残業時間が29時間と少なく、有休消化率も82%となっている。社員の評価がトップクラスというのも当然だろう。
▼福島の東邦銀行は県内平均年収より200万多い
興味深いのは、全国的な水準でみれば高給とはいえないが、社員の評価が高い企業があることだ。たとえば、東北地区で最も社員評価の高い東邦銀行(福島県)の40歳の推定年収は652万円。東京の会社の中では「平均よりやや上」程度の水準である。
それなのに、なぜ社員評価が高いのか。その理由のひとつとして、地元の他の企業に比べて、相対的に給与が高いことがあげられる。
福島県のボーナスを加えた平均年収は411万円(42.5歳)。東邦銀行と比べると200万円以上も低い。福島県で東邦銀行に勤めるということは、県内平均よりはるかに高い水準の給与を得ることになるわけだ。
■社員評価1位 中部:EIZO(石川)、九州:アイ・ケイ・ケイ(福岡)
また、中部地区の社員評価トップのEIZO(石川県)の年収は534万円、九州地区の同トップのアイ・ケイ・ケイ(福岡県)は485万円。東京都の平均年収606万円は下回っているものの、石川県の平均年収435万円、福岡県の平均年収437万円と、県内平均を上回る高水準といえる。EIZOの社員の社員クチコミでも「社風は悪くなく、居心地はとてもいい」という声が上がっている。
東京だと40歳で500万円前後の年収では、住宅費や子供の教育費などの出費を考えると、決して暮らし向きは楽ではないだろう。だが、地方であれば、東京に比べて住宅費をおさえることができる。そう考えれば、年収は東京の企業より低くても、生活水準や満足度は高くなるはずだ。
1-2
106
:
凡人
:2018/02/12(月) 09:18:17 ID:HC7cQp4.0
▼地方企業は残業時間がこんなに少ない
地域内での相対的な給与水準の高さに加えて、「社員評価が高い」もう1つの理由は、労働時間かもしれない。表を見ると、地方企業の月間平均残業時間はおおむね少ない。
たとえば、北海道電力33時間、東邦銀行(福島)27時間、EIZO(石川) 29時間、シャルレ(兵庫)19時間、山陰合同銀行(島根)15時間、アイ・ケイ・ケイ(福岡)34時間となっている。
これは前回記事で紹介した「給与も社員のクチコミ評価も高い会社ランキング10(すべてが東京に本社がある)」の企業のうち、30時間台だったのは2社だけで、8社は40〜80時間だったのとは極めて対照的だ。
いずれも週休2日、月20日勤務で試算すれば、1日の残業時間は2時間を下回っている。シャルレ、山陰合同銀行は1時間にも満たない。アイ・ケイ・ケイでも「平日はノー残業が当たり前」(社員のクチコミ)という声もある。
■残業時間が長いと恋愛・結婚がうまくいかない
残業時間が短い、あるいは定時に退社できる人は、プライベートでも充実した時間を過ごせる。逆に残業が多いと、恋愛や結婚にも支障を来すことになる。婚活サービス企業のパートナーエージェントが実施した調査がそれを示している。
1カ月の平均残業時間が41時間を超える公務員・会社員を対象に残業が交際に与えた影響について聞いたところ、交際相手とうまくいかなくなった経験のある人が72.1%を占めた。
うまくいかなくなった事柄のトップは「一緒に過ごす時間が明らかに減ったことがある」(38.2%)、次いで「相手に迷惑をかけた・我慢させたことがある」(37.7%)。「けんかになったことがある」と答えた人も12.7%もいる。
結婚生活についても「結婚相手とうまくいかなくなった経験がある」と回答した人が69.8%に上っている。「けんかになったことがある」と答えた人も13.6%もいた。
▼東京の総合商社役員「半分の家庭は崩壊している」
残業時間が長くなると、恋人や家族と過ごす時間が短くなるのは当然だ。そのことが原因で恋人と別れたり、離婚したりすることもあるだろう。離婚に至らなくても家庭内別居など夫婦関係が冷え切ってしまうこともあるかもしれない。
トップランクの高給を誇り、長時間労働で有名な都内の総合商社も今でこそ働き方改革に熱心だが、ある総合商社の役員から「総合商社の役員の半分の家庭は崩壊していますよ」と、冗談とも本気ともつかぬ話を聞いたことがある。
東京を含む都市部で働くと、給与水準は高くなる。都市部は流行の発信源でもある。文化的な環境など、何かと快適で便利かもしれない。
一方、地方で働くと、給与水準は低くなる。だが、住宅費はおさえられ、「通勤ラッシュ」とも無縁になる。それに加え、残業が少ないため、家族との時間をしっかり設けることができる。
カネをとるか。生活をとるか。答えはひとつではないが、「地方の給与トップ企業」というのは、なかなか魅力的な勤め先かもしれない。
(ジャーナリスト 溝上 憲文)(PRESIDENT Online)
2-2
107
:
凡人
:2019/04/04(木) 17:48:33 ID:/8TRzhd60
AV出演強要 被害防げ 高卒の新入女性社員向け研修
2019年3月21日東京中日
写真=手や足などのパーツモデル募集の広告に応募して被害にあった事例(ライトハウス提供)
高校を卒業して社会に出たばかりの女性が、悪質な勧誘によるアダルトビデオ(AV)出演強要の被害に遭うのを防ぐため、専門家による講演が、人材サービス会社の新入社員研修として行われた。 (小形佳奈)
研修は、ファッション業界向けの人材サービス会社「ファインズ東京」が十九日、渋谷区内で行った。講師は、性的搾取の被害相談を受けているNPO法人「人身取引被害者サポートセンターライトハウス」の藤原志帆子代表が務めた。
藤原さんは新入社員八十人を前に「一度ネットに出た動画は、第三者にダウンロードされ、画像も拡散される。取り返しがつかない」と警告。街頭でのモデル勧誘や「簡単に稼げる」という広告に釣られた若者が男女を問わず、AVプロダクションの事務所に連れて行かれて契約書にサインさせられ、無理やりAVに出演させられる事例が後を絶たないことを説明した。
同社の原田智也社長は研修について「何かの時に相談できるところがあることを知ってもらうのも目的」と話した。講演を聞いた長崎県出身の浜口千遼(ちはる)さん(18)は「広告の例を見ても、AVに出演させられるようには見えず、驚いた。街で声をかけられてもとにかく無視します」と話した。
被害者は十八〜二十歳が圧倒的に多く、藤原さんは「社会経験のない若い人が言葉巧みにだまされ、『はい』と言わざるを得ない状況に追い込まれる」と強い危機感を語った。
ライトハウス相談電話=フリーダイヤル(0120)879871=へ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板