したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【弁護人不出頭で弁論開けず】光市母子殺害・最高裁

1ひばり:2006/03/14(火) 18:43:07
山口県光市の民家で1999年、母子を殺害したとして、殺人などの罪に問われ、一、二審で無期懲役判決を受けた当時18歳の少年で元会社員の被告(24)に対し、検察側が上告していた事件で、被告の弁護人が14日、最高裁の法廷に出頭せず、弁論は開かれなかった。(時事通信)

被告も弁護人も、本当に腹立たしい。

2右君:2006/03/14(火) 21:44:31
まあ、裁判官の印象を悪くしたことは確かですな。
しかし裁判を本当になめてますね、このコンビは。
日本の裁判の良識を是非見せてほしいですね。

3良識派:2006/03/14(火) 22:03:23
極めてまれな凶悪犯に付いた死刑廃止論者の弁護士が通常行わない手法「法廷軽視」で司法と遺族、更に凶悪犯と犯罪そのものを憎みつつ遺族を支援してきた多くの人達を裁判所で愚弄したのです。

4ポアロ:2006/03/14(火) 22:20:11
都合のいい裁判には出廷し、都合の悪い裁判には出廷しないという前例を作ってしまったと思います。
この最高裁法廷にしても莫大な税金が使われている公判なのです。
弁護士一人の都合で安易にキャンセルできるところではありません。
長い歳月を苦しみ、山口から上京してきた被害者遺族の方が本当にお気の毒でした。

5:2006/03/15(水) 09:19:41
ほんとうに遺族は気の毒だ。重大事件は弁護人不在では公判が開けない、
そこをついたわけだが、死刑反対の弁護士がよく援用する手段。
被告人にわざと弁護人を忌避、解任させてみたりね。いずれにしても
判決期日を僅か先に延ばすだけだけど、ほんと遺族の気持を痛めつける
もので、卑劣、姑息な手段だ。当該の弁護士、マネーロンダリング
疑惑でも訴えられた事があったね。無罪にはなったようだけど。
また以下のサイトで書かれているのも、多分その弁護士じゃないかな。
弁護士が嘘を言っちゃいけないね。あ、嘘も平気で言うのが、弁護士か。
http://www.k4.dion.ne.jp/~yuko-k/kiyotaka/saigo2.htm

6ポーロック:2006/03/16(木) 00:31:32
弁護側への心証は悪くなるでしょうね。

見ていられなかったのはご遺族だった。

私は会見をテレビで見ていたが、同僚と
「見ていられない。きついね・・・ 敵は獄中の福田だけじゃないぞ」
と話をしていました。

7人権:2006/03/16(木) 01:36:10
両弁護人の頭の中には
「死刑廃止こそ正義なのであるから、多少の不規則行為は許される」
というような思いがあるのでしょう。

でもこのような行為こそが却って死刑廃止論から一般市民を
遠ざける結果を招くような気がします。

8人権:2006/03/16(木) 01:37:18
両弁護人の頭の中には
「死刑廃止こそ正義なのであるから、多少の不規則行為は許される」
というような思いがあるのでしょう。

でもこのような行為こそが却って死刑廃止論から一般市民を
遠ざける結果を招くような気がします。

9人権:2006/03/16(木) 01:42:24
すみません。手違いで同じものを重ねて投稿してしまいました。
boroさんには御手数をお掛けしますが、削除していただければ
幸甚です。どうかよろしくお願いします。

10:2006/03/16(木) 06:37:21
>7
その独善が、鼻持ちならないね。自分達を正義だと思い込んでいる。
最も辛い人を痛めつけておいて。
>でもこのような行為こそが却って死刑廃止論から一般市民を遠ざけ
 る結果を招くような気がします。
実際、そうなっていると思います。そのことが大事な事だと思うけど、
彼らは、考えない。馬鹿の一つ覚えで、同じことを云い、同じ稚拙な
やり方を繰り返す。

11ポーロック:2006/03/16(木) 13:31:37
安田の欠席理由は「弁護士会の会合への出席」にあるらしい。

この男は麻原の弁護人だった事もある人物。

12ひばり:2006/03/16(木) 15:05:31
東京第2弁護士会に抗議できないものですかね?
本当に怒りがこみ上げてきます。
われわれ一般市民の感情が彼らにはわからないのでしょうか?
きっと彼らは偏った「市民」の味方なのでしょうね。

13:2006/03/16(木) 16:45:12
抗議はなさったようですよ。
人権意識の低い人たちですね。

14:2006/03/16(木) 18:07:42
すみません。追記です。

>人権意識の低い人たち

というのは、無論のこと弁護人たちのことです。彼ら、法曹の人間なのに、
自分達の側の人間の人権しか目に入らないようです。人権というものは、
誰にも平等に賦与されているものなのに。
 極めて偏ったモノの見方をしますね。

15:2006/03/17(金) 21:03:31
弁護人に出頭命令が出たね。昨年の名古屋高裁での判例(事件当時少年だった
3被告に死刑判決)もあり、本件もこれだけ裁判所の心証を害すると2審破棄の
可能性が強いってことかな。弁護人の欠席で、裁判所は判決文を書き換えたかな!

16ポーロック:2006/03/18(土) 22:08:25
弁護士をしている兄だったと記憶しているが、
二弁所属の安田は麻原の弁護方針について
、このような事例においては時間的引き伸ばしを企図するのも
1つの戦術であると言っていました。

その間に死刑制度に関して「執行せず」との結論が出たら最善で、
そうならなくても引き伸ばしぐらいしか弁護側はできないと言っている。

安田の欠席は裁判官の心証形成に不利に働くだろう。それを覚悟の上で
やったのかどうかは知りませんが。

人権屋弁護士が政令指定都市の市長をしているのが今の日本。

その都市の市役所内部に詳しい人物によると
「市長は無能」との評価が定まっているそうなw

少年事件がらみで有名な男みたいですけれどw

安田って二弁所属だとは知らなかった。

17人権:2006/03/19(日) 01:55:52
ところで辞任した弁護人(定者氏?)は安田・足立両氏と「連携」してい
たのでしょうか。ちょっと興味がありますね。

>人権屋弁護士が政令指定都市の市長をしているのが今の日本

どの市ですか。少年事件も気になります。差し支えなければ御教示
願えませんでしょうか。

18かこちゃん:2006/03/19(日) 10:17:21
安田好弘弁護士には失望しました。

「引き継いだ資料の精査には3ヶ月ほどかかる、云々...」
弁護士としての一般論でしょうが、事案が事案ですし、担当の裁判長が4月退官
ということを鑑みれば、やはり引き延ばし作戦と言わざるを得ないでしょう。

万障繰り合わせ、3月14日に備えてこられたご遺族に対して、
これほどの無礼があるでしょうか。
本村氏の憤りはもっともです。

死刑廃止論者であり、松本智津夫の弁護も担当していたということですが、
この弁護士は己の理屈(言い訳)に自己陶酔している感さえあります。

福田は恐らくネクロフィリアであると思われます。
このような特殊な性嗜好を矯正するのは、極めて困難であろうことは
想像に難くありません。
仮に無期懲役となり、何年か後に出所したとしましょう。
再犯は予断を許しません。友人に宛てた手紙の内容からも人格の歪みは顕著です。

司法の公正で厳粛な判断を期待するものです。

19ひばり:2006/03/19(日) 12:13:57
ポーロック様

人権屋代言人って・・・
もしかすると私の住む「北のまち」の首長かな?
庁内、経済界、評判最悪ですよ。
一部、熱狂的な「信者」がいるんですよね。あのひと。

20ポーロック:2006/03/20(月) 00:00:53
「路面電車の線路を拡張する」とか何とか言っていますねw

それで庁内で相当な地位にある人物が「こんな何も知らないアホ
が首長として仕事ができるんですね」と言っていました。

その自治体の管理下にある病院ですが、今になって電子カルテを
導入するとか・・・

中央大学の出身で、地元の元帝国大学出身者など「あのバカを何とかしろ」
と言っていました。

21ポーロック:2006/03/20(月) 00:02:19
>17
ゴムタイヤを使用した地下鉄を持っている自治体で、膨大な赤字を抱えている
ところです。

22ひばり:2006/03/20(月) 09:39:15
ポーロック様
お近くにいるようですね。
これからも、よろしくお願いいたします。

23アノニウォッチャー:2006/03/20(月) 10:35:23
中央大学の出身で、地元の元帝国大学出身者など「あのバカを何とかしろ」
と言っていました。

????????これは何?
人権屋なんて胡散臭いし、今回の事件も信じられないが、上のような書き込み
も信じられない。
生まれとか性別とか、学歴とかでひとを判断することはできない。
「あいつは○○人だから殺していい」っていってるのと一緒。
見識高いように見えてただの罵詈雑言。
権威主義者は人権屋より恐ろしい。

24ひばり:2006/03/20(月) 18:20:21

「中央大の出身」の割には「バカ」という意味なのです。
(そうですよね、ポーロック様)
法曹界でも少し恥ずかしい人でしたので。

すみません。すれ違いになってきましたので、
この話はこれにて終了ということで。

25ポーロック:2006/03/20(月) 19:42:11
弁護士としても犯罪少年を守る側に立っている。

あの市長は「憲法を守れ」ちおいうことで、
どこかのコンサートで何か歌っていましたよ。

中央大学の出身で頭の切れるツワモノを何人も知っている。

そういえば「市民に啓蒙してやっている」
菊田某も同じ大学の出身だった・・・

とにかく、2人の弁護人がさしたる緊急性がない用事で最高裁の
弁論を欠席する行為は、人によっては最高裁をナメていると
受け取る人物がいてもおかしくない。

26ポーロック:2006/03/21(火) 00:08:00
>23 
君には基本的な読解力というものがないということは理解している。

書き込むなとは言わないが、もう少し考えてからやってくれ。

中央大学を下に見たりはしていない。市長として何もしていないということ
なんだよ、問題は。

「障害者」を「障がい者」と表記するなど、どうでもいい事しかやっていない。

安田らと人権屋市長に共通しているのは独善的な発想。

本件では刑事訴訟法で定めるところの出頭命令が出たけど、
最高裁判所を甘く見ていると考える事だってできる。

心証は悪くなったと見て差し支えないかもしれない。

27Ken:2006/03/21(火) 02:21:23
その言い逃れは苦しいと思うよ。その市長がバカで能無しなことは誰でも気付く
ことなんでしょ?わざわざ「旧帝大出身者」に言わせる必要はないじゃん。それは
そういう人たちが言うことは確かで重みがあるっていう、こんな匿名の掲示板では
何の足しにもならん、権威主義でしかないよ。

28ポーロック:2006/03/21(火) 03:18:38
リベラルなKENさんらしいご意見だ。(苦笑)

出身大学の”母体”がそうであっただけの話で何の意図もないですね。2

権威主義? そう受け止める人間もいるようだが、権威主義のどこに
問題があるの?

そもそも、そういう意図はない。

弁論に出ない、刑訴法で定められている”出頭命令”が出された初めての
ケースで、安田らは最高裁を軽く見ていると考える人間だっていますよ。

権威主義が出てきたので言っておくけど、最高裁の権威を貶める行為ですね、
こういう形での欠席というのは。

人権屋弁護士というのは、所詮その程度だということだろう。
福田の弁護を放棄したというサインなのかもしれないね。
そんな事を考えていたりしますよ。

件の政令指定都市の市長だが、仕事をしていない。
財政再建など何も手をつけていない。
その一方で落語をやったり「憲法ソング」を歌ったりしているわけだ。

大学の関係者と話をすると色々な事を知ることができますからねえw

29通りすがり:2006/03/22(水) 14:28:45
出身学校とか社会的地位のある方のこととか・・ちょっと本題からそれ気味?
問題は大事な公判を直前になって弁護士会の用事で欠席します(準備不足も含め)と
いうのが問題なんですよね?
一部報道機関で、この公判の判事(裁判長?)のひとりが5月で異動になるため
裁判の長期化を狙っての欠席ではないか・・?とも言ってました。
「人権派」を公言されるのであれば、加害者の人権ばかりに目をやらず、被害者の方の
「人権」にも目を向けてほしいなぁと”一市民”として思いました。

30ポーロック:2006/03/23(木) 01:28:55
前にも書きましたが、時間の引き延ばしぐらいしか弁護側が採用できる
戦術は存在しない状況です。麻原の件でも同じような事を安田は言っている。

「人権派」ではなくて「人権屋」ですね。

司法研修所で以前にあった話らしいのですが、
教官が「刑務所の塀は何のために存在するのか?」と修習生に問うた。
その修習生は「受刑者の逃亡を防止するために存在する」と
答えたところ、その教官は「違う。収監されている受刑者の人権を
守るためにある」と言ったそうです。数十年前の話らしいのですが、
そのような発想らしい。

31ガリンコ:2006/03/27(月) 15:28:26
>26「障害者」を「障がい者」と表記するなど、どうでもいい事しかやっていない。

所謂「しょうがい者」といわれる人たちに対して「害」の字を当てることに、
一種痛ましさがあるんだろ。
障碍者と書きたいんだろうし、そのほうが適切なんだろうが(パニック障碍とか)、
「障害者」と書くほうが遥かに普及している。もしかして「障碍」(しょうがい)って
読めない向きもあるかなって配慮で「障がい者」と表記したんじゃないの。
人権屋さんに、往々にしてあることだ。彼らにとっては、どうでもいい事なんかでは
なくて、呼び方・言葉の一つ一つ(を改めてゆく事)も、それこそ人権に関わる問題
なんだろう。
独善だ、被「害」者はどうなんだ、と云ってしまえば、それまでの話だが。

32ポーロック:2006/03/31(金) 14:56:35
「痴呆はいけない認知症とするように」
「精神分裂病は否定的なイメージがあるから統合失調症とする」

カルテにはdementiaやschizophreniaと以前と変わらず書いたりしている。

精神神経学会が病名変更に至る経緯を学会誌か何かに書いているけど、
全家連のような団体の働きかけがあったらしいですね。

病名変更によって何が変わりましたか? 何も変わっていないのが現実。

「障がい者」と表記しても何が変わるかということが大事。
言葉遊びだよ、はっきり言えば。 不当な扱いを本気で減らそうと考えていない。
インクや資源の無駄。

33Ken:2006/04/13(木) 05:56:11
ポーロックさんの言わんとすることはよくわかる気がする。差別や偏見の対象と
なる人々がどう呼ばれたいか(どう呼ぶべきか)というのは大事な問題だけど
それは単なる入り口にしか過ぎないんだよね。中には言葉狩りにかまけて、それ
だけで差別や偏見がなくなったと勘違いする人が出てくる。言葉自体に罪はなく
使われ方とか使う人に問題があるのに。自治体の首長といえば社会参画しやすい
ように街づくりを進めることで、障害者に対する差別や偏見を改める絶好の立場に
いるわけで。まあこの市長がどれだけだめ市長なのか知る由もないが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板