したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

練馬区中村橋 警官刺殺事件

1セブン:2006/01/20(金) 20:29:48
この事件について調べても中々出てこなかったので
詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいと思って作りました。

宜しくお願いいたします。

2NAO:2006/01/21(土) 00:16:36
近くにアパートを借りていた二十歳の自衛官が
拳銃欲しさに、交番勤務中の警察官を二人刺殺したと言う事件だね
犯人の遺留品である、紙袋に残っていた指紋が決め手となって逮捕された

3セブン:2006/01/21(土) 22:34:09
NAOさんありがとうございます。
自衛隊の人でしたよね・・?
死刑になってしまったのでしょうか?

4能面暗面:2006/01/21(土) 23:52:49
芝崎なんとか、という童顔の一見好青年だったので記憶に残ってます。
捕まった時の服装がチェックのカジュアルなシャツにジーンズだった、ということ
以外、有用なことは思い出せないなあ・・すみません。

5大熊猫:2006/01/22(日) 03:56:05
平成元年五月十六日の犯行。
六月九日、犯人逮捕。
犯人の柴崎正一は自衛隊に不満を抱いて退職した二十歳。
犯行時はフリーター。上鷺宮で独り住まいだった。
確か犯人の家庭環境が複雑で、それに関する報道が結構あった気がします。
母の再婚相手の連れ子にいじめられたとか、家庭が貧しくて大学へ行けずに
進学高から自衛隊へ行った云々。
警官殺しそのものと、犯人の風貌のギャップがあったので、覚えている人も
多かろうかと思います。
平成十年、死刑確定。
だそうです。

6セブン:2006/01/24(火) 17:13:52
能面暗面さんまだ、若い方だったんですね。
好青年ですか・・。チェックのシャツにジーンズ
細かいところまでご記憶なんですね。色々な妄想が膨らみます。
ありがとうございました。

大熊猫さん
死刑は確定してしまったのですか・・。
私は当時中村橋の、あの現場のすぐ近くに住んでいて
母があの現場を身重の頃に見に行こうとして父に止められたという
話を聴いて以来気になっていたのです。結構な血の海だったらしく
凄かったと言っていました。
その時、私は幼稚園生だったので詳しいこと覚えておらず
つい最近、知り合いが当時犯人がバイトしていた先のお客でよく
話もして、自分の意思を持ったおっとりとした好青年だったので、
以外だったと言っておりました。

皆さんのお話を聞いて不謹慎ながら色々な事を考えてしまいました。
もう少し、自分でも文献などをあたってみようと思います。
どうもありがとうございました。

7元高井戸署員:2006/06/19(月) 03:03:43
この事件の日は交番での宿直勤務でした。確か午前3時過ぎだったと思いますが、見張り勤務をしていたら通信指令本部から第一報で『拳銃の発射音、警官が倒れている。』すぐに第二報が『警官が刺された』と入った。当初3〜4件同様の110番通報が入って練馬署のPC(パトカー)が現着するまではかなり情報が混濁しました。中村橋派出所はその日3人勤務でしたが一人は仮眠中でした。その後の話ではビビッて2階の仮眠室から降りてこなかったという噂もありましたが、私は練馬署員ではなかった為確かでは有りません。最初に刺されたのは名前は覚えていませんが巡査で交番の裏の自転車を整理している時に襲われました。騒動に気付いた巡査部長が警棒で応戦したようですが刺されてしまいました。確かどちらかの名前は山崎さんだったと思います。近隣の署だった為、すぐに警視庁の全体配備がかかり午前4時過ぎには1名の死亡確認となりその後もう一人が亡くなりました。近隣の県警まで配備が掛かった事を覚えています。配備が解けたのは朝の7時過ぎだったと思います。当時は拳銃使用については今みたいではなく、私も先輩には撃つくらいなら逃げて来い後が大変だからと言われていました。巡査部長が発砲しましたが、威嚇射撃だった為電柱の広告板に当っていました。もっとも柴崎(崎は山へんが上につくのが正しい)ジグザグ走で逃走した為、実際狙っても当るのは難しかったと思います。その後石神井公園の池で遺留品が見つかり、その中から自衛隊の軍手が見つかった事から自衛隊員、除隊者に的が絞られました。20年近く前の話になりますが、かなり緊張した宿直勤務だった事を覚えています。私も当時は若く今では中高年になってしまいましたが、セブンさんの様な若い方にも何か伝えられたらと思い書き込みました。

8元高井戸署員:2006/06/19(月) 10:22:47
何故、この様な事件が発生したのか、亡くなった2警官は巡査が20代後半、巡査部長が30代半ばだった筈でいずれも小さな子供を抱えていました。今では子供も大きくなった事でしょう。
柴崎の動機は至って単純でした。大型バイクのローン返済の為、銀行強盗を思い付きその為には拳銃が必要だっだたからです。結局拳銃は奪えませんでした。
何故、二人もの警官が痩せ型の柴崎に殺されたのか?私は現在は警察官を辞めてしまい現在の警察システムは良く判りませんが、当時はこうでした。
確か、隣接の目白署で事件の6年位前にPC乗務員(パトカー)の米良巡査が、窃盗犯人と格闘の上刺殺されました。その為に対刃防護衣という制服の内側に入れて身を守る物が備品として備えられましたが、
それは盛夏略衣(確か6月〜8月までだったと思います)の内側に夜間常着しまた有事の時は着けました。が、しかし事件は5月だった為制服は合い服でその為、常着はしていませんでした。私もその夜は着用していませんでした。現在はどうなんでしょうか?
もし、柴崎が近隣の私のところに来ていれば私が殺されていたでしょう。
2警官も防護衣を着けていれば助かったでしょう。当時は今と違い制服は旧型でした。動きにくく装備品が重いのが欠点で、警棒の長さが60cm。柴崎が持っていたサバイバルナイフとは実際は勝負になりません。
(現在の特殊警棒の方が短いらしいですが、その為に今年から長くなるみたいです。)離れた相手に警棒で対処する逮捕術も警官は警察学校では授業としてありますが、所轄では練習はまずしませんでした。またサバイバルナイフを持って体当たり攻撃されれば、それでもう終わりです。
拳銃についても前述のとおり、当時の警官は撃つことには相当の躊躇いがありました。
今はどうか分かりませんが、当時は拳銃の引き金部分には安全ゴムという物が挟み込んであり、それを外さなければ引き金は引けません。指一本で押し出し外す事は容易ですが、私自身実際に自分が刺されてからではパニックになるのでそれも支障になると感じていました。
また、警察官職務執行法に定められる『小型武器の使用』と『拳銃取り扱い規則』にはまず、相手に銃口を向ける。そして『撃つぞ』と警告する。そして『空に向けての威嚇射撃』。その後やっと犯人に対して撃つことが出来る。
という、非常に面倒臭い決まりがあります。これが、また2警官の拳銃使用の意識的障害になった事と思います。
これらの様々な要因が重なり合って、柴崎という一見貧弱は男にも勝機を与えてしまったものと考えます。
実際、千川通りを西方向に逃走した柴崎に対し、巡査部長が射撃したのは、電柱の看板で巡査部長は柴崎にでなく、空に向けて威嚇射撃したと思われます。
今の警察官の安全面はどうなっているのでしょうか…私は判りませんが、あの事件は誰でも防ぎ様が無かったように今でも思います。

9Ken:2006/06/20(火) 04:22:37
ここの掲示板に出入りして時に圧倒されるのは、こういう現場を体験した人からの
書き込みがあるときですね。臨場感のある精緻な情報、どうもありがとうございます。

「あの事件は誰でも防ぎ様が無かった」

結局、警察官が凶器を持った相手に拳銃で毅然と立ち向かうような雰囲気にならない
限り、また起きてしまうということでしょうか。

10元高井戸署員:2006/06/20(火) 17:06:46
私の様な現役を退いた者が意見を書き込むことは現職警察官の方や、また掲示板をご覧お方にはおこがましい事である思われるかと思い、まずお詫びいたします。
一般の方は『何故、いとも簡単に警官が殺されてしまうのか?』と不思議に思われると思いますが、実は以外に多いのです。
私がいた高井戸署にも昭和44年に故松田巡査が松庵派出所(今は無いです)で見張り中に鉈で即頭部を割られ即死しています。
中村橋の事件の後にも、東村山署の旭丘派出所で胸を刺されての殉職事案がありました。この際は拳銃が奪われております。
一番襲われやすいのは以外にも交番にいる時なのです。
 110番通報で『刃物を持っている』というのは恐いものではありません。何故なら、事前準備(警杖、盾、ヘルメット、防弾チョッキ、対刃防護衣の携行)ができ。また一斉指令の為、応援要員も駆けつけるからです。
交番での一人勤務が一番危険なのです。以前は、交番の入り口に対し側面に机が備わっていました。現在は対面する形ですが、以前は警察官は来訪者に対し身体の側面を向ける形で各種届出を受ける様になっていたのです。
当然、左手で書類を押さえ右手でペンを持って書面を見つめて作成する為、第一撃目は簡単に受けてしまうのです。一撃で致命傷を負えば万事休すです。
また交番に居る時は自分の陣地的意識があり気も緩みがちです。西武線の江古田駅前交番でも立番中に、ふらふらっと男が寄り掛かってきたと思ったら出刃包丁を持っていて、刃先が署轄系無線機にあたった為に受傷に至らなかった事案もあります。一人勤務で交番で対面処理中に襲われた、暴れられたなんて話は当たり前に当時はありました。
現在では新聞やニュースを見る限り、襲われての殉職事案はかなり無くなった様に思いますが、だいぶシステムも変わったのかもしれません。
確かに、弾丸の入った拳銃を持っていると防衛意識的には安心感と優位感がありますが、拳銃は使用した時にこそ威力を発揮するものであって、不意に襲われた場合は必ずと言って良いほど受傷します。ここがポイントなのです。
1メートルの至近距離まで刃物を隠していて突然『ダァーッ』とかかられては拳銃を抜く暇すらありません。夜間時には警棒を把持していることが義務づけられていましたが、来訪者にいちいち構えている訳にもいきません。
だからどうしても一撃は受けてしまうのです。
現在はシステムも変わっているとは思いますが、もっと以前に何か対策手段(今のように机の配置が対面式)があればかなりの受傷事故は防げた筈です。
スレからは話がずれ込んでしまった様ですが、署は違えども当時同じ警視庁で同じ勤務体制の警ら第3係(現在は地域課ですね)員として今でも両警察官の冥福を祈っています。

11Ken:2006/06/21(水) 04:48:49
制服を着ることが格好のターゲットになりうるということですね。警察官には
交番への来訪者を疑ってかかるという心構えが重要なのかも知れませんね。世知辛い
ことですが。我々市民としても警察官を殺されるのはたまりません。こういう
事件が教訓となって安全対策が取られることで殉職された警察官にも少しは慰めに
なるのではないでしょうか。我々の安全のために払われた犠牲をいつも心に留めて
おきたいと思います。

12セブン:2006/12/23(土) 21:17:22
元高井戸署員様
はじめまして。セブンと申します。
凄く、ご丁寧にありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
あれから、色々と調べて見たのですがやはりなかなか
資料が見つからずあきらめかけていました。

やはり、拳銃・警棒を所持していてもオープンな状態での勤務なので
防ぎようが無いのですね。
自分の地元で起きたセンセーショナルな出来事として
ここまで、詳しく知ることができたのが(この言葉が適当ではないかもしれませんが)
嬉しく思います。

どうもありがとうございました。

13まんまん:2007/01/14(日) 22:28:51
柴崎君は一件華奢な青年ですが、裸になると逆三角形の筋肉質体系であったと聞いています。

14普教連 二中隊:2009/09/27(日) 20:39:30
 こんにちは 私は元陸上自衛隊で柴崎正一氏と同じ部隊で勤務をしていました。

 この事件が発生した時も私は現役自衛官でしたので 犯人は自衛隊関係者ではないかと不安を覚えておりました。

 その数日後 彼が犯人だと聞いて大変ショックを覚えました。

 部隊で勤務をしていた際 彼はとても温厚で 演習で野営の陣地を構築

(簡単に言うと演習場にスコップで大きな穴を掘り続ける)しているときも

 不眠不休で黙々と作業をしていました。

 約1年ほどしか 一緒に勤務をしただけの関係ですが 

 あの一途な姿勢を 良い方向に向けられなかったのが残念でなりません。

15通りすがり大学生:2012/06/12(火) 22:04:27
youtubeにその動画があるみたいです。警官 刺殺で検索すれば出ます。

16元自衛官:2013/02/22(金) 21:25:26

実は、彼と新隊員同期なんです。昨日13.2.21のニュースで3人の死刑囚が執行されたと聞いて彼は、どうなったのかきになりました。
死刑囚のリストにありました。非常に虚しい気持ちになりました。

17ゼロ:2013/02/22(金) 23:00:35
>>15

youtube 見ました。こう言うと自衛官に失礼なのですが、
彼、自衛官に見えないですね。悪いことしそうな感じもない。

今年のR-1に出た元自衛官を思い出しました。
ネタで「日本の首都はどこ?」って
本当にこんな問題が出るとは。。。
面白かったので決勝に進んで2本目のネタ見たかった。
残念。

18クール:2013/08/28(水) 06:12:48
何気に良スレだな。記念カキコ。ただ柴崎は家庭の事情が複雑だよなぁ。
両親が糞だし彼を救済できなかった社会制度にも問題があるだろう。
無論恵まれない環境で育った人でも犯罪に手を染めず真面目に生きている
人はいる。しかし犯罪学統計上確率は高くなってしまう。海外の報告でも
そうだ。貧困な環境では犯罪発生率が高い。ある意味柴崎君は不運な環境が
招いた結果、犯罪を犯したのかもしれない。そんな彼が死刑判決とは。
もっと糞な事してんのに死刑にならない女とかいっぱいいるだろう。

19ああ:2013/08/28(水) 16:45:52
そうだね。柴崎は好青年に見えるよね一見。今時のイケメンとは違うけど、
好感持てる青年だった。劣悪な社会環境も一因だよ。

20新隊員:2013/10/18(金) 10:46:33
彼とは区隊は違うけど前期が同じでした。
優秀隊員とはこういう人がなるんだなと思わせる雰囲気でしたね。
適正、レベル7だったのかも?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板