[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
フランス史上最大の性的虐待
1
:
許せない・・
:2005/03/23(水) 09:54:31
以下は朝日放送ムーブの記事です。
事件は1999年〜2002年の3年間
フランス西部のアンジェ郊外の低所得者が多く住む公営住宅団地で発生した。
犯行実態1つめはセックスパーティーがメンバーの自宅等で定期的に開催され
児童強姦・性的虐待・変態行為などが行われていた。2つめは、近親相姦。
幼い頃から両親に性的虐待をされたり、両親と妹の4人でのセックスを強要
された子どももいた。3つめは強制売春(児童強姦)でこれらは小銭や食料
・酒・たばこなどを見返りに親から売春強要をされていた子どもである。
判決は7〜8月に行われる。
これって・・・本当に許せないです。
早く小さい大人(子どもと呼びたくないので)の人権を!!
2
:
puhaha
:2005/03/24(木) 20:51:20
フランスの事件の情報なんか情報が入ってこないだろ。タコが。
あんたがフランス語が解読できるならネットで調べてみろ
3
:
ぬらりひょん
:2005/03/24(木) 21:58:06
日曜か月曜の読売新聞で記事が載ってましたよ。
4
:
okiraku
:2005/03/25(金) 11:15:00
週刊文春でも記事がありました。本当にひどい話です。
小銭…数百円で、というのもあり、いや値段が高ければいいというのではなく、
それだけ道徳の垣根が低すぎるのだ。
5
:
ann
:2005/03/25(金) 19:13:25
この事件を新聞で見てから詳細が知りたくて。
信じられない事件ですが真実なんだと思うとつらいです。
生後6ヶ月という子もいるみたいだし、加害者である大人が
許せません。かなり貧しかったようですが、子供を売り物に
したり快楽の対象にすることに怒りと悲しさがわきます。
もう人間ではないです。獣です。
そもそもの元凶は祖父であると思います。悪魔のような祖父。
子供たちがかなり精神的にダメージをうけていると思われるので
とても気になります。
加害者の大人たちは何年の刑になるんだろう。
性欲が果てる年齢まで牢屋にぶちこんでいて欲しい。
自分たちの罪に懺悔することなんてこういう人達はありえない。
6
:
ろった
:2005/03/25(金) 20:19:36
この事件とは関係ないけれど東南アジアの幼児売買もひどいよな。
外国人の客をさせられる幼児達。その為に来る観光客。
ひどい話だ。厳しく取り締まってほしい。
7
:
座次
:2005/03/26(土) 11:22:22
日本人が代表的顧客だそうだ。
ツアーもたくさん組まれてるらしいな。
本当に吐き気がする。
8
:
ゆうか
:2005/06/17(金) 21:57:25
幼児性愛のグッズ氾濫してる日本って・・・・おかしい!!
最近、小学生以下の監禁強姦事件が増えてるのに、犯人はAVやマンガに影響された
って言ってるのに・・・日本中変なアニメやAV雑誌広告でいっぱい!
秋葉原なんて歩いてると 吐き気がしてくる。
なのに、昨日判決が出た「小児ポルノマンガ」制作販売の会社への判決文では、
「実写よりも刺激が少ないから減刑」????ってどうかしてる。
数億荒稼ぎした犯人に100万の罰金だけなんて。犯罪の抑止になんか全然なってない!
かえって この程度ならやったもん勝ちって声まである。
日本っておかしい!
9
:
ポーロック
:2005/06/19(日) 03:34:32
>>8
同感です。
一番の被害者が誰のなのかを考えるべきだと思いますよ。
10
:
喪男
:2005/06/19(日) 13:38:27
>8
ちょっと、冷静に考えて欲しいのですが、エロマンガを制作・出版することで、
直接の被害者というのは存在するのでしょうか?マンガと映像や写真を同一視
していませんか?
少なくとも、小学生をモチーフにしたエロマンガであっても、本当の小学生の
猥褻な映像や写真が雑誌や単行本に掲載されるのではないのですよ。
男なら、限りなく100%に近い確立で、何らかのエロ本やアダルトビデオを
ネタに自慰行為をしたことがある筈です。ロリコンと呼ばれるカテゴリーに属
する人だって、そういうネタが欲しいと思うのは自然の感情です。胸を張って
言えることではないのですが・・・。
男性全てが性犯罪者でないのと同様に、ロリコン全てが性犯罪者ではありませ
ん。まず、この認識を持って欲しいと思います。
>数億荒稼ぎした
この裁判の被告となった人物が経営する松文社は、別に悪の秘密結社ではない
ですよ。エロマンガの出版というのは、濡れ手に粟のおいしい商売とは思いま
せん。売れない雑誌はどんどん休刊になっています。10年前から続いている
エロマンガ誌なんて、片手で数えるほどしかないと思います。
売り上げと利益を混同されていませんか?
罰金が100万は安いといいますが、中小企業の社長が何十日も拘留されたこ
とは、常識から考えても倒産しても不思議ではない大損害だと思いますよ。
エロメディアの規制はあってもいい(というか今でもある)と思います。
でも、クサイもの全てに蓋をするような主張は、かえって危険だと思います。
現実を見据えて、犯罪者の戯言ではなく、統計などを元に議論すべきことでは
ないでしょうか?
11
:
おおとり
:2005/06/20(月) 02:34:20
女性ですが
>>10
氏に同感です。
問題の根幹は、虚構と現実の違いを理解出来ず犯罪行為に走るアホタレ共の方に
あるのであって、漫画等の空想の上に成り立ったメディアそのものには
一応(飽くまで一応ですが)罪はないと私は考えます。
秋葉原を歩いた時に感じる、女性、或いは人としての、ある種の不快感には
全く同意ですが、それでもある程度までの表現の自由というものは
保証されてしかるべきでしょう。
漫画や映画等、創作による性表現・残酷表現に触発されたという犯罪者が出る度、
それらの規制を訴える人がいます。しかしどの様な情報を提供されようと、
犯罪行為に走るか走らないかは結局個人の心、倫理の問題であり、
原因を外部にのみ求め、糾弾するのは些か乱暴な様に感ぜられます。
寧ろ空想で自らを満たすことにより、裡に潜む反社会的な衝動を
発散させている人も、少なくはないのではないのでしょうか。
どんなに非道な空想でも、ただの空想である限りは無実です。
実行すれば外道ですが。
そして大多数の人間は、虚構と現実は別の物だと言うことを理解しています。
エロメディアの持つ害的な側面にばかり目を向けず、効用面もあるのだと言うことを
理解戴けたらと思う次第です。
12
:
おおとり
:2005/06/20(月) 02:43:22
ただ、虚構をさえ凌駕する
>>1
の様な事件は、
本当にこの世からなくなって欲しいと心から思います…
寧ろこれが空想だったらどんなにかと。
13
:
通りがかり
:2005/08/17(水) 16:16:51
あの、実際の子供を使ったおそましい”本物”ビデオやらも氾濫してますよ?
>10 さん。
主に東南アジアの子供を使っているらしいですが。
でも、それら出版物に責任を転嫁して本人の犯罪意識が希薄なのも問題ですよね。
「性」を商売や自分の趣味として耽溺するひとに言ってみたい。
あなたがそうして汚している女性から、あなたも生まれたのだと。
14
:
喪男
:2005/08/17(水) 22:28:18
>13
いえ、ですから、幼児を使った実写ポルノ映像には明白に犯罪性がありますが、
エロマンガとかエロアニメとかエロゲームといった、空想を前提としたメディ
アを(被害者が存在しうる)実写や写真と同一視するのは、ナンセンスなので
はということを私は主張したのですよ。
エロメディアに嫌悪感を持つのは分からなくもないのですが、誰からも愛され
ない一生セックスとは無縁の人(現実にいくらでもいると思いますよ)にだっ
て性欲はある訳で、風俗に行くなりコンビニのエロ本を使うなりして、そうい
う欲求を充足する代償行為は、法の範囲に収まっている限り許容されてもいい
のではないでしょうか?
それすらもダメだというのは、あまりにも残酷なことだと思いますよ。
15
:
通りがかり
:2005/08/18(木) 13:38:22
確かに、ご自分たちの趣味の中でそれぞれが”それなりの理性を持って”
楽しむ(?)分には結構だとは思います。
実際の表題のような事件を起こさない限りは。
道徳過ぎる意見で納得はいただけないとは思いますが、女性としては
嫌悪感を持たずにはいれない、そんな視線もあることを知っていただけたらと
思います。
・・って女性が書く同人誌も凄いけどね。−−;
あ、こんな事書くと、また誤解が・・。
極端な例の場合ですからね!
そうそう。
FBI元捜査官なんとかレスラー氏(羊たちの沈黙の原作者)の
プロファイリングハウツー本、かなり面白いですよ。
性犯罪者の調査&結果がデータとして載っていて興味深いです。
16
:
ポーロック
:2005/08/19(金) 03:51:13
個人的に読んでよかったと思うのは、著者は忘れたが
Profiling Violent Crimes:An investigative Tool です。
性犯罪に関する部分だけでも価値がある。
17
:
???
:2005/08/21(日) 03:35:33
エロ漫画、エロアニメですが、まったくの空想上の産物なのでしょうか。
絵を描くって、空想だけで描けますか?
漫画って資料が必要なものだと思うんですけど。
よりリアルに、と思えば、写真などなど必要でしょう?
資料は輸入、または海外で撮影なら、OKってことかな?
ぜんぜんOKじゃないと思う。
18
:
喪男
:2005/08/21(日) 07:14:02
>17
マンガの参考資料なら、日本でも普通の書店や図書館で入手可能だと思うので
すが、何が問題なのでしょうか?
初めからエロメディアは悪であるという前提で考えておられませんか?
何度も言いますが、幼児ポルノやスナップフィルムやレイプそのものの映像は
明白に非合法であり、規制・罰則の対象だというのは否定していませんよ。
でも、法の範囲の枠内で制作されたものまで、まとめて許すことが出来ないと
いうのは乱暴ではないでしょうか?
犯罪あるいは、非合法なことをモチーフにした作品なんて、世の中にいくらで
もあります。
「八墓村」は津山三十人殺しを元ネタにしていますし、「羊たちの沈黙」や
「ハンニバル」はアメリカの著名なシリアルキラーをモデルにした形跡が明ら
かにあります。推理小説の類は、どれも大なり小なり実際の犯罪を参考にして
いるでしょう。
>17さんの論理で考えるなら、人殺しを儲けのタネにするような行為の方が、
よほど悪辣であると思うのですが、どうでしょうか?
19
:
ポーロック
:2005/08/21(日) 15:38:44
マンガ等が犯罪を誘発しているとの根拠はない。
日本には表現の自由は保障されているし、その枠内でやる分には構わない
ということではないですか?
20
:
人間魚雷
:2005/08/22(月) 02:34:21
まぁあれですよ。
世の中から汚いもの、醜いもの、卑猥なもの・・・・
こういったものを完全に排除して、無菌状態にしようとするということが
どういうことか?
ある程度歴史が証明していますな。
それは「狂気」に他ならないんだよ!
21
:
人間魚雷
:2005/08/22(月) 03:13:26
>マンガ等が犯罪を誘発しているとの根拠はない
そうです。それどころか、ガス抜きの役割をしているわけで、
凶悪な性犯罪を抑える効果すらあると思われます。
22
:
???
:2005/08/22(月) 04:05:12
>マンガの参考資料なら、日本でも普通の書店や図書館で入手可能だと思うので
すが、何が問題なのでしょうか?
初めからエロメディアは悪であるという前提で考えておられませんか?
エロメディアは悪であるという前提では、まったく考えておりません。
また、参考資料として使用するものが、一般的な書店で購入できるものばかり、
とも考えておりません。そんなちょろいお絵描きで通用すると思っていないのです。
23
:
能面暗面
:2005/08/22(月) 10:55:13
>17
???さんは絵を描かれない方なんでしょうね。
断言しますが、空想だけで描けます!!
すべての絵画や漫画にモデルが必要なわけがありません。
自分は多少絵を描きますが
デッサン力のある人ならあらゆるポーズ、あらゆる表情が
そらで描けます。そういうもんです。
小説も、一度も実体験のない人(かなしー)の書いた
エロ小説が、一番イヤラシイ、と何かで読んだことがあります。
想像が、完全に現実を凌駕しているんですよ。
24
:
???
:2005/08/22(月) 21:45:23
私は趣味の水彩画程度しか描きません。
しかし、仕事で一時ですが、お手伝いに加わったことが(スポーツ系)、
見る人が見れば、わかるものは、なまやさしくありません。
25
:
???
:2005/08/22(月) 23:10:59
>犯罪あるいは、非合法なことをモチーフにした作品なんて、世の中にいくらで
もあります。
「八墓村」は津山三十人殺しを元ネタにしていますし、「羊たちの沈黙」や
「ハンニバル」はアメリカの著名なシリアルキラーをモデルにした形跡が明ら
かにあります。推理小説の類は、どれも大なり小なり実際の犯罪を参考にして
いるでしょう。
そうです。実際の犯罪を取材、資料収集をして書いていますね。
私は、創作には体験が必要だと言っているのではありません。
ので、性体験のない人のエロ小説がイヤラシくても、だからどうしたの?
としか言えません(ただ、書き手があらゆる性技術を空想で発明したとも思えません)。
26
:
喪男
:2005/09/04(日) 11:30:21
>25
今さらなレスですが、参考資料を収集することと、犯罪を同一視されているの
ではないですか?
非合法なことを実際に実行するのと、それを記録することとは同じではないと
いうのは、説明するまでもないことだと思うのですが。
日本や多くの欧米諸国では、表現の自由というのは、認められていますし、私
はこれからもそれが継続されていくことを望みます。
表現活動の結果に対して、不愉快だと感じることがあっても、それは仕方ない
というか、表現の自由というのはそういうものです。
27
:
???
:2005/09/05(月) 02:42:03
同一視していません。
説明するまでもありません。
不愉快だと感じるかどうかを言っているのでもありません。
28
:
宮司
:2005/09/05(月) 12:04:15
???さんは、エロマンガを描く際に参考資料が必要なはずで、
その参考資料には非合法な図画が含まれているはずである。
想像のみで描ける筈がない、見る人が見ればすぐわかる。
と、主張なさっているんですよね?
29
:
宮司
:2005/09/05(月) 12:09:52
つまり、取り締まるべきは「非合法な図画」であり、
「エロマンガ」ではありませんよね?
ちなみに、見る人が見ればすぐわかります。
「エロマンガって、骨格的にありえないポーズばかり(笑)」
30
:
くぁwせdrftgyふじこlp;
:2005/09/07(水) 16:24:11
>「エロマンガって、骨格的にありえないポーズばかり(笑)」
エロマンガ評論家としては見逃せない一文ですな。
きちんとしたエロマンガは、ビニ本やAVから模写してることが多いので、
それほどありえなくはないです。漫画家もいろいろ苦労してるんですよ。
ってか「きちんとしたエロマンガ」ってなにそれ(笑)
31
:
IK3
:2005/09/08(木) 20:08:44
エロ漫画というのはある程度「文法」というものが出来上がっていて、
すでに「法律の範囲内」で書店に出回っているエロ漫画そのものが
文字通り教科書になるのですよ。
ちなみに友人にエロゲー絵師がいるのですが、彼は実写のエロ関係の資料を
ほとんど持っておらず、それこそ「想像力」で描いていると思います。
(しかもデビュー当時は童貞だったしw)
32
:
kokko
:2005/09/11(日) 06:02:03
出版やメディアを規制することは難しいとは思いますが、そうした出版物の中にかなり扇情的なものもあることも事実です。幼児性愛者全てが凶悪犯罪者になるとは言えませんが、出版されているものが購入できるという状況が、彼らの罪悪感を多かれ少なかれ軽減しているのではないかとも思います。個人の趣味は自由といいますが、それなりのモラルを持つ事も特に大人であれば人間として問われるべきことでしょう。「自由である権利」に甘えてモラルの欠如を開き直ることはおかしいと思います。幼児性愛という「趣味」が、多くの人を不快にさせたり、不安にさせたりしていることは事実です。例えアニメや漫画であっても規制は必要だと思います。
33
:
???
:2005/09/12(月) 00:45:34
宮司さん、そうですか、そんなに画力のない人ばかりの業界なんですか、
能面暗面さんのような素晴らしい才能のある方は参入していらっしゃらない、と。
ほお。
34
:
人間魚雷
:2005/09/12(月) 02:17:01
わたしは、酔っ払い、パチンコ、改造車、ヤクザ、ヤンキー
新興宗教、おおつかあい、なかしまみか、ひととよう、あやや、その他・・・・・
非常に不愉快である。
ぜひとも、厳しく規制していただきたい。
35
:
???
:2005/09/12(月) 04:14:49
「きちんとしたエロマンガ」の方は、苦労して頑張っておられると思いますよ。
たいへん結構なことだと思います。
エロマンガの中で、「幼児性愛エロマンガ」だけが、想像力だけで通用する
お気楽分野なのなら、それはそれで結構なことだと思いますが…
どの分野でも、参入する人が増え、競争が起これば、甘くはありません。
36
:
人間魚雷
:2005/09/12(月) 04:51:15
これ以上、論点がズレないことを期待するのは・・・・
私だけかな?
37
:
宮司
:2005/09/12(月) 10:20:03
失礼、少々言葉足らずでしたね。
エロマンガ須らく、ストーリー性等の面で「決してお気楽なものでは
ない」と言う点は、断っておいた上で、「幼児性愛エロマンガ」に
関しては、リアルさよりキャラのかわいらしさや非現実性が
非常に重要であると聴いています。
従って、幼児性愛エロマンガに関しては、確実に股関節がはずれているだろう
ポーズや頚椎や脊椎に甚大な損傷を及ぼしているだろう描写や、
時として地球の引力を無視したポーズが多々見受けられます。
これが、高校生以上くらいが主人公のエロマンガだと、
さすがにある程度はリアルさが出てくるのですがね。
ま、それはそれとして、
???さんに伺いたいのは
「エロマンガを規制するべき」という主張なのか、
「エロマンガの参考資料となっているだろう違法図画を規制するべき」なのかです。
規制するべき矛先を間違えると大変なことになりますからね。
38
:
???
:2005/09/12(月) 17:36:11
エロマンガ一般について規制すべきだとはほぼまったく思っておりません。
(ほぼ、と言うのは、販売にあたって一般マンガとは住み分けする配慮がほし
いとは思いますが。書店の良識において)
幼児性愛マンガについて言及しています。
幼児性愛マンガの参考資料になるだろう違法図画の規制はまず当然として、
マンガだから良いだろうと認知されれば、参入する資本も増え、
股関節がはずれていてもかまわない、ではすまないのは自明だろうと思っています。
39
:
宮司
:2005/09/13(火) 00:37:50
???さん、ではどうせよと?
批判は大いに結構ですが、建設的なご意見をお聞かせ願いたいですな。
40
:
ななし
:2005/09/14(水) 19:33:37
>股関節がはずれていてもかまわない、ではすまないのは自明だろうと思っています。
物凄い偏見ですよ。
一万歩ぐらい譲って、幼児性愛マンガとやらを創作する為に、犯罪を犯す人物がいる
のだとしても、その個人を罰すればいいだけの話では。そもそも、そういう人物がいる
というのは、創造の範囲を超えてないでしょう?
41
:
紫煙狼
:2005/09/14(水) 22:49:07
この話題、あまり好きではないのですが…。
もし「よりリアルな描写」が好まれるのであれば「劇画」が一番売れるという結論につながりますよね。
私は時代劇ファンですが、本当に時代考証を重ねて、当時の本当の庶民の生活を写実的に描写すると、「おはぐろ、眉そり、時代的話し言葉」という、ちっとも感情移入できない作品になります。
北町奉行所とかいう看板も当時は存在しなかったわけだし、リアルな描写は時として「視聴者に判りづらい、視聴者がひく」という結果につながります。
白戸三平氏の作品では斬られた人物の内臓が飛び出ているシーンが多用されていますが、さいとうたかお氏の時代物マンガでは、そういうシーンが極力省略されています。さて、どちらがリアルで、どちらが今売れているか…。
ドラえもんの登場人物のキャラクターが写実的だったら、視聴者受けするかのだろうか?我孫子氏の作品で「しょうちゃん」が大人になって「オバケのQちゃん」と再会するという作品がありますが、「しょうちゃん」を含む登場人物が社会人として社会人の規律を超えない常識人になっているためQちゃんが浮きまくる、というものがあります。
つまり、現実とは一線を画した非現実性が、作品を素晴らしいものにしている面は否めないと思うのです。
「レーザーで人を殺すのは非常に難しい」という現実がある反面、特撮モノの攻撃兵器はレーザー多用。
「ワープ理論は実現不可能である事が科学的に証明された」反面、SFモノではワープ多用。
秋葉原で売れまくっている美少女系ゲームの主人公はトイレにも行かなさそうなキャラばかり。
この延長線で考えれば「よりリアル嗜好になる」と解釈するより「より非現実的になる」という方向性のほうが可能性は高そうに感じます。
42
:
紫煙狼
:2005/09/14(水) 22:59:21
人間魚雷さん>
そうですね。不快なものだから法律で規制するべきという考え方は飛躍しすぎですよね。非常に良い例を摘示してくださっていると思います。
ちなみに私は「あやや」より「はしのえみ」の方が好みです。どーでもいいですね。
メディア関係者が映倫やビデ倫のような機関を自主的に利用するという方向性での規制はエロマンガにもアリだと思うのですが、反面、そのような規制があることで、裏動画や違法図画の暗躍とそれを収入源にする暴力的組織の強大化を招いている面は見逃せないと考えます。
従って、この手の事案は法的規制でどうこうするより、各家庭や学校における道徳教育で健全化を計っていかなければならないものだと思うのですがいかがでしょうか?
43
:
人間魚雷
:2005/09/15(木) 02:38:04
私が確信を持って言える事は、人間の体がそうであるように、
人間社会も「無菌状態」が必ずしも「健全」ではないといこと。
その犯罪者にとっていったい何が最も犯罪に影響したのかなんて、
当の本人にすらよくわからないってことだってあるのではないでしょうか。
善良な市民の多数が不愉快に感じる事をいくら規制したところで、
気休めにすぎない。
見えるところが綺麗なら、見えないところはどうでもいい・・・・
日本的な観念ですが、本当は見えないところに真実があったりするわけです。
44
:
能面暗面
:2005/09/15(木) 16:57:02
>41
2年くらい前、ヤングチャンピオンで
がきデカのその後のこまわり君、という企画ものの連載があって、
栃の嵐は寝たきり老犬になり、
こまわり君は立派な父親になって熱く語ってましたよ(笑)
小島剛夕・小池一夫ものも
内臓が飛び散りますねー。
45
:
人間魚雷
:2005/09/15(木) 21:45:37
がきデカ!
大好きです。西城君はモモちゃんと結婚したのかな?
山上たつひこといえば「喜劇・新思想体系」という、
とんでもないマンガがありましたね。
46
:
紫煙狼
:2005/09/15(木) 21:58:56
まぁまぁ、自分で振っておいて何ですが、マンガの話の続きは雑談BBSで(^^)
合言葉は「八丈島の…キョン!!」
47
:
LW
:2005/09/22(木) 17:44:39
>>41
おっと、その「劇画オバQ」の作者は藤本氏であって我孫子氏ではありませんよ。
論点がずれるのでそれだけ言っときます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板