したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

NHK vs 朝日新聞

49KM:2005/02/10(木) 15:05:02
ん〜。
私が詰まらない事に拘り過ぎているということなのでしょうか…。
NHKの不祥事や公共放送としての在り方ということには、私も別に意見はあります。いわゆる『NHKの体質』にも不満はあります。今回の人事で一連の不祥事はチャラなどと思っていません。
ですが、これとは別に、『朝日新聞の体質』や『マスコミの体質』について、(今回に限らず)問われないのは何故なのかな、ということなのですが。
旧知の話題としてわざわざ取り上げる必要は無く、読者や視聴者はこれらを判った上で、情報の取捨選択をしているのだ、ということなのでしょうか?

珊瑚の件は比較的最近の、(そして朝日新聞自らが認めて謝罪した)問題でしたから有名だとは思いますが、実際現在のところはどれほど知られているのかと思うと私は疑問です。
また、>>9でポーロックさんの挙げられた伊藤律会見の捏造記事に関しては、縮約版では記事削除されているわけで、新しくこの件について知りたい人は、朝日新聞社以外のところからよっぽど積極的に情報収集しないと難しいわけです。
(ちなみに朝日の捏造記事の歴史は、人によっては、戦前のものから数えます)
こうしたことについては、”知ってる人は知っている”と言う程度のなのが実際のところではないでしょうか。
紫煙狼さんのように「朝日新聞はこういう新聞だから」と判って読める人ばかりではないでしょう。

他業界や、政治家、公務員などの不祥事や情報の隠匿に関しては厳しく追及・報道し自浄作用を求めたりもするマスコミですが、身内の”体質”には寛容です。
紫煙狼さんの言葉にある「今回のような大事になった場合の一企業の取るべき対策と言うのは、そういう推測の発生し得ないくらい厳正なもので無ければならないはずです」というのは、NHKは勿論、朝日新聞その他のマスコミ各社にも本来は求められるべき姿勢ではないですか?、と言うことをいいたいのです。

個人的には視聴者・読者としてマスコミにナメられていても構わないと思っています。
が、今回のような(レベルの低い次元で)問題を連発していると、そのうち権力から規制されるような羽目になりかねないと、私は危惧しています。
そんな事態になる前に、マスコミ各社は自身に対して『説明責任』や『自浄作用』を求めてて欲しいもんだな、と言うことです。
(こんなこと書いてますが、マスコミに自浄作用求めるなんて無駄だとも思ってます/苦笑)


余談ですが、私個人は別にスレッドを立てましたが、犯罪被害者の報道による二次被害等についてに一番関心をおいています。
今回の騒動は刑事犯罪の報道ではありませんが、問題の本質が同じだと考えるので、細かく気になるのです。
この掲示板では、そういう意味ではあまり気に留められない方が多いようで、それを残念に感じます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板