[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
悪魔ちゃん事件 その後
1
:
貞子
:2003/11/09(日) 20:37
ここ話題にふさわしくないかもしれませんが「悪魔ちゃん事件」のその後についてご存知の方いらっしゃいますか。
父親が逮捕されたまでは知っているのですが、噂では「悪魔ちゃん」は幼くして亡くなってしまったと聞いたことがあります。
37
:
よう子
:2005/11/19(土) 13:40:32
>北斗の拳マニアは多いですね
私は次男に謙士朗と名付けてから(もう領事館で受理された後)友人に指摘されて顔面蒼白になりました。でも今住んでいるカナダに北斗の拳を知っている人は少ないのでちょっとホッとしたんですが。
38
:
阪神好きだと言っても…。
:2006/01/06(金) 22:27:45
タレントのダンカンなんて子供に「こうしえん」って名前つけてたりするからなぁ。
アニメキャラの名前だとまだ名前として通用するけど施設の名前ってどうなの…?
39
:
能面暗面
:2006/01/08(日) 11:44:31
梶原一騎原作の野球漫画「男どアホウ甲子園」の
主人公の名前は「甲子園」でしたよ。
「ユリア」ってキレイな響きの名前のようだけど
自分なんか“urine”で尿を思い出しますがね。
40
:
まるこ
:2006/01/09(月) 20:46:29
私は名前に「麻」という漢字が入ります。
母は私が生まれた時「魔」としたそうですが父からの猛反対があり
「鬼」を取ったと聞きました。
中学生位の時その話を聞きなかなかイカした面白い人だと母のことを思った記憶があります。
私は「魔」の方が特徴があって意味深で良かったと今でも思っていますがそれでイジメにあったり、
グレたりして人生よくない方へ向かっちゃう人もいるでしょうね。
41
:
ありゃりゃ
:2006/01/10(火) 00:59:50
大杉栄の娘は魔子、でしたよね。
42
:
能面暗面
:2006/01/10(火) 21:50:25
>>41
知らなかった。当時としては(今でもだけど)斬新な名前だったんでしょうね。
一緒に殺されたんでしょうか?
緑魔子、という女優さんもいましたね。
43
:
人間魚雷
:2006/01/11(水) 02:55:37
緑 魔子 ・・・
といえば、私が大好きな松田優作・主演「探偵物語」TV版の第一回に、
のちに優作の妻になる熊谷美由紀と共に、
シスター役で出演していましたね。
44
:
ほとちゃん
:2006/01/11(水) 17:09:29
>>38
大丈夫です!甲子園は地名ですから・・・
45
:
能面暗面
:2006/01/11(水) 19:55:19
ほとちゃんってHNも、とってもキュートで大好きです。
46
:
匿名
:2006/01/12(木) 00:21:22
かつて名前にからんだ事件ありましたね。
「鼎」という名前の男性が女みたいな名前をつけられた事を恨んで
父親を殺害したという事件なんですが。
あと余談ですが指名手配犯に「鉄壁」という名前がありました。
犯人の顔よりも名前の方が印象に残ってしまいましたが。
47
:
能面暗面
:2006/01/12(木) 01:28:02
ふむ。「かなえ」は易の卦「火風鼎」の一字でもあり
古代中国で王様に捧げる食物を煮炊きした道具のことですね。
立派なお名前なのに何が気に入らなかったんですかねぇ。
同じ字で「テイ」と読ませれば多少男っぽいのに。
こういうヤツは別の名前をつけられていてもやっぱり殺してたんじゃないですかね。
48
:
mayuminh40
:2006/01/12(木) 07:47:19
鼎、いい名前だと思います。「〜え」というのが女性名前に思えたのかしら。
「〜衛」とか、「〜え」で終わるかっこいい男性名前は結構ありますよね。
本当に、どんないい名前をつけても、ダメな奴はダメだ。
私の高校時代のクラスメートは「一」で、本当は、ハジメなのですが、親も友人も
「ピン」と呼んでいました。お父さんがヤクザで、男ならピンになれ、と。
在学中にお父さんが逮捕される事件もありましたが、本人は新聞に掲載された当日も、
ちゃんと登校していました。適度にグレ、適度に学校もこなし、いい奴でした。
49
:
人非人(ニヒト)
:2006/01/12(木) 09:34:46
イチかバチかの木村一八くんというのもいたなあ。
50
:
ほとちゃん
:2006/01/14(土) 00:04:31
能面暗面サマ。でへへ〜アリガトゴザイマース。
近頃のお子さんのお名前って凝ってるんだか凝ってないんだか。
ここ数年男女とも和風な名前が流行ってるんですかねえ?
「大和」とか「サクラ」とか・・。
いずれにしても子供の名前で親の趣味がバレる、という感じがしますね。
ちなみに小泉八雲好きな佐野史郎さんのお子様は「八雲」ちゃんですね。そのまま。
51
:
loveless
:2006/01/15(日) 01:55:33
脱線ついで、、、
人間が音を耳で聞いて、それを「音声」として認識するスピードは、
日本語50音の間でも幾分差があるそうです。
母音でいうと、a, o, e, i, uの順、子音だとp, t, k, b, hの順で早く、
m, z, r, n, sなどは遅いそうです。
#昔の論文なので、今は変わっているかも。。
これが名前に応用されると、反応の早い音のほうが良く聞こえるので
積極的、明朗な感じになるそうです。
52
:
でで
:2006/01/15(日) 21:16:15
悪魔(あくま)・・・役所で受理されず父親は覚せい剤で逮捕
騎士(ないと)・・・父親の知人に誘拐される
龍翔(りゅうしょう)・・・母親に埋められる
斗夢(とむ)・・・脱輪したトラックのタイヤに轢かれる
マリン・・・親がパチンコ中に死亡
優亜(ゆうあ)・・・キチガイ同級生に殺される
龍櫻(りゅうおう)・・・犬触れなくて家出、その後死亡
日々太(びいた)智足(ちたる)・・・温泉地の毒ガスで一家全滅
柊羽(しゅう)・・・スペルマン病院から誘拐される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136672716/
双子の海月彰(かるあ)海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが死亡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136665840/
53
:
loveless
:2006/01/16(月) 00:52:10
>>52
うーん、ちょっと驚きました。
>騎士(ないと)
今は、このような日本語の「読み」にすらなっていないものでも
大丈夫なのですねー。
#英国だと、今も Night の称号は有効。彼が英国旅行で名前を名乗ったとき、
#この「Night」と勘違いされないだろうか?(余計なお世話か)
でも、他にも彩子、海斗なども日本語だと違和感ないですが、
英語だとエライことに。。
#英語の読みまでチェックすると、ややこしくてしょうがないですけど。
>海月彰(かるあ)
「くらげ あきら」かと思った。。
(敬称略)
54
:
老婆ミニ
:2006/01/16(月) 11:15:40
night→knight
カルーア・珈琲リキュール?
漢字の使用には制限がありますが
読み方は自由自在みたいですね。
55
:
mayuminh40
:2006/01/17(火) 02:04:05
年輩の知人に、三月子で、まちこさんがいらっしゃいました。
あらかわいらしい、ちょっといいかも、と思ったことがありますが、これも人によっては抵抗があるのかな。
56
:
よう子
:2006/01/18(水) 05:23:52
同級生に高橋万亀子(まきこ)というのがいて、当然あだ名はマンガメでした。彼女は非常に嫌がっていましたから、発音だけでなく漢字にも気を付けなければなりませんね。
57
:
haruki
:2006/01/19(木) 00:11:58
子供の名前をつけるときはじめて知ったのですが、
漢字で名前を戸籍に登録しても「読み」は登録されないため、
例えば「太郎」と付けて「じろう」と読ませてもOKなんだそうです。
なんか、なんでもありだなぁと思いましたが・・・
58
:
loveless
:2006/01/19(木) 01:51:49
>>55
ちょっと違和感あるかも。。
それならば、五月子は(めいこ)で、六月子は(じゅんこ)になってしまう。。
#あれ、意外と良いかもw
#たぶん、画数が少ないのですっきりするんでしょうね。
ただ個人的には、頓知を利かさないと読めないのは???と思います。
#こういうのも、個性重視の「ゆとり教育」の賜物(弊害?)なのだろうか?
子供にとっては、人生がかかっているので、慎重に選んで欲しいですね。
59
:
Ken
:2006/01/19(木) 04:27:17
>>52
変わった名前の子どもが事件に巻き込まれるのではなくて、難読人名が
増えてきているということなんだろうね(このサイトでもそうだし)。名前には
親御さんの願いとか個性が込められてるけど、毎日使うから実用性もいる。だから
子どもには伝統的な名前ではないけど、普通に読める漢字を使いました。
例えば電話越しにこんな会話はありうるわけで。
担当者「お名前は?」
山田騎士「やまだないとです」
担当者「山に田んぼですね。ナイトはどう書くのですか?」
山田騎士「騎士です」
担当者「岸?」
山田騎士「そうじゃなくてリボンの騎士の騎士です」
担当者「リボン?」(※担当者若い)
山田騎士「だから、白馬の騎士の騎士ですって」
担当者「がはは!」
60
:
なまこ
:2006/02/05(日) 23:18:31
家のばあさんは、『渋谷えき』という名前です。
名前を聞かれて答えたら、『最寄り駅を聞いているのではない!!』と何度も怒られたそうです。
可哀想。
今でなくとも、昔から変な名前はあるね。
『えき』の妹は『スキ』『タマ』だし。
61
:
mayuminh40
:2006/02/06(月) 02:04:57
私は世代的に、画数の多い、しかも外国風のひびきがある名前を見ると、
正しく暴走族の流れを汲む風味を感じるけれど…
森鴎外の子息の名前とか、当時の人はどう感じたのかな?
まぁ超インテリなので恐れ入るしかなかったのかもしれないけど。
あれを「おお、かっちょいい」と思って、つい真似てしまった戦前夫婦もいたんでは…
夏目漱石のところは、シンプルにすっきりまとめているけれど、
それでも、長男・純一というのは、当時としてはもうモダンボーイとして、
生きるしかないな、洒落っ気強すぎ、という感じが…
大竹しのぶのお母様の「ゑすてる」さん、というのも、すごいな、と。
若草物語の母親や、「サザエさん」の長谷川家の母親のように、
家にお金がなくとも、教会に寄付してばかりいそうな、ただならぬものがある。
(妄想ですが)
私の知人ですごいのは、男性で、40代男性、人麻呂さんです。
サラリーマンですが、名刺出して、誰も本名だと思わない。
あと、サークル名簿に、「森元就」という名前を見つけた時は、
洒落のきつい両親だなぁ、と感心したことが…
62
:
匿名
:2006/02/06(月) 09:29:31
学生時代の先生のご子息は牧戸時磨、という回文調のお名前でした。
大竹しのぶさんの母上が堀さんと結婚したらポリエステル?
63
:
なまこ
:2006/02/06(月) 22:32:51
友人の妹は『おだまり』だった。
64
:
ウッディ
:2006/02/09(木) 04:43:26
大竹さんのお母さんは確か外国人とのハーフではなかったですか?
65
:
Z
:2006/02/13(月) 14:40:15
>>46
鼎が男の名前で何で悪いんだ!俺は男だよー!!
66
:
namu
:2006/02/13(月) 22:59:40
>>65
別に悪いとは言っていないだろうよ!
もしかして鼎なのか?
67
:
65
:2006/02/14(火) 21:33:39
>>66
いや、アニメのZガンダムの第1話です^^; カミーユ(鼎)
主人公のカミーユが女の名前という事でコンプレックスを感じていたようで。
68
:
Ken
:2006/02/22(水) 00:17:21
わしの中国人の同僚がいるだろ。名前が「ホン」といってあまりかわいくない
名前だなあと思ってたら漢字は「紅」を当てるらしい。生まれた年に打ち上げられた
中国初の人工衛星にちなんだ名前で同級生にはホンがものすごく多いらしい。
元は毛沢東を讃えた歌から来ていて、共産圏に生まれなくてほんとによかったと
実感したエピソード。
69
:
能面暗面
:2006/02/23(木) 10:30:14
有田芳生→よしふ→ヨシフ・レーニンが語源らしい。
こんな名前をつけられた日には・・。
70
:
人権
:2006/02/23(木) 14:53:22
能面様:
レーニンではなくスターリンかと。
ところで今日23日に懲役20年の判決が出た重信被告の娘である重信メイ
さん(本当は「命」と書くそうです)には弟と妹がいて、それぞれ
「強(つよし)」「革(あらた)」という名前で、3人合わせると
「強い革命」となるとか。「強」はともかく女の子に「あらた」というのは
どうなんでしょうね・・・
71
:
能面暗面
:2006/02/25(土) 13:46:34
>70
仰せの通りでした。
まさかスターリンの名前つけるわけない、っていう
先入観があったかなー。有田の父上は凄いツワモノですねぇ。
飛虎、なんていう名前はどうでしょう?
72
:
学天則
:2006/02/27(月) 22:20:57
名前続きの話題ということで
このたびHN変更の報告させていただきます。
能面暗面→学天則@日本最初の人造人間ということで・・・
73
:
mayuminh40
:2006/02/27(月) 23:43:50
↑それ昔、雑誌で、西村晃さんと並んでいるのを見たのですが、
そっくりでした。
74
:
学天則
:2006/02/28(火) 00:12:43
西村晃・・
ガツクリ。
75
:
mayuminh40
:2006/02/28(火) 01:24:31
いえいえ、西村父子、ともに知的な立派なお顔立ちで…
やっぱり作者に似るものか…という記事でした。ダメ?
76
:
匿名
:2006/03/04(土) 00:56:05
作家・馳星周の本名は坂東齢人で、レーニンからつけたとか
77
:
yumi
:2007/01/07(日) 23:59:06
瑠璃色・瑠璃ちゃんなんかも日本的には綺麗でとても可愛らしい名前ですが、
インドやパキスタンへ行くと、大変なことに・・・
78
:
Ken
:2007/01/09(火) 05:41:19
何で?
80
:
yu-ko
:2008/03/08(土) 00:52:15
近所の公園で女性がペットの名前を連呼していたが
振り向いたのは子供だった。
81
:
スーミー
:2008/03/09(日) 03:13:17
有田芳生は、ヨシフ・スターリンから取ったらしい。
82
:
Ken
:2008/03/10(月) 22:02:36
既出
>>69
>>70
>>71
83
:
名無しさん@無記名投稿は禁止です
:2008/04/09(水) 13:45:56
442 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/06(日) 20:56:28 ID:2OE+in0j
でも実際、「あみ」「あい」だのって、ヤンキーのイメージ強いよね。
>>441
男で、「ひでみ」「としみ」「たかみ」は、ダサネームだよ。残念だが。
「ひでお」「としお」「たかお」のがマシだね。
>>437
>>439
「みつぐ」は、「たもつ」「おさむ」系統のダサさを感じるよね・・
なんで「みつぐ」なんて名前が出来たんだろうね。不思議。
こんな悲惨な名前も珍しい。
84
:
もっこりくん
:2013/12/30(月) 17:01:50
私なんて、本名が「藻氷」(もこうり)なので、もっこり、もっこり、と苛められたのです。
名前を付けた祖父を毎晩のように恨んでいるところです
85
:
亜久○
:2015/03/26(木) 13:22:32
一言いうと 亜久○ の名前が本名てどうよお前ら 俺がソレダ
86
:
ニコニコ
:2016/06/24(金) 08:21:17
亜菜留ちゃんや
ソープちゃん(字忘れた)
ピカ宙なんて名前のある時代
アニメキャラの名前のがずっとマシに思えるこの頃
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板