したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

解決黒頭巾先生に質問②

71名無しさん:2010/03/18(木) 12:17:41
338 :名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:15:28 ID:yLisICs90
竜馬を最初に英雄としたのは明治政府期という話も。
薩長閥が跋扈する政界で、いくら後藤と板垣が大立者だったとしても、
やっぱり幕府を倒したお歴々の前では威光が霞む。
そんな政界で、ちきしょう、俺(土佐)たちにも
倒幕に奔走した顔役が居たらなあと渇望したのが始まり。
そして、「ほら居たじゃん。脱藩して勝翁のところに転がり込んでいたやつ」
と竜馬の名前を広めるようになる。
竜馬好きの人からはものすごい怒られるけど、やっぱり薩長のメッセンジャー役というのか正しい判断ではなかろうか。
雄藩の脱藩浪人で幕府軍艦奉行の勝と懇意にしている人物なんて、放置するほうがおかしい。
倒幕工作に余念のない薩長が情報仕入れるたるめに呼ぶのは当然ではと。

そして何時でも西郷に会える特権があったというが、それは重きを置かれていたというよりも、
古来、伝令はいついかなるときでもお目通りするのが慣例であるし、信頼というのではないのかも知れない。
諸侯などともお目通りが適う浪人として描かれているが、
西郷の書簡を持って非公式外交の橋渡しをしていたとすると、無理の無い話しとなる。

こんな俺でも、司馬遼太郎の「竜馬が行く」は、興奮して読ませていただきました。
そして竜馬本人に愛着があります。

340 :名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:31:34 ID:N2DoGf+c0
坂本龍馬ってすっげえやな野郎の割に実際にやったことはただの勝のパシリなんすけど


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板