したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

解決黒頭巾先生に質問②

507名無しさん:2012/01/02(月) 14:40:37
564 :名無しかましてよかですか?:2011/12/07(水) 06:14:47.61 ID:lx+Fod0b
「陛下のご意志が聞こえた」って幸福の科学かおまえは

566 :名無しかましてよかですか?:2011/12/07(水) 09:05:36.39 ID:Dyv4g4Bn
よしりん企画のアシスタント時浦は何を言っているんだ? 昨日の時浦兼のツイッター

>寛仁殿下の父親は「建国記念日」の制定にも反対した「赤い宮様」です。
>寛仁殿下は自分が皇族を辞めたがっていた人です。
>この二人と天皇陛下の意見が同じわけがありません。
>男系派がそんな二人をある意味天皇陛下よりも尊重する意味がわかりません。

三笠宮崇仁親王は、大正4年(1915年)生まれ。東大の研究生だった昭和22年(1947年)当時
マルクス主義に傾倒していた左翼学生に一定の理解を示していたことは事実。
それで、一時期は「赤い宮様」と騒がれた事もあった。それが何?

また、三笠宮崇仁親王は建国記念日に反対したことがある。「紀元節の日付は、
『日本書紀』にある神武天皇が即位したとされる日(辛酉年春正月庚辰朔)
は史実に基づかない疑念があるとの理由から。それが何?

寛仁親王は、たしかに皇籍離脱発言を昭和57年(1982年)にしたことがある。それが何?

そもそも皇太子殿下の生年は昭和35年(1960年)、秋篠宮殿下の生年は昭和40年(1965年)
寛仁親王の皇籍離脱発言のときは、皇太子殿下は大学生、秋篠宮殿下は高校生じゃないか。

今日の皇室の状況を踏まえた発言のわけがない。
お二方の若い頃の発言をあげへつらって、お前の上司の小林よしのりはどうなんだよと...
若い頃どころか先月の発言からでもぶれまくり

昭和20年代や30年代のインテリの若者はみなマルクス傾倒なんだよ。
皇籍離脱だって古今東西の皇族、王族のやんごとなき方々は若い頃一度はするものだ。
秋篠宮殿下もそのような発言をされたこともある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板