したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

解決黒頭巾先生に質問②

5名無しさん:2008/01/27(日) 19:34:56
347 :日本@名無史さん:2008/01/12(土) 12:26:00
結果的には血のつながりの濃い閑院宮から迎えたわけだけど、朝廷内では伏見宮の息子にするか
閑院宮の息子にするかで議論があったらしい。

伏見宮と後桃園天皇(というより天皇一家)で少し揉め事があって、それがのちのちまでひいた。
その後も、後桃園天皇の死因の一つが伏見宮の呪詛があったと噂が流れて、所司代まで出張ってきた。

女一宮と娶わせるならば年齢的に伏見宮の息子の方が良かったけれども、そんなことと血筋の問題があって
光格天皇誕生となった



天皇よりも法親王のほうが制約が少なくてストレスが少なかったんで長寿になったのでは?
花見に出かけたり、兄弟にあったりと外に出かける機会も多い法親王に対し、
天皇は即位したら火事でもない限り外には出られないからね。

348 :日本@名無史さん:2008/01/17(木) 19:21:19
伏見宮も貞行が長生きしたら、間違いなく後桃園の次は、貞行だったんだろうな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板