[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
解決黒頭巾先生に質問②
182
:
名無しさん
:2011/01/01(土) 21:50:48
728 :名無しかましてよかですか?:2010/12/27(月) 03:59:14 ID:dVKes3Hi
643 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 16:50:49 ID:niLnuFJ70
所教授はいわゆる女系派。大先輩である田中卓教授が女系推進派なのでその系列でしょう。
伊勢の皇學館大学の昔からある大派閥です。ただし、あの大学も田中教授の直接の教え子がもう
現役引退もしくは影響力を無くし始めているので、若い先生方は強力な男系派の方が多いです。
所先生は祭祀や上賀茂の研究をされており、江戸時代の女帝後桜町天皇の研究もされております。
研究を基に「女帝でも祭祀を行っており、今女帝が即位されても祭祀は立派にできます」ということを
おっしゃっています。(女性は祭祀ができないから即位できないよ論が男系派の中にあります)
また京都にお勤めですので大阪の「たかじん」にはよばれやすいのでしょう。
729 :名無しかましてよかですか?:2010/12/27(月) 10:25:56 ID:xLP4tK81
飛鳥時代から斎宮を皇女が務め、巫女らがサポートして
伊勢で天皇にかわって祭祀をしていたのだから、
祭祀を女性ができないなんていう話は論外、歴史が証明してる。
蝦夷が僧を集めて盛大に読経をして雨乞いをしたのにまったく効き目がなく、
皇極天皇が親祭をしたら大雨が5日間降り続き、干害の被害をまぬがれたと
記されてる、女帝が祭祀ができないなどというのは過去の女帝にあまりに無礼だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板