[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
珍しく学術的な話をしてしまうスレッド
1
:
大学生な匿名サン
:2002/02/01(金) 02:51
学術わしょーい 知的にわしょーい
2
:
中葉
:2002/02/03(日) 15:03
昔、吉川弘之さんが「人工物工学」を作ろうとしました。
私はここで、1さんの呼びかけに答えて、「知学」を作ります。「知学」はゴロが良くないので、
もっといい名前を募集します。それまでは仮の名前です。
3
:
大学生な匿名サン
:2002/02/03(日) 15:21
>>2
知学ですかぁ。
うーん。イメージが湧かない…
4
:
中葉
:2002/02/03(日) 15:32
だから言ったでしょ! 知学ではイメージが湧きません。
イメージは次の段階にして、人工物については以下を参照ください。
東京大学人工物工学研究センター
http://www.race.u-tokyo.ac.jp/
人工物工学の提唱
http://www.race.u-tokyo.ac.jp/doctrine-j.html
知学よりもっとインパクトのある名称とか、イメージ作りは、この次に考えます。
そうそう、シンボリック・アナリストはご存知ですか?
5
:
大学生な匿名サン
:2002/02/03(日) 15:37
中葉さん(・∀・)イイ!!
6
:
大学生な匿名サン
:2002/02/03(日) 15:40
ロバート・ライシュ(・∀・)イイ!!
7
:
大学生な匿名サン
:2002/02/03(日) 15:41
情報、文化、言語、音楽、映像などを操作するシン・アナ⇒と言われてもねぇ
8
:
大学生な匿名サン
:2002/02/03(日) 15:42
問題や課題を発見し、その問題や課題を解決するような仕事
あるいは、そういう仕事をしている人達のコーディネーターになって、
より大きな問題や課題をシステム的に解決する仕事
9
:
大学生な匿名サン
:2002/02/03(日) 15:43
中葉さん(・∀・)イイ!!
10
:
中葉
:2002/02/03(日) 15:53
>7 情報、文化、言語、音楽、映像などを操作するシン・アナ⇒と言われてもねぇ
そういう人は、是非一緒に勉強したり研究したりしましょう。儲かりまっせ!
11
:
中葉
:2002/02/03(日) 16:31
同時多発テロ後、もっとも新しい知的なテーマは異文化の調和を可能にするメタ文化の探求です。
だから、課題は「メタ文化創造学」。
ヤッパリダメか?イメージが湧かないといわれてしまうね。
でも、だからやろう! もう愛知教育大学附属岡崎中学校ではもうやってるよ!
以下をクリックして下さい。
http://www.oj.aichi-edu.ac.jp/kennkyuuannnai.html
12
:
中葉
:2002/02/11(月) 09:17
今、皆さんが一番勉強したいことはなんですか?
勉強したいが日本の大学にはないので、止むを得ず留学を考えているのは、どこの大学で何を学ぶためですか?
13
:
大学生な匿名サン
:2002/02/11(月) 13:37
実践的で論理性のある経営学は米の方が進んでるからでしょ・・・・
英語も現地でやった方がいいと思う人多いし。
欧州は知らないけど・・・・最近思ったけど、帰国後の受け皿がある
会社派遣型、交換留学がいい。キャリアが途切れないで連続してるから。
勉強したいのは教養全般、正確で素早い本質的な判断をできるようになるため
14
:
中葉
:2002/02/11(月) 22:08
13さん、ありがとうございました。参考になります。
これなら、日本の大学でも大いに改善の可能性があるようです。
15
:
大学生な匿名サン
:2002/02/12(火) 15:54
亜米利加に留学よりも英国に留学した方がいいという話は本当ですか?
16
:
大学生な匿名サン
:2002/02/13(水) 00:03
>>15
目指すレベルと目的によります。語学留学か、学部留学、研究留学
私はカナダがいいのではないかと思います。
ニュージーランドやオーストラリアもコスト的には悪くないと思われます。
17
:
中葉
:2002/02/13(水) 07:04
ビジネスやスポーツや芸術関係の海外雄飛に負けず、教育・学問の分野も、どんどん、
真の意味でグローバル化しよう。
今の日本の大学教育(具体的には教師と学生)は、あまりにも萎縮している!
18
:
中葉
:2002/02/27(水) 10:31
>>13
実践的で論理性のある経営学は米の方が進んでる
> 勉強したいのは教養全般、正確で素早い本質的な判断をできるようになるため
>6 ロバート・ライシュ(・∀・)イイ!!
>7 情報、文化、言語、音楽、映像などを操作するシン・アナ⇒と言われてもねぇ
大体、学生の皆さんの大学に対する期待はわかりました。
これを凌駕する方向に日本の大学を持っていきましょう。
そうすれば、以下の問題も解決するでしょう。
>17 今の日本の大学教育(具体的には教師と学生)は、あまりにも萎縮している!
19
:
中葉
:2002/03/08(金) 22:31
>>2
昔、吉川弘之さんが「人工物工学」を作ろうとしました。
昔というのは1992年3月に「人工物工学研究センター」が発足したのです。
その後10年経過したので、3月4日に東大で成果発表がありました。成果は不十分だったが、
その理由は環境が悪かった。研究の必要性と可能性は現在遥かに高くなっているので、
これからさらに10年間、再度挑戦することになったとのことです。
実際、若い大学院生が張り切って説明してくれました。頼もしかったですね。
東京大学人工物工学研究センター
http://www.race.u-tokyo.ac.jp/
第6回人工物 工学国内シンポジウム
http://www.race.u-tokyo.ac.jp/6thsymposium.pdf
20
:
中葉
:2002/07/13(土) 08:08
>>18
> 大体、学生の皆さんの大学に対する期待はわかりました。
> これを凌駕する方向に日本の大学を持っていきましょう。
方向はこれでいいでしょう。テキストは以下に決めました。
Cultivating Communities of Practice: A Guide to Managing Knowledge,
Etienne Wenger, Richard McDermott and William M. Snyder, Harvard Business School Press 2002
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1578513308/250-0060478-0096270
開講は試行が今年の秋学期、本格開講は来年の春学期とします。
28
:
大学生な匿名サン
:2002/08/11(日) 07:44
突然失礼します!
知的な皆様でこの板を救ってくださいませませ!
↓
http://jbbs.shitaraba.com/study/1721/gaiei.html
29
:
猫泥棒
:2002/08/11(日) 16:12
>>28
壁紙が猫になってる(w)
↓よく分からんけど凄い事なんじゃないの?
なんと、光の速度は一定じゃなかった!
物理学の常識を覆す大発見
【ワシントン8日共同】「光の速度は光源が動いても常に一定である」という光速度不変の原理が誤っている可能性を示すデータが得られたと、オーストラリア・マカリー大の理論物理学者ポール・デービス教授が8日付の英科学誌ネイチャーに報告した。
光速度不変の原理は、アインシュタインが特殊相対性理論を作り上げる前提となった。誤りが事実とすれば、物理学の常識を覆す大発見で、研究者の注目を集めそうだ。
デービス教授が着目したのは、非常に遠方にあるクエーサーという天体からの電磁波を観測した結果、「微細構造定数」という値が、今から120億年前には小さかった、というオーストラリア・ニューサウスウェールズ大のデータ。昨年、物理学の専門誌に発表された。
デービス教授は、この定数が大昔には小さかったことの解釈としては、光の速度が当時、現在より大きかったと考えるのが最も妥当だと、指摘した。
http://www.zakzak.co.jp/top/top0809_3_22.html
30
:
中葉
:2003/09/28(日) 20:01
>>13
勉強したいのは教養全般、正確で素早い本質的な判断をできるようになるため
この考え方はいい。
今年から1年生の基礎ゼミナールと3、4年生の国際経営特論の教科書に使って
いるドラッカーの「プロフェッショナルの条件(ダイヤモンド社)」では、
「正確で素早い本質的な判断をできるようになるため」の教養がある人間が
社会を作る、と言っています。
私は、この考え方を日本でも真剣に取り入れる必要があると思います。
31
:
大学生な匿名サン
:2003/10/13(月) 21:20
現在、世界中には何百万人のがん・白血病患者がいます。
薬で治らないの?と思う方もいると思いますが、現在、特効薬的な薬は開発されていません。
薬を作るためには、白血球の進行を促進するタンパク質を特定する必要がありますが、
そのタンパク質を特定する計算には、およそ2,400万時間掛かると言われています。
そこで、世界中のコンピュータを利用することによって、
白血病の原因をなるべく早く特定しよう、というのがこのプロジェクトの趣旨になります。
UD-Team2chWiki(参加方法、FAQ等はこちら)
ttp://ud-team2ch.net:8080/
United Devices / UD Agent ソフトダウンロードページ(英語)
ttp://www.grid.org/download/gold/download.htm
リアルタイム板別順位更新ページ
ttp://ud-ita.hp.infoseek.co.jp/new/
32
:
大学生な匿名サン
:2003/10/13(月) 21:21
UDがん研究プロジェクトについて@2ch
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3969/index2.html
33
:
さくら
:2003/10/23(木) 18:25
★☆★緊急ニュース速報★☆★
ついに『モー○ング娘。』トイレ盗撮映像流出!!
TV収録時と全く同じ衣装!安田、加護、石川が・・・TV局でトイレを盗撮された!
話題騒然のトイレ盗撮映像をビデオ&DVDで販売開始!!
本物か!?偽者か?自分の目でどうぞ!!サンプル動画も見れます♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.nukix.net/index2.html
34
:
大学生な匿名サン
:2003/10/23(木) 18:45
小学生のとき鳥の糞が腕に直撃。
先日、鳥の糞が頭に直撃。
12年周期で直撃するらしい。
35
:
中葉
:2003/10/29(水) 00:04
>>20
開講は試行が今年の秋学期、本格開講は来年の春学期とします。
本格開講の場所はいかにほぼ決定:
アジア保健研修所
http://www.jca.apc.org/ahi/
コミュニティサテライトオフィス(岡崎)
http://www.okazakicci.or.jp/kaiho/0310/031003.html
http://www.okazakicci.or.jp/topics/satellite.html
文化会館「葵丘」
http://www.obara-group.com/eco/top1.html
http://www.mainichi.co.jp/eye/21message/01.html
http://www.mainichi.co.jp/eye/21message/03.html
36
:
M.I.
:2003/11/01(土) 13:15
はじめまして。スレの流れを無視しての書き込みご容赦下さい。
私は現在、「将来に対する目標や希望の有無とアパシー傾向との関連性」と題して卒業論文を執筆中で、それに関するアンケートを実施しています。
調査対象者は大学生(学部生)です。
若干質問項目は多くなっていますが、大半がチェックをつけるだけで、複雑な思考を要する質問はございませんので、調査にご協力いただければ幸いです。(個人差はありますが、全部で約10〜15分ほどかかります。)
http://www.diana.dti.ne.jp/~red-man/
37
:
中葉
:2004/02/18(水) 18:00
>>35
本格開講の場所は以下にほぼ決定:
他にサイバー講義は以下のサイトで案内したように、すでに開講中。
http://home1.catvmics.ne.jp/~shibatay/maillist.htm
http://home1.catvmics.ne.jp/~shibatay/structur.htm
よかったら受講してください。
38
:
中葉
◆22bKXenR5Q
:2006/11/10(金) 21:55:49
今やっている「珍しく学術的な話」は、「持続可能な開発のための教育」方法論です。
「中部地域の持続可能な発展教育」拠点準備フォーラム
次世代への思いやりをカタチにしよう−この地域で生き継いでいくために
日時: 2006年12月3日(日) 9:30〜17:00
場所:名古屋大学環境総合館
ttp://bernerland.com/cgi-bin/cocoro/contribute.cgi?mode=res&no=96
もなんとか格好がついたし、うまくいきそうです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板