したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

「α」についてはここで語ってください

418ヤッス:2004/08/25(水) 00:28
ついでだからこっちにも少し書いておこう。

αを巡る話。

「お前は俺の奴隷になれ。しかし俺はお前の奴隷にはならん」
(お前の奴隷になりたくない。それを達成するにはお前を俺の奴隷にするしかない)

という場合。
うろちいは、これの逆の状態を、「自分が奴隷にされる側だったら、奴隷にされることを受け入れなければαに反する」
とゆーわけだが、それってまったく違うんじゃねーかなと思う。

逆の立場だった場合に、
「何を言う。お前こそ俺の奴隷になれ。しかも俺はお前の奴隷もならん」
と、逆の立場でも同じように言い返すことができるのが、「αに対して誰もが同じ態度を採りうる」ということだろ?

そして、逆の立場でも正位置でも、相手がそのように思うこと、そのように言うことを妨げない(言うのはタダ)のが、
お互いに保証されたことなわけで。
ただし、宣言したことを実現できるかどうかは、それぞれの「能力、財力、その他の総合力+運」の差で決まる。

オリンピックは誰でも金メダルを欲しいと思う。
母国では、母国のマスコミに向かって「金メダルを取るのは俺だ」と宣言するだろう。
日本代表がそう宣言してる同じ頃に、中国やイラクの代表だって同じように言ってるだろう。
立場が変わっても、それを宣言することは自由だ。
問題は、実際に金メダルを取れるのは1競技、1種目で一人だけってこと。
そうすると、宣言する自由は誰にでも平等に、そして立場が変わっても【同じように言うことができる】が、
実際に金を取れるのは、能力と総合力と運(財力はこの際おいとこう(笑))があるものだけ、ってことになる。

というわけで、「逆の立場」というのは、「上と下」という逆じゃなくて、「互いに相手に命令し合っている段階」での逆
つーことでわ?
その後に起こる、「金メダルを取れなかった」「相手を奴隷にできなかった」なんて運命は誰だって受け入れたくない。
それを防止するには、相手に金を諦めてもらう、相手に自分を奴隷にすることを諦めてもらうんじゃなくて、
自分の実力で相手の希望を阻止するしかないわけなんだな。

逆の立場に置かれたときに、しおらしく言いなりにならなければダブスタだ、なんてのは、
敗北主義者の遠吠えにしか聞こえんよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板