[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「α」についてはここで語ってください
393
:
ヤッス
:2004/08/19(木) 10:22
国際的差別問題というとだいたい南アのアパルトヘイトが引き合いに出されるんだけどさ、インド国内の
カースト制的差別についてはどう考える?
階級ごとに厳格な「差別」があり、特定の階級、地域出身者は、特定の仕事にしか就けない。職業選択の
自由がない。一生選択と売春だけで生活することしかできない階層もあるそうな。
そういう階級差別というものが、厳然として存在するインドに対して、国際社会は制裁措置を取って差別
から解放させるべきかな?
でも、それをやると、インドの10億以上の過剰な人口は大混乱に陥る。
職分をカーストで仕分けすることで、特定の業種が足りなくなったり剰ったりしないように調整されてるわけ
だから。それはまあ、ある種の「蓄積によって得た大量人口が棲み分けしていくための知恵」なんだろうけど
そういうものも「階級差別」というデメリットよりメリットが上回るものとして未だ破棄されてないわけだ。
(実質問題として)
国際社会は制裁措置をすべきかな?
俺はすべきじゃないと思ってるけど。
これっていうのは、「域内の統治(内政)に対する責任を、誰がどこまで負うべきなのか」って話を
絡んでくるんじゃないのかな、と。
例えばの話よ。インドで階級差別と就業の自由を、名目でなく実質的に解放させたとする。
それによって医者が増えすぎ弁護士が増えすぎ、一方で洗濯屋が激減、医者と弁護士は増えても
仕事が足りないから、その仕事では全然食えない。ああ、これなら与えられた職分の範囲内で
やってればよかったよ……てなそういう混乱が起きてきたとする。
まあ、差別開放政策が「失政だった」という結果になったら、という喩え話だな。
この場合に、差別開放政策を「取らせた」のが国外からの制裁圧力によるものだったとする。
国外からの制裁圧力=国際正義に乗っ取ったものの、人口比や就業者事情のまったく違う
先進国の事情や正義を制裁を持って押し付けられたインドの社会が大いに混乱した場合、
インド国民はその失政をツケを誰に文句を言えばいい?
本来、インド政府が自発的にそうした(外国の制裁と無関係に)なら、インド政府が責任を
取るべき問題だけど、制裁によってそうせざるを得ない、という強制を受けた結果、
強制した諸外国が自国で成功したのとは違う失敗にインドが見舞われた場合は?
こういうことが起こりうるからこそ、「自国の主権が及ばない外国の、域内自治については、
他国が内政干渉をすべきではない」という鉄則が生まれたんだろう。
インドの失政について責任を持つ上位の「政府」ができないうちにやっていいことじゃない
と思うんだよなあ。
この「内政干渉」に関する唯一の例外は、「その国の政策が、隣国または第三国に対して
直接の脅威になる場合」「安全保障を脅かす場合」だけだろ。
域外に影響を与えることになるわけだから。
だから北朝鮮の「拉致・核問題」は俎上に載るし、他国が干渉もするけれども、
金正日が取っている圧政については他国は問題にしない。
そゆことでないのかい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板