したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

「α」についてはここで語ってください

388イカフライ:2004/08/16(月) 17:14
 α。
 他者と自分に、「理念的な意味での」等しい価値をおき、自分の宗教を修正する。

 では、α教徒はこんな時どうするべきか?
 スーダンで内戦が起きた。沢山のの難民が発生し、その多くは女性と子供。彼らは枯れ枝を集めたほったて小屋に寝起きし,食べる物も着るものも無い。医薬品も医師もいなく,病になればただ死んでいくしかない。
(しかも、長期の栄養失調と逃亡生活で、肉体が衰弱しきっている)
 一方で衣食住が満たされた一人の日本の子供がいる。その子供が両親に、自分は夏休み,どこにも連れていってもらえない。友達はみんな生みやディズニーランドに行った。自分も何処かに連れていって欲しいと親に頼む。
 その両親は、父が中小企業勤め,この夏はボーナスも殆ど出なかった。母親はパート、余裕は無い。とはいえ,やりくりすれば1泊旅行くらいはなんとかできそうだ。
けれど、家族のレジャー費用を使ってしまったら,寄付するお金は残らない。

 こんな時,どうするか?
 
 αでいくならば、今死に瀕しているスーダンの人々の命と,衣食住が満たされた日本の一家の楽しみの為のお金,前者を優先させるのが正しい解釈なのだろう。

 けれど、もし、自分が親だったら,子供のディズニーランドを優先させてしまうだろう。

 「世界では小学校にすら通えない、それどころが家も食べ物もない子供が沢山いる,だからお前は恵まれているんだよ」
 と、ゲームも与えず,ディズニーランドにも連れていかず、塾や習い事もさせないで、そのお金を難民に寄付することが、果たして正ししいのかどうか,私には解らない。

 司祭はなんて答えてくれるのだろうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板