したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

「α」についてはここで語ってください

377ヤッス:2004/08/07(土) 05:07
>>376
それな、このスレに移る前に、どっかでぼーん自身の概念説明で見た記憶あるよ。
が、どのスレだったかは、もうさっぱり思い出せん(w
古い話だし、しかも提唱者本人が要領を得なかった上に、賛同者の説明が、提唱者とことごとく食い違っていたから。
賛同者同士は「自分たちは提唱者の概念を忠実に共有している!」と言ってたし、それは今残
っている神学者的賛同者も同じだと思うんだけど、それに賛同できない立場から見ると、提唱者と賛同者もしくは
賛同者同士の間ですら、概念が共有できていないようにしか見えない。
でも、概念が共有できていないようにしか見えない賛同者同士は、「賛同者同士での間の概念共有」には触れずに、
「提唱者の概念を自分は理解している」とだけ繰り返す。

そこがわからんのよ。
物理法則の場合、公理や定理の発見者が立ち会わなくたって、同じ方法論と公式を使えば同じ検証結果が出せる。
うろちいでなく俺が試したって、ジャガイモにヨウ素を垂らせば紫になる。

でも、そうした数値や物理法則ではない「概念」を定理として共有しよう? ということを言う場合に、賛同者を獲得する
場に常に提唱者が立ち会わなければならないのでは、広く普及させるのは望めない。
賛同者が提唱者にシンパシーを感じるのは個人の自由だけど、賛同してる人間が提唱者と同じ概念を獲得して、
しかもそれを提唱者を知らない第三者に説明・理解させることができなければ、新たな賛同者を獲得するのはムズイ。

宗教で言えば、キリスト教徒をいちいちイエス・キリストが口説いて回るわけにはいかんから、カトリック教会という
組織があり、概念を説く人としての神父がいる。プロテスタントなら牧師。
そして、概念の共有にブレが出ないように聖書があり、聖書からはみ出すことは「神の御名において聖職者という地上の
代行者が判断する」ようになってる。それでも概念を共有しきれないから、各宗派は分裂し、カトリックとプロテスタント
とメソジストとモルモン他多数が一つに再統合されることはない。(今のところ)

んでも、α論ていうのは、結果的にはそうした「譲れないから分裂した」という各宗派に対して、譲れない部分はいいから、
譲れる部分を出し合って概念を共有しましょうよ」という、一種の【超宗教】なんだよな。
だから提唱者を司祭、賛同者を神学者と見ることができる。うろちいなどを神学者呼ばわりするのは、別に揶揄から
ではなく、α論の普及の方法や発生時の状況や現在の状況を考えると、そう表現するのがもっとも理解しやすいから。
まさに、神のいない宗教なんとちゃうか、と。

ま、日本人は自分の考え・主義主張を「宗教呼ばわり」されると、「バカにされた、悪く言われた」と受け取りがちなんで、
それについてだけはフォローしとくと、「ある方法論を複数の人間の間で共有しようと試みる全ての行為」は、おしなべて
宗教かそれに準じると考えていいんじゃないかと。
そもそも宗教って「信仰」と違って、人を治するために発明されて発達したもんだからな。歴史的に見て。
宗教から神を切り離したのが「政治」なんだろうと思うけど、だから政治はうまくいかないんだろうな。きっと(w
何しろ、「判断が効かなくなったときに起動する、碁盤ひっくり返しマシーン=神」が存在しないからな(w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板