[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「α」についてはここで語ってください
231
:
大神
:2003/08/24(日) 11:05
>>227
これはね、法実証主義でも何でもないんだよ。
日本においては 自由な批判が行える 公正な選挙が出来る であるので
その結果選ばれた者は民意を代表している存在となるでしょう?
そして、民意を代表しているはずの存在がそうでないと有権者に判断されたら
知事や市長などの首長などはリコールされうるし、議員も次の選挙で
落選するでしょう?これを2世議員のところで述べた。
で、君の
>>227
に対する反論としては
>民主的手続きを経て実現されるものはなんでもオッケイ、という話ではない
>んです
民主的手続きが存続している限り(この点がよく引き合いに出されるナチスと
違う点だな)はその選出と存続は有権者の責任であるし、
外のために選挙するのではなくて国内の様々な代表を選ぶのであるから、
民主的手続きを経ているのなら
ノープロブレムでしょう?
と言う前提に立っている
のが民主主義でしょう?
そして、君の論理だと党所属と無所属の間に格差が存在しているし、
政党という存在は利害や理念を共通とするものにとっては益する
存在(共通しない者にはその党の主張とその者には益しない存在である)
であるので、グループ間の受益格差を問題にするのなら
全ての政党を解散しないといけないでしょう?
そして、各立候補者間には様々な差異があり、その各立候補者が掲げる
理念や主張も政党の時と同じように、理念を共有し、利益を国民の各グ
ループが等しく受けるものではないから、当然各立候補者の背景や
主張をも均一にしないといけなくなるから、そうなると選挙はただの
ただのくじ引きと同じになるでしょう?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板