[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「α」についてはここで語ってください
170
:
ぼーん
:2003/08/20(水) 13:10
>>166
理念型としては、私的所有権の根拠はなく、そのような家の相続についても
所有権として認めないとする所有権の設定の仕方は可能ですが、その場合、
その帰結について考察すべきです。
で、手放した家は、他人にとってはただの「古家」ですが、
手放す前の元々の持ち主にとっては「住み慣れた家」であることも多いのです。
元の持ち主にとっての価値は高いのであれば、それを無理やり引き剥がすよりも、
元の持ち主の手元においておいた方がいいでしょう。
で、これを考えるときに、
>>167
に書いてあるように、
> 子供が買い取ればいいのですから。
なんですけど、借り入れ制約ってのがありますから。無理な人もいます。
政府が貸し付ける、という方法はありますので、併用すれば最終的には「相続税100%、
控除なし」も不可能じゃないし考える価値はあると思いますが、今はとりあえずおいときま
せんか?どっから「手をつけるか」、って話をしてたわけですから。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板