したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日本の回天

76千々松 健:2010/05/06(木) 11:40:40
「一か八か」は賭博の用語から来ていて、丁か半かの漢字の上部に由来していると言う。サイコロの目数が奇数か偶数になるのかが問題とされる世界であろう。
では「mod9の世界」ではどうかと言うと、数字の1と8の違いは螺旋(ネジ)が左回りか右回りになるかの違いに相当する。それは開くか閉じるか、あるいは情報伝達物質が出るか出ないかの違いになり、オンかオフかの違いでにもなる。
「分数多角形」を描くとき例えば9/1角形は右回り、8/9角形は左回りとなることを確認してみると良い。
フィボナッチ数列から生じる「FLKM系列」の組み合わせで特徴のある1-9,2-7,3-6,4-5の4組においても同様である。9/1・9/8、9/2・9/7、9/3・9/6、9/4・9/5の各分数多角形は成長の流れが左回りか右回りかの違いが出る。
それぞれの組の中では鏡面対象になっている。奇数か偶数かによって鏡の中か外かの違いがある。ただし必ずしも奇数が左回りとは限らない。
因みに、五芳星は分数多角形で正5/2角形(右回り)、正5/3角形(左回り)の一筆書きとなる。同じく星型正九角形は正9/4角形(右回り)、9/5(左回り)でカタチ造られる。

さて「神はサイコロを振らない」とアインシュタインは言ったそうであるが、日本の「宇宙人」はまさに今サイコロを振ってしまったようである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板