したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日本の回天

72藤原肇:2010/05/03(月) 14:10:50

幾つかの文字転換のミスによる誤植がありましたので訂正します。
政治化・・・政治家
発言・・・発現
まつせ・・・JZP
OR画論文・・・ORが論文
表彰に付す・・・病床に臥す

続けて書くならば、鳩山内閣には首相の鳩山由紀夫と初代戦略室長の管直人の二人が、エンジニア出身だったので大いに期待できると思った。それは文科系でしかも特別枠の裏口入学の形で大学に入り、世襲代議士として首相になった男ばかりの自民党政府に比べ、エンジニアなら少しは増しだろうと予想したからだ。
レベルダウンしてマスコミが得意な低俗なものを受け入れれば、ゲーテが「馬鹿と喧嘩すれば馬鹿になる」と言った様に、相手の低劣なレベルの土俵の上に登ることになって、泥沼の中で汚れはてるだけであり、それが現在の内閣支持率の低下に他ならないのだ。
ところが、管は財政など分からないくせにホイホイと大臣になるし、鳩山は召使のような国会議員を首相補佐官に任命して、自分だけでなく日本の将来にとって重大な意味を持つ、政策上のプライオリティを決めることを忘れ、既得権を守ろうとする邪悪な官僚やマスコミに牛耳られ、スキャンダル騒動で火ダルマになる愚考を犯した。
平野さんとの第五回目の対談の最後のところにあるように、正慶さんと著した『ジャパン・レボリューション』を鳩山や小沢に贈呈したが、果たして彼らが読んだかどうかは分からないにしろ、前世紀的な選挙のやり方に盲従するだけで、新時代の選挙の持つ意味と価値が分からないようなら救いがない。
インターネットを活用した情報革命時代の選挙がやれるかは、政治の問題ではなくて文明への適応力に関わっており、ナノテクノロジーが情報革命が生み出したものという意味で、オバマが使い古した変化という言葉の概念が持つ、21世紀的な変化への適応に他ならないのである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板