したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

藤原肇の最新刊発売

273千々松 健:2011/09/14(水) 22:24:38
「クマのプーさん」のディズニー映画が9月3日から日本でも公開中というので、観賞する前に例の「クマのプーさんの哲学」を読んでおこうと思った。原題の「Pooh and the Philosophers」から、Poohの文字が智慧を愛する者を意味するPhilosophersの文字中に隠れているコトが読み取れるし、プーの頭文字のPはPlaton(Plato)のPでもあると推理できる。
そのプラトンの教義であるイデア論:「地球上のモノはすべて、永遠なる理想的原型つまりイデアのコピーにすぎない」および『イデアというのは、数そのもの、図そのもの、形そのものでもあった。「大」とか「小」というときの大ということ、それ自体がイデアなのである。イデアは抽象そのものであって、また同時に具体そのものなのだ。』から私なりのイデアの具体的なイメージを次に述べたいと思います。

それはリュカ数列の一般式【 Ln=Φ^n +(‐φ)^n 】です。
また、丁度一年前に更新した「21世紀マンダラ」は「数そのもの、図そのもの、形そのもの」のイデアで示された絵図であったと言えましょうか。
http://homepage2.nifty.com/thinking-way-8W1H/21st%20Century%20Mandala.pdf

274千々松 健:2011/09/22(木) 23:25:43
「黄金比によるフィボナッチ数列群(FLKM数列)の一般関係式」をPDFにして公開しました。
例えば、ケン数列のn項目の一般式は【 Kn=3{Φ^n−(-φ)^n}/√5 】と成ります。
プラトンが言った「大きな数」と「小さな数」の概念は、要するにこの「Φラージ・ファイ」と「φスモール・ファイ」が念頭にあったのではないかと理解しています。

http://homepage2.nifty.com/thinking-way-8W1H/FLKM.pdf
これが藤原博士のお孫さんの誕生祝いになれば幸いです。

275相良修身:2011/09/28(水) 22:12:59
藤井先生のことが多く語られていますが、

藤井先生の特許の概要は以下のとおりです。

かなしいことにこの程度のことも読みきれない自分ですが

ご参考ください

http://www.freepatentsonline.com/4393071.html

276相良修身:2011/09/28(水) 22:47:40
首藤氏の特許です。

http://www.patentjp.com/19/A/A101436/DA10001.html

参考いただければ幸いです

277千々松 健:2011/09/29(木) 21:01:57
>276 相良さま「ナノ炭素構造体」に関する首藤尚丈氏の特許情報ありがとうございます。
先日、マイホームページ「思考道」の掲示板へタナカさんという方が投稿されて来られて、何かヒントはないかと首藤氏の書き残された「ダヴィンチの黄金のピラミッド」に目を通していたところでした。
そこには『クフのピラミッドがアインシュタインもあきらめた「ワープの法則」に至った結末に、私自身ただ驚くばかりであった。』p9と書かれていて、今般の素粒子物理学者達の光より速いニュートリノが在るらしいという実験データ公開と言うニュースと重なり、感慨深いものがあります。
多面体に関するオイラーの定理を拡張したシュトーレンの多面体定理で見られる「シュトーレン数列」は古くは「テオンの数列」と言われていたものらしいことは首藤氏自身が述べておられました。特許の中に登場する【-12,-3,0,1,2,5,14】という3^Nが関係する数列は、更に【-363,-120,-39,-12,-3,0,1,2,5,14,41,122,365】と拡大出来ますから、多層構造のオニオンフラーレンが理論上可能になるはずです。

278ABC:2012/10/24(水) 10:42:10
「小泉純一郎と日本の病理」の電子版は、以下の番号で探せばダウンロードできます。
http://www.papy.co.jp/sc/list/search?genre=000&word=%C6%A3%B8%B6%C8%A5


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板