したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

根本・珪水なんでもコーナー

81田村剛:2005/01/25(火) 00:27
<私は占術は変化の科学であり、ある断片をとらまえて議論をするのはナンセンスで
あろうかと思います。どんな意見が出てきても正しいのです(その人の問題)それを
「こうである」と決め付けると必ずこういう流れになり止ります。
易を発案されたオリジナルの人が居ればこのような質問にも的確に納得できるよう
に答えてくれるかもしれませんが何千年も前に死んで今は居ないのです。<
 貴殿は拝察すると易学の演習をおやりになったことがないようですね。
象を取るの意味がおわかりでないようです。
筮竹を取って卦を立てるように、ある命題を卦になおして見る単なる手法なんです。
ある文言を八卦、六十四卦のいずれかに下卦、上卦とおきなおして、そこから
あちらからこちらから見てゆく易を学ぶ上でのトレーニングなのです。
固くなったおちんちんという文言を、和文英訳のごとく、陰陽、五行、八卦等に
置き換えるだけなんです。こんなのは初歩的な訓練で、2千年前がどうしたとか、
占術界がどうとかのたいそうなことではないです。
おちんちんにちなんで、陽物、陰水と言ったら、水の性質がどうとか言う方が
出てきましたが、そういう話ではないし、誰も答えられないなどと言う性質の
ものでもありません。単なる和文易訳のことです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板