[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
根本・珪水なんでもコーナー
261
:
『神の数学』守護者
:2006/07/08(土) 15:55:46
259>東 治 様に申し上げます、素晴らしいことを見いだされました、まさにその通りです。神様ってこのあたりまで気を配って真実を創られているのですね。私にもこの方法を少し勉強させて下さい、この方法は貴方様が考えたものとして『神の数学』に永久登録させて戴きます。お返しに私の見出した正統法をお知らせいたします、まず、『ひふみ算』を記します、≪1234‥‥8912345‥‥≫、次は「十進法」です、<1234‥‥7、8、9、10、11、12、13、14‥‥>この違いを「数」で表してみましょう。「十進法」は次のように書きかえられます、7、8、9、(9+1)、(9+2)、(9+3)、(9+4)‥‥と。これを9=0とすればまさに『ひふみ算』そのものに変態します。この違いは直線法と循環法の形態の違いによるものです。直線法は直線の上に数を置く、一方循環式は円上に数をおくものです。時計の12時の所に9=0を置き、9等分して数を置けば出来上がります。是非、表を作って色々な数関係を調べて見て下さい、驚くべき事実が発見出来て面白いと思います。普通、西洋の数秘術は二桁の数を足して一桁化する方法を用いています、我々も同じです、手っ取りばやいからです。しかし、彼等西洋人にどうしてそうするのかと尋ねられた場合、今まで誰も返答出来ず祖先代々からの伝承と答えるだけです。この『ひふみ‥』式による答なら数学者達も納得するはずです。後は9=0に変化をつけて、1+8=0、2+7=0,3+6=0、4+5=0から8=−1、7=−2、6=−3、5=−4を導き出せばいいのです。今後とも宜しく、考えている限り、時間は無いと同様です、加齢も無いように思われます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板