[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
根本・珪水なんでもコーナー
104
:
根本敦史
:2005/05/04(水) 16:21:23
紫外線と赤外線の話しが面白いです。波長、短波と長波。太陽からの直接的な光の一部が紫外線。太陽光線が月に反射することで波長が長くなり、赤外線でしょうか。太陽の光も時間により様々です。朝日、夕日。この光を、波を、声を体に宿すといいのかもしれません。その為の法(ルール)もあったかもしれません。月、これは太陽よりもずっとずっと大きな影響を与えるとご指摘下さいました。引力もさることながら、赤い月、白い月、青い月。黄色い月。月の赤外線、長波。月読(ツクヨミ)。真言密教でしたでしょうか、月光を照射した水に関する祭り(?)がありましたでしょうか。中秋の名月。若水とり。この生理学的根拠は何でしょう。
万人によろしくこうしろ、というのは到底無理なのでしょう。まずは人の診断でしょうか。方位にしろ、光の照射にしろ、食事にしろ、その後のことなんですね。正確に診断できる頼りがいのある名医がいなければ、やはり自分のセンスに頼るしかないのですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板