したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

「百人一首の魔方陣」

22太田:2004/12/03(金) 21:01
jeekさんへ。

「神道の奥義には(10次魔方陣などの)数学的知識は含まれない」と、jeekさんはなぜ思われるのでしょう? そう思われる根拠は何でしょうか。申し訳ないのですが、私にはそこがよく分かりません。できれば、「こういう事実」があるから含みたくても含みようが無いのだ、ということを具体的に示していただけませんか。
「神道の奥義」が何なのかはまったく分かっていませんから、数学であるともそうでないとも言えません。しかし先に挙げた連鎖はすべて"具体的な事実"の裏付けがありますから、奥義そのものに関係している可能性も排除はできない、ということを私は申し上げています。



19.>の佐々木さんへ。

書き込みしようと思ったら下に松本さんが案内してくれていました。松本さん、ありがとうございます。
佐々木さんもそのページをすでに見られたようですね。

佐々木さん、これは「魔・方陣」であって「魔法・陣」ではありません。
純粋に数学的な話で、その数字の並べ方が色々とあって不思議なので、「魔」を付けて「魔・方陣」としたのでしょう。
純粋に知的な楽しみで、これが理解できたからといって生活に役立つとは思えないのですが、それはちょっと軽々には言えません。と言うのも、これは昔から吉凶の占術に利用されていまして、私はそれについては全く知らないのですが、幸いにもこの掲示板の「3.大雪山珪水Q&A」の大雪山さんが確かその道のご専門だったと思いますから、そのことに興味を持たれたなら、大雪山さんに(まずは九星術もご専門かどうかをお尋ねになった上で) ご質問されるのがよいかと思います。

拙著『百人一首の魔方陣』は、数学などとはまったく関係がないと思われていた和歌が、実は数学的に組まれていたという事実と、しかも現代でも非常に難しいとされる10×10の魔方陣を、藤原定家は千二百年も前にすでに和歌の詞と構造を利用して組み上げていた、という事実を解説しているだけです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板