したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談・議論・質問スレ12

484:2014/08/05(火) 19:58:27
いじめかなんかのEテレかなんかで尾木ママが子供の発達段階を
「他律期」-「社会律期」-「自律期」 の3つに分けてて、おもしろかった。

検索してみると、元はイギリス人の道徳発展段階説らしいだ。

他律期   - 家族            
社会律期  - 学校や、友人関係
自律期   - 自分自身を個として

これは、それぞれに、

他律   − 生理欲求・安全欲求
社会律  - 帰属欲求・承認欲求
自律    - 自己実現

に対応させられそうな気がする。 

それぞれが画然と段階的にすすむわけではなく、いったりきたり、混ざったり
あるいは、オトナになっても 自律には至らなかったり、 と元の道徳教育論者は書いてる。
(ま、イギリス人なので道徳=聖書 というのが前提にあるんで
 キリスト教圏外とは感覚が違うけど、この3分類自体は、元の論文を離れて
 尾木ママたちも使ってる感じがした)

社会律ってのは
      ヤンキーの、「身内」のしきたりや掟
      女子の、「仲良しグループ」内での評価
      男子の、「遊び仲間」と結びあう約束
みたいなイメージで
俺は捉えた。

別になんかの役に立つ説じゃないかもしれないが
「あぁ、この子は「社会律期」 (親絶対の他律から、家族の外での横の関係における判断基準ももつようになる)
 にも入ったんだな。」 というような
おおざっぱな発達認識くらいには使えるんじゃないか、と。

あと、養子の発達過程ってやつとも対応がつけられるかもしれない、と、今ふと思った。
http://www.u-bunkyo.ac.jp/center/library/image/hum2010_189-209.pdf 

(ちなみに道徳発達段階説はこれな↓
https://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/14631/1/doukyr_4_048.pdf
ひとつめのアノミー段階てのは怪しげだ。キリスト教的な発想の気がする。
そもそもデュルケームの概念だというのが個人的には気にくわないw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板