したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【マターリ】闇のS★Mスレ2【調教】

572HRK ◆l/an/smhrk:2007/04/21(土) 22:31:12
> ワシは逆に 整形外科と整体の悪い噂が入って接骨院にしたぢゃ・・・

私の知る限り、整形外科は肉体の症状との相性ありまくり。
整体は、基本カイロプラクティックだが、接骨院をやってた人達の流入による
似非カイロプラクティックが混乱の原因と見てますな。
整体は評判を第一に考えたほうがいいかも。
この辺の一番の整体は、カイロプラクティックではなく昔からの
古武術系だったり。

> 稚児は坊主
> 衆道は武士

基本はそうだと見てますが、稚児は本来、今の男児と同じような幼い男の子という意味しかありません。
それがどこでどうなったか性的な意味も持つように。
また、武家同士の繋がりの中で、部下の下級武士の中から幼い内に修行に上級武士宅に入る場合があるんですが、
これも稚児と呼ばれたりと必ず寺と決まったわけでもありません。
ちなみに江戸時代だと戦乱がないせいかお稚児さんとして寵愛を受けるのが出世の早道だったはず。

んで、修道ですがこちらも必ず武士というわけでも無いっす。
当時の渡世人と呼ばれてる人達にも流行し、私見では義兄弟とかはここから発展したのではと推測してます。
それと当時の風潮として、女性蔑視というものが根底にあり、女性は男性を騙すもの、
という共通意識が基本にあります。
ただ、補足しますと当時の男性にとって筆を下ろすのは基本的に春を売る女性達がほとんどであり、
それで入れ揚げれば騙されるというのを忘れてはいけません。

>と覚えればよいのかな?

んな試験には出ないので覚えないでください。(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板