したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

<長文・連投> HYPER 雑談スレッド II <通な議論>

1extright:2004/06/28(月) 00:40
★★★ 必 読 「この掲示板利用にあたって/管理人」 ★★★
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2470&KEY=1040148566

ここは雑談スレでは敬遠されがちな 長文、連投 OKスレになりました。
何処かのスレで気になった一文について詳しく聞いてみたい時、ひとこと申し述べたい時、
更に議論に発展しそうな話題にと、幅広くご活用ください。

[ご注意]
 ・古参者にとっては、新ネタ旧ネタ繰り返しが延々となされる様に感じるでしょうが、
  そこにこそ新たな発見もあるかもしれないという、柔軟な考え方で進みましょう。
  うっかりさんが現れても叩きはやめましょう。
  何故そういう考え方に至ったのかを聞き、理解しあう事が大切です。
  言葉とは何のためにあるのか、今一度ロイのスタンスを学びましょう。

※ご利用前に
 ・一度は全てのスレに目を通し、これまでの雰囲気を掴んでおきましょう。
※コテハン推奨
 ・これは議論へと発展した場合にどれが誰のレスなのかを判別し、混乱を防ぐ為です。
 ・また、板の「検索機能」によって過去の意見を参照する際にも便利です。

35井戸端の名無しさん:2004/09/21(火) 07:39
ここ最近のロイの文章は
読んでいても奥歯が痛くならないからとても楽。
それは私の受け止め方が変わったのか
ロイの文の書き方が変わったのか
それともロイ自身が変わったのかは
よくわからないけど

36井戸端の名無しさん:2004/10/08(金) 22:34
安らぎというものを探しているのかもしれない。
ゆっくりと、ただゆっくりと歩いてみる。
霧が深い。どちらに行けばいいのかとまどう。
そして立ち止まる。
足の裏で、ほんの少しづつ崩れていく砂を感じている。

37井戸端の名無しさん:2004/10/12(火) 04:00
こちらのスレッドで合っているのかどうか分かりませんが質問させて下さい
最近2ちゃんねるにありましたスレを経てここへ辿り着いたのですが、
過去ログ倉庫に収納されているスレのログをかちゅに入れる事は出来ないのでしょうか?

38井戸端の名無しさん:2004/10/12(火) 15:40
台風、大丈夫だった?

39井戸端の名無しさん:2004/10/13(水) 03:35
>37
場違い。2ちゃん逝け。

40井戸端の名無しさん:2004/10/13(水) 14:12
かちゅの仕様をここで聞くなよ。
かちゅスレいって来い。

41井戸端の名無しさん:2004/10/13(水) 20:11
飴と鞭なので私が親切をしておこう。あー、いい役だ。うほほ。

>>37
この辺が質問にいいかも。
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/qa/1090631849/l100
あとはしたらばのサポートとか。

でも怒ったり叱ったりの方がエネルギーがいるんだ。
だから前二人をあんまし悪く取っちゃだめだぜ >>37

42井戸端の名無しさん:2004/10/13(水) 21:46

一気になごんだ〜
おまいいいやしだ〜、あーん・・・飴、わたしにも。

43井戸端の名無しさん:2004/10/14(木) 04:09
>39−40
37です
スレ汚ししてしまって申し訳ありません…
お二人の仰る通り相応しい場所で聞くべきでした
>41さんのレスにあるスレを見て勉強してきます
ありがとうございます

44井戸端の名無しさん:2004/10/28(木) 18:46
浮気が発覚したとき。
男性は自分の恋人を責めることが多いそうだが
女の場合は、自分の恋人ではなく、浮気相手を自分の敵として憎むことのほうが多いような気がする。
そして、その時に一度「敵」として認定してしまうと、その認定を解除するのが難しいのも
女のほうのような気がする。
女性の、自分が愛する者から「敵」を遠ざけたいと思う心が
「穢らわしい」と言わせるんだろうなぁと、考えていたことがある。

45井戸端の名無しさん:2004/11/10(水) 22:28
男を責めたら「そんな使えない道具を選んだ自分の目が曇ってた」ことを認めざるを得ないじゃん?
女を責めれば「アタシの道具を盗んだドロボウ猫が悪いのよ、キーッ!」ってことにできるじゃん。
女にとっては、恋人なんてナルシズムを満足させるための道具でしかないことが多いんだと思うよ。

46井戸端の名無しさん:2004/11/11(木) 19:28
ここはまるで浄土真宗のようですね

47井戸端の名無しさん:2004/11/14(日) 01:06
…orz

性差より個人差じゃないのかなー
オイラは何事でもとりあえず自分の中から原因を探り始めるかなー

48井戸端の名無しさん:2004/11/14(日) 11:29
>>46
たしかにロイの姿勢は修行僧のようではあるな

49井戸端の名無しさん:2004/11/18(木) 23:34
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1069112484/ へのレス
「静」の世界は哀しみもなく怒りも無い。
いつか辿り着けるように祈ってるよ。

50井戸端の名無しさん:2004/11/20(土) 08:19
「常識」とか「普通」とかいうものは
その場所、その時代、状況によっていくらでも変わるものだ。
過去の自分にとっては、それしかないと選択したものであっても
現在の目から見れば、それは非難されても仕方がないことはいくらでもある。
過去の自分がしたことを悔やんではいないけれど
全部を説明できる状況ではない中で、
ただ為したことを現在の常識の中で判断されるのは辛いことも多いね
良く取られても、悪く取られても
どちらにしてもそれは自分の実感とはかけはなれたところを判断されてるような気になってくる。
そういうもどかしさというか苛立たしさとか
感じることはない?>ロイ

51ロイ </b><font color=#FF0000>(9v3HJTJU)</font><b>:2004/11/29(月) 02:49
>>50
ある。

52井戸端の名無しさん:2004/12/01(水) 02:44
>ロイさん
ひさしぶりに書き込み。
まだこの場所で世界と対話を続けてるね。安心するな。
やっぱり世界を広げることは楽しい。
だからわたしも、また読みに来たよ。
あなたになんかいいことがありますようにって、いつも祈ってる。

53花の子ルンルン:2004/12/09(木) 15:42


   @@@@@@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < あらやだ! お祭りに遅れるわよ!
   ┳⊂ )   \____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ

54頭脳戦隊ヒマナンジャー:2004/12/12(日) 21:14
ロイの「切り替わり」は私には「抜けていった」感覚だな。
私には逃げられない絶望がある。カウンセリングの先生の前で泣いて感情が空っぽになるほどの激情にかられて泣いた。楽になりたかった。
話は前後したりぐるぐるしてた。ふっと抜けた感覚があって、憑き物が落ちたみたいに冷静になってた。
泣きつかれた自分を客観的に眺めてる自分がいて、状況はなにも変わらないのに、何の言葉ももらってないのに、抜けたんだな。
もうどうしようもなくツライ時用のバグなんかなぁ?と後で思ったよ。
自分の想いは家族でも完全には伝わらないね。
察してもらう、想像してもらえるけど。
人は見たいようにしか見ないもの。微妙にずれた自分像を他人の中に見つけるのは歯がゆい、訂正したくなる。でもいくら軌道修正しても焦点は合わないんだよな。
だったらそれでいいか。そんなの求めるのは無理なんだと考えてる。見たいように見ればいいさ。
私は仮面をつけるようになってったよ。
まじめな人、冗談ばかり言って楽しい人、いろいろとね。
そして空っぽな自分を感じている。それを人事のように感じながらね。
ロイの書き込み見てなんとなく頭に浮かんだこと、長文ですいません。

55師走っぽい名無しさん:2004/12/17(金) 13:47
おめでたいのでアゲ

56師走っぽい名無しさん:2004/12/17(金) 14:12
おじゃましましたアゲ

57:2004/12/25(土) 21:46
「価値観の押し付け」。一番ロイが嫌いなそれを、
「ロイを気遣うあまり」してしまう人もいる。
でも、ロイへの思いやりからしてるわけで。
それを見ると、人間関係って本当に難しいと思う。
とりわけ、わたしのように何も考えていない人間にとっては。

58日本一大騒ぎな名無しさん:2004/12/25(土) 23:59
そうそう!別に悪気はぜんぜんないと思う!
うちの町内会のおばちゃんでさぁ〜
ゴミ出しの時間チェックとか分別チェックに情熱を
注いでる熱いゴミだしGメンがいるんだけど・・・
それと似たような感覚なんじゃない?
スレの分別みたいな・・・W
ここの住人は几帳面な人が多いのさきっと!

59日本一大騒ぎな名無しさん:2004/12/26(日) 21:41
鳥ちゃんもイイ大人なんだから
『何も考えてない』とか言わないでよ
あなたは賢い人だ
でもホント人間関係って難しいな〜
私はいつも損ばかりするよ・・・
それでも自分を変えようとは思わない
百回嘘をつくよりは百回騙された方がましだと私は思う
いつまでも優しい馬鹿でいたいと思う

60:2004/12/27(月) 04:28
鳥は馬鹿だよ。
自分に悪意がないから、悪意がある人の回避方法がわからん・・・。
あと、無神経だから人を怒らせる。
気をつけてるんだけどね・・・。

61日本一大騒ぎな名無しさん:2004/12/27(月) 16:49
馬鹿とか賢いとか無神経って自分できめるもんかな?
鳥ちゃんのことそんな風に思ってない人沢山いるはず!
細かい事にはきにするなって!ほほほ〜!

悪意がある人の回避方法って難し〜!
たまに初対面なのに攻撃オーラ出してきて無視など・・・
おぅ・・・私が貴方に何かしましたか?って聞きたくなる場合がある・・・
存在自体にムカつかれてるのかとしか思えん・・・

62日本一大騒ぎな名無しさん:2004/12/28(火) 23:07
>>60
否定してもらいたいから、そう書いてるわけ?
無神経ってトコは合ってるみたいだね。

63:2004/12/29(水) 23:07
優しい方々、ありがとう。別に否定してもらわなくても
自分がおばかなのはようわかってるからだいじょぶ。

>62
そういうこというと、気持ちよい?

64日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/02(日) 01:06
気にするなって♪鳥ちゃん!
あけましておめでとうさん!
あらためてここの文頭を読んだらハイパーは
コテ推奨だったのね・・・おいらもコテ考えようかな〜
根性悪の人と分別しやすくなりそうだし♪

65日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/02(日) 14:32
でもさぁ、自分のことを馬鹿とか言わない方がいいと思うな。

66日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/02(日) 18:03
うん、それは同意。ある程度の年齢になったら、
過度に自分を卑下する態度は取らないほうがいいように思う。
なんつーかね、いろいろ気持ちの上ではそう言いたくねるだけの事情はあるんだろうが、
責任逃れに見えるときもあんのよ。あらかじめ「馬鹿です」といっておくことで、
逃げてるようにね。若いうちはよくても年をとってきたら、
みんな泣き泣き責任を引き受けるからさ。まあ、自分もつい言いたくなるけど。

67日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/02(日) 19:51
『私は天才だ完璧な人間だ』って言うヤツより可愛いじゃん・・・
馬鹿だって言っておいても免罪符にならないことは本人だって
ちゃんと判ってるはずだしね
それに馬鹿にもいろんなジャンルがあるじゃん・・・

68日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/02(日) 20:29
>>67
天才だから可愛いだの、馬鹿だの可愛いだの、そんなの比較に興味は無ぇわ。
ここでは誰かがあほだのばかだのどうでもいいことじゃん。
ここでは皆ただの名無しなんだろ?
それをわざわざ自分で言い出すことはないと言われてだけだよ。

69:2005/01/02(日) 20:31
まちがいた。

×天才だから可愛いだの、馬鹿だの可愛いだの馬鹿だの可愛いだの
○天才だから可愛いだの、馬鹿だから可愛いだの

・・・以上訂正でした。

70日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/02(日) 22:17
>>68
ちょっと頭を冷やそうよ・・・
『鳥』が初めてカキコしたときに
雰囲気嫁とか書かれたり
○ちゃんねるの某スレで明らかにココの住人に
共産党員とか書かれたので
ココには相当な根性悪がいることは確かだな

71日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/02(日) 22:29
よく考えたら頭を冷やすのは私の方かも・・・
68さんにはなんの恨みもないのにすまないっす!
ただ、『鳥』がそういった発言をするに至った原因が
ココの住人の言葉をうけてのことではないのか?って
私は思ったんで・・・一方的に攻撃されて釈明の余地も
与えないってのは少しばかりひどいのでは・・・

72あわお鳥:2005/01/04(火) 10:42
64さん、あけおめです♪
いやまあ、虫の居所が悪いときに、ボーっとした人間にぶつかったら、
「どけやゴルラァ」といいたくなる人もいるかと・・・。
確かに、「馬鹿でごめんねウフ 許ちてーー」みたいなところが
私にはあるので、20代のうちに

73あわお鳥:2005/01/04(火) 10:45
みなさま、あけおめです♪
64さん、71さん、フォローありがとうございます。

いやまあ、虫の居所が悪いときに、ボーっとした人間にぶつかったら、
「どけやゴルラァ」といいたくなる人もいるかと・・・。
そういう人は、多分どっかで損をしてるから・・・。

確かに、「馬鹿でごめんねウフ 許ちてーー」みたいなところが
私にはあるので、20代のうちに直さないとですね。

74公務員試験不合格者の末路:2005/01/04(火) 17:18
公務員試験不合格者の末路
http://hugoukaku.nobody.jp/

75RAGE </b><font color=#FF0000>(KHzOu04Y)</font><b>:2005/01/04(火) 21:19
テスト

76RAGE </b><font color=#FF0000>(KHzOu04Y)</font><b>:2005/01/04(火) 21:33
鳥ちゃんあけおめ!
ろ、ロイさんみなさんあけおめ!
64、71はコテ化してみました・・・
自分の発言に責任を持つためにかな・・・

鳥ちゃんと私は年齢近いとみたな!
現実生活ではどこかしら頼りない馬鹿オーラがでているのか
いつも下に見られるよ・・・とほほ・・・
しかも貧乏にみられていつも貰いもんが多い・・・
今年こそはそんな風に思われる自分を脱出したい!

77日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/05(水) 01:17
ココア色〜

78日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/05(水) 18:32
鳥ちゃん、まだ若いんだな。
>確かに、「馬鹿でごめんねウフ 許ちてーー」みたいなところが
>私にはあるので、20代のうちに
うむ、ぼちぼちね。三十路になるころには脱出しておくようにね。

まあここに来る人間はそもそもSM板の住人なわけで。
自己評価が極端に低くなりがちなのは育ちという背景があるのは
わかるよ。でも、がむばろうね。ロイを見習って。

ロイはどこに行ったかなー。でもいないということも無事の知らせだあね。
いいお正月を過ごしていますように。

79RAGE </b><font color=#FF0000>(KHzOu04Y)</font><b>:2005/01/05(水) 21:25
ここで尋ねるのはどうなのかと思うんだけど
自分の子供の頃にあった理想の大人像みたいなのに
皆は近づけたってゆうか、なれたのかな?
こんなこと言ってること自体若いのかな・・・?

80あわお鳥:2005/01/06(木) 15:25
RAGEさんこんにちは。
いつもかばってくれてありがとう。
私も童顔でお子様扱いされてしまうので、
セクスィな大人を目指してガンバります。

78さん、がんばります。
ロイはまさかアジア方面に入ってないですよねヒィィ

79職業はまあ理想だけど、貧乏なのがつらいです。
性格はロボトミーしないとだめ・・・。

81RAGE </b><font color=#FF0000>(KHzOu04Y)</font><b>:2005/01/06(木) 18:00
今年からは居酒屋とかで免許証か身分証明書見せてって
いわれなくなりたいな〜あとちょっとで30なのに!

ロイさんどこいったのかな?まさか病気で寝込んでいるとか?
言葉がなくても名無しの名前とか変えてくれたら
心配が少し減るんだけどね・・・あっ!いた!みたいな(W)

いいな理想の職業・・・貧乏でも心が温かかったら幸せかも・・・
ロボトミーってココでだしたら飛びついてきそうな人がいそうだ・・・
日本では昭和50年代の始めまで行われてたんだよね・・・
自分の意思ではなくて勝手にされたケースが多いんでしょ?
怖いでちゅ・・・有名な裁判もあるそうで・・・

82RAGE </b><font color=#FF0000>(KHzOu04Y)</font><b>:2005/01/06(木) 20:13
生ける屍って小説あったな〜ロボトミーの・・・
有名な賞とったやつで・・・

私はシャイな性格で自分を表現するのが苦手だったんだけど
なんか悶々とした時にパンクとであってバンド始めてから
爆発したな・・・今は渋めが好きになったけど・・・
性格も生活環境とか取り巻く人間が違ったらちょこっとは
変わるかも・・・朱にまじわればあかくなる・・・なんてね

83日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/07(金) 23:55
いきなり横レスごめんなさい。

私も音楽と出会って大きく変わったよ。
音楽があるから今の自分が居ると思ってる。
そんな音楽に出会えて幸せだと思ってる

84RAGE </b><font color=#FF0000>(KHzOu04Y)</font><b>:2005/01/08(土) 00:16
横レスって・・・なんだべ?

音楽と出会って私も良かったと思います
才能なくてヘタレなバンドしてましたが
いろんな面白い人たちに出会って
沢山影響をうけましたよ

85RAGE </b><font color=#FF0000>(KHzOu04Y)</font><b>:2005/01/11(火) 19:27
鳥ちゃん気分悪くなったりしてないかい?
ココの外で何をかかれようがきにするまい!
私にとって貴方は美味しいワインの名前を教えてくれた
素敵な人なのさ〜(ちびまるこの花輪君風)

86あわお鳥:2005/01/12(水) 00:18
RAGEさん㌧クス♪
あのワインはRAGEさんだったのですか。
ますます親しみがわきました。
ワイン大好き。でも、太るしお金なくなるし
こまっちゃいます。

87RAGE </b><font color=#FF0000>(KHzOu04Y)</font><b>:2005/01/12(水) 21:30
ちゃいます!ワインの名前が出て
正式な名称を教えてくれたのが鳥ちゃんです!
ワインってか酒大好きなんですが・・・・
美味しい酒の名前を教えてもらっても酔ってたら
忘れてるケースが多いんで(涙)
ガンマ数値が成人女性の3倍超えてて医者に酒減らせって
言われてるんだけど飲み始めたら止まらなくて困ってる
キッチンドリンカーってやつだ・・・
昔は働いてる時間以外は朝も昼も夜も飲んでた・・・
今は身体に悪いっていいきかせて日が暮れたら飲んでいいって
合図にして飲んでる・・・

88日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/13(木) 01:01
RAGEさん、こりゃお仲間ですよ、誰ってワシですよ。
γ―GTPが3倍でも止められませんかあ。
うーん、こんなことは言いたくなかったけど、
それ多分、依存症だねえ。連続飲酒はかななりレベルとしては高いよ。
ワシですらまずやらない。きもちはすごくわかるs、
酒なしでは生きていけないのもわかるけど、死に至る病だから。
命は大切に。余計なお世話かもしれないけど、依存症関係の本を
読んでみてはいかが? それでも解決がつかないようなら、
及ばずながら助言(できる立場じゃないけどね)いたしたく……。

89RAGE </b><font color=#FF0000>(KHzOu04Y)</font><b>:2005/01/13(木) 14:58
一年を通じてメチャ熱があるとか腹が痛いのを
除けば確実に毎日飲んでる・・・休肝日は年に3〜4日あるか・・・
少ない日でも350mℓのビール3本は飲む
多い日は家中の酒を飲みつくしさらにコンビ二へ調達・・・
しかもヘビースモーカーだ・・・赤マル2箱・・・
タバコも酒も真剣にやめた時もあったけど一年もたなかった
ウチの家系は代々病気で早死にするんだけど
酒とタバコがおもな原因だと思う・・・
昔はどうせ早死にするなら浴びるほど飲んでやると思ってたけど
今は死にたくないと思い減らす努力をしたい
依存症についてよい本やサイトがあったら紹介してください
す、すんませんね(涙)

90日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/13(木) 18:24
RAGEさん、辛いねえ、それは……。
こちらもヘビースモーカーだよ。肺に痛みを感じても
どうしても吸うときがある。
>昔はどうせ早死にするなら浴びるほど飲んでやると思ってたけど
すごく、わかるよ。自分もかつては、40ぐらいで死んでもいいと思って
生きてきた。けれどね、自分の人生の最後は、
「生きるということは素晴らしい」と思いたいというように変った。
助言なんてできる立場じゃないんだけど、いまとりあえず、
ひとつだけ解っていて欲しいのは、依存症はあくまでもひとつの「病気」であって、
RAGEさんの「自制心の無さ」であるとか「道徳観の欠如」であるとか、
そういう問題ではなく、依存症になった罪はRAGEさんにないってことだよ。
うーん、うまくいえない。とにかく依存症になったことで自分を責めないで欲しい。
好きで結核になる人がいないように、好きで依存症になる人はいない。
ただ、我々は、依存症と向き合うこと、生きようと努力すること、
それはやらなくちゃならないってことだよね。
で、問題の本についてだけど、自分の判断でお勧めしていいかどうか
ちと悩むとこだ。少し考えさせて。

91日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/13(木) 19:34
いろいろ考えてみた結論。まずはRAGEさん、ここに行ってみて。
アルコール依存症といえば久里浜というぐらい、その筋では有名。
まずは、久里浜式アルコール症スクリーニング・テストをやってみて、
自分があてはまると思ったら、
久里浜式アルコール症スクリーニング・テスト:
http://www.hosp.go.jp/~kurihama/zikosindan01a.html

久里浜のサイトをざっとサイトを読んでみて。
国立療養所久里浜病院:
http://www.hosp.go.jp/~kurihama/

RAGEさんがこのサイトをずっと読んでたら「あれ?」と
気づくかもしれないけど、アルコール依存症にも認知療法が用いられているでしょ。
これはね、鬱病とアルコール依存症は表裏一体だって理由によるんだよね。
鬱になる→気晴らししたくて酒を飲む→激しく自己嫌悪→鬱が深まる
って感じで、依存症はどんどん進行していくわけ。
自分の体験から話すと、鬱病の治療を行なうと、一時的に
アルコール依存症のほうは軽減するよ。ただ、単純な鬱病との違いというか
難しさは、次に我々がむかう先が「処方薬依存症」だってことなんだねえ……。
これがまたやっかいだ。
久里浜ではグループ療法を通じた薬物依存症からの回復のプログラムを
用いている。完全にクリーン(断酒した状態が続いていること)まで
行き着ける人は、グループ療法のプログラムを徹底して行なった人から
多く出る。なぜグループ療法が他のやり方より効くのかは、わからない。
ただ、事実として、グループ療法のおかげで酒で死なずに済んだ人は
たくさんいる。で、このグループ療法がやりたかったら、
久里浜まで行かなくてもできる。それについて詳しく知りたかったら、
またのちほど。

で、久々にこのサイトに行って驚いたんだけど、
「お酒の飲み過ぎで身体が心配なあなたへ」ってとこを
クリックすると、なんといまやこんなのがある。

アルコールをよく飲まれる方で職場で行われる健康診断の際、アルコール性肝障害等の
比較的軽いアルコールによる身体疾患を指摘されているが、なかなかお酒が減らせない、
あるいはやめられない方!
プログラムの特徴
1.短期(1週間)の入院です。(水曜日入院、翌週の火曜日退院です。)
2.内科病棟への入院です。(以下略)

昔は久里浜って重度のアルコール依存症者しか受け入れなかったし、
(久里浜に入ったら、もう死の宣告を受けたようなもんだったと聞く)
それもかなり厳格だったけど、久里浜も変ったもんだねえ。
いや驚いちゃった。水際作戦に変ったのかと思うと感慨深いものがある。
一週間かあ……。三浦半島好きだし、いっちょう自分も行ってこよっかなっ?
なんて思いました。ただ、問題は、ある程度回復路線に乗ったので、
γ―GTPが健康値に戻っちゃっていて、受け入れてくれるかが心配だってことだよw

92RAGE </b><font color=#FF0000>(KHzOu04Y)</font><b>:2005/01/13(木) 21:44
おわ!サイトみました!典型的な依存症だ・・・
紹介ありがとうございました
自己流で禁酒禁煙をしたのが余計に悪化させたみたいですね
久里浜は行ってみたいけど遠いっす・・・
私が治るまで逃げ出さないために近所で施設や同類を探したいです。
1人では治せないみたいだし・・・
ココに来れて良かったと思いました!
お仲間がいて安心したしオイラも頑張ろう〜!

93日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/13(木) 23:47
そうだよRAGEさん、もうひとりで悩む必要はないんだ。
あなたと同じ悩みを抱えた仲間がたくさんいる。
自分もあなたの仲間だよ〜。うまくいえないけど、
歓迎の気持ちを伝えたい。いい私設が見つかるの祈ってるよ。

94RAGE </b><font color=#FF0000>(KHzOu04Y)</font><b>:2005/01/14(金) 19:07
>>93
ありがとう!元気出ます。
色々と調べたらウチの近くにあった・・・
月曜日にでもそこに行ってみようかな〜!
そこがイマイチだったら次も探して
必ず治す!折角の好意をむげにするものか・・・

ロイさんもお酒好きだって言ってたけど
きっと飲む量は自分でコントロールできる人なんだろうな〜

95日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/14(金) 20:24
RAGEさん、治療につながるとだんだん解ることだと
思うけど、ちょっとだけ。
基本的に依存症で飲むお酒って、自分の意思、コントロールする力で量を減らそうとか
思っても無理らしいよ。
強迫観念的に飲んでいるんで。だからコントロールする意思が弱いと思って
自分を責める必要はないんだ。
むしろその「コントロールができない自分」を責めることにより
悪化するらしいので、そこんとこは自分を責めないであげてね。

まあ、自分もまだ依存症についてよーく理解したわけではないのだけど、
直ってる人たちがそう言ってたからたぶん正しいんだよ。
理屈はわかんないけど、結果が出ているんだからそれは正解なんだろうと思う。

96RAGE </b><font color=#FF0000>(KHzOu04Y)</font><b>:2005/01/14(金) 20:48
自分を責めたりする性格ではないんで
そんなに落ち込んだりはないです・・・えへ…
とりあえずお酒の変わりにお茶のみながら
バリバリお菓子を食べてます・・・
お酒に変わる糖分を身体が欲しがっているのか?!
コーヒーも大好きなんですがさらに眠れなくなるので
しばらく禁止かな・・・

97日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/17(月) 16:16
ロイの書き込みがあったね。今日はいい日だ。

>バリバリお菓子を食べてます・・・

うはは、それ、みんなそうだから!
そうそう、糖分が欲しくなるんだよね〜。
妙なもんが食べたくなるんだよ。お酒飲んでいたときには
思いもつかなかったようなもんがさあ。
ジャンボシュークリームをバクついている自分にはギョッとしたもんさ。
あと、おはぎのガッツ喰いとか。びっくりするよね。

おめでとう、最初の一歩ですね>RAGEさん
少しずつがんばりましょう、お互いに。

98RAGE </b><font color=#FF0000>(KHzOu04Y)</font><b>:2005/01/17(月) 18:09
今日はいい日です!元気がもらえた・・・

買い物に行くとアルコールの缶やビンの重みがない
寂しい買い物カゴの軽さを覚えてホイホイとお菓子やらアイスやらを
放り込んでいくんですよ(笑)
しかもやたらと腹が減ってご飯もガッチリ食ってます
太りそうな予感・・・運動も増やそう・・・

楽しみながら頑張りましょう!
ケーキとか(笑)

99RAGE </b><font color=#FF0000>(KHzOu04Y)</font><b>:2005/01/18(火) 01:06
本日の晩御飯
餃子20個、オイキムチ(胡瓜2本分)、白飯大盛り
夜のオヤツにリッツチーズ・・・
食いすぎて戻しそうになって胃腸薬。
来月にはマイうー系のキャラに変身しているかも・・・
そしたら97さんもロイさんも笑って〜

100日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/19(水) 22:40
    気にしない、気にしない!
|  | ヤマトナデシコたるものスイスロール丸かじり!
|  |
| |・∀・) クエッ!!
| |   ヾ ______________________
| |―u' 旦~(_____________________@

101日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/19(水) 22:41
あり、AAズレた。orz
ついでに100ゲトー。

102RAGE </b><font color=#FF0000>(KHzOu04Y)</font><b>:2005/01/20(木) 14:56
むしゃむしゃ( ´)Д(`)ウマー
スイスロールごちになりました!

なんとかガッツ食いも治まってきて・・・
スイスロールのおかげかしら(笑)

103日本一大騒ぎな名無しさん:2005/01/24(月) 18:20
スイスロールはモカ味がちょっとリッチな感じでいいわぁ。
バニラもいいけどね。

104RAGE:2005/01/25(火) 19:58:19
うちの近所のスーパーでスイスロールが
特売で100円で売られることがよくあります
あんなデカイ一応ケーキといえるものが100円だなんて・・・
原価はいくらなんだ・・・って考えちゃう!
ちなみにマクドのハンバーガは原価はバイトの友人が28円って
言ってた・・・安い・・・

105日本一大騒ぎな名無しさん:2005/02/16(水) 17:32:49
私も数年前マクドでバイトしてましたが社員から
ハンバーガーの原価は人件費とか諸々入れて55円って聞きました。
おや?と思って検索すると39円って説もあるようです。
計算方法で違うんでしょうね。

ところでマックじゃなくてマクドってことはRAGEさんも関西ですか?

106RAGE:2005/02/16(水) 20:11:52
関西在住です。
しかも28円じゃなくて38円だった(訂正)。
いろんな説もあるみたいで人件費?テナント代?

107RAGE:2005/03/02(水) 03:23:39
溺れる人ってドラマ見た。
アルコール依存症の主婦の話だった。
見ながらボロボロ涙がこぼれた。
泣いてる私を見て我が子がとった行動が…
冷蔵庫の前に小さな椅子を運んで踏み台にしドアを開けて
ビールを持ってトコトコ歩いて来てこう言った…
『ママもビール飲んだら元気出るよ、泣かないの!』だった。
最近買わないようにしていたのに新聞屋さんが持ってきたビールがあったのを
彼は覚えていたんだ。
ビールをテーブルに置いて急いで冷蔵庫からヤクルトを彼は持ってきて
『一緒に飲もう』って言った。
あんまり進めるので飲んでしまったビールは止まらなかった。
今、ちょっと罪悪感と明日も飲んでしまうんじゃないかって不安で
眠れない…。

108日本一大騒ぎな名無しさん:2005/03/02(水) 12:51:41
溺れる人ってドラマ見なかった。
主人公の子供が将来「AC」「共依存」などの問題を抱え
「毒になる親」などの書籍を手にする、、、と、
考えたくなくても考えてしまうからだ。

109日本一大騒ぎな名無しさん:2005/03/02(水) 22:56:30
可愛いお子さんが勧めたら、飲んじゃうよ〜、誰だってさ>RAGEさん
罪悪感は無用!
今日は今日。明日は明日。(お、もうすでに“明日”が今日か〜)
とにかくなんでも「今日一日」だよん。
今日一日だけ、わたしが世界に与えるように、
世界もわたしに与えてくれると信じます。
でよかったかな?

110日本一大騒ぎな名無しさん:2005/03/02(水) 23:52:05
RAGEさん
病気なんだから罪悪感は要らないよ、宝物の愛息に『一緒に飲もう』って
言われたら乾杯したいよね。
どんな治療中なのかはわからないけど、以前は毎日のように飲んでたのを
今はそうじゃないなら、よく頑張ってると思うよ。前進してるじゃん。
優しい息子さんのためにも治療してよくなってね。

111RAGE:2005/03/04(金) 16:05:48
みなさんありがとう〜
今日は友達と鍋パーティするんで飲まずにはいられないなぁ…
ほどほどに飲めるように頑張ろう。
まったく飲まないのは簡単だけどほどほどってのがまだ難しい…

112日本一大騒ぎな名無しさん:2005/03/05(土) 15:51:49
ははは、依存症に「ほどほど」は無理だよ。
みんなそれに挑戦しては敗れるのさ〜。
飲みすぎたとしても、気にしないよーに。
「ほどほど」ができない病気、それが依存症なり。

113日本一大騒ぎな名無しさん:2005/03/06(日) 17:18:56
本スレのロイ
わかっちゃいるけど〜後回し〜
で大変な治療をしなきゃならない患者を沢山見てきたよ。
(診る、ではないけどさぁ〜)
あなたのペースで治療してくれる歯科医にめぐり合えると良いね。
歯は大事だよ。
神経取らずに済むといいね。

114ものぐさ太郎:2005/05/30(月) 17:03:12
な、なんだこの強烈な配色は!?
新手の嫌がらせ?またロイの実験!?

115ものぐさ太郎:2005/06/24(金) 15:38:18
冗談や実験ならともかく、
嫌がらせができるようになったら、
ロイも成長したんだと思えるなー。

116extright:2005/07/27(水) 23:11:46
ふと実は虫歯が悪化したんでわとか書き込んでみるw

117うっかりR ◆Gantz.NdsM:2005/09/03(土) 18:37:51
左利きを矯正するのは現在の教育現場ではしない方向と
書いてあったけど、それは小学校くらいのことかな?
もっと小さい幼稚園?保育園?
そもそも利き腕を矯正するのは教育現場でなくて家庭だと思うんだけど


子供や老人や障害者に使いやすい道具ってのが
ユニバーサルデザインってやつでしょ?
違うっけ?
もちろん知ってるけど改良の余地ありだと思う。
子供や老人や障害者に使い勝手がいいものが全ての人に使いやすいとは
限らないから。

>マイノリティが尊重できない人間も…以下略
ほったらかしておくから、いつまでたっても変わらないのではないのかな?
現時点で苦しんでいる人はほったらかしではないか
あまりにも時間任せ他人まかせに感じるよ

118まし:2006/02/12(日) 10:43:52
もっと早く来れば良かった。
昨日の夜にこの板の存在を知って、
2chから読んできた(たぶん全部、だといいのだが)。

すごいね。
人ってものがどうやってコミュニケーションをする場を作っていくかを
目の当たりにしてる感じだ。

「群盲象を撫でる」って諺をいつも考えてたんだ。
目の見えないものが象を撫でる。
1人は柱といい、1人は蛇だという。
結局盲には象とはわからない。

私はいつでもその盲だよ。
でも、諺とは違って、きっと「象」に辿り着けるとおもうんだ。
だって、他の人は私と違うことを知ってて、
そして幸運にもそれを私に教えてくれたんだから。
私達には言葉があるから。

私の想像しなかった、世界という途方もなく大きな「象」を
誰かが触って、それを語る声を聞くこが出来た事を
私は凄く嬉しく思います。

わかりにくくてごめんなさい。
ほんと、もっと早く来たかったな。
ああ、まだ言いたい事が沢山あるのに、
なかなか言葉にするのは難しい。

あ、「群盲」「盲」って言葉は差別的で注意すべき言葉だそうですね。
でも必要があるので、そのままにします。
ああ、ほんとに言葉って難しいったらない

119まし:2006/02/12(日) 10:48:53

ところで、一番衝撃を受けた事なんだけれど、
青い色って、何か特別なんだろうか?

というのも、私は幼い頃性的虐待を受けていたが、
夜明け前の青い色が大嫌いで大好きだ。
それは嫌な記憶と確かに関連していて、
私は今までずっとそれは個人的な記憶によるものだと思っていた。

ところがここの「ある体験の・・・回想録 4」にて
ロイさんがその夜明け前の青い色について書いているのを読んで(183あたり)、
本当に、本当に、ビックリした。
私は本は割と読む方だが、
今までこんなに完璧にその色(そしてその色に対する感情も)描写した記述に出会った事が無いからだ。

そこで、ここからが本題なのですが、
同じようにその色に関してつよい思い入れのある方はいらっしゃいますか?
だとしたらそれは何か自分の過去と繋がる形で記憶されているものですか?
誰か暇なら教えて下さい。凄く気になるんです。

まあ単に偶然かも知れませんが、
(だいたい性的な虐待と夜明けという時間は繋がりやすいので
その可能性だって十分あるだろうとは思います。
ただ、人が何か凄いショックを受けた場合やそれから立ち直ろうとする過程で
特定の色が記憶に残りやすい、なんて事があったりするのかな、と疑問に思ったわけです)

あと前にロイさんが言葉の誤解について書かれていた部分にも興味を惹かれました。
同じような経験をしたことがある気がします。

120まし:2006/02/12(日) 10:51:47

・・・なんか自分の文見返したら、凄く乱れてる。
すいません、この辺で止めときます。

121extright:2006/02/12(日) 18:56:25
>>118-120
いやもう全部書いちゃえよ。最期だし(過疎だしw)気にしねーと思うわ。
どうせ共感したところで本当に同じ体験でないことは確かだが。

読まれたくない自分のノート用なら此処がある。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1086627931/

122extright:2006/02/13(月) 00:29:43
>>119
そんなに詳しくはないんだけど、青い色は鎮静効果があったり、
時間を早く感じさせる効果があるらしいです。

特別な意味があるかどうかは分からないですが、
私も精神的に非常に辛い時期、描いていた絵に青と紫の
中間のような色を多用してました。
無意識にそれを選んだので、意味とか理由は分からないけれど、
もしかしたら癒しの効果などあるのかも。

でも、いろんな条件によって感じ方も変わるだろうから一概に言えませんが。

そんなに文章、乱れてないと思うよ。
象に逢えるといいですね。
では、失礼しました。

123301(we're the nobodies, wanna be sombodies):2006/02/13(月) 20:52:09
>>122
ブルーってやっぱりブルーなのよ。
ピカソの青の時代とかね。うちにこもって内省する頃の色なんだろう。

124extright:2006/02/13(月) 21:45:31
タイトルなげぇし、
言ってる事は意味不明だし・・・

125まし:2006/02/13(月) 23:08:31
レスありがとう。
せっかくだから書かせて貰おうかな。
短く書くの苦手なもんで、じゃまだったら言って下さい。

>どうせ共感したところで本当に同じ体験でないことは確かだが。
それはいつも心しておかないとね。
同じ経験なんてできっこないし、
万一したとしても、違うものを見てる筈だし。
だからこそコミュニケーションを取る価値がある。

>時間を早く感じさせる効果
それは初耳かも。
やはりそういう精神的な効果も関係してるのかもしれませんね。

なるほど、確かに絵には精神状態が色になって現れる気はします。
ピカソの青の時代の背景色は結構近いものを感じます。
あとシャガールの描く青も。
一番近いと感じた絵はアンドレ・マルティの「青い鳥」の挿絵だった。
マイナーだったので探したがネット上には見あたらなかった。

こう考えると、絵ではこの色近いな、と感じる事はおおいんだよなぁ。
でも文章ではこれが初めてだった。
だからちょっと動揺したのかもしれない。

そういうことも含めて考えると、
1つは文脈、1つは絵と文章の性質の違いが考えられる気がする。
ようはロイさんの文章をずっと読んでいたために共感してしまった、
だから同じ色を見た、と私が強く思いこんだってのが1つ。
これには、ロイさんの文章が人を引き込む魅力を持っていたからも大きい。

絵と文章の性質の違いについては、
これはちょっと言葉に関しての部分とも関わって来ると思うので分けて書きます。

おまけとして、色覚について調べていたら、
ヒトの中には錐体というものが多く、青い色を他人より細かく見分けることの出来る人がいるらしい。
色覚異常の1つといえば1つだね。ちょっと羨ましい気がする。
あとは文字に色の見える共感覚の人の話など興味深いです。

126まし:2006/02/13(月) 23:36:12
私はよく、どこまで意味をくみ取って良いのかわからずに思考がオーバーフローする事がある。

とあるマンガでこういう場面がある。(うろ覚えだけど)
お母さんが幼い娘に服を買ってくる。
「可愛い服でしょ?」と母親が言う。微妙な顔の娘。
「本当のこと言って良いのよ」
娘は言う「この服嫌い」
「酷い子ね、せっかく買って来たのに」怒る母親。

この場合、「本当のこと言っていいのよ」ってのは建前なわけだ。
でもたぶん、本当に「本当のこと言ってもいい」場合にもこの言葉は使われる。
いつどういうところで、どこまで意味をくみ取るかってのは
これはもう経験則でしかない。

あ、一応断っておきますが、あくまで個人の意見ですので
その辺は宜しくね。予防線、予防線。

たぶんね、大抵の人は難なくそれを身につけている。
多少のズレはあっても、そのズレを自分で許せる。
あれ、ちょっとはずしたか、ぐらいのもんだよ。
辛いのは一部のズレもなく相手の意味をくみ取ろうとした時だ。

ここまでやればいいという基準のあるものに関してはいい、
だけどこればっかりは基準なんてハナからないし、正解もない。

私の見た感じだと、ロイさんが困っている一因もここにあるんじゃないだろうか。
無意識のうちに完璧に相手の欲するところのものを知ろうとする。

私は小さい頃は本当におどおどと人の顔色をうかがう子だった。
それは「はずれ」が許されないって感じてたから。
時間が経って、完璧に当てる必要はないってわかって、
更に時には「はずす」必要(まさにこれが冗談だよ)があるってこともわかった。
スキルは意外と早く身に付いた。でも違和感だけは消えない。

127まし:2006/02/13(月) 23:57:20

言葉に関してなんだけど、
そうそう、そういうスキルの中でもいっとう難しいのが「空気を読む」ってやつだと思う。
空気嫁。って簡単に書くけど、意外と高等技術だ。

というかね、逆にその「空気」が嫌いなんだよね。
明文化されないものによって大勢が決まって行くといういごごちの悪さ。
ここまで来るとトラウマが何たらとか過去の経験がなんたらとかじゃなく単に好みかも知れない。
そういうものに関して宗教を見るようにうろんな目で見てしまう。

憶測に過ぎないけど、ロイさんは戸惑ったんじゃないかな
あれだけ掲示板の最初に沢山のルールを明文化したにもかかわらず、
自治という名の空気が産まれて来た事に。

本当の事を言えば、私達の社会ってものはほとんどがその「空気」で出来てる。
明文化されてないって意味だけじゃない。
肝心の言葉だって、本当はうさんくさいよ。
あなたの言うコップと、私のいうコップが同じだなんて、ほんと?
ただ、みんながそう言うからそういう事になっている。
そういうお約束で世界はいっぱいだ。

問題なのは、幼い時にその「お約束」が簡単に覆されうるってことを
身をもって体験してしまったってところにある。
だからこそ全て自分のわかる覆されないルールの中で生きたいと望むけど、
突き詰めれば突き詰めるほどそんなもんどこにもない。
だらかオーバーフローを起こす。

128まし:2006/02/14(火) 00:29:43

でも、まあ、そういう「お約束」への反発って、
誰もが思春期に通る道らしいしね。
ただたんに私がガキんちょだってことなのかもしれん。

今はそういう事に対しての耐性っていうのかな、
そういうものが出来た気がする。
そういう「お約束」を全く疑う事もせずに生きてるような人には
ちょっとした意地悪な気持ちがわき起こったりするけど。
お前の歩いてる場所がいかに危ういものか突きつけてやろうかって思う。
逆に私の代わりに何も知らずにそのまま幸せでいて欲しいとも思うけどね。

今思い出したけど、その「お約束」に乗ってもいいかなって思ったのは、
やっぱり夜明け前だったな。不思議なもんだ。
突然、ふっと思ったんだよね。
「裏切られることもあるが、そればっかりじゃない」
「例え本当は不確かな足場でも下を見なければ恐くないし笑えるだろう」
「裏切られても、また登ってくればいいや」
不思議な感じだった。
めったに行かない飲み会の後で、みんな雑魚寝してて、私だけが起きてた。
お約束に裏切られた思い出よりも、
支えられた思い出の量が上回った瞬間だったのかもしれない。

うむ、余計なことを書いてしまった。
まあ、私に関してはこんな感じだったよ。
その後も虚無感に襲われたりするけどね。

129まし:2006/02/14(火) 00:36:19
あ、絵と言葉に関して書くの忘れてた。

私が思うに、絵より言葉の方がルールが厳密なんだよね。
ただそれなんだけど。
自由に解釈出来る部分が文の方が少ない気がする。
だからこそ絵より文の方が見たものに近いって感じる確立が低いのかな、と。

うーん。
この辺はまだちょっと良くわからないな、自分でも。
絵は少し書くけど、文を書く時よりリラックスはしてる、と思う。
その辺から何か分析出来ないかなって思ったんだけど。
良くわからない。
でもこの話題はここではちょっとスレ違いか。

130まし:2006/02/14(火) 00:45:19

いい加減、長文・連投が過ぎるよ、自分。
なんか遅れて来たぶん一気に吐きだしてる感じ。

しかしここ、なくなっちゃうんだね。
ああ、ほんとにもっと早(略

こういう話の出来るところってあんまり無さそうだものね。
トラウマ語り、みたいなところならあるんだけど、
実を言うとそういう事には興味が無くて。
出来ればそこから派生するもうちょっと抽象的な話を聞いてみたかったな。
誰か知らないかな、そういうところ?

おまけ(今回の話に関係ありそうなもの列挙)
・共通感覚(「お約束」「常識」ってやつ)
・認識論
・三原順「はみだしっこ」

131extright:2006/02/14(火) 00:45:21
この際だから、スレ違いとか気にしなくていいんじゃ。
好きに書きなよ。

132まし:2006/02/14(火) 02:22:17
もうやけだ。書いてしまえ。

最初のうち、ロイが語って、ただみんなが耳を傾けているのを見て、
私の中にイメージが浮かんだ。
風船と紙吹雪のイメージだ。
1人1人が風船で、風船の中にはその人の経験という紙吹雪が詰まっている。
空にロイという風船があがり、音を立てて割れる。
ロイの経験の一万分の1、億万分の1が文章になって他に降り積もる。
一方的に、静かに降り積もって行く紙吹雪。

そのうち誰かが質問をして、ロイが答えるようになる。
そうすると、紙吹雪はただ四方に意味もなく降るのではなくなる。
的確に誰かの上に、より多くの紙吹雪を降らす。

更に、他の誰かが自らの経験や感想も語るようになる。
次から次に風船があがる。
空の上は風船と紙吹雪でいっぱいだ。
静かに降る色とりどりの紙吹雪と、風船の割れる音。
神聖なるお祭り。

読んでいて混じりたくて仕方なかったよ。
出遅れた私の窓にも、沢山の紙吹雪は届いたけどね。
みんなが片づけをしている間、
1人で連発して風船あげさせて貰うよ。
たいした紙吹雪は入ってないかも知れないかもだけどね。

133まし:2006/02/14(火) 02:24:40
何から書こう。
そうそう、私も「幽霊離脱」って経験あるよ。
私はベットの頭の部分につかまって、
必死に別の事を考えようとして、河のイメージを頭に浮かべてた。
たぶん前に黄河の映像でも見たのかな。黄色い濁流でね。
今にも自分が流されようとしているんだって思う事にしたんだ。
手を放したら下に流されて死ぬんだなって思った。

そしたらいつの間にかその流されそうになってる自分を上から見てた。
危ない、大変な事になってる。それしか思わなかった。
手を放さないでって、応援すらしてたと思う。

でもそれ1回切りだったんだよね〜。
味を占めて、もう1回トライしたけど、駄目だった。
今思い返してみても、その時実際の自分の状況はわからん。
柱を必死に握ってたことぐらいかな。

パラレルワールドの本のくだりは、なるほどなぁ、って思った。
それから凄く息が詰まった。

134まし:2006/02/14(火) 02:27:23

私はパラレルワールドとは思わなかったけど、
「お話の中」だって思った。
テレビや本や、そういうものに入り込んでる時と同じことがおこったんだと理解したんだよ。
それから、やたらとそういう「お話」に没頭するようになって。
夜寝る時に、必ず本を布団の中に隠してた。
(いつも恐いのは夜だったからね)
自分にはお話の世界に入る能力があると思ってた。
と、いうか、みんなそうだと思ってた。
お話ってのはそういう力をもってるんだと。

他の人が私ほどお話ってものに興味がないと知って、凄く驚いた。
そして、あまりに没頭しすぎるのと、目が悪くなる事を理由に本を禁止された時。
あの時の気持ちは忘れられないよ。
もっと客観的には酷いことならいっぱいあった。
でも、その中でも屈指の痛みだった。
身体の一部をもぎ取られるようなね。
わかって貰うのは難しいかも知れないけれど。
実際どうしてそんなに泣くのかと言われたよ。
共感というなら、本をねだった時のRに一番の共感を覚えているかも知れない。

実を言うと、その能力はだいぶ長い間あったんだけど、
いつの間にか失ってしまった。
それからめっきり本を読む冊数がへった。
何を読んでも、前ほど熱中出来ないって感じるからだ。
凄くもったいないと自分でもおもうんだけど。
あの感覚をもう1回味わえたらな〜。まあ、代償が大きすぎるからほんとはいらんけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板