レス数が1スレッドの最大レス数(1件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
慶應附属校(高校)の悩める理系選択者に真剣なアドバイスを!!!
-
理工は附属校からだと、ついていけないかなぁ?女の子いないのかなぁ?んなこと考えてるようじゃダメかなぁ?
-
志木高校と駒場東邦高校って定員同じぐらいだけど
志木高校はかなり文系優位だよな。
-
慶応は高校はいるときは慶応が東大京大の次くらいだと思ってるが
高校入ってから実際の日本3位は一橋東工大で一橋東工大にはるか及ばず、大阪大に9割蹴られて
名古屋大東北大にも理系はほぼ蹴られているという事実を知ることになる
とくに理系志望はよく考えたほうが良い
-
国立3位は阪大じゃね?
-
どうでもいいんだけど、東工大は昔は今よりはるかに難しかったらしいぞ。
東工大はかなり出来る奴が行くところだったのは間違いないらしい。
だから、今の東工大は多少凋落してんのかも。
-
>>331
自分は外部だが、内部が留年するのは真面目に勉強しないからだと思う。遊んでばっかで授業来ない人多いよ。特に塾高は。
物理とか演習出ないで後から「単位落とした」とか言ってるのは正直どうかと思う。
文系ならともかく、要領だけで進級出来るほど理工は甘くないよ。
内部生でも真面目にやっている人がいるのは確かだけど、圧倒的にやるべきことをやらない人が多い…だから留年します。外部もそうだけど…
-
ああ、内部は確かに不真面目だ。
でも、過去問ゲットできたかどうかで成績が決まる今の校風じゃ仕方ないかも。
あと、体育会系で運動能力を買われて退部できないやつもかわいそうだな。
連中はコネ入社できるからまだ少しはましだけど。
応援指導部→留年or除籍ってやつも見たことがある。人それぞれ。
-
内部は不真面目? 冗談じゃないよ!
一部のチャライ人間を見て決めつけないで欲しいね
-
ちゃれーよw
-
今は、一昔前と違って公立高校や高校から私立のやつらの方が
一番頭が悪い! (受験生のレベルが低下している)
安心しろ 塾高生が一番馬鹿ではなくなる
-
入試の問題解ければ問題ないよ
解けないなら数学・物理でついていけない可能性あるけど
-
塾高は馬鹿かも知れないけどその分モテるから問題ない!
-
いやモテるとはいえないだろ
-
内部を馬鹿にする奴が多いが、外部が小,中学生の頃に慶応の附属校受けてもほとんど受からんだろ。内部も外部も所詮は同じ慶応。東大逝きたかった…
-
つーかなんで外部の理系ってあんなキモい奴多いの?
もちろんまともな奴もいるけど
-
地方からも来るからだろ?
外見に気を使う必要が無かったんだろうよ
-
てか、よくよく考えたら内部でもキモい奴は居るんじゃないか?
内部の学校(塾高、志木高...etc)でも、
同じ教室の中で遊びなれてて女受けもよさそうな奴の傍らに
いかにもオタクな外見奴が一緒に居てもおかしく無いと思うんだが・・・
特に塾高って1学年700人だから同じ学年でも色んな奴が居そうだが。
-
そりゃもちろんいるって
-
ですよねー。だから、外部だの内部だのとか言って
一括りにキモいと差別するのはよくないと思うんだけどな。
-
塾高だけど大学入ってからあまりモテなくなった・・・
やっぱ塾高ブランドはすごかったんだな・・・
慶応って言うだけで女の子寄ってきたし。。。
-
規模が急に大きくなったからそう感じるんだろうな
大学になると人数は万の単位になるわけだし
他大からしても選択肢が一気に増えたんだよ
-
4月からお世話になります。
1年生で1週間の授業はどのくらいあるのでしょうか?
生活のためにアルバイトをしなくてはならないのですが
アルバイトする時間はあるでしょうか? 宜しくお願いします。
-
月〜金で一日に3限ぐらいで少ない日は2限
日吉にいるならバイトする時間いくらでもあると思うが
いくら稼ぐ気だ
-
ありがとうございます
実家がそれほど裕福ではないので
家賃以外の生活費はなるべく自分でと・・・
5万円位でしょうか
2年生も授業時間は同じでしょうか
-
2年の授業は必要な単位数は同じだけど、
学科によって授業数が変わってくる。
今すぐじゃなくて、時間割とにらめっこしたら?
てか、君内部なの?
そういう話って内部生向きじゃあないと思うんだけど・・・。
-
>357 受験したものですが、内部外部とは付属出身か否かのことでしょうか
-
そういうこと。普通の質問がしたかったら
別のスレが用意されてるからそこでするといいよ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2462/1039628236/l50
-
数学好きなんで学門2入ろうかと思うんすけど
どうも大学でやる数学には不安があるんですよ〜
高校で数学好きだからって大学でもうまくいくんすかね??
-
大学の授業がどんな感じなのかを調べればいいとおもう。
例えば、塾高とかの付属校なら理工に進んだ先輩に教科書を見せてもらったりして、
大学の数学の授業は何をやってるかを調べるといいよ。
(ただ、学門2の数学は他の学門と比べて授業内容が特殊なんでその点だけ注意。)
もっとも、大学ってのは外からの見たイメージと中の実状が
違うって事もあるから自分から調べに行った方がいいよ。
-
ありがとうござます!!
-
あと英語が塾高入ってから全くのびてないんですけど大丈夫ですか??
これくらいはやっといたほうがいいみたいのあいますか??
-
英語の授業は先生にも寄るけど遅刻せずに出席すればどうにかなる…と思う。
研究室入ったら英文の論文読まされるとか普通にあったり、
大学院の授業が一部、英語のみだったりすることがある。
場合によっては修士の時に英語で論文書いたり、発表したりということもあるんで
そういう状況でアレルギーが起きないように、成績云々関係無しに
今のうちにしっかり英語を勉強しておくことをお勧めします。
-
他大の院の博士課程に進学したものです。
塾高→経済→数理(学士入学)→他大修士→博士課程
学歴はどうでもいいんですが、要するにアカデミックな道に入り込んでいるので話半分と言うことで。
英語は、落第するほど極端に出来ないのでなければ、
「辞書なしで読み書きが出来る」
と言うことを念頭において勉強することをお勧めします。
ついでに、しゃべれるといいのですが、重要なことは、
「辞書を使わなくてもいいようにする」
と言う点です。実際にそこまで持ってゆくのは大変で、
大学に入っても、卒業しても辞書を使うと思いますが、
英語を勉強するのは
「辞書の引き方を勉強する」
ためではなく
「辞書を使わずに英語を国語のように使える」
ためだと言うことをいつも念頭において置いてください。
と言うか、修士に入ってから、そうしておけばよかったと死ぬほど後悔しました。
今でも辞書に頼りっきりで、困っています。
-
成績にCがあると大学院への推薦がもらえないって本当ですか?
-
>>366
そんなことはない。というか推薦と言うより6月入試の書類選考だと、
平均して合計で悪い成績を取ってると書類選考だけで合格させてもらえないことがある。
スレ違いな内容なんで、詳しいことは下のスレッドも見てみるといいよ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2462/1082270771/l50
-
>>367 大変親切な回答ありがとうございます
-
学門5からシステムデザイン工学科に入るのは難しいのでしょうか??
-
どうなんだろう?学門4でも学門5でも人気があるみたいだからね。
所属する学門にも寄るけど、平均した成績がB以上を超えれば
第一志望の学科に行けるって話は聞くんだけど。
基本的に、一年のときにいい成績が取れるように
勉強していれば問題ないでしょう。
-
まじめに勉強することが珍しくなる大学なら平均B以上なんて楽なもんよ
ちゃんと目標があるなら心配ないと思う
-
ありがとうございます。参考になりました。でもやっぱり遊びは外せないですね!
-
女とたくさん遊んでおけ!理工は調子に乗ったブスしかいないから!
-
>>373
別の学部の子をサークルで探すという方法もあると思うぜ。
-
あの、第二外国語って絶対取らなきゃいけないんですか??
-
>>375
理工学部は英語+第二外国語は必修です。
第二外国語は順調に行けば一年時に
単位が取れるんで、一年間頑張ろう。
-
ありがとうございます!
ちなみに、第二外国語は役立っていますか?
-
理工学部の線形代数の授業を受けることができるって聞いたんですが、とるべきでしょうか。
今やる必要はないとか、やれるならがんばれば?とかお願いします。
-
>>377
実際問題、英語の方が役立つというか…まぁ、会話の話題になったりとか
言葉の発音が出来るようになったりとか出来るから損ではない…と思うよ。
>>378
既に志望が理工学部一筋で行ける見込みがあるのなら先取りしても損は無いと思う。
ただ、高校の科目と並行して無理して取る科目でもないと思う気もするけどね。
-
>>378
B以上なら、大学の単位として認めてもられるから、とってもいいと思うけれど、先のことを
考えるとAをとりたいところだね。Bだったときに、大学に入ってからもう一度履修してAに
できるなら(認定とかの手続きがあるんだとおもうけれど、大学の学事センターの理工学部の
窓口で聞くのがいいんじゃないかな)、とっておいて、大学の授業になれておくのって有利
なんじゃないかな。第二外国語とか、内部進学だと高校で習っているから、大学では楽そうだしね。
-
サークルに入ってバイトもするのはキツいでしょうか?
また、皆さんサークルを掛け持ちしたりしていますか?
素朴な疑問ですいません。おしえてもらえたら嬉しいです。
-
春と秋で全然忙しさが違う。
「理工学概論」ってのと「実験」がある期がえぐい。
ないほうの期は、ヒマだからなんでもできる。サークル2つ+バイトでも出来る。
忙しいほうは、バイト週2にサークル1つで、かなり精一杯って感じ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板