したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【実験、数学】一年必修科目スレッド【物理、化学】

1名無しの塾生:2003/06/12(木) 14:43
ふとおもむろにたててみますた。
二年以上の方の情報や一年の人の質問キボンヌ。

166名無しの塾生:2006/07/26(水) 06:13:22
こういうのってなんだかんだで落とすのは1〜2割、多くても3割くらいだから
平均的にできていればまず単位はくるんだよな
去年できなかったと思ってもBとかCきたし

167名無しの塾生:2006/07/26(水) 15:00:07
化学Aが20点くらいかもしれないんですけど、
演習全てに出席していれば、落とす事はありませんか?

168名無しの塾生:2006/07/27(木) 00:40:28
>>167
来年単位取れば大丈夫だよ

169名無しの塾生:2006/07/27(木) 01:27:00
>>167
多分くるよ。俺もそんなもんだったし

170名無しの塾生:2006/09/15(金) 00:43:59
すみません。当方、二年次編入でSD工を受けるものです。
大学で実際使われている教材を手に入れたいのですが、
大学が遠くて直接行くことができないので、
どなたかテキストとして使用されている物理学B&Dのプリントを
購入していただけないでしょうか?
もちろん送料等すべてお支払いします。
どうかよろしくお願いします。

171名無しの塾生:2007/01/10(水) 17:30:01
化学AとBってどっちが単位とりにくい??
化学B今やってるけど範囲広すぎ・・・

172名無しの塾生:2007/01/11(木) 06:28:43
単位の取りにくさっていう意味ではBのほうだろうね。
だけど、良い成績を取りにくいっていう意味ではAだよ

173匿名:2007/01/12(金) 19:34:18
物Aと物C、物Bと物D、数A1と数B1、
数A2と数B2、どちらが成績とり易い
ですか?

174名無しの塾生:2007/01/12(金) 22:38:33
↑うざい

175名無しの塾生:2007/01/13(土) 18:50:55
すみません、1年のドイツ語共通テストですが、
文法や活用覚えるだけじゃなくて、単語自体もけっこうな量覚えてないときついですか??
だれか経験者の人教えてください!

176名無しの塾生:2007/01/18(木) 01:32:05
動詞の不規則変化は覚えたほうがいいな

177名無しの塾生:2007/01/23(火) 20:52:28
みんな今日はどうだった??
物理Cは簡単だったな

178名無しの塾生:2007/01/24(水) 12:06:29
漏れ物C多分50点くらいなんだけど
単位くるかなぁOTL

179名無しの塾生:2007/01/26(金) 03:47:29
>>178
難易度にもよるけど、BかCだね

180名無しの塾生:2007/01/27(土) 10:34:39
>>179 
レスありがとう!!
留年は笑えない

181名無しの塾生:2007/01/27(土) 10:57:31
なあ、物理Dむずかったよな??

182名無しの塾生:2007/03/26(月) 02:59:01
学門2で谷さんの数学受けた方に質問です。
数学A3,B3の成績ってどうでした?自分は両方ともCだったのですが、友達はBでした。ほぼ出来はあんまり変わらなかったはずなのですが…(難しすぎて)
評価基準とか知ってる方いらっしゃいますか?

183名無しの塾生:2007/03/28(水) 22:26:04
ただ一つ言える事は、谷さんの試験はめちゃくちゃ難しいよ。それだけ。評価は・・・知らん

184名無しの塾生:2007/03/31(土) 20:07:51
まぁおれはB3はDだったけどな

185名無しの塾生:2007/04/15(日) 21:06:20
新一年です。秋学期に実験があるのですが、一般に自然科学実験の単位取得は難しいですか?どれくらいで単位がくるのでしょうか?

186名無しの塾生:2007/04/16(月) 20:24:58
実験で単位落とした人はあんまりいない

187名無しの塾生:2007/04/17(火) 23:42:33
全出席,全レポート遅延なしで出せば単位はくる。

188名無しの塾生:2007/04/25(水) 20:57:45
先輩方に質問です。
理工学概論は、レポートを出せば、盗作でもしない限り単位来ますか?

189名無しの塾生:2007/04/27(金) 00:45:53
ある程度の文字数、講義内容に沿った内容書けばな。

191名無しの塾生:2007/06/11(月) 00:01:33
化学Aは試験でどのくらい点がとれれば単位がくるのでしょうか?

一応演習には毎回出ていますが、決して出来はよくないです。

これでは平常点なんて加算されないかもしれなくて焦ってます…

192名無しの塾生:2007/06/16(土) 06:45:30
化学Aはみんなできが悪いっぽいから6割取ればほぼ確実に単位くると思うぜ。

まぁシュレディンガー方程式とかは来年もまたやる学科が多いからある程度理解しといたほうがいいかもしれないかもしれないけど

193名無しの塾生:2007/06/18(月) 01:00:42
>>192
レスありがとうございます。
6割…過去問とか見る限り結構高い壁です。平均点が気になるところです。
正直かなり心配ですが、しっかり勉強して単位落とさないよう気をつけたいです

194名無しの塾生:2007/06/25(月) 14:17:20
物Aは教科書についてる過去問をやっとけば大丈夫ですか?
自分は指定校推薦で入ったので学力面が心配で…

195名無しの塾生:2007/07/01(日) 00:02:18
演習の問題と過去問を完璧にしとけ
それで大丈夫

197名無しの塾生:2007/07/08(日) 01:30:52
物Bって演習出しとけば試験4割でも単位くる?

198名無しの塾生:2007/08/15(水) 18:31:05
試験は最低六割できてないとダメじゃなかったっけ?

200名無しの塾生:2007/08/24(金) 02:51:28
てゆかお前らさ
質問するのは、ここのスレ一通り読んでからにしようぜ。
重複しすぎ

201名無しの塾生:2007/12/30(日) 16:53:11
化学Bって無機化学だけ勉強しとけばC取れますか?

202名無しの塾生:2007/12/31(月) 12:33:35
取れます。
無機化学は特に教授の説明がわかりやすいので取りどころだと思います。

203名無しの塾生:2007/12/31(月) 18:15:16
>>202
レスありがとうございました。

204名無しの塾生:2008/01/22(火) 05:57:51
化Bの先生って大人しめの人だよね?
あの人実はかなりすごい人らしいよ。

205名無しの塾生:2008/01/30(水) 12:56:24
再履の化学Bを落としたっぽい…留年だorz

206名無しの塾生:2008/01/30(水) 12:56:26
再履の化学Bを落としたっぽい…留年だorz

207名無しの塾生:2008/01/30(水) 13:28:20
なんで二回も落とせるのか不思議で仕方ない
そんなんで挫折するなら自主退学した方が自分のためじゃないか?

208名無しの塾生:2008/01/30(水) 21:55:03
>>207
言い過ぎ。

209名無しの塾生:2008/02/06(水) 17:50:14
言い過ぎだとは思うが一理ある
勉強できないなら進路は院に行くより就職だな

210名無しの塾生:2008/02/10(日) 14:33:25
自分は一年ですが、今年の化学Bは超難しかったですよ。多分過去10年で一番。まぁ平均は4割とみました!

211ベジータ:2008/02/14(木) 21:09:29
自分は応化ですが化学C,Dの方が当たり前ですがもっと難しいです。
今回の化学Bはシュライバーとボルハルトショアーの基礎的な事を理解
していればある程度点数は取れたと思います。
希望学科に行けず応化、化学科に送り込まれたときのために
しっかりやっておいた方がいいと思います。
年々理系の学力が低下しているのは事実です(応化の教授曰く)。

212名無しの塾生:2008/02/29(金) 03:22:15
>>209
二年の授業から化学を全然使わない
学科(数理・管理・情報)なら関係ないだろ。

科目によって得手不得手があっても仕方ないでしょ。

213名無しの塾生:2009/01/25(日) 01:13:18 ID:qK1EDRoM0
今年の物Dって何点以上がAかな?

214名無しの塾生:2010/02/05(金) 10:31:01
>>213
まじめに書くと、めちゃくちゃ簡単だったから
80〜90以上と思われ。

215名無しの塾生:2010/02/05(金) 11:31:05
>>214
お前それ去年のレスだぞ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板