したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

■理工学部生と資格■

1某3年:2002/12/19(木) 18:12
理工学部の学生ってどんな資格とってます?
もしくはとろうと思ってます?

やっぱり、情報処理技術者とかTOEICとかが多いんですかね?

181名無しの塾生:2004/11/02(火) 04:14
中古で買ったけどレジュメ見た感じマスターは漏れ的にはパス
条文拾うタイプにいいけど、判例や論点などピンポイントを厚く書く問題まずでないから

182名無しの塾生:2004/11/10(水) 23:31
Yの答案構成講座欲しい人いる??

183名無しの塾生:2004/11/11(木) 23:11
むしろ漏れも売り飛ばす方

184名無しの塾生:2004/11/12(金) 23:53
今年の答案構成講座、レジュメ、講義CD付です!

185名無しの塾生:2004/11/13(土) 00:19
むう、某所で4万円で買ってしまったのだよ

186名無しの塾生:2004/11/13(土) 13:37
おれなら1万で売りました…

187名無しの塾生:2004/11/13(土) 19:40
マジで?
てか、MLで募集かければ送料別4万で余裕で売れるよ

188名無しの塾生:2004/11/13(土) 22:21
矢上で国Ⅰ受かって入省する人知らない?
話を聞きたいんだが…。
慶応だとかなり筆記試験で落ちるし…。

189名無しの塾生:2004/11/13(土) 22:48
「慶応だと」とつけるほど落ちていないだろ

190名無しの塾生:2004/11/15(月) 02:51
>>187
まじで??どうすれば??

191名無しの塾生:2004/11/15(月) 03:16
>>190
ここの教材売買で募集すれば売れるよ
「売ってください」という人多いから今なら4万なら余裕で買い手が現れるよ
4万前半が適価かな?
4万後半だと高すぎと叩かれるかも
書き込みやパンチ穴とかあると値打ち下がるけど
http://www.ca.sakura.ne.jp/~patent/pa/index.shtml

開講中の講義は分割送付が通常だから3〜4回ぐらいで分割送付しなきゃならないけど

192名無しの塾生:2004/11/17(水) 00:46
>188
SDのM2で入る人がいる。(理工Ⅰ)
あと、数理か管理かのM2にも理工Ⅱの合格者がいるらしいから興味あれば聞いてみては?

193名無しの塾生:2004/11/20(土) 14:56
>>191 
一緒にやってくれませんか?もちろん、何割かお礼はするので!

194名無しの塾生:2004/11/20(土) 19:24
>>193
一緒にやるようなことないような気がするけど、いったい何を一緒に?(苦笑
5万でうってくださいと高値の募集出ているからメールするとよろし
メールで銀行口座教えて振り込んでもらってゆうパックで送ればいいだけ
代々木の封筒の上にまとめて入れて送付先のシール張るだけでOK

195名無しの塾生:2004/11/21(日) 02:00
>192
管理のM2で理工Ⅱ合格し内定した人いるよ。

196名無しの塾生:2004/11/21(日) 16:33
>>194
詳しくありがとうございます。通信で受講しているんですが、
そのコピーでもいいんでしょうか?
それとも現物でなければだめですか?

197名無しの塾生:2004/11/21(日) 16:55
・・・・・弁理士試験に著作権法あるでしょうが・・・・・

198名無しの塾生:2004/11/21(日) 18:05
そうそう、それがあるからちょっと怖がっているんです。

199名無しの塾生:2004/11/21(日) 18:11
もちろんダメ

200名無しの塾生:2004/11/22(月) 23:17
TOEIC860点取るにはどんくらい時間かかるよ?

201名無しの塾生:2004/11/23(火) 02:23
>>188
技官だと省によってはまだ差別が残ってる場合もあるのが難点だね。
改善されてきてる省もあるようだけど。
勉強する時間があるなら事務官で受けるのをおすすめする。
技官じゃなきゃ無理ってんなら国交省とか経済産業省あたりかな。

慶應理工だと技官志望は結構いるけど、
どいつもこいつもラクに(院いかずに)就職決めたいだとか
収入が安定してるからとか、ロクな理由で志望してるやつがいない。
公務員は五時に帰れるとか勘違いしてる馬鹿も多い。むしろ終電にも乗れないのに。

なんだか文系の事務官志望のやつ方がまともな考え持ってる気がする。
それはそれでピンキリだろうけど。

202名無しの塾生:2005/04/22(金) 01:13:52
技官志望ってあんまり見かけなくね?

203名無しの塾生:2005/04/22(金) 01:42:24
>>201の立派な将来の進路に対する抱負を聞きたい

204名無しの塾生:2005/04/22(金) 22:49:39
技術系公務員でも1種なら官僚と呼べる?

205名無しの塾生:2005/04/24(日) 01:24:15
>>204
よべる。出世は頭打ちになる傾向だけど。

206名無しの塾生:2005/06/07(火) 22:32:43
あげ

207名無しの塾生:2005/07/27(水) 22:59:43
管理なんですが、公認会計士を目指そうと思っています
ですが、なにやら科目別合格制度が導入されると聞きました
この制度の下なら確実に受かると思ったんですが、これでは税理士と変わりません
税理士の場合、1科目1科目集中攻撃しているため、必要な勉強時間の総量が極めて高くなっています
公認会計士もこのようになってしまうのでしょうか?
特に会計士は税理士業務もできるため、税理士受験生も流れてくるような気がしてなりません
そうなると受けるのに戸惑ってしまいます
会計士受験生はこの点どのように考えていますか?

208名無しの塾生:2005/07/28(木) 20:47:32
まぁ、あれだね

おまいの質問にいちいち答えるのがめんどくさい!

以上

209名無しの塾生:2005/08/17(水) 20:30:53
ソフ開受ける奴いる?

210名無しの塾生:2005/08/17(水) 20:58:24
受けるよ♪でもまだノー勉

211名無しの塾生:2005/08/17(水) 23:54:35
研究嫌いで公認会計士受ける奴いる?

212名無しの塾生:2005/08/18(木) 08:32:15
いないよん♪一人で勝手にやってろ

213名無しの塾生:2005/08/18(木) 11:03:53
きもいから

214名無しの塾生:2005/08/18(木) 15:51:21
テラワロスw

215名無しの塾生:2005/08/21(日) 15:25:02
52タンはソフ開うけるよな

216名無しの塾生:2005/09/19(月) 10:55:37
理系の就職で評価される資格って何ある?
語学以外で

217名無しの塾生:2005/09/19(月) 12:57:03
>216
弁護士、弁理士:知的財産はこれから重要な役割となる

218名無しの塾生:2005/09/19(月) 18:12:30
受かる前に修飾活動の時期が来そうな資格ですね・・・

219名無しの塾生:2005/09/27(火) 22:27:21
医師免許取れよ

220名無しの塾生:2005/09/27(火) 22:59:35
弁理士は飽和状態であまり希少価値ないよ。

221ここ壊れてます:ここ壊れてます
ここ壊れてます

222名無しの塾生:2006/05/21(日) 02:56:09
教職取ってる人いる?

223名無しの塾生:2006/06/01(木) 23:08:19
資格学歴
司法試験
受験生の出身大学ベスト5  合格者の出身大学ベスト5        
早大  5,979人    東京大  226人
中央大 5,465人    早大   226人
慶應大 3,382人    慶応大  170人
東大  3,378人    京大   147人
明治大 2,378人    中央大  121人
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/

弁理士試験
受験生の出身大学ベスト5  合格者の出身大学ベスト5  
東京大 523人      京大  51人
早大  466人      東大  47人
京大  461人      早大  47人
阪大  419人      東工大 36人
東工大 361人       阪大  30人  
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei16.htm

公認会計士
合格者の出身大学ベスト5
慶應大 228人
早大  152人
東大  78人
中央大 76人
一橋大 71人
http://www.doshisha.ac.jp/zaigaku/jugyo/menkyo/kouza.html

224匿名:2006/06/03(土) 19:03:53
理工学部生で宅健をとっている人っていますか?

225名無しの塾生:2006/06/03(土) 19:27:57
宅建なんかとってどうするんだよ・・・・
資格手当てなんかでないぞ
出るような企業行くと年収自体が低いし

226名無しの塾生:2006/07/04(火) 00:13:51
弁理士論文試験受けた奴いる?
特許庁は最高裁判例大好きだね・・・・

227名無しの塾生:2006/12/09(土) 20:33:38
75:現行司法試験
73:新司法試験
72:弁理士 国家Ⅰ種
71:医師(平均) アクチュアリー
70:公認会計士 不動産鑑定士
65:司法書士 電験一種
64:税理士(5科目合格組) 獣医師
63:技術士
61:1級建築士
60:地方上級 税理士(2科目合格+一部免除組) 中小企業診断士
58:土地家屋調査士 薬剤師 国家Ⅱ種
57:市役所上級 行政書士 歯科医師
56:簿記1級 社会保険労務士
55:税理士(ALL試験免除組)
54:ビジ法1級 法検2級
52:販売士1級 2級建築士
51:海事代理士 ビジ法2級
50:宅建
49:CFP
48:簿記2級
46:AFP ビジ法3級
43:簿記3級

228名無しの塾生:2006/12/15(金) 01:32:35
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)(平成18 年1月21日時点)
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 2200時間 (合格率4%前後、一般教養2000時間要の人も)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)

229名無しの塾生:2007/01/15(月) 04:55:25
公認会計士
1回………18%
・2回………35%
・3回………19%
・4回………14%
・5回以上…14%
↑上は公認会計士の受験生の受験暦別に見た合格可能性
ソースはttp://www.tac-school.co.jp/mailmagazine/backnumber/view.php3?kid=02&mid=1493

230名無しの塾生:2007/12/10(月) 19:21:42
腐ったミカンは学校が全てで医学科への受験の邪魔をする。
結婚でも学校が全てでそれ以外の人間を排除する。
合コンでも排除する傾向がある。
腐ったミカンは一流大学を排除する。
腐ったミカンは司法試験と資格試験の邪魔をする。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板