したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

■慶應理工学部と就職■

1名無しの塾生:2002/12/18(水) 09:23
就職情報を共有しませう。

751名無しの塾生:2004/09/07(火) 18:23
>>750
なぜ理系なのにそんな難しい言葉を知っている?

752名無しの塾生:2004/09/07(火) 20:12
学推の利用率ってどれくらいですか?
自由でも結構いけますよね?

753名無しの塾生:2004/09/07(火) 21:05
>>751

釣り……だよね?

754名無しの塾生:2004/09/07(火) 21:53
>>753
お前は何を言ってるんだ?

755名無しの塾生:2004/09/07(火) 22:22
釣りじゃなかったら(r

756名無しの塾生:2004/09/08(水) 16:43
>>752
学科に寄るだろう。
機械や電子は高いし、数理や物理なんかは、(ry
就職部だかに置いてある資料に過去何年かの実績が出てるから見てみるといいよ。

757名無しの塾生:2004/09/08(水) 19:59
>>756
ありがとうございます
でもほんとのところ何の役にも立ちませんでした
もっといい情報知らないのですか

758名無しの塾生:2004/09/09(木) 09:43
化学系は就職苦労するとか

759名無しの塾生:2004/09/09(木) 11:45
なぜですか?

760名無しの塾生:2004/09/09(木) 19:19
メーカーは給料安いと聞きますが、
1000万いくのは何歳ぐらいなんでしょうか?

761名無しの塾生:2004/09/09(木) 19:28
いつまでも今の給料体制が続くと思ってるバカ↑

762名無しの塾生:2004/09/09(木) 19:49
今は能力主義だからどこ行ってもそんな変わんないだろ

763名無しの塾生:2004/09/09(木) 20:56
何歳というか、役職で言うと部長ぐらいは必要だろ。
メーカーの課長で1000万はきついな。

764名無しの塾生:2004/09/09(木) 23:34
でも慶応は系列があるからなんとかなるんでない?
もしくは金持ちの友達と仲良くなってコネを使うとか?

765名無しの塾生:2004/09/09(木) 23:35
でも慶応は系列があるからなんとかなるんでない?
もしくは金持ちの友達と仲良くなってコネを使うとか?

766名無しの塾生:2004/09/09(木) 23:42
はあ?

767名無しの塾生:2004/09/10(金) 01:40
>>764
言ってることが意味ぷーでつ

768名無しの塾生:2004/09/10(金) 15:26
>>761
激変する方が想定しがたい。
>>762
会社によって平均にあれだけ差があるのだから、そんな
意見は幻想に過ぎない。

769名無しの塾生:2004/09/10(金) 17:55
>>768
お前みたいなやつがいるから終身雇用制がなかなか改善されないんだよ

770名無しの塾生:2004/09/17(金) 15:35
学校推薦に成績は関係あるんですか?

771名無しの塾生:2004/09/17(金) 16:20
そこまで重要じゃないけど一応見られるよ。
特にAとDの数ね。Dとかあると面接でつっこまれるかもね。
多すぎると印象悪くなるよ

772名無しの塾生:2004/09/18(土) 03:21
Dって成績に載らないんじゃ?

773名無しの塾生:2004/09/18(土) 06:02
漏れの先輩は悪い科目がつっこまれたっていってたぜよ
俺らも判定がきびしい教授にはストすべきかと思うのだが・・・

774sage:2004/09/21(火) 14:57
なんでマイクロソフトに就職する香具師少ないの?

775名無しの塾生:2004/09/21(火) 16:13
実力主義の会社だからやる気のある塾生以外はいかないのだよ

776名無しの塾生:2004/09/25(土) 14:36
2004年 大学別理系人気大企業TOP10就職者数
          東大 阪大 東工 京大 早大 慶大 神戸
 1.トヨタ    35  43  24  32  30  31   
 2.ソニー   32  13  19  16  23  35   
 3.サントリー  6   3   3   9  16  15     
 4.松下   17   46  22  33  25  24   
 5.富士通  19  17  21   6   36  32      
 5.ホンダ   14  15   8  11  22   21   
 7.資生堂   4   2   3   2  10   7    
 8.キャノン  21  16  30  21  39  44   
 9.日産   15  11  10  10  46   36               
 10.シャープ  6  43  15  22  21  11

777名無しの塾生:2004/10/07(木) 03:31
俺文系なんだけどこれって理系から見て就職いい部類に入るの?
ttp://www.em.eng.chiba-u.jp/jp/jobs/past_records
ttp://www.tj.chiba-u.jp/graduated.html

778名無しの塾生:2004/10/08(金) 15:52
以前、他業種(私の場合金融とか)にも興味持っていて、そちらに進むのもアリかなと考えることもあります。
数学科の連中はこういう選択をする場合も多いようだし、バブルのさなかは電気系でもこういう進路選択をした人も結構いた。
就職後いろいろ話を聞いてみると金融などに行った香具師の待遇のよさがすごくうらやましかったが。
電気系M了で金融に就職した場合、やっぱり学部+院でせっかく得た知識の大部分が無駄になると思うよ。上で書いた数学の知識
に加えて、糞おもしろくもない金融系SEとしてやってくための下地ぐらいしか役に立たん罠。他業種じゃまったく役に立つ知識を持ち
合わせてない数学科にはそれでも魅力的なんだろうが、電気屋なら失う知識の方が多いんじゃないかな?
電気系M了ならせっかくの下地があるんだから電気メーカー/電力会社/NTTなどが有利だと思うよ。他業種は
電気系は便利屋として終わってしまう場合が多い。
それに、M了であっても技術者としては入り口に立っただけでまーだまだ身に着けなきゃならない知識も経験も山ほどある。
あと大手銀行系でM了を定期採用しだしたのもバブル期以降で、彼らもまだ中間管理職にしか到達してないと思う。つまりその先どう
なるかまだわからない。

779名無しの塾生:2004/10/08(金) 20:08
たった数年学んだだけで専門家ぶって進路を狭めるような人って企業からは嫌われるらしいけどね

780名無しの塾生:2004/10/09(土) 09:12
応用化学がいいらしいよ。
化学メーカーから電機メーカーまで幅広いから。
巨人王選手は後楽園電光掲示板のパイオニアって言ってた。

781名無しの塾生:2004/10/09(土) 09:59
うちに限らず化学系は就職では報われないだろ・・・

782名無しの塾生:2004/10/09(土) 10:07
これのことか?
ttp://www.tokyo-dome.co.jp/dome/history/3/image/photo8.jpg

783名無しの塾生:2004/10/09(土) 10:10
計測工学科ってどんな学科だったんですか?
電気とは違うの?

784名無しの塾生:2004/10/09(土) 19:24
>>783

今の学科なら物情が一番近いよ。

785名無しの塾生:2004/10/09(土) 19:32
というか計測工学科は今の物情の前身だからね。

786名無しの塾生:2004/10/09(土) 20:01
化学はやっぱ私大は弱い
ttp://cgi.f55.aaacafe.ne.jp/~tariban/mitsubishi_chemical.html
ttp://cgi.f55.aaacafe.ne.jp/~tariban/mitsui_chemical.html
ttp://cgi.f55.aaacafe.ne.jp/~tariban/sumitomo_chemical.html

787名無しの塾生:2004/10/21(木) 21:13
SDの就職状況ってどんな感じ?

788名無しの塾生:2004/10/24(日) 23:43
大学院出てパチンコ店員なんてこともあるんだな・・・。

熊本大学大学院→パチンコ店のホールスタッフ
http://www.rikunabi2005.com/RN/cgi-bin/KDBG00700.cgi?SEDAI_CD=05&MAGIC=&KOKYAKU_ID=0372776001&FORM_ID=K103

789名無しの塾生:2004/10/25(月) 03:47
理系大学院出てパチンコ店員か。

790名無しの塾生:2004/10/27(水) 03:19
慶應の場合最悪でも推薦でシャープ当りを抑えられるのがいい

791名無しの塾生:2004/10/27(水) 22:32
残念ながらそれはない。ま、学科によって違うかもしれんが、就職を甘く見すぎ。

792名無しの塾生:2004/10/27(水) 22:55
俺が知る限りではうちの研究室で就職大失敗した奴はとりあえずいないな
就職活動中は
「ダメだった」
「やっぱ厳しいね」
とか否定的なこと言いつつも結局全員名のある企業に収まっている

793名無しの塾生:2004/10/30(土) 13:39
理工からフジテレビいけますか?

794名無しの塾生:2004/10/31(日) 12:05
>>793
毎年数人は行ってる

795名無しの塾生:2004/11/08(月) 01:14
研究室の教授の権力と就職って関係あるのですか?

796名無しの塾生:2004/11/08(月) 17:52
そりゃ関係ある
ただほとんどの教授は権力なんて持ってない

797名無しの塾生:2004/11/14(日) 10:26
【就活DQNの特徴】
面接−自己PR
・模範解答的。つまらん、お前の話はつまらん。
・自分が低脳なことしか言えていないことを「自覚していない」。
・御社の社風が大好き。
・御社のヒト(主に人事)が大好き。
・環境問題に積極的に取り組んでいる御社が大好き。
・やたらと「努力・忍耐・協調・責任感」などの抽象語を好む。
サークルの幹事長やっていた・部活でみんなと一緒に同じ目的意識を持ってがんばった
バイトで責任感のある仕事を任された・コミュニケーション能力がある・積極性がある
などの、使い慣れていない飾り立てられた言葉を使うが、実態が伴っていないため、うそ臭いPRになる

エントリー
・低学歴のくせに大手企業ばかり志望している。
・しかも、当然の如く「企画職」「面白い仕事」希望。
・もちろん持ち駒は全滅→不況のせいだと勝手に思い込む。

説明会or面接での質問タイム
・真っ先に福利厚生・女性の職場環境を聞く。
・「では、〜をお聞きしたいと思います」などという傲慢な聞き方をする。

その他
・座右の銘は「ナンバーワンよりオンリーワン」。
・みんなの就職活動日記が大好き。
・2chは見たことがないが、聞いた話で嫌っている。
・噂、雰囲気に流されやすい。
・流されていることを「自覚していない」。

女性
・総合職志望のくせに結婚願望有り。
・ブスのくせに結婚後も仕事が続けられるかを本気で心配している。
・パンツスーツを好む。

798名無しの塾生:2004/11/14(日) 21:19
>>797
うまいね、かなりの部分で同意。

799名無しの塾生:2004/11/14(日) 22:29
というかコピペだろ?

800名無しの塾生:2004/11/14(日) 22:58
>>794
大嘘つき。

>>793
騙されちゃあかんぜ。
お前の実力次第よ。

801名無しの塾生:2004/11/14(日) 23:23
技術部門なら多いんじゃね?

802名無しの塾生:2004/11/18(木) 18:07
>>801
なめすぎ

803名無しの塾生:2004/11/18(木) 18:37
じゃ、俺の知り合いにたまたま受かったやつが多かっただけか

804名無しの塾生:2004/11/20(土) 02:53
俺の知り合いにも富士いるんだが

805名無しの塾生:2004/11/22(月) 07:02
そんなにいるもんか!?一体どこの学科よ?

806名無しの塾生:2004/11/22(月) 21:02
就職した年は別々だが研究室の先輩・サークルのダチ・学科の同期の3人しっとる

807名無しの塾生:2004/11/23(火) 00:54
やっぱ電子が一番就職しやすいんですかね?
次に機械?

808名無しの塾生:2004/11/23(火) 00:55
その代わり卒業率が低いから気をつけろよw

809名無しの塾生:2004/11/23(火) 02:14
就職の前にまず進級と卒業だよなやっぱ

810名無しの塾生:2004/11/23(火) 02:33
>>807
メーカー就職は強いね。

811名無しの塾生:2004/11/28(日) 08:53
電子の低卒業率はカリキュラムじゃなく学生側に問題ある

812名無しの塾生:2004/11/28(日) 08:55
ストレート卒業率って70%ぐらい?

813名無しの塾生:2004/11/28(日) 08:56
もうちょっと低そう。卒業率が70%くらいw

814名無しの塾生:2004/11/28(日) 15:31
3割中退ってこと?
国立理系だと1割弱ぐらいって聞くけどな。

815名無しの塾生:2004/11/28(日) 18:05
>>814
慶應理系の中退率も1割弱だがな。

816名無しの塾生:2004/12/02(木) 19:11
電子は大変だからね。

817名無しの塾生:2004/12/03(金) 13:26
電子楽だよ。頭悪いだけ。

818名無しの塾生:2004/12/03(金) 15:56
電子に嫌々行かされた奴らは悲惨。
進んで電子に行った奴にとっては電子程楽な学科は無いと思われ

819名無しの塾生:2004/12/03(金) 16:45
   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |      J     iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ   >>818      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ

820名無しの塾生:2004/12/08(水) 04:03
フジてコネ社会だよな 去年行った奴もコネだしね そいつはありえないくらいバカだったし

821名無しの塾生:2004/12/11(土) 19:15
システムデザイン工学科を卒業すれば具体的にどのような仕事内容で、
どのような企業に就職されてる方が多いんでしょうか?

また管理工学科は就職はどうなんでしょうか?
仕事内容とどんな企業に就職されてる方がいるんでしょうか?

分かる方、よろしくお願いします。

822名無しの塾生:2004/12/12(日) 00:11
機械や電子こそ理工学部の真髄だろうが。

823屍 吉雄:2004/12/12(日) 01:03
勘違いはよくないと思いますよ

824名無しの塾生:2004/12/12(日) 14:47
>>821
就職資料室いけば内訳載ってる資料があるよ。ガイダンスでももらえる。

漠然とでいいならこれ。
http://www.sd.keio.ac.jp/course
http://www.ae.keio.ac.jp/dept/pub/graduates/index.htm

825名無しの塾生:2004/12/12(日) 15:16
ご返答ありがとうございます。
私はいま高3です。就職資料室にはどうしても行く事ができません。
本当にすいません。自分では具体的に知ることができません。
具体的に分かる方、教えて下さい。お願いします。

826名無しの塾生:2004/12/13(月) 19:28
一般的に電子は就職先は良くても就職してからエグりまつよ。
かなりハードだから覚悟してかかりなさい。

827名無しの塾生:2004/12/13(月) 19:55
システムデザイン工学科や管理工学科、情報工学科はどうなんですか?

828名無しの塾生:2004/12/16(木) 18:02
機械工学科や物理情報工学科はどうなんですか?

829名無しの塾生:2004/12/17(金) 13:35
>>827
どこも就職良い。管理は就職先が幅広い業界にばらける。

830名無しの塾生:2004/12/17(金) 13:42
就職は、管理工学科は事務職、その他の学科は技術職ですよね?
就職したら事務職と技術職のどっちが大変なんですか?

831名無しの塾生:2004/12/17(金) 13:58
どこの学科もって言うか、その人次第だ。いいトコ決まってる奴もいれば、失敗したやつもたくさんいる

832名無しの塾生:2004/12/17(金) 14:05
管理、電子、SD,情報の4つで、授業の大変順に並べて下さい。
あと就職状況の良い順に並べて下さい。
あと就職してからが大変そうな順に並べて下さい。
お願いします。

833名無しの塾生:2004/12/17(金) 14:08
>>830
俺の周りを見る限り、管理は事務職と技術職は半々くらいか。
情報や電子はほぼ全員技術職。SDも技術多めだけど事務職も微妙にいる。

まーしかし、就職は個人の力量によるところが殆ど。学科の違いはあまり無い。
化学系学科・理学系学科・生命情報学科は他学科よりやや不利といった程度。

834名無しの塾生:2004/12/17(金) 14:11
>>832
だから、化学科・応化科・生命情報学科以外は大差ないって。
管理は少し特別で就職先が幅広い。意外に数理は金融で重宝される。

835名無しの塾生:2004/12/17(金) 14:19
いろいろとご意見ありがとうございます。とても参考になります。
もっとたくさんの人の意見も聞いてみたいので、ぜひお願いします。

836名無しの塾生:2004/12/17(金) 22:21
事務職っていうな。
総合職って言え。紛らわしい。

837名無しの塾生:2004/12/18(土) 10:58
就職戦線「慶応圧勝」の理由 企業の慶応好き、早稲田いや
 大学ラグビーでは早稲田は慶応に圧勝したが、就職戦線では慶応が完勝しているようだ。
同じような学生なのにどうしてこんなに差がついたのだろうか。(AERA編集部・太田匡彦)
http://www.asahi.com/job/special/TKY200412140266.html

 「慶応生」
 その存在に企業の採用担当者が頭を痛めている。大手損害保険会社の採用担当者はこう明かす。
 「何となく採っていると慶応生ばかりになって、ほかの学生が採れないんです」
 今年4月、同社には約150人の新人が入社した。うち約30人が慶応生。5人に1人は慶応生という結果だった。
続く・・・

838名無しの塾生:2004/12/18(土) 12:02
くだらないこと書き込むな。板が荒れる。

839まくべす </b><font color=#FF0000>(660WDRHQ)</font><b>:2004/12/18(土) 13:57
>>836
事務系総合職と技術系総合職があったりするわけですが

840名無しの塾生:2004/12/27(月) 00:49
管理の就職先っていいんだな
西野って人の研究室の就職状況だけど
経済産業省やゴールドマンサックス、博報堂に行ってる人がいる・・
ttp://www.ae.keio.ac.jp/lab/soc/nishino/Employment.html

841名無しの塾生:2005/01/06(木) 17:24
真面目に聞きたいです。お願いします。
理工学部から消防とか警察を目指す方はいるんですか?
またなられた方はいますか?

842名無しの塾生:2005/01/06(木) 18:31
>>840
どこの研究室もそんなもん。人気が全くない竹内研でもちゃんと就職できる。

西野研は卒論が2日で終るから楽ちんよ。何も身につかないけど。

843名無しの塾生:2005/01/07(金) 00:22
理工で国Ⅰの試験に合格して内定もらった方は経済産業省以外の方はいらっしゃるのですか?

844名無しの塾生:2005/01/07(金) 13:55
上智理工学研究科 電気電子工学専攻(38名)
ソニー5 日産自動車4 東芝3 日立3 キャノン3 富士通2 東京電力2
東日本旅客鉄道2 日本ヒューレットパッカード2 アクセンチュア2
大日本印刷1 富士写真フィルム1 トヨタ自動車1 三菱重工1 リコー1
オリンパス1 NTTドコモ1 ボーダフォン1 NHK1 野村総研1
ttp://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/2005GUIDE2-2-2

慶応理工から見てどう?

845名無しの塾生:2005/01/07(金) 14:23
かなりいいんじゃない?みんなそこそこの企業入ってるってとこがすごいと思う。
院いっても微妙なトコに行く人も結構な割合でいるからね、実際。

ま、結局は企業名より自分の行きたい会社に入れたかどうかってとこが一番大事だけどね。

846名無しの塾生:2005/01/07(金) 17:30
就職は電子が一番と言われてるけど
就職先の質では管理が一番なんじゃないか?
管理の就職先は文系って感じだけど

847名無しの塾生:2005/01/07(金) 20:14
>>846
電子>経済>管理だよ

848名無しの塾生:2005/01/07(金) 20:20
ありえね。
上位だけみたらそうだろ。
平均とったら
電子>管理>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>経済

849名無しの塾生:2005/01/07(金) 21:26
電子って一流でも薄給のメーカーでしょ
管理は金融多いし、文系就職だから仕事はつまんないけど楽だし
まあ、SEになったら終わりだが・・

850名無しの塾生:2005/01/07(金) 21:29
理系学部卒金融はSE要因




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板