レス数が1スレッドの最大レス数(1件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
物理情報工学科
-
「物理情報工学科は,
化学や生物的な領域も含めた広い意味での物理の分野の応用を目指し,
そこに種々の可能性や若い芽を見い出して育てて行こうとする学科です. 」
(物情ホームページより引用)
生体も物性も制御も何でもあり!
そんな学科をマターリ語ろう!!
-
友達も先輩も矢上に掲示板見に行く体力も無いんかいw
-
そろそろ履修申告期間って事で色々情報を載せていきましょう。
物情の専門基礎科目の選択科目って選択肢が他の学科に比べて少ないから、
全部取っても時間割がきつくないな。>>44-45あたりを読むと取ってる人多いみたいだし。
てか、教科書が高いな・・メディアで読むか、ググって役立つサイトを探すかしないと・・
-
科目名が全体的に長すぎる件
何かいい略しかたない?
-
>>1021
科目のことを担当教員名で呼ぶのが自分の周りでは多かった。
-
>>1018
物情じゃないけど、たいしたことやってないよ。
-
履修申告始まったな
専門基礎科目の選択科目は全部取ってる?
-
本名 藤原新太郎
住所 〒283-0042 千葉県東金市西野飛地1655−17(住民となった日:H5・7・7)
本籍 東京都杉並区下井草4−5−9
父 藤原 徹夫
前住所 東京都練馬区貫井4−17−3八雲荘A号
別住所(?)東京都墨田区立花3−14−2
生年月日 昭和42年5月19日
TEL 0475−58−4869
携帯 090−2419−2126
所有している車 日産プリメーラ
車のナンバー 千葉501 チ77−47
妹の車のナンバー 千葉50 ニ97−76
精神障害者藤原新太郎が生活保護で1日中パソコンに張り付いている件はどうよ。
生活保護は国民の権利か?
39歳の働き盛りが甘えているしか思えないぞw
-
先輩から聞いた話ですが、
ある研究室は、ひとりもメーカーに就職しない研究室があるそうです。
やっぱり3年間やって、研究職が嫌になってしまう研究室もあるのですか?
僕は来年配属ですが、どうせやるならメーカーに就職する人が多めの
研究室を希望しているのですが。
-
研究は大変だよ・・・
-
就職先は、同じ研究室でも学年によって全然変わる。
つまり人それぞれってこと。
気にするな。
-
早大理工学部教授が研究費不正使用したニュース見た人いる?
-
http://www.chem.waseda.ac.jp/matsumoto/ja/index.html
疑惑の研究室のメンバー欄消されているね
学生は可愛そうに
-
慶應にも対象の研究室があるのかな??
文科省が150機関調査 早大不正請求問題で
早稲田大理工学術院の教授による研究費の不正請求問題を受け、
文部科学省は23日、国の科学技術振興調整費の支給を受けている
約150の研究機関に対し、
経理実態の緊急点検を行うよう指示した。
また、支給の規模の大きい研究機関を対象に、現地調査を行うことを決めた。
点検項目は、消耗品の調達の流れや、
学生を雇用しアルバイト代を支払うまでの流れ、
会計経理の規定が適切に整備されているかなど5項目。
点検結果を報告書にまとめ、7月7日までに提出するよう求めた。
また、問題のあった早稲田大を含め、支給額の多い15機関程度を対象に、
文科省の担当官が調査に入り、
不正のチェック体制などについて聞き取り調査を行う。
-
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060614i101.htm
「大学がアルバイト代として学生の口座に振り込んだ約400万円の大部分を、教授名義の銀行口座に送金させていた疑い」
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060622i301.htm
「大学の調査委員会(委員長・村岡洋一副総長)は、不正総額は約1500万円にのぼるとする報告書をまとめた」
「不正受給額のうち約900万円を投資信託で運用していた」
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060622it05.htm
「研究費不正疑惑の早大教授、2200万円不明朗取引」
400万円→1500万円→2200万円
不正金額うなぎ上り。
-
とばっちりで請求書や書類のチェックとかどうでもいい雑用の日々が始まりますよ
-
>1033
やはり慶應にも文科省の担当官が調査に入る
支給額の多い15機関に入っている研究室があるのですか?
-
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1002363788/
このスレによると2002年にはすでに捏造が疑われていたことが判る
-
早大の研究費13億凍結、不正受給問題で文科省
DQN女教授のせいで可哀想に
-
試験始まるの早スww
何で今週にあるんだよ
-
最近思うけど物情に生体系ってマジいらねええええええ!!!!!!よな
生体系マジ興味ねええ
-
それ、ただ単にお前の好みじゃん。
氏ねよ
-
↑
お前も氏ねよ
-
物情ってどんな事をする学科ですか?詳しく教えてください
-
物理的な現象を情報で伝えようとする学科
-
物情って何がやりたくて行くんだ?
理解しがたい
-
学門1からだけど、他も物情行くの多くて無難そうだから決めたって感じが強いな
あと、説明会で1番印象強かった
-
物情行くなら応化だろ!
-
物情いくなら電子だろ!!!!!
-
物情数学Bってどんな問題出るの?
授業でやったフーリエ、ラプラス、固有値、微分方程式とか?
-
そうそう,そんな感じだよ!
超簡単だから問題なす
-
いや、落としやすいとの評判もあるぞ
計算ミスを完全な誤答にするとか
-
ことしのメディカルフィジクスはどうでしたか???????wwwwww
-
分布系の数理がエグイって聞いてるんだけどそんなにヤバイのか??
-
物情って学科の中では大変なんですか?
-
物情にいたら他の学科は大変そうに見える
隣の芝は青いってやつかな?
-
物情は楽なほうじゃない?
-
1755 名前: 名無しの塾生 投稿日: 2006/11/11(土) 00:43:09
物情はおすすめ。実験はラクだし、他学科から比べると綺麗(電子なんてゴミ屋敷)。
就職率もよく、企業受けもいい(名前からして汎用性が高そうに聞こえるらしい)。
いまいち何を勉強しているのか不明だが、実際は物性・制御・通信・医療等々。
教員も、世界の小池や伊藤忠の御曹司など理工学部屈指の個性の豊かさ。
とりあえず目標がない人間は後悔はしないとおもう。
尚、このままいけば小池先生が学部長になるのでますますお勧め。
電子は実験が激つらい。情報は専門学校でできることなので、慶應で勉強すべきことじゃない。
SDはやる気があるなら面白い。物理はそれなり。生命情報は女。管理は奇人。機械はまじめ。化学系は知らん。
上記を全部あわせたのが物情なかんじ。
-
1年の11月下旬に学科分け説明会があると思うけど物情は結構力入れてる
あれで物情に行こうと決めた
-
学3から物情って留年をギリギリ回避した程度の成績じゃいけない?
-
その年によるがおれはいけた
-
物情志望の1年なんですが2年に上がってから友達出来ますか?
2年からはクラス単位の授業はやらないと聞いたんですが・・・
-
普通に授業に出てれば仲良くなるよ。
選択とはいえ大体の人はとってる授業一緒だし。
実験班とかで話すようになるし、むしろ1年の頃より
-
>>1060
遅くなりましたがありがとうございます
物情志望してる友達が少なくて不安で仕方がなかったのでした。。。
先日成績表が送られてきて4月より物情に進むことが決定しました
よろしくお願いします
-
応用電磁気学同演習と振動波動論は取らないと3,4年次で苦労することがありますか?
この二つを取っていないと履修できない科目とかありませんよね?
-
応用電磁気はベクトル解析、振動波動論は微分方程式のそれぞれ応用。
応用電磁気に関しては、物情セミナーの演習でもあるし、院試でもメインのひとつ。
自分でやるならそれでもいいですが、どっちの授業も後で友達に教材借りてざっと目を通しておくといいかも。
数学的に完全に理解していても、こういう応用分野はいきなり試験で見たときに触れたことあるかないかで大分違うので。
>この二つを取っていないと履修できない科目
こういうのは僕の時にはありませんでした。
-
材料工学は受験生にとってはダサく感じるというか
どこの大学でも人気がないからね。内容は応用物理とそう変わらないのに。
東工大2類も人気がない。
かたや早稲田理工応用物理は80年代は機械電気系をも凌ぐ偏差値。
-
2007年度研究室分け面接有研究室
A吉、A立、A井、I榑、I藤、U山、K池、S藤、S鳥、T中研。
配属は5人を標準として、超過は教員の判断でS藤・M研は8人、それ以外は7人まで。
-
今年の書き込み少ねーw
研究室は10部屋もオーバーしたのか
-
S藤研はじまったな。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008101102000245.html
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板