したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

山陰 島根大学法科大学院 廃校?!

1学籍番号774:2015/09/30(水) 13:51:54
授業内容や教官の話など関連することをドンドン書き込みましょう!
特にロー生の率直な意見が聞きたいです
また山陰ローに進学希望の人が現役生に聞きたいこともどうぞ

前スレ終わったので立てた。
山陰法科大学院こと島根大学法科大学院は廃校?!
報道あり

2学籍番号774:2015/09/30(水) 13:54:13
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/study/2326/1083594150/

4学籍番号774:2015/10/06(火) 16:27:34
青柳幸一 横浜市泉区和泉町6241-2

13学籍番号774:2016/05/08(日) 16:45:23
YOMIURI ONLINE
法科大学院「適性」廃止へ…受験者減少で容認
2016年05月08日 06時00分
 法科大学院の志願者減少に歯止めをかけるため、文部科学省の中央教育審議会・作業部会は、受験者の第一関門になっている共通テスト「適性試験」を各校が任意で利用する方式に転換する方針を固めた。


 11日の中教審・特別委員会に報告書を提出し、2018年度の実施を目指す。これにより、適性試験は廃止に向かう見通しで、法曹としての資質を入り口でチェックしてきた法科大学院は当初の制度設計から一層乖離
かいり
が進むことになる。

 適性試験は法律家に必要な思考力や表現力を問う内容で、各法科大学院が個別入試の際、成績提出を義務付けている。毎年5〜6月に2回実施されており、今年度は全国14地区で行う。

 法科大学院の受験者は、一斉開学した2004年度の約4万人から15年度は約9300人に激減。当初の74校のうち31校が廃止を決めた。文科省が昨年10月、学生募集を継続していた45校を対象に調査したところ、41校が「適性試験が志願者確保の障害」と回答。「実施場所や回数が限られており、受験しにくい」などを理由に挙げた。合否への影響が3割未満という大学院も半数以上に上った。

(ここまで476文字 / 残り186文字)
2016年05月08日 06時00分
Copyright © The Yomiuri Shimbun

14学籍番号774:2016/05/08(日) 16:46:49
誰でも入れる法科大学院(笑)
ざまぁ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板