したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★10

1431学籍番号774:2015/05/06(水) 00:00:55
重体事故「スマホ見て運転」 04月29日 13時43分
28日夜遅く、神奈川県座間市で、バイクと車が衝突して、バイクに乗っていた18歳の女性が意識不明の重体になり、警察は、車を運転していた会社員が、「スマートフォンで地図を見ながら運転していた」と供述したことなどから、過失運転傷害の疑いで逮捕しました。
28日午後11時50分すぎ、座間市座間の県道の交差点で、近くに住む18歳のアルバイトの女性がバイクで直進しようとした際に、対向車線から右折してきた車と衝突しました。
女性は病院に運ばれましたが、頭を強く打つなどして意識不明の重体です。
警察は車を運転していた平塚市の会社員、會田一貴容疑者(36)を過失運転傷害の疑いで逮捕しました。
調べに対し、「友人の家から自宅に帰るため、スマートフォンで地図を見ながら運転していて、バイクに気付かなかった」と供述しているということです。
現場は信号機のある見通しの良い交差点で、警察は會田容疑者が前をよく見ていなかった疑いがあるとみて、事故の詳しい状況を調べています。

遺族弁護士「当然の結果だ」 04月30日 20時24分
厚生労働省が群馬大学医学部附属病院について「特定機能病院」としての承認の取り消しを決めたことについて、患者側の弁護団で事務局長を務める梶浦明裕弁護士は「患者の死亡が相次いでいるのに問題視されなかったことなど病院の体制に際だって問題があると考えており、当然の結果だ。病院側は重く受け止めて、再発防止に向けてしっかり体制を整えて欲しい」と話しました。
その上で、病院側が今回、問題となっている男性医師が関わった肝臓やすい臓などのほかの手術についても、問題がなかったか調査を行う方針を明らかにしたことについて梶浦弁護士は「初めからやって欲しかったが、調査の対象を広げることに期待したい。すべての問題を徹底的に洗い出し真実の究明をしなければ、再発防止につながらないのでうみを出し切ってほしい」と話していました。

「トキガイド」表彰式 佐渡 04月30日 06時30分
トキや佐渡についての豊富な知識を持っている人に贈られる「トキガイド」の表彰式が29日、新潟県佐渡市で行われました。
佐渡市では、トキを見に訪れた観光客や修学旅行生を案内する「トキガイド」の検定試験を9年前から始めていて、去年からは、ガイド取得に必要な研修は受講しなくてよいものの、さらに高い正答率が求められる「トキ博士」の認定も実施しています。
29日は、先月行われた検定試験に合格した人の表彰式が行われ、佐渡市の担当者が認定証書を手渡しました。
試験は、トキの生態に関するもののほか、金銀山の歴史やジオパークなど、佐渡に関する幅広い分野から50問が出題され、「トキガイド」は6割以上、「トキ博士」では8割以上の正答率が求められています。
ことしは、地元のほか燕市などから112人が受験し、トキガイドには47人、トキ博士には37人が合格したということです。
さらにことしは、地元の会社員、山口佳代さんがこれまでの試験で初めて満点の成績を修め、トキ博士に合格しました。
山口さんは、「トキをきっかけに佐渡の人たちの暮らしぶりなどを知らせていきたい」と話していました。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板