したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★10

1423学籍番号774:2015/05/05(火) 23:42:34
最北の市営温泉で菖蒲湯
05月05日 19時05分
稚内市の温泉で「端午の節句」にあわせて菖蒲湯のサービスが行われ、利用者が疲れを癒していました。
菖蒲湯のサービスを行ったのは北海道で最も北にある稚内市の市営温泉、「童夢」です。
この温泉では、季節ごとに薬湯のサービスを行っていて、5日は「端午の節句」にあわせて6つある湯船のうちのひとつで、道外から取り寄せた菖蒲40本を使った菖蒲湯が用意されました。
菖蒲湯は、血行をよくして身体の痛みやしびれを和らげる効果があり、端午の節句に子どもが入ると1年を健康に過ごせると言われています。
利用者たちは、ほのかな香りを楽しみながら気持ち良さそうに湯につかり、7歳の男の子は「気持ちいいです」と話していました。
男の子の父親は、「やっぱり温泉は良いですね。こどもの日ということですくすくと成長して欲しいです」と話していました。

稚内でサクラ開花
05月03日 12時22分
気象台がサクラの開花を観測している地点としては、全国で最も北にある稚内市で、3日、平年より11日早く、サクラの開花が発表されました。
3日の稚内市は午前中から気温が上がり、予想最高気温は16度と6月中旬並みの暖かさになる見込みです。
稚内地方気象台は3日午前9時半ごろ、職員が、目安としている稚内公園のエゾヤマザクラに、5輪以上、花が咲いているのを確認し、サクラの開花を発表しました。
稚内市のサクラの開花は去年より8日早く、平年と比べると11日早いということです。
稚内地方気象台の安田和弘技術専門官は「きのうの午後はまだ1、2輪しか咲いていませんでしたが、きょうは気温が高くなっているので咲いたという感じです」と話していました。
稚内地方気象台によりますと稚内公園のサクラは、およそ3日後には、満開になる見込みだということです。

小学生の食物アレルギー倍増
05月04日 19時07分
食物アレルギーがあると診断された道内の小学生は7%あまりで、3年前と比べて2倍に増えたことが、道教育委員会の調査でわかりました。
道教委は3年ごとに、道内すべての公立の小中学校や高校の子どもたちを対象に健康状態の調査をしていて、昨年度は2129校で35万9000人について調査しました。
それによりますと、食物アレルギーがあると医師に診断されたのは、▽小学生で7.7%、▽中学生で8.9%、それに▽高校生で8.1%でした。
これは、3年前の調査と比べて、▽小学生はおよそ2倍、▽中学生と高校生はおよそ1.5倍に増えています。
また、アレルギー性ぜんそくやアトピー性皮膚炎なども前回の調査を上回っていて、特に高校生は、▽ぜんそくが全国平均の2.9倍、▽皮膚炎が全国平均の2.6倍となりました。
道教委は、特に食物アレルギーは重い症状が出る可能性もあることから、「すべての職員が対処できるよう、対応を徹底していきたい」としています。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板