したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★10

1387学籍番号774:2015/04/24(金) 09:52:51

選挙違反の罪認める甲佐元町議

有権者にお茶の詰め合わせを配り投票を依頼したなどとして公職選挙法違反の買収などの罪に問われている元甲佐町議会議員の(こうさ)男についての裁判が始まり、元町議は「間違いありません」と起訴された内容を認めました。
甲佐町の元町議会議員の山内勲被告(71)は、ことし2月に行われた甲佐町の町議会議員選挙で、告示前のことし1月下旬から2月上旬にかけて、有権者あわせて16人に1000円相当のお茶の詰め合わせを配り、投票を依頼したなどとして公職選挙法の事前運動と買収の罪に問われています。
熊本地方裁判所で開かれた初公判で山内被告は「間違いありません」と起訴された内容を認めました。
このあと検察側は「落選する懸念があったため、1か月前からお茶を配る準備を進め、少なくとも90箱ほど用意していた」と指摘しました。
山内被告は、今月20日付けで議員辞職しています。

04月23日 22時05分

人吉の農家が作ったバイオリン

人吉市の男性が地元の木材でつくった弦楽器を使った演奏会が22日、人吉市で行われました。
人吉市の農業、平山一誠さん(79)は25年前から趣味で五木村のカエデと松を使って、バイオリンとビオラ、チェロをあわせて60本作ってきました。
熊本県を中心に活動している楽団が演奏し、弦楽四重奏のクラシックの名曲のほか、球磨地方の民謡「五木の子守唄」が演奏されました。
また、飾り用につくられた小さなバイオリンを使って「森の熊さん」の童謡も演奏されました。
聞き入っていた人たちは、演奏が終わると盛んに拍手していました。
会場に来た女性は「音色は時間が経つに従って変わるそうなので、20年後にも聴きたい」と話していました。
第1バイオリンを担当した野田沙織さんは「楽器の特徴に慣れてくると、響きがふくよかになり、すてきな音色だと思いました」と話していました。
平山一誠さんは「プロに上手に演奏してもらって感激しました」と話していました。
平山さんの楽器は、今月30日まで「ひとよし森のホール」で展示されています。

04月23日 14時41分

ネットで「不正送金」注意

県内に住む男性の金融機関の口座から50万円が勝手に引き出され別の金融機関の口座に不正に送金されていたことが分かりました。
県内で不正送金の被害が確認されたのは、ことしに入って初めてで、警察が捜査するとともに注意を呼びかけています。
警察によりますと、きのう昼前、県内に住む50歳の自営業の男性の口座から50万円が、別の金融機関の口座に移されていることに金融機関の担当者が気づきました。
預金は外国人名義の口座に移され、直後に東京都内のATMで引き出されましたが、男性に確認したところ送金を行っていないと話したことから、警察に連絡したということです。
男性は、インターネット上で振り込みや残高照会ができる「ネットバンキング」をパソコンを使って利用していたことから、警察は、パソコンがウイルスに感染し、パスワードが抜き取られるなどして、「不正送金」の被害にあったとみて、現金を引き出した人物の特定などを進めています。
県内で「不正送金」の被害が確認されたのは、ことしに入って初めてです。
「不正送金」による去年1年間の被害額は、全国で29億円あまり、県内でも4件、およそ210万円にのぼっています。
警察は、最新のウイルス対策ソフトや金融機関が提供するセキュリティサービスを活用し、不審なメールを開かないことなどを徹底して被害の未然防止を呼びかけています。

04月23日 20時05分




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板