レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★10
-
男性教諭が授業中に女子児童にわいせつ行為2015年4月10日
島根県内の小学校に勤務する40代の男性教諭が、授業中に教え子の女子児童に対してわいせつな行為などを繰り返していたとして、島根県教委は男性教諭を懲戒免職処分にしました。県教委によりますと、男性教諭は2013年の2学期ごろから今年2月にかけて、担任していた複数の女子児童に対し、授業中に服の上から手の平で胸を触ったり、ふとももを触ったりするなどのわいせつ行為を繰り返し行っていたということです。また、これ以外にもパソコンの授業中、マウス操作を補助する際に女子児童の手を握るなどのセクハラ行為も繰り返していたということです。3月に別の児童が教頭に訴えたことで発覚し、教員に問いただしたところ、行為を認めたということです。男性教諭は「好意を持っていた」と話しているということで、「大きな傷を負わせて申し訳ない」「裏切り行為をして申し訳ない」と児童や家族に謝罪したということです。県教委は学校にスクールカウンセラーやソーシャルワーカーなどを配置してケアにあたり、校長会を通じて再発防止に向けた指導を徹底するとしています。
不在者投票で投票用紙一時紛失2015年4月 9日
島根県選挙管理委員会によりますと、8日に雲南市の「奥出雲コスモ病院」で入院患者25人が不在者投票をした際、知事選挙の投票用紙が1枚足りないことがわかりました。投票用紙は5市町の選挙管理委員会からそれぞれ封筒で届き、投票するまで病院の事務室で保管していました。その後、投票用紙は封筒に残っているのが見つかり、投票できなかった患者は翌日に改めて不在者投票します。島根県選挙管理委員会は「検証を進め、再発防止に向けた措置を取りたい」としています。
知事選・県議選 投票所の設営作業2015年4月11日
島根・鳥取両県の知事選挙と県議会議員選挙の投票を翌日に控え、各市町村では11日に投票所の設営作業が行われました。米子市第3投票所となる「ふれあいの里」でも、市の職員が投票用紙を記入する台や投票箱を組み立てました。投票所は島根県内に670か所、鳥取県内に363か所設けられます。投票は午前7時から午後8時までですが、山間部など一部の投票所では投票終了時刻が1時間から4時間繰り上げられます。島根・鳥取両県の選挙管理委員会によりますと、10日までに知事選挙の期日前投票をした人は、島根県が有権者の11.85%にあたる6万8520人、鳥取県が9.97%にあたる4万7518人で、いずれも前回を上回っています。島根県知事選挙には、共産党の新人・萬代弘美候補(65)と無所属の現職・溝口善兵衛候補(69)が、鳥取県知事選挙には無所属の新人・岩永尚之候補(58)と無所属の現職・平井伸治候補(53)が立候補しています。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板