したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★10

1311学籍番号774:2015/03/19(木) 03:37:43
島根原発1号機の廃炉を説明

中国電力は取締役会を開き、運転開始から40年を超えた松江市の島根原子力発電所1号機について廃炉とすることを正式に決め、松江市と島根県に報告しました。
中国電力は、臨時の取締役会を開き島根原発1号機について廃炉とすることを正式に決めました。
これを受けて午後、苅田知英社長が原発のある松江市と島根県を訪れました。
このうち松江市役所では松浦市長に「1号機を廃炉にしても将来の電力供給に問題がないと判断し総合的に考えて廃炉を決めた。廃炉には長い時間がかかるがしっかりと安全を確保しながら解体を進める」と述べ廃炉を正式に決めたことを伝えました。
これに対し、松浦市長は「解体する際には安全性と市民の安心感を第一に考えて進めて欲しい」と要望しました。
松浦市長は記者団に対し「老朽化した原発が動き続けることには不安感があったので、決断を評価する。使用済み核燃料や低レベル放射性廃棄物は、できるだけ早く敷地外に出して欲しいし外に出さないのなら、計画に同意はできない」と述べました。
このあと苅田社長は島根県庁も訪れ溝口知事にも同様に伝えたのに対し溝口知事は「廃炉の計画は長くかかるのでどういうことをするのか、よく研究しないといけないし原子力規制委員会にもチェックしてもらわないといけない。廃炉のプロセスについてはまた相談させてもらわないといけない」と述べました。
中国電力は電気事業法に基づき経済産業大臣にも廃炉を届け出たということで来月30日付けで法的に廃炉となる予定です。

03月18日 20時25分


ダイオウイカの標本を展示

去年、山口県沖の日本海で底引き網漁船に捕獲されたダイオウイカの展示が西部の水族館で始まりました。
このダイオウイカは去年3月に山口県萩市の北、約30キロの日本海で底引き網漁の漁船の網にかかったもので浜田市と江津市にまたがる水族館「アクアス」に引き取られ冷凍保存されていました。
水族館ではダイオウイカを間近で見てもらおうとホルマリンに漬けた状態で常設での展示を始めました。
展示されているダイオウイカは、触腕と呼ばれる獲物を捕まえる2本の長い腕も残っていてこれを加えた体長は5メートル71センチにもなります。
訪れた人はふだん目にする機会のないダイオウイカを興味深そうに見ていました。
兵庫県から親子で訪れた男性は「初めて見ました。こんな大きなイカが泳いでいるとは大きくてびっくりしました」と話していました。
水族館で魚類の飼育を担当している藤田剛志さんは「ダイオウイカを間近で見ることができるので大きさを実際に感じて欲しいと思います」と話していました。

03月18日 20時25分




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板