したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★10

1163学籍番号774:2014/01/04(土) 20:41:58

オランダ型農法の試験栽培

高知県は、農業用ハウスを使った園芸農業の先進地、オランダの技術を取り入れた栽培試験をことし6月ごろまで行い、園芸作物の収穫量を増やすための技術の研究を進めることにしています。
高知県は冬でも温暖な気候を生かし、農業用ハウスを使ったなすやピーマンなどの園芸作物の全国有数の産地ですが、近年、収穫量は頭打ちの状態が続いてきました。このため、高知県の農業技術センターは、限られた農地で収穫量を増やす技術を開発しようと園芸農業の先進地、オランダの技術を取り入れた園芸作物の栽培試験を3年前から行っています。
試験では、保温のため冬場に農業用ハウスを閉め切ると植物の生長に欠かせない二酸化炭素がハウス内で不足することから、二酸化炭素を自動で供給するボンベを設置し、ハウス内の濃度を一定に保つ方法や、天井から霧状にした水分を自動的に散布しハウス内の湿度を植物の生長に適した状態に保つ方法などが取り入れられています。栽培試験はことし6月ごろまで行われる予定で、ハウス内の環境と植物の成長速度との関係を詳しく調べ、園芸作物の収穫量を増やすための技術の研究を進めることにしています。

01月03日 10時21分

「うま」ゆかりの魚を展示

神戸市の水族館では、ことしのえとの「うま」にゆかりのある魚を集めた展示会が開かれています。神戸市須磨区の須磨海浜水族園では、毎年、年末年始のこの時期に、新年のえとにちなんだ魚の展示会を開いていて、今回は、馬にゆかりのある5種類の魚を集めました。このうち、体長が15センチほどの「ウマヅラハギ」は、面長な姿が馬に似ていることからその名が付けられたとされています。
また、「アカアマダイ」は、角張った頭が馬を連想させることから英語の名前に「ホース」という言葉が使われていて、訪れた親子連れなどがユニークな顔つきに見入っていました。
このほか4日は、園内の広場で本物の馬と触れ合うイベントも行われ、子どもたちがポニーにまたがってコースを1周したり記念撮影したりしていました。
須磨海浜水族園の担当者は、「ことしは縁があって本物のポニーに来てもらうことができました。うま年だけに、うまくいく年になればと思います」と話していました。           

01月04日 13時24分


悪霊払う 弓術奉納

「えべっさん」の愛称で知られる西宮神社で、商売繁盛などを祈願して弓術を奉納する「奉射事始祭」が行われました。
この行事は、1年間の商売繁盛や家内安全を祈願して、毎年、1月2日に行われています。ことしもまず、烏帽子に直垂姿の射手が、放つと音が出て悪霊をはらう力があるとされる「かぶら矢」を放ち、厄よけを行いました。続いて地元の弓道協会の会員たちがかわるがわる矢を放ち、見事、的を射止めると、見物に訪れた人たちから大きな歓声が上がっていました。兵庫県弓道連盟の林文夫会長は「新しい年が良い年になることを祈って奉射しました」と話していました。西宮神社では今月9日から、商売繁盛を祈願する「十日えびす」が開かれ、10日の本えびすでは、参拝者が一番乗りを目指して本殿まで一気に走り抜ける「福男選び」が行われます。

01月02日 13時57分




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板