レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★10
-
春頃人口70万人割れの見通し
春頃人口70万人割れの見通し
島根県の先月1日時点の人口は、推計で70万1736人となり、早ければことしの春ごろには70万人を割り込む見通しであることがわかりました。
島根県では人口減少に歯止めをかけるため大都市圏で相談会を開くなどU・Iターンを積極的に進めていくいことにしています。
島根県の推計人口は、最新の国勢調査の結果から市町村ごとの出生や死亡、転入や転出といった動きを反映させて昭和48年から毎月、県が算出しています。
それによりますと、先月1日時点の県の推計人口は、去年の同じ時期より5112人減って、70万1736人となりました。
島根県の人口は、おととし4月に71万人を割り込み、毎年、およそ5000人のペースで人口が減少しています。
このため、このままのペースで減り続けると、早ければことしの春ごろには70万人を割り込む見通しであるということです。
また、国立社会保障・人口問題研究所は、島根県の人口について、26年後の2040年にはおよそ20万人減り、52万人になると推計しています。
島根県では、人口の減少に歯止めをかけるため大都市圏で学ぶ大学3年生を対象に、島根県の企業を集めた就職説明会を今月12日に東京で、今月18日には広島で開くほか、U・Iターン者向けに来月10日と11日の2日間、東京で相談会を開くなど定住に向けた取り組みを積極的に進めていくことにしています。
01月03日 13時16分
大田市で一足早い成人式
大田市で一足早い成人式
地元を離れている新成人が正月休みで帰省するのにあわせて一足早い成人式が島根県大田市で行われました。
大田市の大田市民会館で行われた成人式には新成人およそ340人がスーツや晴れ着に身を包んで出席しました。
式ではまず竹腰創一市長が「成人になり責任や義務を持つという自覚とともに、何事にもチャレンジ精神を持って欲しい」と激励しました。
続いて、新成人を代表して岡山県の大学に通う富吉春佳さんが「故郷に恥じないような責任感と信頼の心を持って歩んでいきたい。私たちが成人式を迎えることができたのは、家族や友人、それに、恩師が見守っていてくれたおかげです」と応えていました。
式典では、新成人を祝して地元の「石見神楽」の団体がスサノオノミコトがヤマタノオロチを退治する「大蛇退治」という演目を披露しました。
出席した名古屋市の専門学校に通う女性は「将来は地元に戻って、地域に貢献したいです」と話していました。
01月04日 19時43分
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板