したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

▼東北地方太平洋沖地震 災害情報

1大学板出張★:2011/03/13(日) 21:53:12
東北地方太平洋沖地震 最新の災害情報
11日に東北地方で発生した地震と津波における、各地の被害状況や災害伝言板など、関連情報を集約しました。
引き続き今後の情報に注意して下さい。

被害、安否、復旧、医療、義援金…災害関連情報サイトが活躍中2011.3.12 18:19 (1/3ページ)
完全に寸断された気仙沼線の橋=12日午後2時50分、宮城県本吉町(本社ヘリから、門井聡撮影)

 インターネット上では、官公庁や団体、企業が公式サイトを活用し、必要な災害関連情報を発信し続けている。
 災害の被害状況や避難指示については、ミニブログ「ツイッター」の総務省消防庁のアカウント(http://twitter.com/FDMA_JAPAN/)が迅速に情報を発信している。
 また、米大手検索会社「グーグル」は、世界の大災害時に立ち上げる「クライシス・レスポンス」(http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html/)を11日に日本の災害を初適用。気象庁による警報・注意報や災害掲示板、避難情報、停電情報、交通機関の運行情報などへのリンクをなどをまとめている。安否確認をできる「パーソン・ファインダー」も設置した。
 阪神淡路大震災を機に設立されたコミュニティー活動支援型地域SNS(ソーシャルネットワーキング・サービス)「ひょこむ」(http://hyocom.jp/community/?bbs_id=506/)は、東北地方各地の生活支援情報などを紹介。行政・企業、NPO(非営利特定)法人などからなる草の根運動だ。

 東北地方の県ごとに分けて、ツイッターの情報を表示するのは、「セーブ・ジャパン!」(http://savejapan.simone-inc.com/)。「がばったー」(http://govtter.openlabs.go.jp/tohoku/)は、東北地方の自治体ごとのツイッターアカウントを一覧表示。自治体が更新していれば、引き出し可能なATM(現金自動預払機)のリストや停電、断水・給水情報などについて細かい情報を知ることができる。
 3大SNSのひとつ「ミクシィ」では、会員が「東北地方太平洋沖地震情報」(http://mixi.jp/view_community.pl?id=5522501/)で会員向けの県別被災地情報のコミュニティーを立ち上げた。医師によるボランティアコミュニティー「東北地震・医師による健康相談室」(http://mixi.jp/view_community.pl?id=5523361/)も。
 安否確認サイトとしては、ツイッターの解析サイト「まちツイ」が「ツイッター安否確認システム」(http://machi.userlocal.jp/)を用意。宮城、福島、岩手、茨城の各県のツイッターユーザーが東日本大震災以降にコメントを投稿していれば、「更新!」のマークを表示する。

 医療救急医療については、厚生労働省による「広域災害救急医療情報システム」(http://www.wds.emis.go.jp/)が詳しい。医療機関検索ができるうえ、救命救急、応急手当ての予備知識を紹介。災害対策マニュアルや災害救急で頼れるリンク集を表示している。
 ツイッターなどのSNSから個人が発信する情報の中には、事実関係が不確実なものもあるので、慎重に受け止める必要がある。ツイッターの公式ブログは12日、「東北地方太平洋地震に関して」(http://blog.twitter.jp/2011/03/blog-post_12.html/)で、災害情報の伝達手段としての使い方をユーザーに説明するとともに、「正しい情報の拡散」を求めている。
 一方、ネット義援金も活発。プラットホームやSNS、共同購入型クーポンサイトなど多数が立ち上げている。これも、寄付先や決済システムなどを理解した上で利用する必要がある。
 主な受付先は、以下の通り。
ヤフーhttp://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html/
ニフティhttp://donation.nifty.com/tokusetsu/service/tokusetsu1/
goohttp://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/
はてなhttp://d.hatena.ne.jp/hatenacontrib/20110312/1299904670/
ミクシィhttp://mixi.jp/release_info.pl?mode=item&id=1284/
グルーポンhttp://www.groupon.jp/cid/7995/
KAUPONhttp://kaupon.jp/tokyo/deals/gienkin/?uiaid=api/
TSUTAYAhttp://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88&scid=p0224dns/
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110312/its11031218200000-n1.htm

2大学板出張★:2011/03/13(日) 21:54:18
赤十字が安否確認のウェブサイト開設2011.3.12 08:50
 赤十字国際委員会(ICRC)は11日、日本赤十字社と協力し、東日本大震災で連絡の取れない親類や友人らの安否確認を行うためのウェブサイトを開設した。
 被災者らがサイトに連絡が取れる方法などを入力したり、連絡が取れない家族や友人らの名前を登録し、自分が安否確認をしたいことを知らせることもできるという。
 サイトのアドレスはwww.familylinks.icrc.org(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/erp11031208520002-n1.htm


http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/medical_issues/?1300010879
SAVE JAPAN! - 東北地方の県ごとのツイッター情報
http://savejapan.simone-inc.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板