したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

個人情報:島根大、患者情報のPC盗難 医師、出張先の欧州で

1名無し長右衛門:2011/02/25(金) 07:55:23
個人情報:島根大、患者情報のPC盗難 医師、出張先の欧州で /島根

島根大は23日、同大医学部付属病院の男性医師(40)が出張先の欧州で、患者99人分の氏名や病名、治療概要などの個人情報が入ったパソコンを盗まれたと発表した。起動時にパスワードの入力が必要で、情報流出などは確認されていないという。
同病院によると、医師は現地時間の17日、列車乗り継ぎの際に網棚に置いていたパソコン入りのかばんがないことに気付いた。帰国後の22日、鉄道会社からかばんが見つかったがパソコンはなかったとの連絡があった。
同病院では匿名にしていない患者の情報を学外に持ち出すことを原則禁止としていた。大学側は患者に経緯を説明して謝罪するとともに、全医師を対象にパソコン管理などについて内部監査を実施する。【細谷拓海】

http://mainichi.jp/area/shimane/news/20110224ddlk32040593000c.html

2名無し長右衛門:2011/02/25(金) 07:57:22
欧州で患者情報の入ったパソコン盗まれる 島根大医師 2011.2.24 02:15

島根大医学部(島根県出雲市)は23日、欧州の国際学会に出張した男性医師(40)が、同大の情報管理保護規定に違反して無断で患者99人の個人情報を保存したパソコンを持ち出し、それが入ったかばんを盗まれたと発表した。被害患者には電話で説明し、謝罪する。
同大によると、盗難にあったのは17日夕(現地時間)。欧州で列車乗り継ぎの際、網棚に置いていたかばんがないことに気づき、鉄道会社と現地警察に盗難届を提出。帰国した21日に報告した。22日に鉄道会社からメールで、かばんは発見されたが、パソコンは入ってなかったと連絡があったという。
パソコンはパスワードが設定され、閲覧できないという。病院外に持ち出すときは患者名を匿名にしなければならないが、男性医師は氏名のほか、性別、病名なども入れていた。同大は医師を注意処分にする方針。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110224/smn11022402150001-n1.htm

3名無し長右衛門:2011/02/25(金) 07:58:42
【島根】 患者データ入りパソコン欧州で盗難 島根大病院医師 2011年2月24日

島根大医学部は23日、付属病院の男性医師(40)が欧州で、鉄道乗車中に患者の個人情報が入った私用パソコンを盗まれたと発表した。
医師は国際学会に出席するため訪欧中の17日(現地時間)、列車を乗り換えようとした際、網棚に載せていたパソコン入りのバッグがないことに気付いた。鉄道会社と現地警察に通報し、バッグは発見されたがパソコンはなくなっていた。パソコンには患者99人の氏名、性別、病名、治療歴などを記録していた。起動するにはIDとパスワードが必要だという。
病院は内規で、患者の個人データの院外への持ち出しを禁止している。許可を受けて持ち出す場合は匿名にするよう定めている。全患者には電話で謝罪しているという。(岡田和彦)

http://www.asahi.com/health/news/TKY201102240178.html

4名無し長右衛門:2011/02/26(土) 06:25:24
ヤブ医者涙目wwww
名前出せよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板