したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

教育学部の1,000時間体験学修プログラムについて

1名無し長右衛門:2009/04/13(月) 22:30:47
ここ

http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/univ/school/course_detail/SC000065/GB000002/

29名無し長右衛門:2011/04/18(月) 19:41:49
馬鹿私立大学が、被災地ボランティアで単位認定だって。
島根大学も普段からボランティア活動は単位認定するんですよね?ww

群馬医療福祉大学と山形大学、北海道の酪農学園大学
@NHKニュース7より

31名無し長右衛門:2011/08/28(日) 16:37:37
>>29
被災地ボランティアの募集告知が学内に掲示されてる。
法文の教授が企画したらしい。
単位認定はなし

32名無し長右衛門:2011/08/28(日) 16:51:24
>>28
元々は「体験学修」だったのは正しい。
実際、活動の中には交通費の他にも日当が支給されるところもあるから、正確な意味でボランティアじゃないが、人件費が限られた団体や役所のイベントでは便利なシステムだと思う。

体験学修の設定は教育学部生のクオリティ維持とは全く関係ないよ。

島大自体が教員養成大学を目指してるし、全学部の卒業要件に体験学修を課すことも考えてるんじゃないかな。

33名無し長右衛門:2011/08/28(日) 17:09:06
>>31
法文教授とは、いつもろくでもないこと企画してる人だろう
それのボランティアと教育学部のボランティアは、元々が違うので一緒にしないように。

>>32
「正しい」ではなく、全部正しいのです。
>体験学修の設定は教育学部生のクオリティ維持とは全く関係ないよ。
違う。教育学部の教員や学部生の親までも言ってたが、中が酷いから流れでこのような結果になった。
実際、教採惨敗では仕方ないだろうけど。
学力も低く、やる気もないでは困るからな。あと、教育学部の宣伝意図もある。

それだけではなく、人と接するのに不慣れな学生が多いから、対人慣れする意味も含めてボランティアを必修義務化。
要は、能力が低いということですよ。

>人件費が限られた団体や役所のイベントでは便利なシステムだと思う。
勝手に肯定解釈してるが、ただの使いっ走りと一緒。
他大ではこんな作業しなくても、まともに教員になっている学生は多数いるので、
いかに無駄な作業をしているかよく理解したほうがいい。

教育学部棟にだけ多数の監視カメラが設置されている現実から、
家畜のしつけは教育学部のみ行えばよい。
他学部生にまで広げる必要無し。全学部実施となれば迷惑だろう。
教育学部生は自分目線でモノを考えないほうがいい。

34名無し長右衛門:2011/08/28(日) 17:10:39
>>31の、それと被災地ボランティアは最近の話なので。
大学独自の企画だけではなく、他との企画で実施されてることだから。
誤った解釈は困るな

35名無し長右衛門:2011/08/29(月) 22:16:47
そもそもボランティアは自発性あってのものなのに、教育学部のボランティアなんかね。あんなので、ボランティアしてきましたって言えるのか?

36名無し長右衛門:2011/08/29(月) 22:51:55
>>35同意。学生自体に光るものが無いから、無理やり制度化したボラ活動でもさせて、
就活時に「ボランティアやってきました!」とでも言わせないと、本当に何もないから困るんだろう。
講義中居眠りしたり、堂々複数でお喋りし合うのが大勢いる教育学部。
根性入れ替えの意味も含め、活動させた方が良いのかも。
そんな「幼稚」な制度を、他学部生にも無理矢理押しつけてはならない。
先ずは教師になる器・素質を磨く訓練を。一番教師に相応しくない人種が揃い過ぎてる。

37名無し長右衛門:2011/10/05(水) 23:40:22
>>36
ただ島大教育学部って教採けっこう受かってるんだよな実際。
教育叩いてた総理の先輩が今年も落ちててなんだかなーと思った

38名無し長右衛門:2011/10/06(木) 06:19:31
教育学部って民間就職できんやろ
それに県の教職員採用ってコネやし

39名無し長右衛門:2011/10/06(木) 12:24:10
今時教育学部に行く奴なんておるのか

40名無し長右衛門:2011/10/06(木) 20:04:23
>>39
多いよ。倍率みてみ

41名無し長右衛門:2011/10/15(土) 00:19:52
>>38
民間多いんじゃないの?

42名無し長右衛門:2011/10/15(土) 20:45:51
>>37>>40
と思ってるのはお前だけ
倍率とか幼稚な批評w

>>41
ブラック企業と大手企業を一緒にするなよ(笑)

43名無し長右衛門:2011/10/21(金) 23:14:56
似合わないスーツ姿で附属中学、小学校から出てくる教育学部生。
よく見るけどみんな頭悪そうに見える。
ただ見た目が悪いだけじゃないよな?w

あれじゃ教員になれない理由が分かる。附属の生徒が迷惑してるだろうw
実際、また来たかって笑ってるしなw

44名無し長右衛門:2011/10/24(月) 02:27:36
実習生を見下してた附属中出身の俺も結局島大生になってしまったわ

45名無し長右衛門:2011/10/24(月) 19:25:23
>>44
あるあるw
でも総理や技術(教育)の実習生はマトモなのが多かった。
ジョーシンにこきつかわれてた実習生とかいたなぁ。

46名無し長右衛門:2011/10/28(金) 19:55:28
>>42 コミュ障に出る幕なしはい論破

47名無し長右衛門:2011/10/28(金) 19:57:59
>>46は独りでナニ言ってんの?
また教育学部の害虫登場か

48名無し長右衛門:2011/10/29(土) 17:35:44
>>47
出涸らしのカスみたいな批判しか出来ないお前みたいなのがいると聞いてね
通りすがりの教育学部ですよwww

49名無し長右衛門:2011/10/29(土) 17:50:25
教員は基本的に学校という社会のアジールから出ない
それが一生涯だ
学生身分で名ばかりのボランティアなのは承知
しかしこんなプログラムでもなければ教員が社会システムに組み込まれる機会もないという現実

5049:2011/10/29(土) 17:55:53
こんなことは教育学部生の前では言えない
バイトしたくらいで世の中知った気分のお花畑だからな

5149:2011/10/29(土) 18:04:33
高校のとき担任に進路相談したら
「おれは学校から出たことないから外のことは知らん」
と言われた。至言
これがわからない教育学部生が多い

ということで批判はもっと建設的にいこうぜ

52名無し長右衛門:2011/10/30(日) 09:44:59
>>48
出涸らしのカスとは教育学部生全体の事だろ。お前も含めてな。お前がそのいい見本
第一、何のために存在してるの?w
生きる価値もない諸君らが、いつ自分の不甲斐無さに気づくか楽しみだ

ブラック企業と大手企業を同一視している程度の脳みそで、どう世の中を渡り歩くんだ?
まして誰でも取得できる教員免許以外に、まともな資格も取ることができない知能w
いちいち書いて教えてやらないと気づくこともできないとは、ホント呆れる。
教育学部卒の哀れな末路は、社会の人々誰もが周知の事実で知ってるというのにw

ろくな就職先もなく、世間から疎ましく思われている教育学部卒の肩書がさ、
光る日が来るといいねww

53名無し長右衛門:2011/10/30(日) 09:52:32
>>49-50
同意

しかも、その学校枠にすら入れない低能が大勢
教員採用試験の問題見れば分かるが、あんな程度の試験も合格できない輩が多数実在
知識大丈夫?と思う程だ
教育学部生は無知識無学ということを自覚したほうが良い
良く恥ずかしくもなく外歩けるなw

54学籍番号774:2015/05/06(水) 16:42:39
今も1000時間やらされてるの?

76学籍番号774:2017/09/10(日) 07:09:45
c

77学籍番号774:2018/05/09(水) 09:19:40

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

78学籍番号774:2019/03/19(火) 10:28:53
関関



立同の落ちこぼれ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板