したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【全国】島根大学で硫化水素発生 全員避難通行規制事件【報道】

1全国ニュースに発展:2009/02/06(金) 16:07:59
記事一覧
読売http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1230051530/469
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1230051530/507
中国http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1213628971/493
朝日http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1213628971/500
続 読売http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1213628971/503

記事うpした人乙です。引続きよろ
現在、何かネタないのかスレで続行してるので、単独独立させよう
風化は厳禁

話題が出たスレ
電子制御!!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1159365688/54-77
最近、何かネタないのかYO★2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1213628971/439-508

2名無し長右衛門:2009/02/06(金) 16:21:44
松江市から対応情報が来たよ

2009年2月6日(金) 16:00 島根大学構内での硫化水素ガスの発生について
(第5報)

松江市からお知らせします。

2月3日(火)に島根大学構内東側の「環境安全施設」において硫化水素ガスが
発生した事故について、ガスの発生源となった廃液を施設外へ搬出する作業が、
明日7日(土)午後1時から午後4時までの予定で行われます。

搬出作業は、廃液からガスが発生しない措置(液体の中和作業等)を行った上
で、現場周辺への影響が生じないよう慎重に進められます。

なお、搬出作業に伴う現場周辺の交通規制は実施されません。

http://www.city.matsue.shimane.jp/cgi-bin/rus/bousai/sys.cgi

3名無し長右衛門:2009/02/06(金) 16:27:10
島大側もあげます
                         平成21年2月6日

島根大学周辺の住民・事業所の皆様

                          国立大学法人 島 根 大 学
  
         廃液の搬出作業のお知らせについて



2月3日(火)に本学の「環境安全施設」おいて廃液処理中に硫化水素が発生
し,近隣の皆様には多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び
申し上げます。

 同施設については,事故発生直後より安全な状況を確保するとともに,残存
する廃液を施設の外へ搬出することについて関係機関と協議を続けて参りまし
た結果,下記の通り実施することとなりましたのでお知らせします。

なお,搬出作業は,廃液からガスが発生しないよう中和作業等を行った上で,
廃液をトラックにて搬出することとしており,現場周辺にガスが漏れないよう,
慎重に行うこととしておりますので,ご理解とご協力いただきますようお願い
申し上げます。


                  記


日  時  平成21年2月7日(土)午後1時から午後4時まで


    搬出作業に関する問い合わせ先:

       島根大学総務部総務課

      TEL 32−6011

http://www.shimane-u.ac.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1313&Itemid=90

4名無し長右衛門:2009/02/06(金) 16:57:32
そんなことよりテストの振り替えがめんどくさすぎ

もっと頭下げろ、本田

5名無し長右衛門:2009/02/06(金) 17:15:38
振り分けの人どんな風になったの?

6名無し長右衛門:2009/02/07(土) 02:19:08
この話題は継続age

7名無し長右衛門:2009/02/08(日) 01:16:30
今日なんか処理やったらしいね
NHKで見た

8名無し長右衛門:2009/09/19(土) 04:23:53
ダイオキシン排出で講師処分

京都市の京都府立大学で、去年、下水道に流している排水から基準の4倍を超えるダイオキシンが検出された問題で、大学は原因となった実験を行った40代の講師が適切な安全対策を怠ったとして停職6か月の懲戒処分にしました。

処分を受けたのは、京都府立大学大学院生命環境科学研究科の40代の講師です。
この問題は、京都市左京区の京都府立大学で、去年11月、下水道に流している排水から市の条例で定められた基準の4倍を超えるダイオキシンが検出されたものです。

大学が調べた結果、講師の研究室でキノコを使ってダイオキシンを分解する実験を行った際、必要な処理をせず、排水を流していたことがわかりました。
同じような実験はおととしの4月から行われていたということで、大学は17日、指導者だった講師が安全対策を怠ったとして、停職6か月の懲戒処分にしました。
また、竹葉剛学長やおととしから去年にかけての上司の2人の教授を訓告や文書注意の処分としました。
大学によりますと、周辺の環境への汚染はないということです。
大学は「住民の方々に不安を与え、申し訳ない。2度とこのようなことがないよう再発防止を徹底したい」としています。

NHK京都


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板