したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★6

1名無し長右衛門:2008/09/20(土) 19:50:23
島根県内から全国ニュース、話題など、幅広く掲載!

最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw

2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+ http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+ http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報 http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報 http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報 http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢 http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報 http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★5 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1216655524/l50

1451名無し長右衛門:2008/12/20(土) 23:53:19
道頓堀川に歩行者専用の「浮庭橋」大阪・ミナミ
12月20日11時48分配信 産経新聞
拡大写真
道頓堀川に完成した「浮庭橋」=20日午前、大阪市(撮影・飯田英男)(写真:産経新聞)
 大阪・ミナミの道頓堀川に架かる「浮庭(うきにわ)橋」が20日開通。歩行者専用の橋で、橋上には珍しい芝生のスペースを設置した。イベントの開催やオープンカフェの営業も計画されており、水都・大阪の新たなランドマークとして注目を浴びそうだ。
 橋は長さ76・3メートル、幅4〜6・2メートル。大阪市西区南堀江と浪速区湊町を結び、「浮かぶはらっぱ」をコンセプトに設計。両岸のタワーからワイヤでつる構造になっている。憩いの空間になるよう300平方メートルの芝生のスペースが設けられている。
 北側はカフェやブティックが並び若者が集まり、南側には複合施設「湊町リバープレイス」やJR難波駅がある。両岸を結ぶことで回遊性の向上が期待されている。地元商店主などで結成する「堀江立花通ユニオン」の北村常明会長(61)は「新しい橋に付加価値を付けることができるよう、活用方法を考えていきたい」と話している。
最終更新:12月20日11時48分

大阪・ミナミに新名所、道頓堀川に吊り橋「浮庭橋」完成
12月20日15時31分配信 読売新聞
大阪の新たなスポットとして完成した「浮庭橋」(20日午後、大阪市浪速区で)=森田昌孝撮影
 大阪・ミナミの道頓堀川にかかる歩行者専用の吊(つ)り橋「浮庭(うきにわ)橋」(長さ76メートル)が20日、完成した。
 大阪市が企業の寄付金など約10億円で建設。音楽ホールなどを備える複合施設「湊町リバープレイス」と、若者に人気のカフェやファッションの店が集まる南堀江地区を結ぶ。水に浮かぶ原っぱをイメージし、橋上で憩えるよう芝生やベンチを設けた。

ミナミに「浮かぶはらっぱ」開通
12月20日15時43分配信 産経新聞
 大阪・ミナミの道頓堀川に架かる「浮庭(うきにわ)橋」が20日開通した。歩行者専用の橋で、橋上には珍しい芝生のスペースを設置。イベントの開催やオープンカフェの営業も計画されており、水都・大阪の新たなランドマークとして注目を浴びそうだ。
 長さ76.3メートル、幅4〜6.2メートル。大阪市西区南堀江と浪速区湊町を結び、「浮かぶはらっぱ」をコンセプトに設計。両岸のタワーからワイヤでつる構造になっている。憩いの空間になるよう300平方メートルの芝生のスペースが設けられている。
 北側はカフェやブティックが並び若者が集まり、南側には複合施設「湊町リバープレイス」やJR難波駅がある。両岸を結ぶことで回遊性の向上が期待されている。地元商店主らで結成する「堀江立花通ユニオン」の北村常明会長(61)は「新しい橋に付加価値を付けることができるよう、活用方法を考えていきたい」と話している。
 この日は午後1時から開通のセレモニーが行われ、大阪市の平松邦夫市長らが橋名板を披露。道頓堀の看板人形「くいだおれ太郎」や堀江地区のイメージキャラクター「ホーリー」も駆けつけ新しい橋の開通を盛り上げた。

1452名無し長右衛門:2008/12/20(土) 23:54:51
麻生首相、ハローワークを視察「なんかありませんかねじゃ、仕事は見つからない」
12月19日13時25分配信 産経新聞

 麻生太郎首相は19日、ハローワーク渋谷(東京都渋谷区・渋谷公共職業安定所)を訪れ、政府の雇用対策の実施ぶりを視察。10月末に派遣切りにあい、職業や住宅探しの相談に訪れていた若者(24)に「なんかありませんかね、っていうんじゃ、なかなか仕事は見つからないよ」と叱咤激励したことを、その後現場で、記者団に対して語った。ぶら下がり取材の詳細は以下のとおり。
                    ◇
 −−厳しい雇用情勢のなかハローワークの現場を視察されて。
 「求人と求職のところの現場の差がきわめてはっきりしてますね。やっぱり状況は求人の方が15%減ったという話がでてましたので、そこらのことはかたっぽは混んでる。かたっぽは混んでいない、目にはっきりわかるような感じにしたのが…。渋谷はまたほかのところと違う要素があるかもしれまけれど、少なくとも若い人が特に多い地域ではあるんですけど、いずれにしても求職というのはきわめて厳しい」
 「ここで政府としてやっているので、さっさとできることからやろうということで、もうすでに住居の話やら、4日前、4日か5日前にすでにスタートしていますし、全国でもいわゆる、なに、促進事業団のところ、1万3000戸、すでに入居がきまったのは580件(18日現在548件)? すでにもうできるところからどんどんやっていますというところもありますし、企業に対し、いろいろ要請をするのは当然ですが、その上に、なに解雇、もしくは雇い止めになったというところをきちんとして、きちんとというか、対応するのは当然のこととして、それ以降、各地方公共団体で、一時そのひとたちを、というようなところがでてきている。そういうところに対しては、大いにそれをやってください、ということで、あとその分、経費がかかりますから、その分は特別交付税などなどで対応しますということで、できるところは、もうほとんどすべて、思いつく限りのことは、今やらしていただいているところなんで」
 「今現実問題そういった話がきちんと下におりているかが問題なんだと、私はそう思っていましたんで、現実問題として、来てみると、やっぱりそこらのところは、ちゃんと、おとといからすでにかくかく来ているということは、少なくともこういうところにはすでにその指令が届いていることは、まあ、その雇用に対しての意識が、いわゆるハローワークの方もきちんと、その緊急対応ということで対応している。加えて役所が閉まったあとも、年末までやります、ということも地域においてかなりあるというのは、われわれとしてはいい方向だと思っています」

 −−今、実際、端末、窓口をみられて。
 「端末の窓口は少なくとも、昔と違って、ワンタッチ出せる画面というのは、字は大きいし、わかりやすくつくってあるなあ、と思ったんで、そこそこ、高齢者やあんまりその種のことになれていない人にも、わかりやすくつくってある。それは昔にくらべたら、えらい違い。ものすごく、昔に比べたら多々でてきますから、システムとして、昔に比べたら遙かによくなっているなあ、という感じはしましたね」

 −−求職されている若者に話を聞かれていたが。
 「北海道から出てきて、なんで出てきたといったら、友達っていう話をしてましたんで、友達といっしょに…といってましたんで、いままでやった仕事やらなにやら、ぜんぜん関係ない仕事、っていうんで、何を自分でしたいか決めないと、なんかありませんかね、っていうんじゃ、なかなか仕事は見つからないよ、と。きちんとオレはこれをやりたいとこういったの、という目的意識がきちんとないと、なかなか雇う方だってなかなか、その気になんないから、だから何がやりたいかということをきちんと、目的意識をはっきり出すようにしないと、就職っていうのは難しい、という話はしました」

1453名無し長右衛門:2008/12/20(土) 23:55:37
麻生首相ハローワーク視察で珍妙やりとり
12月20日8時0分配信 スポーツ報知
 麻生太郎首相(68)は19日、東京都渋谷区のハローワークを視察に訪れ、求職する若者に「何かありませんかと言うんじゃ仕事は見つからない」と持論を展開した。景気後退の拡大で、職探しもままならない現状で、あまりの「的外れ」な発言。政府は早急な対応策を講じている中、首相のせっかくのパフォーマンスはまたも効果半減に終わった。
なぜか説教調 やること、なすことがどうも…。
 景気後退による企業の採用内定取り消しや派遣社員の契約途中の解雇など雇用情勢が悪化する中、麻生首相は渋谷区神山町の自宅からほど近い「ハローワーク渋谷」を訪問した。求職者で混雑する非正規労働者向けの緊急特別相談窓口を視察し、北海道から上京したという若い男性に声を掛けた。
 首相は「今まで何してたんだ?」と笑顔で若者に話しかけたが、次第に目線が鋭くなり「これがやりたい、というのがないと相談される方もな…。何かありませんかね、と言うんじゃなかなか仕事は見つからないよ」となぜか“説教”調。正面になって向き合い話し込む姿はまるで圧迫面接の様相で、「目的意識がないと雇う方もその気にならない。何をやりたいかを決めないと就職は難しい」とピシャリ。持論を説いた。
 若者から「やりたいことはある程度決まっている。六本木などおしゃれなところで働きたい」と希望を打ち明けられると、首相は「何となく格好いい仕事は給料が安い。力仕事、しんどい仕事の方が実入りはでかい」と麻生流アドバイス。珍妙なやり取りが続いた。
 会社経営を経験した者だからこそ言える鋭い指摘を連発した首相。しかし、今は目的があっても仕事を見つけるのが困難な雇用危機の最中で、首相の“正論”が当てはまるとは限らない。首相就任以来、精力的に現場に足を運んでいるが、少々空回り気味。どこかの社長気取りのような今回の発言には「的外れ」との批判も出そうだ。
 上機嫌で視察を終えた後、記者団に「求人と求職の現場の差がはっきりしている。政府が思い付く限りのことはすべてやらせていただいている。ハローワークが雇用への意識を持って緊急対応しているのが分かった」と強調した。
最終更新:12月20日8時0分

雇用対策取り組みアピール=麻生首相がハローワーク視察
12月19日12時48分配信 時事通信
 麻生太郎首相は19日午前、東京都渋谷区のハローワークを視察した。景気後退を背景に企業の採用内定取り消しや派遣社員の解雇などが深刻化する中、雇用対策に取り組む姿勢をアピールする狙いだ。
 首相は職員から雇用を取り巻く環境や利用状況の説明を受けたあと、職を求める人たちで混雑する求人情報の検索コーナーなどを見学。非正規労働者が対象の特別相談窓口では、北海道から上京したという若い男性と意見交換し、「どうせなら六本木とかおしゃれなところで働きたい」と語る男性に、「世界中どこでもそうだが、何となく格好いい仕事は給料が安い。力仕事やしんどい仕事は実入りがでかい」と諭した。

1454名無し長右衛門:2008/12/20(土) 23:57:35
「乱暴目的」女子高生をトイレに連れ込み、JR西車掌逮捕
12月18日14時32分配信 読売新聞
 18日午前7時45分頃、滋賀県野洲市小篠原のJR東海道線野洲駅北口の公衆トイレに、刃物を持った男が女性を連れ込んだと、同駅員から県警守山署に通報があった。
 署員が駆けつけたところ、男は逃げたが、約50メートル先の同市北野の路上で取り押さえた。男は包丁(刃渡り18センチ)を持っていたことから、銃刀法違反容疑の現行犯で逮捕した。
 発表や捜査関係者によると、男は京都市下京区富小路通五条下る、JR西日本車掌楓(かえで)正嗣容疑者(26)。トイレに連れ込まれたのは高校3年の女子生徒(18)で、下着などを奪われ、左手に軽傷を負っていた。楓容疑者は、「乱暴目的で連れ込んだ」などと話しているといい、同署でさらに追及している。
最終更新:12月18日14時32分

JR車掌 女子高生を包丁で脅しトイレに「乱暴しようと」
12月18日21時33分配信 毎日新聞
拡大写真
女子高校生が連れ込まれたJR野洲駅前の公衆トイレ=滋賀県野洲市のJR野洲駅前で2008年12月18日午後3時14分、後藤由耶撮影

 18日午前7時45分ごろ、若い男がJR東海道線野洲駅前の公衆トイレ(滋賀県野洲市北野1)に若い女性を連れ込んだようだ、と同駅員が県警守山署に通報した。駆け付けた署員が逃げようとした男を取り押さえ、包丁を所持していたため、銃刀法違反容疑で現行犯逮捕した。男はJR西日本米原列車区の車掌、楓(かえで)正嗣容疑者(26)=京都市下京区富小路通五条下ル=で、「乱暴目的だった」と供述しているという。
 調べでは、トイレの中から女性の泣き声がしたため、通行人が駅員に連絡した。通報で急行した署員がトイレの扉を激しくたたくと、楓容疑者が鍵を開けて「何事もない」と言いながら出てきた。持っていたリュックサックの中に刃渡り約18センチの包丁があった。
 トイレには高校3年の女子生徒(18)がいた。約60メートル離れた自転車置き場で自転車を止めようとしている際に楓容疑者が包丁を突き付け、連れてきたらしい。女子高生は通学途中で、左手を数針縫うけがをした以外は、目立った外傷はなかった。
 調べに楓容疑者は、「借金数百万円の返済のため路上強盗で襲う相手を探していて、たまたま女子高生を見つけ、乱暴しようと思い立った。金を持っていれば奪うつもりだった」と供述しているといい、人通りの少ない場所を探して自宅のある京都市内からJRで訪れたという。
 また、「下着を奪えばブルセラショップに売れると思った」とも供述しているという。
 JR西日本によると、楓容疑者は06年に入社。07年12月まで現場の野洲駅に駅員として勤務、同月から車掌になった。18日は非番で、私服だった。同署に通報し、署員と現場に駆け付けた駅員2人は元同僚だった。
 現場は身体障害者用設備も備えた広い個室になっている「多目的トイレ」。隣の男子トイレでは06年6月、82歳男性が強盗殺人の被害にあっている。
 JR西京都支社の今井敏之次長は「あってはならないことで、誠に遺憾。今後、詳しい状況を確認のうえ、厳正に対処いたします」とコメントしている。【南文枝、後藤由耶】

女子高生連れ込みのJR車掌、逮捕の瞬間撮った!
12月19日15時30分配信 読売新聞
 滋賀県野洲市のJR東海道線野洲駅北口で18日朝、JR西日本車掌の楓(かえで)正嗣容疑者(26)(京都市下京区)が高校3年の女子生徒を包丁で脅し、公衆トイレに連れ込んだ事件で、県警守山署員が楓容疑者を取り押さえる瞬間を、京都府内の男性会社員(43)がデジタルカメラで撮影していたことがわかった。
 同署は19日午後、楓容疑者を銃刀法違反などの容疑で大津地検に送検する。
 撮影した男性によると、走って逃げる楓容疑者の背後から、1人の警察官が飛びつき、倒れ込みながら数人で押さえ込んだという。男性は「犯人は必死に逃げようと暴れており、『何もしていない』と叫んでいたが、手錠をかけられると観念したのか、うなだれていた」と話した。
最終更新:12月19日15時30分

1455名無し長右衛門:2008/12/20(土) 23:58:20
強盗強姦未遂で送検=女性連れ込みのJR西車掌−滋賀県警
12月19日21時8分配信 時事通信

 滋賀県野洲市のJR野洲駅前で18日、刃物で脅された女子高校生が公共トイレに連れ込まれた事件で、県警守山署は19日、銃刀法違反の現行犯で逮捕したJR西日本車掌楓正嗣容疑者(26)を、同法違反と強盗強姦(ごうかん)未遂容疑で送検した。
 JR西の山崎正夫社長は同日、定例会見で「信頼を損なったばかりか、駅への不安を抱かせたことに深くおわび申し上げる」と謝罪した。

1456jiji:2008/12/20(土) 23:59:20
元中学教諭に懲役2年6月=小5女児に性的暴行−水戸地裁支部
 小学5年だった女児に性的暴行をしたとして、強姦(ごうかん)罪に問われた元茨城県行方市立北浦中学校教諭、小島秀和被告(38)=懲戒免職=の判決公判が19日、水戸地裁土浦支部で開かれた。伊藤茂夫裁判長は「自己の性欲をコントロールできなかった故の犯行で、動機に酌量の余地はない」として、懲役2年6月(求刑懲役3年6月)を言い渡した。(2008/12/19-15:27)

木村被告に無期求刑=ホームレス女性殺害−名古屋地裁支部
 愛知県岡崎市でホームレス女性が殺害された事件で、強盗殺人などの罪に問われた無職木村邦寛被告(30)の論告求刑公判が19日、名古屋地裁岡崎支部(久保豊裁判長)であり、検察側は「社会的弱者を標的にした卑劣極まりない犯行」として、無期懲役を求刑した。弁護側も最終弁論で改めて殺意を否定し、強盗致死罪の適用を主張して結審した。判決は3月13日。(2008/12/19-13:13)

取り調べで問題行為15件=飲食物提供、机ける−監督制度3カ月半・警察庁
 鹿児島の県議選買収無罪事件と富山県の強姦(ごうかん)冤罪(えんざい)事件を受け、全国の警察が試験運用している取り調べの監督制度で、警察庁は19日、9月から今月15日までの3カ月半に計15件の問題(監督対象)行為が認められたと発表した。飲食物の提供や机をけるなどで、取調官はいずれも口頭注意を受けた。
 吉村博人長官は18日の記者会見で、問題行為が認められたことについて「監督制度が有効に働いているが、決して許されることではなく、絶無を期して指導教養を徹底したい」と述べた。
 問題行為は、「事前の承認がない深夜、長時間の取り調べ」が最多の8件。たばこやチョコレート菓子、コーラを与えた「便宜供与」も4件あり、机の脚をけった「有形力の行使」▽腕をつかんで座らせた「身体接触」▽机を取り払ってひざ詰め状態で2日間向き合った「不安を覚えさせる言動」−が各1件だった。(2008/12/19-16:44)

1457名無し長右衛門:2008/12/21(日) 00:00:31
孤独死…代々木の借家から白骨遺体、6年以上前に死亡も気付かず
12月20日8時34分配信 産経新聞
拡大写真
6年以上前に死亡したとみられる男性の白骨遺体が見つかった借家=東京都渋谷区代々木(写真:産経新聞)

 年の瀬。ビルのはざまにある東京・代々木の借家から、男性の白骨遺体が見つかった。病死とみられ、死後6年以上が過ぎているという。男性は借家で妻子と「幸せな家庭」を築いていたが、離婚して行方不明に。人知れず借家に戻って「孤独死」した。その後も誰に気づかれることなく、放置された。師走の悲しすぎる現実…。都会の人間関係の希薄さが浮かび上がる。(石井那納子)

■偶然の発見
 JR代々木駅から徒歩1分、雑居ビルに囲まれた谷間のような一角に借家はある。古い木造家屋の窓ガラスは割れ、屋内には落ち葉が舞い込んでいた。
 今月2日、地権者の男性が借家に入ると、居間にはゴミや本、衣類が散乱し、それらに埋もれるように、洋服を着たままの白骨遺体が見つかった。
 男性は約10年前から家賃を支払わなくなり、家具などを残して失踪(しっそう)したとみられていた。
 ところが今年9月に父親から借家を遺産相続した地権者が、借家を建て替えようと下見に訪れ、偶然白骨遺体を見つけたのだ。「事情がよく分からない」。地権者は困惑するばかり。
 警視庁原宿署は男性の弟を捜し出し、DNAの簡易鑑定を行った。すると、遺体は失踪していたはずの男性と判明した。
 昭和17年生まれ、生存していれば66歳。遺体の状況などから死後6〜8年経過しており、50代後半で亡くなったとみられる。

■離婚と失踪
 「なぜ、気づかなかったのか」。生まれたときから代々木に住み、男性と顔見知りだった自営業、石塚栄さん(70)は聞き込みに来た原宿署員から男性の死を伝えられ、後悔を募らせた。借家に男性が戻っていたことさえも気づいていなかった。
 石塚さんらの話からは男性のもの悲しい人生が浮かんでくる。
 男性は塗装工で、大工仕事も得意としていた。平成元年に結婚し、長女も生まれた。石塚さんが自宅の修繕を頼むと、長女を隣で遊ばせながら作業をしていた。「幸せな家庭を持つ父親そのものだった」
 ところが、9年に離婚し、一人娘は妻に引き取られていった。独り身になり間もなく、男性を見かけなくなったという。家賃の支払いも途絶えた。男性は家族と離ればなれになった失意を抱え一時、姿を消したのか…。
 約8年前には金を借りるため弟を訪ねたが、それ以降、親族とも音信不通に。捜索願が出されることもなかった。「幸せな家庭」を忘れられなかったのか、男性は借家に戻り、そして、ひっそりと死んだ。
 「誰にもみとられなかったのか。そう思うとやるせない」
 石塚さんは声を落とした。
 原宿署は元妻と連絡を取ったが、元妻は男性が亡くなり6年以上が経過していた事実を18歳になった娘に知らせていないという。
    ◇
 「孤独死」して何年も遺体が発見されないケースはこれまでにも散見されてきた。高齢化社会が進み、今後も同じ傾向が続くと危惧(きぐ)されている。
 独立行政法人「都市再生機構」が全国で管理する賃貸住宅での孤独死は平成11年度の207人から、18年度は517人と7年間で約2・5倍に急増している。
 厚生労働省の調べによると、東京23区では16年度の孤独死は2718人だった。
 16年4月には豊島区池袋のアパート解体現場から、布団の中で白骨化した遺体が発見された。遺体は昭和2年生まれの男性。室内には59年2月の新聞が残され、同じ月のカレンダーが張られていたことなどから、病死後、約20年間放置されていたとみられる。
 新宿区でも約10年前、アパートで死後5年経過した白骨遺体が見つかった。同区が13年に実施した調査によると、高齢者の14・6%が「近所とほとんど付き合いがない」と回答しており、孤独死予備軍の存在が浮き彫りになっている。
    ◇
 評論家の塩田丸男さんの話 「6年以上という長い間発見されずにいたことは信じがたいが、それが起きてしまうところに、東京をはじめ大都会が異常な状況にあると気付かなければいけない。親族が必死に探していたならまだしも、捜索願さえ出していないとは。孤独死は近代都市生活の盲点だ。人付き合いをわずらわしいと感じる若年層が増加傾向にある現状では、孤独死はひとり暮らしの高齢者だけの問題ではないといえる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081220-00000510-san-soci

1458名無し長右衛門:2008/12/21(日) 00:01:19
放火未遂 17歳少年逮捕 福岡
12月20日15時43分配信 産経新聞
 福岡市南区で民家脇の車庫にあった木材に火を付けたとして、南署は20日、現住建造物放火未遂などの疑いで福岡市南区の無職少年(17)を逮捕した。少年は「ただ単に火を付けたかったから」などと供述。南区や隣接する城南区で同日未明、路上の家庭ごみやマンション駐車場内のバイクが燃えた不審火11件のうち、7件について犯行を認めているという。
 同署は、ほか4件も少年の犯行とみて追及するとともに、南区内で12日早朝に自動販売機などが燃えた不審火7件との関連も捜査する。
 調べでは、少年は20日午前2時ごろ、南区檜原の左官業の男性(67)宅の車庫に侵入。置いてあった木材に火を付け、男性宅に放火しようとした疑い。男性らがすぐに気付いて消火し、延焼はしなかった。
 現場付近を歩いていた少年を捜査中の早良署員が職務質問したところ、ポケットからライターが見つかったという。

福岡市で不審火11件、路上にいた17歳少年逮捕
12月20日15時16分配信 読売新聞
 福岡市城南区から南区にまたがる約2キロの範囲内で20日未明、1時間20分の間にオートバイや家庭ごみなどを焼く11件の連続不審火が発生した。
 福岡県警南署は、現場近くにいた南区の無職少年(17)を現住建造物等放火未遂、住居侵入容疑で緊急逮捕。南区では今月、ほかにも計9件の不審火が起きており、関連についても捜査を進める。
 発表によると、不審火は午前0時50分頃から同2時10分頃にかけ、城南区南片江3から南区桧原4の範囲にある住宅街で起きた。
 南片江3では住宅前に置かれたごみ袋が次々と燃え、さらに、600メートル離れた城南区東油山4のマンション駐輪場ではオートバイ1台が焼けた。桧原5では、横断歩道用の小旗やマンションのごみ置き場のごみなどが相次いで燃えた。いずれも市消防局などが消し止め、けが人はなかった。
 連続放火事件とみて巡回していた捜査員が午前2時過ぎ、桧原4の路上を歩いていた少年を発見。職務質問に対し、少年は不審火と無関係を装っていたが、同署で任意聴取したところ複数の犯行を認めた。
 少年は午前2時頃、捜査員に見つかった現場近くの左官男性(67)宅の敷地に侵入。倉庫にあった木材に火を付け、隣接する男性宅を燃やそうとした疑いで、午前7時に逮捕された。火は付近住民が気付いて消し止めた。少年は犯行に使ったとみられるライターを持っており、「火を付けたかった」などと供述しているという。
最終更新:12月20日15時16分

1459DQNシリーズw:2008/12/21(日) 00:03:51
「あんまんじゃない!」…チョコまん購入の女性を金づちで殴打
12月17日16時35分配信 産経新聞
 同棲(どうせい)していた女性にあんまんの購入を頼んだのにチョコまんを買ってきたことに激怒し金づちで殴ったとして、茨城県警土浦署は17日、傷害の疑いで、同県美浦村、ゴミ収集作業員、早川馨容疑者(64)を逮捕した。
 調べでは、早川容疑者は11月1日午前1時半ごろ、土浦市内の女性(57)宅で、女性に「あんまんを買ってきて」と依頼。女性は、品切れだったあんまんの代わりにチョコまん数個を、近くのコンビニエンスストアで購入したため、「頼んだものと違う」と激怒し、女性宅にあった金づちで女性の頭を数回殴り、全治3週間のけがを負わせた疑い。
 調べに対し、早川容疑者は「頭にきたのでやってしまった」と容疑を認め、「申し訳ない」と反省しているという。
 11月中旬に女性が同署に相談。「今までもたびたび暴力を受けた」と被害届を出した。2人は約10年前から同棲していたという。

別れ話に激怒…金属バットで女性殴った40歳男逮捕
12/07 11:27更新
 兵庫県警尼崎東署は7日、交際相手の無職女性(30)を金属バットで殴ってけがをさせたとして、殺人未遂の疑いで、兵庫県尼崎市東園田町、無職、川畑国司容疑者(40)を逮捕した。命には別条ないとみられる。
 調べでは、川畑容疑者は6日午前2時ごろ、尼崎市内の女性宅で、頭や体を金属バットで数回殴った疑い。女性から別れ話をされたことに腹を立てたといい、殴ったことは認めているが、殺意は否認しているという。
 川畑容疑者が外出した後に女性が救急車を呼び、発覚した。同署が詳しい経緯を調べている。

「夫とつきあってるでしょ」と76歳女性殴った66歳女逮捕 茨城
配信元:
11/12 13:06更新
 「夫とつきあってるでしょ」と、知人女性に金属製のレンチで殴りかかった66歳の女が殺人未遂の現行犯で10日、逮捕された。女が疑ってかかった女性は10歳も年上の76歳。2人に間に何があったのか−。
 茨城県警古河署に逮捕されたのはは栃木県野木町、無職、野村みつ容疑者。「殺そうと思った」と容疑を認めている。
 調べでは野村容疑者は同日午後6時55分ごろ、古河市上辺見の知人女性宅にレンチを持って押しかけ「殺してやる」と言いながら女性の頭や腕を数回殴り軽傷を負わせた。
 女性から「殺される」と110番通報を受けた古河署員が現場に急行。室内でレンチを捨てて立ちつくしている野村容疑者を発見し取り押さえた。
 同署によると、野村容疑者は結婚はしているものの、夫の所在は未確認。殴られた女性は現在、一人暮らし。野村容疑者の供述にあやふやな点も多く、同署で詳しい事情を聴いている。

1460DQNシリーズw:2008/12/21(日) 00:05:07
「死ね死ね…」「殺す殺す…」繰り返しメール 保育園脅迫の女逮捕
11/13 15:18更新
 保育園の職員に「死ね」などと書いたメールを送ったとして、神奈川県警逗子署は13日、脅迫容疑で、逗子市小坪のパート職員、岩淵友里恵容疑者(24)を逮捕した。
 調べでは、岩淵容疑者は4日午後0時40分ごろ、逗子市小坪の市立小坪保育園のパソコンに、携帯電話から、同園職員の女性(47)を名指しし、「殺す」などとメールして脅した疑い。
 岩淵容疑者は、女児=当時(1)=を同園に入園させようと、4月ごろ、「ならし保育」を始めたが、迎えの時間などが合わずに同月中に入園を取りやめ、その後民間の保育園に入園させた。岩淵容疑者は「民間は保育料が高く、支払うたびに受け入れてくれなかったことが頭に来た」と供述しているという。民間の保育園は同園の料金より約5倍も高いという。
 女性職員は同園の対外関係の窓口を担当していた。岩淵容疑者は女性に対し、10月下旬から7回にわたり、「死ね死ね…」「殺す殺す…」などとそれぞれ1万回近く繰り返し書いたメールを送っていたという。

「こどもたちを殺します」 小学校などに脅迫文送った女を逮捕
09/26 13:27更新
 広島西署は26日、小学校などに殺人予告の脅迫文を送り付けたとして、威力業務妨害の疑いで広島市佐伯区楽々園、無職、熊野陽子容疑者(36)を逮捕した。否認しているという。
 調べでは、熊野容疑者は7月上旬〜8月下旬、佐伯区内の市立小と私立幼稚園に「こどもたちを殺します。楽しい殺人ゲームの始まり始まり」などと印字した脅迫文入りの封書を計3通郵送、職員らのパトロール強化や保育時間を短縮させるなど業務を妨害した疑い。うち1通には刃渡り12センチのナイフも同封していた。
 佐伯区では7〜9月、同様の脅迫文が少なくとも5通、小中高校や区役所に送り付けられており、同署は熊野容疑者の犯行とみて調べている。

いたずら110番を300回 妨害容疑で女逮捕
11/13 14:09更新
 無言の110番を約300回繰り返し、警察の業務を妨害したとして、千葉中央署は13日、偽計業務妨害容疑で千葉市中央区新千葉、フィリピン国籍の無職栗原・ジーナ・ラモス容疑者(43)=傷害罪で起訴=を逮捕した。「警察をからかいたかった」と供述しているという。
 同署は、栗原容疑者が平成19年以降、約2000回にわたり同様の迷惑110番を繰り返していたとみて調べている。
 調べでは、栗原容疑者は10月10日午前1時40分ごろから同日午後11時50分ごろまでの間、携帯電話を使って無言の110番通報を約300回繰り返し、千葉県警の業務を妨害した疑い。

1461DQNシリーズw:2008/12/21(日) 00:06:12
死亡ひき逃げで73歳の女逮捕 奈良 11/07 01:04更新
 奈良県警天理署などは6日、自動車運転過失致死と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、同県天理市山田町の無職、橋本壽美容疑者(73)を逮捕した。調べに対し「何かに接触したが、人とは思わなかった」と供述しているという。
 調べでは、橋本容疑者は10月19日午前11時20分ごろ、奈良市都祁吐山町の国道369号の道路脇で草むしりをしていた近くの無職、島瀬政司さん=当時(80)=を乗用車ではねて死亡させ、そのまま逃走した疑い。
 逃走車に「もみじマーク」が張られ、中高年の女性が運転していたとの目撃情報があり、県警が捜査していた。

「マッサージ安いよ」と客引きした女逮捕 兵庫・尼崎
11/15 10:48更新
 兵庫県警尼崎南署は、県迷惑防止条例違反の現行犯で、兵庫県伊丹市のマッサージ店従業員、内田江見容疑者(34)を逮捕した。
 調べでは、内田容疑者は14日午後11時すぎ、同県尼崎市神田北通の路上で、私服で警戒中の尼崎南署の男性警察官に「マッサージ安いよ」などと声を掛け、服を引っ張るなどして勧誘した疑い。
 内田容疑者は「服は引っ張ったが、勧誘はしていない」と供述しているという。

「とられるくらいなら、殺した方が…」 浮気疑い夫刺した妻逮捕
12/16 22:10更新
 夫婦げんかの際に包丁で夫を殺害しようとしたとして、警視庁新宿署は殺人未遂の疑いで、東京都大田区、無職、山田綾子容疑者(35)を逮捕した。山田容疑者は格闘技ジム「AXKICK(アックスキック)」(新宿区歌舞伎町)を経営する夫、山田力也さん(38)の浮気を疑っており、「だんなをとられるくらいなら、殺した方がましだと思った」という。
 綾子容疑者は別居していた力也さんと口論となった後、マヨネーズと消火器を力也さん宅の玄関の郵便受けに噴射。さらに、包丁と果物ナイフ、アイスピックを買って再訪し、犯行に及んだという。

 調べでは、綾子容疑者は14日午前11時15分ごろ、力也さんの左腹を包丁で刺した疑い。力也さんは重傷を負った。

1462名無し長右衛門:2008/12/21(日) 00:06:51
街角キスも庭先も、グーグル・ストリートビュー苦情多発中
12月16日7時8分配信 読売新聞
パソコン講習会でストリートビューの使い方を教えてもらう商店主ら。「一人では削除要請なんてできない」との声も出た=山下昌一撮影

 グーグルのストリートビュー(SV)が日本でスタートして4か月余。ふと見渡せば、街には、防犯用や市場調査など様々な目的のカメラがあふれている。
 JR横浜駅西口に近い繁華街の路上。白昼、制服姿の男女が顔を寄せ合い、キスをしようとしている−−。
 ネットで誰でも見られるSVの1シーンだ。今年8月のサービス開始直後から、ネット上にはこの画像に関する書き込みがあふれ始めた。「なんとも羨(うらや)ましい瞬間を激写」「こんな破廉恥な行為をするとは許せない!」−−。制服から2人の通う高校を割り出し、学年まで言い当てる書き込みも現れた。
 顔にはボカシが入っているが、2人が通う高校の同級生は「髪形ですぐ誰か分かった」「同級生の間ではその話題でもちきりだった」と話す。同校の教師も「ネットで公開するのは行き過ぎ。まるで無差別攻撃だ」と困惑する。
 ネットで話題になってほどなく、グーグルはこの画像を削除した。だが、画像はサイトからサイトへ転載され、今もその姿はさらされたままだ。
 車の上に設置されたカメラで街を撮影し、画像を公開するSV。ネットを見るだけで、知らない街を旅しているような気分も味わえるが、「塀越しに自宅の庭を撮影された」「私道に入られた」などと各地で様々な苦情が上がっている。
 グーグルは苦情件数を明らかにしていないが、その一部は国や自治体にも寄せられ、東京都町田市や札幌市、奈良県生駒市の各市議会は、国に法規制を求める意見書を採択。今月1日には福岡県弁護士会が撮影中止を求める声明を出した。
 苦情への対応を巡っても、疑問の声が出ている。
 11月中旬に町田市で開かれたパソコン講習会。ネット初心者が大半という10人ほどの受講者が、SVの見方を学んだ。花屋を営む吉田輝昭さん(65)は「自宅がネットに流れているなんて」と目を丸くし、「ようやく操作方法を覚えたばかり。一人では削除要請なんてとてもできない」と戸惑った。
 画像を削除するには、SVの画面左下にある「問題のご報告はこちら」の文字をクリックして専用ページに入らなければならないが、その文字は小さくて薄く、注意深く見なければ見落としてしまう。しかも、削除の理由や自分のメールアドレス、不正アクセス防止のための文字列も打ち込まなくてはならない。ネット問題に詳しい落合洋司弁護士(44)は「ネットに詳しい人もそうでない人も、写される可能性があるのに、グーグルの対応はネットに不慣れな人への視点が欠けている」と批判する。
 個人にかかわる情報を先に公開し、事後になって抗議してきたケースだけ対応するという「オプトアウト(事後承諾)方式」にも、こう批判の目を向ける。
 「ネット関連企業で見られる対応方法だが、ネットの記録性は半永久的で、一度流れた情報を完全に消すことが難しいことを考えると、プライバシーなどの扱い方として適切なのか」
 グーグルの話「批判は真摯(しんし)に受け止め、製品の向上とともに、製品について理解してもらえるよう努力していく」
 連載「カメラは見ている」(上)
最終更新:12月16日7時8分

1463名無し長右衛門:2008/12/21(日) 00:07:56
<訃報>王鉄城さん78歳=SB・王貞治最高顧問の兄、医師
12月20日20時27分配信 毎日新聞
 王鉄城さん78歳(おう・てつじょう=プロ野球ソフトバンクホークス・王貞治最高顧問の兄、医師)20日、呼吸不全のため死去。葬儀は23日午前11時、東京都新宿区新宿2の9の2の太宗寺。喪主は妻正美(まさみ)さん。

王貞治さんの闘病支えた兄・王鉄城さん死去
12月20日20時15分配信 読売新聞
 王貞治・プロ野球福岡ソフトバンクホークス最高顧問の兄の王鉄城(おうてつじょう)氏が20日、呼吸不全で死去した。78歳。
 告別式は23日午前11時、東京都新宿区新宿2の9の2太宗寺。喪主は妻、正美(まさみ)さん。
 慶大医学部卒で、今年3月まで都内で内科医院を開業していた。貞治氏が2006年7月に胃がんと診断された際に、医学部野球部監督時代に知り合った慶大の後輩の医師を紹介するなど、貞治氏を支えた。今年10月末ごろから体調を崩して入院していた。
最終更新:12月20日20時15分

王鉄城氏死去(王貞治・プロ野球ソフトバンク前監督の実兄)
12月20日18時26分配信 時事通信
 王 鉄城氏(おう・てつじょう=王貞治・プロ野球ソフトバンク前監督の実兄)20日死去、78歳。東京都出身。葬儀は23日午前11時から東京都新宿区新宿2の9の2の太宗寺で。喪主は妻正美(まさみ)さん。
◇残念でならない
 ソフトバンク・王貞治前監督(球団最高顧問) ただ一人の男兄弟であり、家長的な、自分にとっては父親のような存在でした。(名球会行事で)ハワイに出掛ける前に見舞いに行きましたが、こんなに早く逝ってしまうとは。今シーズンでユニホームを脱ぎ、時間もできることから、これから二人でいろんなことを語り合いたいと思っていただけに残念でなりません。

1464名無し長右衛門:2008/12/21(日) 00:08:59
愛知の発砲立てこもり 元組員に無期判決 名古屋地裁
12月17日16時7分配信 産経新聞
 愛知県長久手町で昨年5月、警察官ら4人が死傷した発砲立てこもり事件で、殺人などの罪に問われた元暴力団組員、大林久人被告(52)の判決公判が17日、名古屋地裁で開かれた。伊藤納裁判長は「被告の人命軽視の態度は甚だしいが、綿密に計画された犯行ではない。一生、自らの行為が引き起こした結果の重大性に思いを至らせ、償いを続けさせるべきだ」として無期懲役(求刑死刑)を言い渡した。
 伊藤裁判長は判決理由で、死亡した県警特殊部隊(SAT)の林一歩警部=当時(23)=への発砲について「誰かに弾丸が当たって死亡する危険性は認識していた」と殺意を認定する一方、「積極的に狙ったとまではいえない」と判断した。
 また重傷を負った愛知署の木本明史巡査部長(55)と被告の長男(27)に対しては確定的な殺意を認定し、次女(23)への殺意は認めなかった。
 薬物の大量服用で心神耗弱状態だったとの弁護側の主張については「行動は合理的で完全責任能力が認められる」と退けた。
 判決によると、大林被告は昨年5月17日、元妻(52)を人質に長久手町の自宅に立てこもり、木本巡査部長や長男、次女に発砲して重傷を負わせ、木本巡査部長の救出にかかわった林警部を殺害した。

<長久手発砲立てこもり>大林被告に無期判決 名古屋地裁
12月17日11時12分配信 毎日新聞
長久手立てこもり事件の判決公判の傍聴券を求める人たち=名古屋市中区の名古屋地裁で2008年12月17日午前8時56分、兵藤公治撮影

 愛知県長久手町で07年5月、拳銃を持って自宅に立てこもり、県警特殊部隊(SAT)隊員ら4人を死傷させたとして殺人などの罪に問われた会社役員、大林久人被告(52)に対し、名古屋地裁は17日、無期懲役(求刑・死刑)を言い渡した。判決は完全責任能力を認め、同隊員ら3人への殺意を認定、1人への殺意はなかったとした。検察側は控訴する方針。
 伊藤納裁判長は「刑事責任は重大だが、死刑を選択することがやむを得ないとまでは言えない。一生償い続けるべきだ」と述べた。
 判決によると、大林被告は07年5月17日、自宅で元妻を拳銃で脅し復縁を迫り、駆けつけた県警愛知署の巡査部長、長男、次女に発砲して重傷を負わせた。さらに元妻を約23時間監禁し、巡査部長を救出しようとしたSATの林一歩警部(当時23歳)に発砲して殺害した。
 弁護側は林警部への発砲について殺意を否認したが、判決は「誰かに弾が当たって死亡する危険性を認識し、死の結果を認容していた。概括的殺意が認められる」と述べた。殺人未遂罪に問われた次女への発砲については傷害罪の適用を求めた弁護側の主張に沿い「殺意があったとまでは言えない」とした。
 また、弁護側は巡査部長と長男への発砲について「覚えていない」「精神安定剤などの影響で心神耗弱だった」と限定的な刑事責任能力を主張したが、判決は「至近距離から体の枢要部分を狙っている」「交渉役の警察官との会話で、2人への発砲を自認している」として確定的殺意と完全責任能力を認めた。
 一方で、判決は「強盗殺人や身代金目的誘拐殺人のように財産的利欲のための殺人や綿密に計画された事件とは異なる」と述べた。【式守克史、秋山信一】

1465八反安未果 (ハッタンアミカ):2008/12/21(日) 00:14:47
飲酒轢き逃げ犯は売れない無能芸能人の妹w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%8F%8D%E5%AE%89%E6%9C%AA%E6%9E%9C
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%85%AB%E5%8F%8D%E5%AE%89%E6%9C%AA%E6%9E%9C&sp=1&search_x=1&tid=top_ga1&ei=UTF-8&fr=top_ga1&SpellState=n-3589945868_q-L.N9dCsVbi7bjogxPGPkwgAAAA%40%40
早速轢き逃げで謝罪w
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%85%AB%E5%8F%8D%E5%AE%89%E6%9C%AA%E6%9E%9C+%E3%81%B2%E3%81%8D%E9%80%83%E3%81%92&rs=3&search_x=1&tid=top_ga1&ei=UTF-8&fr=top_ga1&yuragi=off

<引きずり死>被害者は宇都宮市の48歳主婦 2容疑者送検
12月18日20時4分配信 毎日新聞
 宇都宮市で17日朝、女性が乗用車に約700メートル引きずられ死亡した事件で、死亡したのは、同市西川田町の主婦、宇留野朝子さん(48)と18日分かった。司法解剖の結果、死因は外傷性の心臓破裂だった。
 栃木県警宇都宮中央署は18日、運転していた田中英典容疑者(24)を自動車運転過失致死容疑などで、同乗していた八反(はったん)恵容疑者(26)を道交法違反(同乗)容疑で宇都宮地検に送検した。
 家族によると、宇留野さんは毎朝午前6時ごろから約2時間、散歩をしていたという。【山下俊輔】

700メートル引きずられ女性死亡 宇都宮
12月17日10時23分配信 産経新聞
 17日午前6時25分ごろ、宇都宮市明保野町の市道で、40代の女性が乗用車にはねられた。乗用車は女性をひきずったまま、前方の交差点を左折して約700メートル先で停止、女性は市内の病院に搬送されたが、間もなく死亡した。
 車に乗っていた宇都宮市に住む20代の男女からは、規定を超えるアルコールが検出されており、栃木県警宇都宮中央署は自動車運転過失傷害容疑などで事情を聴いている。
 調べでは、男女は現場近くのカラオケ店から出た直後で、男性は「カラオケ店で酒を飲んだ。走っている車の音がおかしかったので、車から降りたら下に人がいた」などと話しているという。

酒気帯び運転、700メートル引きずる 男女2人逮捕
12月18日8時3分配信 産経新聞
 酒気帯び運転で女性をはね、約700メートル引きずって死亡させたとして、宇都宮中央署は17日、自動車運転過失致死と道交法違反の容疑で宇都宮市陽東の無職、田中英典容疑者(24)を、道交法違反容疑(同乗罪)で助手席に同乗していた同市清原台のペット専門美容師、八反恵容疑者(26)を逮捕した。
 調べでは、田中容疑者は17日午前6時20分ごろ、宇都宮市明保野町の交差点で、酒気帯びで乗用車を運転。横断中の40代とみられる女性をはねた上、女性を車体の下に巻き込んだまま約700メートル先まで引きずって死亡させた疑い。八反容疑者は、田中容疑者が酒を飲んでいることを知りながら、同市内の勤務先まで車で送ることを依頼した疑い。
 2人は友人らとともに、カラオケ店でビールなどを飲み、店を出た直後だった。田中容疑者は「走っている車の音がおかしかったので、車から降りたら下に人がいた。人をはねたことには気づかなかった」などと供述しているという。

700m引きずられた死亡事故、被害者は宇都宮の主婦と判明
12月18日22時8分配信 読売新聞
 宇都宮市で17日早朝、道路を横断中の女性が乗用車にはねられ、約700メートル引きずられて死亡した事故で、被害女性は、宇都宮市西川田町、主婦宇留野朝子さん(48)と判明した。
 宇都宮中央署が18日、発表した。
最終更新:12月18日22時8分

1469名無し長右衛門:2008/12/23(火) 23:37:19
内藤4度目の防衛 11回TKO WBCフライ級世界戦

酒酔い?小学校長、電車内で高校生殴る 暴行容疑で逮捕(by asahi.com)

馬鹿校長wwww

1470名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:03:50
認知症資産家からも数千万詐取 逮捕の家裁書記官
12月23日21時52分配信 産経新聞
 偽造判決書で振り込め詐欺に使われた口座の凍結が解除され現金が引き出された事件で、偽造有印私文書行使容疑で逮捕された京都家裁の書記官、広田照彦容疑者(36)が、認知症の資産家に債権があるよう装って遺産を差し押さえ、現金数千万円を詐取していたことが23日、埼玉県警捜査2課などの調べで分かった。
 県警は、広田容疑者が偽造判決書を送る手口のほかにも、裁判所の知識を悪用して詐取を繰り返し、昨年9月以降に計約6000万円の不正な利益をあげていたとみて調べている。
 県警の調べによると、広田容疑者がなりすましていた「馬場(ばんば)」という架空の男が、認知症の資産家に多額の債権があるように装い、遺産の差し押さえを申し立てたという。申し立て額が遺産よりも多かったため、遺産全額が差し押さえられ、馬場名義の口座に入金されたという。
 これまでの県警の調べに対し、広田容疑者は偽造判決書を送った一連の事件の関与を認め、「金がほしかった」などと供述しているという。

広田容疑者が成年後見制度悪用、現金を不正差し押さえ
12月23日19時49分配信 読売新聞
 振り込め詐欺事件で凍結された預金口座から現金が引き出された事件で、偽造有印私文書行使容疑で逮捕された京都家裁書記官の広田照彦容疑者(36)が、認知症などの人が対象となる成年後見制度を利用している資産家からも現金を不正に得ていたことがわかった。
 埼玉県警関係者によると、広田容疑者は、戸籍を不正に取得して「馬場(ばんば)」氏になりすまして、成年後見制度を利用している資産家に多額の債権があるとして、裁判所に資産の差し押さえを申し立てた。その上で、預金を広田容疑者が管理していた馬場名義の口座に移させていたという。この資産家の成年後見人が同家裁に任命される際、広田容疑者は担当書記官だった。
 成年後見制度は、認知症などで判断能力が低下した人を支援する制度。家裁に任命されるなどした成年後見人が財産管理などを行う。また、昨年9月以降、死亡した別の資産家の遺産を偽の判決文を使って差し押さえていたことも判明している。県警は、凍結口座から引き出した現金も含め、総額で約6000万円を不正に得ていたとみて、詐欺容疑での立件を視野に調べを進める。
最終更新:12月23日19時49分

<偽造判決文事件>家裁書記官、成年後見制を悪用し数千万円
12月23日2時30分配信 毎日新聞
 偽造判決文により凍結解除された銀行口座から預金が引き出された事件で、偽造有印私文書行使容疑で逮捕された京都家裁書記官の広田照彦容疑者(36)が、認知症のため成年後見制度を利用していた資産家に対し、多額の債権があったように装い、現金数千万円を差し押さえたうえで取得していたことが分かった。後見人の選任が家裁に申し立てられた際、広田容疑者が担当していた。埼玉県警は詐欺の疑いもあるとみて調べている。
 県警によると、広田容疑者は、戸籍を不正に取得した「馬場(ばんば)」に債権があるとして資産の差し押さえを申し立てた。申し立て額が資産家が実際に持つ現金より多かったため、現金全額が差し押さえられ、「馬場」の口座に移されていたという。
 成年後見制度は認知症や知的障害などで判断能力が不十分な人を保護する制度。選任された成年後見人が財産管理などにあたる。

1471名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:05:47
<就職>国立29大学で47人企業内定取り消し
12月19日22時27分配信 毎日新聞
 国立大学協会が加盟86校を調査したところ、29大学の来春卒業予定学生47人(5日現在)が企業から内定を取り消されていたことが分かった。また日本私立大学協会(385校加盟)が21大学を抽出して調べ、16大学で60人の内定取り消しが判明した。文部科学省は「全国的な実態を詳しく把握する必要がある」として、全大学と短大、高等専門学校を対象に調査することを決めた。来月中旬をめどに結果をまとめる。
 文科省が大学関係団体を集めて19日開いた緊急の就職問題懇談会で報告された。
 国立大学協会の報告によると、47人のうち3人は大学院生。業種別では▽製造業12人▽情報通信業10人▽不動産業10人−−など。
 一方、日本私立大学協会によると、60人の内定を取り消した企業は51社。内定を辞退するよう企業側から促されるケースもあった。日本私立大学連盟(124校加盟)は、内定を取り消した企業側が実際に慰謝料を支払ったケースがあることなどを報告した。
 懇談会では▽年末年始の相談体制を確保する▽内定を取り消した企業との交渉、学生の精神的なケアなどきめ細かく対応する−−など、取り組みのガイドラインを策定。今後、主要経済団体に対し、内定に関するルールづくりなどを要請することも決めた。【加藤隆寛】

内定取り消し 国立大で47人 12月20日8時4分配信 産経新聞
 国立大学(全86校)で企業から内定を取り消された学生と大学院生は今月上旬で47人にのぼることが19日、国立大学協会が行ったアンケートで分かった。文部科学省で同日開かれた就職問題懇談会の臨時会合で報告された。
 47人のうち大学院生は3人で、業種別では製造業12人▽情報通信業、不動産業10人▽宿泊業4人▽建設業3人−など。日本経団連などの主要経済団体に内定取り消し防止などを要請することを決めた。

1472名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:06:23
<青山学院大>内定取り消し者の留年容認…授業料半額以下に
12月22日23時36分配信 毎日新聞
 青山学院大は、就職の内定を取り消された来春卒業予定の学生について、希望すれば単位をすべて取り終えていても特例として留年を認めることを決めた。卒業した場合、来春以降の就職活動で新卒扱いされず、不利になる恐れがあるため。
 青学大によると、内定を取り消された来春の卒業予定者は22日現在8人。7人が内定先企業の経営破綻(はたん)で、1人が業績悪化が理由だった。授業料については、単位不足による留年の場合で半額程度のため、半額以下にすることを検討している。【三木陽介】

内定取り消しに「卒業猶予」=希望学生、授業料も減額−青山学院大
12月22日17時57分配信 時事通信
 青山学院大は来春就職予定で企業の就職内定を取り消された学生について、新卒が就職に有利と考える希望者には、単位を取り終えていても卒業を猶予して留年を認め、その間の授業料を減額する方針を決めたことが22日、明らかになった。授業料は半額以下とすることを検討しているという。
 同大によると、来春卒業予定で内定を取り消された学生は8人。理由は7人が内定先企業の破綻(はたん)、1人が業績の悪化。うち5人が不動産業界、他に生命保険、自動車関連、商社が各1人だった。

1473キチガイ教員:2008/12/24(水) 01:09:59
<酒気帯び>高校教諭を逮捕 軽乗用車と衝突、逃げる 福井
12月21日13時28分配信 毎日新聞
 21日午前2時40分ごろ、福井市幾代2の市道交差点で、同市二の宮4、私立北陸高教諭、藤堂式将(のりまさ)容疑者(48)運転の乗用車と福井県坂井市内の代行運転手(59)運転の軽乗用車が衝突。藤堂容疑者は車で西へ逃走、代行運転手が車で約500メートル追跡して取り押さえ110番通報した。藤堂容疑者の呼気から1リットル当たり0.15ミリグラム以上のアルコールが検知され、県警福井署が道交法違反(酒気帯び運転)容疑で現行犯逮捕した。
 代行運転手と助手席にいた男性(56)が首などに軽傷を負った。同署は同法違反(ひき逃げ)容疑で再逮捕する方針。
 高校によると、藤堂容疑者は20日夕から福井市内の飲食店で1人で飲み始め、午後7時ごろ、スナックで男性の同僚教諭と合流。約2時間、焼酎の水割りを3、4杯飲んだ。同僚教諭はスナックを出た後、藤堂容疑者と別れて帰宅したという。【松井聡】

傷害:女性をけりけが、容疑で高校教諭を逮捕−−葺合署 /兵庫
12月14日17時1分配信 毎日新聞
 女性のひざをけって軽傷を負わせたとして、葺合署は13日、県立尼崎稲園高校教諭、福島一憲容疑者(55)=尼崎市宮内町=を傷害容疑で逮捕した。学校関係者と酒を飲んでおり、「覚えていない」と否認している。
 調べでは、福島容疑者は13日午前0時半ごろ、神戸市中央区布引町4のJR三ノ宮駅構内のエスカレーターで芦屋市の女性(25)と肩がぶつかった。ホームで呼び止められると、ふりむきざまに女性の左ひざをけり、打撲を負わせた疑い。
 福島容疑者は改札口を出て逃げようとしたが、女性の110番で駆けつけた署員に取り押さえられた。防犯ビデオに女性をける様子が写っていた。【川上晃弘】
〔神戸版〕12月14日朝刊 最終更新:12月14日17時1分

17歳教え子に淫行、高校講師を逮捕 静岡
12月17日8時3分配信 産経新聞
 静岡県警富士署などは16日、県青少年環境整備条例違反の疑いで富士市伝法、私立高校講師、辺見有太容疑者(30)を逮捕した。
 調べでは、辺見容疑者は9月中旬、富士市内のホテルで、勤務する同市内の高校3年の女子生徒(17)が18歳未満と知りながらみだらな行為をした疑い。「ホテルには行ったが、相談に乗っただけで何もしていない」と容疑を否認しているという。
 辺見容疑者は同校で約3年前から社会科を担当。昨年春ごろからメールなどで女子生徒の相談に乗っていたとみられる。
最終更新:12月17日8時3分

小学校長を懲戒免職=部下の女性にセクハラ−広島
12月17日19時20分配信 時事通信
 部下の女性職員と性的関係を持つなどセクハラ行為をしたとして、広島県教育委員会は17日、福山市立泉小学校の校長(59)を懲戒免職にした。
 校長は県教委に「取り返しのつかないことをした。重責にありながら、大変申し訳ない」と話しているという。
 県教委によると、校長は7月と9月の2回、女性職員をホテルに誘って性的関係を持ったほか、勤務時間中や休日に校内で数回にわたり、胸を触るなどしたという。
 校長は女性が自分に好意を持っていると思い、指導などの名目で呼び出した。女性職員は「逆らうと何をされるか分からない」と思い、従ったという。教頭に相談し、セクハラ行為が発覚した。

1474キチガイ教員:2008/12/24(水) 01:11:26
11年前に痴漢 教員免職 熊本県教委が処分 別事件で逮捕、聴取で発覚 報告しないまま教壇に
12月18日7時7分配信 西日本新聞
 熊本県教委は17日、県内の小学校男性教諭(56)が11年前に痴漢行為で福岡県警に逮捕され、罰金の略式命令を受けていたことが分かったとして、同日付で懲戒免職にした。教諭は事件後も教壇に立ち続けていたが、県教委は11年間把握していなかった。
 熊本県教委によると、教諭は今年9月、福岡県の西鉄天神大牟田線の特急電車内で隣席の女子大生の体を触ったとして、福岡県迷惑防止条例違反の現行犯として同県警に逮捕された。教諭は容疑を否認し、福岡区検は11月12日に教諭を不起訴処分にした。
 ところが、その後に熊本県教委が事情聴取した際、教諭は11年前の1997年7月に西鉄電車内で痴漢行為をし、同条例違反の現行犯として同県警に逮捕されていた事実を告白。逮捕の2日後に福岡簡裁で罰金5万円の略式命令を受けたが、上司に報告はしなかったという。
 教諭は11年前の罰金刑に関して「新聞にも載らなかったし、報告しなければならないという意識はなかった」と話したといい、県教委は「事実を隠したまま、教育の現場にいたことは大変遺憾」としている。
=2008/12/18付 西日本新聞朝刊=

<覚せい剤所持>容疑で愛知・一色町の小学教諭逮捕 警視庁
12月18日14時35分配信 毎日新聞
 愛知県一色町の町立一色西部小(高橋正校長)の男性教諭が11月、警視庁に覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで逮捕されていたことが18日分かった。
 この日会見した高橋校長と町関係者によると、逮捕されたのは5年生担任の久保田真志被告(26)=同法違反の罪で起訴。久保田被告は11月1日に逮捕され、2日に父親が学校へ電話で逮捕を伝えた。
 久保田被告は県外の2小学校で常勤講師を2年間務めた後、06年に愛知県に採用され一色西部小に赴任した。勤務態度はまじめで熱心だったという。同町は臨時の町教育委員会を16日に開き、久保田被告の懲戒免職処分を決議し、県教委に内申した。高橋校長は「校長として責任の重さを痛切に感じている」と陳謝した。【佐野裕】

小学教諭が覚せい剤所持=「子供たちに申し訳ない」−愛知
12月18日13時37分配信 時事通信
 愛知県一色町立一色西部小に勤務していた久保田真志教諭(26)が、覚せい剤取締法違反(所持)の現行犯で、警視庁に逮捕されていたことが18日、分かった。町教育委員会が明らかにした。同教諭は11月21日に同法違反罪で起訴された。
 校長が接見した際、同教諭は「子供たちや保護者に申し訳ないことをした」と話したという。
 久保田教諭は、町内の知人宅で覚せい剤を所持していたとして逮捕された。町教委によると、学校に覚せい剤を持ち込んだことはないと話したという。

1475キチガイ教員:2008/12/24(水) 01:15:24
<暴行>容疑で校長逮捕 酒に酔い電車で高校生殴打 新潟
12月23日20時24分配信 毎日新聞
 酒に酔って電車内で高校生を殴ったとして、新潟県警長岡署は23日、同県柏崎市山本、市立内郷小校長、牧定紀容疑者(57)を暴行容疑で現行犯逮捕した。
 調べでは、牧容疑者は23日午後4時20分ごろ、JR長岡駅(長岡市)に停車中の電車内で、「ここはどこだ」とわめきながら乗務員室の扉をけり、応対した乗務員のえりをつかむなどした。止めに入った同市の高校1年の男子生徒(16)を殴った疑い。男子生徒は口を切るなど軽いけが。
 牧容疑者は酒を飲んでおり「扉をけったのは覚えているが、殴ったことは覚えていない」と供述しているという。【岡田英】

酒酔い校長、電車内で大暴れ…止めに入った高校生も殴る
12月23日21時31分配信 読売新聞
 新潟県警長岡署は23日、電車内で男子高校生を殴ったとして、柏崎市立内郷小学校校長、牧定紀容疑者(57)(柏崎市山本)を暴行の疑いで現行犯逮捕した。
 発表によると、牧容疑者は23日午後4時20分ごろ、JR長岡駅構内に止まっていた普通電車内で、長岡市内の私立高校1年の男子生徒(16)の顔を拳で1回殴った疑い。生徒は口を切るけがをしたという。
 牧容疑者が車内で乗務員室の扉を足でけったり、乗務員の襟をつかんで暴れたりしたため、高校生が止めに入ったところ、殴られたという。牧容疑者は酒に酔っており、乗客や乗務員に取り押さえられた。
 牧容疑者は同市内で酒を飲み、帰宅途中だったとみられ、同署に連行される際も「おまえら警察か」と大声を出して暴れたという。
最終更新:12月23日21時31分

泥酔の校長が電車内で暴行 止めに入った高校生にも
12月23日21時53分配信 産経新聞
 電車内で高校生に暴行を加えたとして新潟県警長岡署は23日、暴行の現行犯で柏崎市立内郷小学校校長、牧定紀容疑者(57)を逮捕した。
 調べでは、牧容疑者は23日午後4時20分ごろ、長岡市城内町のJR長岡駅に停車中の普通電車内で、酒に酔って乗務員室の入り口をけりつけ男性乗務員と口論になり、止めに入った市内の私立高1年の男子生徒(16)の顔を殴るなどの暴行を加えた。生徒は軽傷。
 牧容疑者は乗務員らに取り押さえられ、駆けつけた署員に引き渡された。
 牧容疑者は「酔っていて覚えていない」と供述しているという。
 柏崎市教育委員会は「事実だとすれば絶対に許されない行為。緊急に再発防止の指導を徹底したい」とコメントした。

盗撮容疑、中学教師を逮捕=コンビニで女性狙う−兵庫県警
12月19日11時50分配信 時事通信
 コンビニで女性のスカートの中を盗撮したとして、兵庫県警三田署は19日、県迷惑防止条例違反の現行犯で、私立三田学園中学の数学教師宮本崇容疑者(28)=同県篠山市波賀野=を逮捕した。容疑を認めているという。
 調べによると、宮本容疑者は同日午前7時50分ごろ、同県三田市のJR新三田駅前のコンビニで、デジタルカメラを使い女子大学生(19)のスカートの中を撮影した。
 別の女性客(46)が気付き「盗撮しとったやろ」と声を掛けた。同容疑者は逃げ出したが、路上で取り押さえられた。 

三田学園教諭が盗撮で逮捕 三田署
12月19日11時56分配信 産経新聞
 19日午前7時50分ごろ、兵庫県三田市福島のコンビニエンスストアで、買い物中の女子大生(19)のスカート内をカメラで盗撮している男を近くにいた女性が発見、三田署に引き渡した。同署は迷惑防止条例違反の現行犯で男を逮捕した。調べでは、男は同県篠山市、私立三田学園中等部教諭、宮本崇容疑者(28)で、容疑を認めているという。

1476キチガイ教員:2008/12/24(水) 01:17:17
強姦:高校教諭を逮捕…教え子に暴行の疑い 栃木県警
 教え子の女子生徒に乱暴したとして栃木県警捜査1課と今市署は27日、宇都宮市若松原2、県立高教諭、鈴木竜司容疑者(37)を強姦(ごうかん)容疑で逮捕した。「合意の上だった」と容疑を否認している。
 調べでは、鈴木容疑者は今年3月31日午後6時半ごろ、高校内で女子生徒を押し倒し、性的に暴行した疑い。鈴木容疑者は保健体育科教諭で、被害生徒の家族が今月21日、同署に届け出た。
【吉村周平】毎日新聞 2008年11月27日 10時36分

傷害:女性をけりけが、容疑で高校教諭を逮捕−−葺合署 /兵庫
12月14日17時1分配信 毎日新聞
 女性のひざをけって軽傷を負わせたとして、葺合署は13日、県立尼崎稲園高校教諭、福島一憲容疑者(55)=尼崎市宮内町=を傷害容疑で逮捕した。学校関係者と酒を飲んでおり、「覚えていない」と否認している。
 調べでは、福島容疑者は13日午前0時半ごろ、神戸市中央区布引町4のJR三ノ宮駅構内のエスカレーターで芦屋市の女性(25)と肩がぶつかった。ホームで呼び止められると、ふりむきざまに女性の左ひざをけり、打撲を負わせた疑い。
 福島容疑者は改札口を出て逃げようとしたが、女性の110番で駆けつけた署員に取り押さえられた。防犯ビデオに女性をける様子が写っていた。【川上晃弘】
〔神戸版〕12月14日朝刊 最終更新:12月14日17時1分

県教委:社会人として失格、未然防止取り組め 教員不祥事で市町教育長会議 /石川
12月23日18時1分配信 毎日新聞
 ◇職場環境も考慮を
 未成年買春など教員による不祥事の頻発を受け、県教委は22日、県内全19市町の教育長を集めた緊急会議を県庁で開いた。県教委は初任、中堅研修など節目ごとに指導を徹底することを表明。市町教委側には各学校の教育現場で意識改革、再発防止の取り組みを求めた。
 県内の教職員を巡っては、6月に飲酒運転事故で男性教諭を免職▽11月に窃盗事件で男性講師を停職▽今月17日に未成年買春事件などで男性教諭と男性実習助手を免職――と懲戒処分が相次いでいる。
 この日の会議で中西吉明・県教育長は「教員というより社会人として失格。不祥事の発覚で突然先生が去る、子どもたちのショックは計り知れない」と事態の重大性を強調。服務規律徹底だけでなく、教職員が互いに意見や相談を交わせる職場環境の構築など未然防止の取り組みを各教育長に求めた。【野上哲】
12月23日朝刊 最終更新:12月23日18時1分

1477キチガイ教員:2008/12/24(水) 01:17:49
児童買春:容疑の東京の小学校長逮捕…17歳少女相手に
 会見で謝罪する国分寺市教委。左から2人目が松井教育長=国分寺市内で2008年11月6日午後5時すぎ

 17歳の少女とわいせつな行為をしたとして、神奈川県警少年捜査課などは6日、東京都八王子市久保山町1、国分寺市立第二小学校校長、長谷川一彦容疑者(54)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)と県青少年保護育成条例違反(わいせつ行為)容疑で逮捕した。「他にも18歳未満と思われる少女5人くらいと同様の行為をした」と供述しているという。
 調べでは、長谷川容疑者は5月24日午前1時半ごろ、川崎市幸区の駐車場に止めた乗用車内で、当時市内に住んでいた茨城県の無職少女(17)にわいせつな行為を見せて現金1万円を渡し、6月19日午後8時45分ごろには、川崎区のホテルで同じ少女とわいせつな行為をし、1万2000円を渡した疑い。容疑を認めている。
 長谷川容疑者は5月に携帯電話の出会い系サイトを通じて少女と電子メールをやり取りしていた。県青少年保護育成条例違反事件で逮捕された別の男の携帯電話の通信履歴から県警が少女を事情聴取し、発覚したという。
 長谷川容疑者は05年4月から同校校長。6月19日は仕事を終えてから川崎で少女と待ち合わせをしたらしい。
 国分寺市の松井敏夫教育長は6日夕に記者会見し、「弁解の余地はない。許されることではない」と謝罪した。【山衛守剛、川崎桂吾】
毎日新聞 2008年11月6日 20時04分(最終更新 11月6日 23時44分)

1478名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:20:04
昭和大医学部:40代教授が寄付研究費を目的外使用、処分

 昭和大医学部(東京都品川区)は15日、40代の教授が03年度から5年間に企業などから集めた研究費約1500万円分を目的外使用していたとして、減給処分していたことを明らかにした。教授は事実を認めて全額返還したという。
 昭和大によると、処分は9日付で、減給額は基本給の1割(3カ月)。目的外使用があったのは企業や個人から募った「奨学寄付研究費」で、教授は03〜07年度の研究費を使い、デパートなどで計152件約900万円分の買い物をしていた。大学には「研究施設挨拶(あいさつ)代」「手土産代」として領収証を提出していた。このほか「雑費」として飲食代に使ったり、顧問を務める卓球部の備品を購入したりしていた。IC乗車券「Suica」で5年間に計100万円を使っていたが、使途の明細はなかったという。
 08年8月、大学が東京国税局の税務調査を受け、不適切な使用を指摘された。教授は大学が開いた懲戒諮問委員会に対し「研究費の使い道としては不適切だった」と謝罪したという。【内橋寿明】
毎日新聞 2008年12月16日 2時30分(最終更新 12月16日 8時56分)

1479キチガイDQNwww:2008/12/24(水) 01:22:06
雑誌にカメラ仕込みスカート内盗撮、会社員逮捕
12月22日14時11分配信 産経新聞
 デジタルカメラを仕込んだ雑誌を女性のスカート内に差し入れて盗撮したとして、警視庁原宿署は東京都迷惑防止条例違反(盗撮)の現行犯で、川崎市の会社員、野本浩容疑者(46)を逮捕した。
 調べでは、野本容疑者は18日午後5時25分ごろ、JR山手線渋谷〜代々木駅間の車内で、前に立った新宿区の女性(23)のミニスカートに、動画機能付きのデジカメを仕込んだ雑誌を差し入れ、盗撮した。
 野本容疑者は男性ファッション誌に厚さ約1センチのデジカメをはさみ、背表紙をくりぬいてレンズとシャッターが出るように加工していた。不審な動きに気がついた乗客の男性が野本容疑者を取り押さえ、代々木駅で駅員に引き渡した。
 野本容疑者は、仕事を終えて自宅に帰った後、加工した雑誌を持って電車に乗り込んでいた。「スカートの中が見たかった。逮捕された日だけで、3人見た」と供述している。

けんか両成敗…携帯使用注意で殴り合い、逮捕
12月23日16時2分配信 産経新聞
 大磯署は22日、傷害の現行犯で、横浜市保土ケ谷区霞台のパート、佐藤時光容疑者(55)と、住所不定の機械設計士、太田一正容疑者(50)を逮捕した。
 調べでは、2人は同日午後6時半ごろ、JR東海道線二宮駅−大磯駅間を走行中の上り電車内で、携帯電話の使用をめぐりトラブルとなり、顔を殴り合って互いに軽傷を負わせた。佐藤容疑者が優先席でメールをしていたのを太田容疑者が注意したことでトラブルになったという。

酒気帯びで路肩の乗用車に衝突 成田で3人けが
12月23日12時27分配信 産経新聞
 23日午前0時15分ごろ、千葉県成田市花崎町の市道で、乗用車が道路左側に立っていた同市の22歳と21歳の会社員の女性をはねた後、停車していた乗用車と衝突した。女性2人とぶつけられた乗用車運転席の東庄町の美容師の男性(29)がひざや顔を打つなどして軽傷。
 衝突した乗用車を運転していた成田市台方の会社員、小高(おだか)揚太郎容疑者(43)は酒を飲んでおり、成田署で自動車運転過失傷害と道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕した。
 調べに対し小高容疑者は「成田市内でビールを2杯飲んで帰る途中だった」と話しているという。
 女性2人は帰宅のため美容師の乗用車に乗り込むところだった。

酒気帯び運転:常総市係長を容疑で検挙 /茨城
12月22日12時3分配信 毎日新聞
 常総市は21日、納税課の男性係長(45)が道交法違反(酒気帯び運転)容疑で常総署員に検挙され、交通切符(赤切符)を交付されたと発表した。
 市によると、係長は20日午後6時ごろから、議会事務局の男性職員や友人と4人で、市内の飲食店で生ビール1杯と泡盛2杯を飲んだ。同9時過ぎ、約200メートル離れた2次会のカラオケ店まで1人で乗用車を運転。車を止めて出たところで警察官に呼び止められ、呼気1リットルあたり0・3ミリグラムのアルコールが検出された。議会事務局の職員は「運転するとは思わなかった」と話しているという。
 係長は「近くなので大丈夫だろうと思った」と話しているという。長谷川典子市長は「飲酒運転について厳しく指導していたにもかかわらず遺憾に思う。事情聴取のうえ厳正に対処する」とコメントした。【清野崇宏】
12月22日朝刊 最終更新:12月22日12時3分

酒気帯び運転でひき逃げ、同僚に身代わり依頼 船橋
12月22日10時52分配信 産経新聞
 千葉県警船橋署は、自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ、酒気帯び運転)、犯人隠避(教唆)の疑いで、市川市原木の会社員、木与田征典容疑者(40)を、身代わりを引き受けた犯人隠避の疑いで、いすみ市岬町江場土の会社員、徳井勝容疑者(36)を逮捕した。
 調べでは、木与田容疑者は21日午前6時15分ごろ、酒を飲んで船橋市二子町の市道で3トントラックを運転。駐車場に入ろうと右折した際、前から来た同市の男性会社員(32)のオートバイと衝突し、会社員の頭などに重傷を負わせて逃走した疑い。徳井容疑者は木与田容疑者に頼まれて身代わりを引き受け、事故現場で警察官に当事者だとうその申告をした疑い。
 木与田容疑者は船橋市内の職場で同僚らと酒を飲み、帰宅しようと会社所有のトラックを運転。事故後、飲酒していない同僚の徳井容疑者に身代わりを頼んだという。
 徳井容疑者の供述があいまいだったため追及したところ、「先輩に頼まれて身代わりになった」と認めたという。

1480バカ教員:2008/12/24(水) 01:23:36
忘年会帰り女性教諭、列車にはねられ死亡
12月23日16時23分配信 産経新聞
 22日午後11時55分ごろ、北九州市八幡西区のJR鹿児島本線陣原駅ホームで、福岡県水巻町立小学校の女性教諭(51)が、同駅を通過中の鍋島(佐賀県)発百済(大阪市)行きの貨物列車にはねられ、頭などを打って約1時間後に搬送された病院で死亡した。
 福岡県警折尾署の調べでは、女性教諭は北九州市内で開かれた職場の忘年会の帰りで当時、1人だったという。運転士がホームから身を乗り出す女性を目撃していることから、飲酒で気分が悪くなり、線路側にかがんだところをはねられた可能性もあるとみて調べている。
 JR九州によると、この事故の影響で貨物列車は約75分間停止。上り線の特急など計4本に最大で約80分の遅れが出た。

<小学校教諭死亡>忘年会帰り、列車にはねられ 北九州
12月23日23時52分配信 毎日新聞
 22日午後11時55分ごろ、北九州市八幡西区陣原1のJR鹿児島線陣原駅ホームで、福岡県水巻町猪熊、小学校教諭、工藤京子さん(51)が、通過中の上り貨物列車(20両)にはねられた。工藤さんは頭などを打ち、約1時間後に搬送先の病院で死亡した。
 県警折尾署の調べでは、工藤さんは同僚との忘年会の帰りだった。運転士によると、工藤さんはホームから身を乗り出していたといい、警笛を鳴らしてブレーキをかけたが間に合わなかったという。【佐藤敬一】

忘年会帰り小学教諭、駅で列車にはねられ死亡…北九州
12月23日12時36分配信 読売新聞
 22日午後11時55分頃、北九州市八幡西区陣原(じんのはる)1のJR鹿児島線陣原駅ホームで、福岡県水巻町猪熊、町立伊左座小教諭工藤京子さん(51)が、通過中の貨物列車(20両)にはねられて倒れた。
 工藤さんは頭などを打って、約1時間後に死亡した。
 福岡県警折尾署の発表によると、工藤さんは北九州市内で開かれた職場の忘年会の帰り。運転士がホームから身を乗り出す工藤さんの姿を見ており、駅のホームなどに嘔吐(おうと)した跡があった。同署は、工藤さんは飲酒の影響で気分が悪くなり、線路側に体がはみ出たのではないかとみている。
最終更新:12月23日12時36分

1481名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:24:26
おバカキャラ人気「スザンヌは自慢の娘」(3月8日西部夕刊)
紅白歌合戦に初出場する「羞恥心withPabo」=2008年12月3日 ◇「人を元気にできる」太鼓判

 テレビのクイズ番組で珍解答を連発し「おバカキャラ」として人気急上昇の熊本市出身のタレント、スザンヌさん(21)。同市でバーを営む母親の藤本清美さん(46)も自ら「キャサリン」を名乗って娘と一緒に笑顔で番組に出演する。どんな親子なんだろう。お母さんを訪ねた。【高橋克哉】

 ◇本田技「県」!?
 藤本さんは経営する熊本市花畑町の「キャサリン’SBAR」で、記者を笑顔で迎えてくれた。熊本市生まれ。短大卒業後、地場スーパー、寿屋のイメージガールを務め、86年に長女紗衣(さえ)(スザンヌ)さんを出産した。
 小さいころはどんな子どもでしたか。
 「よく面白いことを言ってましたね。中学3年で(熊本に工場がある)本田技研(ホンダ)を都道府県の一つだと本気で思っていたし……。中学校の先生との進路相談で『確実に入学できる高校は県内にはない』との結論になり、福岡の高校に進学させました」

 ◇集中力と記憶力
 勉強ができない我が子に焦りは?
 「私も母から『勉強しろ』と言われたことがなかったので、勉強を強制したことはありません。親が騒いでも仕方がないと」
 「スザンヌは2年前に福岡から上京したんですが、コツコツ貯金して、東京の住まいも決め、契約書にも記入して、突然『連帯保証人のところにサインして』と言ってきた。興味のあることにはものすごい集中力と記憶力を発揮する。だから漠然と『芸術系の世界で食べていくことができるかな』と」
 「食べていける」どころか、一気に人気がブレーク。現在、彼女を一躍人気者にした「クイズ ヘキサゴン2」(フジテレビ)に準レギュラーとして出演するほか「九州青春銀行」(RKB毎日放送)、「業界クイズ ミニキテ!」(日本テレビ系列)などにレギュラー出演する。

 ◇「嫌みがない」
 「お店のお客様から『嫌みがない』と評価していただいています。『スザンヌちゃんが頑張っている姿を見ると、自分も頑張ろうと思う』とおっしゃる方も多いです」
 藤本さんは今の店の開店前、市内の実家で立ち飲みバーを始めるが、外国人客に「きよみ」の発音が難しそうだったので「キャサリン」を名乗るようになった。夫博之(バンダム)さん(43)、大学1年の次女真央(マーガリン)さん(18)と全員、横文字の異名を持つ楽しい家族だ。
 最後に聞かせてください。スザンヌさんのいわゆる「おバカキャラ」に抵抗は?
 「ないですね。誰かを元気にさせることができるなんて、素晴らしいと思いませんか。自信を持って自慢できる立派な娘です」

1482名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:25:04
「泣いてる市民見過ごせない」 派遣切りや解雇に救いの手続々
12月18日20時38分配信 産経新聞
 急速な景気後退で解雇や契約打ち切りが進むなか、自治体が仕事や住居を失った人を支援する動きが活発になっている。臨時職員としての採用や、県営住宅への入居を通じ、数カ月間をひとまず安心して過ごしてもらう緊急措置だが、契約が打ち切られる派遣社員らの人数と比較すると“救済”は限定的で、多くの人には厳しい年末年始が控えている。
 神奈川県の松沢成文知事は18日、解雇や契約終了で社員寮からの退去を余儀なくされた求職者83人を、県営住宅40戸に期限付きで入居させると発表した。松沢知事は「市町や住宅供給公社に働きかけて同様の手法を広げたい」としている。愛知、山口の両県でも同様に、県営住宅の一部を、契約打ち切りで退寮に追いやられた派遣労働者らに優先的に提供する方針を公表している。
 また、新潟県長岡市と上越市は、解雇対象となった派遣社員や契約社員を短期間の臨時職員として計130人雇用すると発表。福岡県も、内定取り消しなどで就職先が決まらない高卒者を、臨時職員として採用する方向で検討を始めた。
 緊急雇用対策として約20人の臨時職員を採用するとともに、ホームヘルパー研修費用の助成を実施することを表明した群馬県太田市の清水聖義市長は「将来的に安定して生活できる場を作りたいと検討を重ねてきた。泣いている市民を見過ごすわけにはいかない」と話す。
 民間でも、進学塾経営の学究社(東京)が、10月以降に倒産、契約打ち切りなどに遭った失業者を対象に、首都圏の塾で軽作業などに従事する臨時職員の募集を始めた。採用するのは最大100人で、雇用期間は今月24日から最長4カ月としている。
 河端真一社長は「対策は限定的で“貧者の一灯”に過ぎないかも知れないが、報道でクリスマス、正月を無業で迎える人を見るのが忍びなく、『助け合い』のつもりで、できる範囲の支援をすることにした。塾の子供たちは社会に出ることに怖い印象を持ち始めており、教育的な面も考慮した」と話している。

派遣切り救済続々 自治体が住宅提供や臨時職員採用
12月19日8時6分配信 産経新聞
 ■限定的…なお厳しい年末
 急速な景気後退で解雇や契約打ち切りが進むなか、自治体が仕事や住居を失った人を支援する動きが活発になっている。臨時職員としての採用や、県営住宅への入居を通じ、数カ月間をひとまず安心して過ごしてもらう緊急措置だが、契約が打ち切られる派遣社員らの人数と比較すると“救済”は限定的で、多くの人には厳しい年末年始が控えている。
 神奈川県の松沢成文知事は18日、解雇や契約終了で社員寮からの退去を余儀なくされた求職者83人を、県営住宅40戸に期限付きで入居させると発表した。松沢知事は「市町や住宅供給公社に働きかけて同様の手法を広げたい」としている。愛知、山口の両県でも同様に、県営住宅の一部を、契約打ち切りで退寮に追いやられた派遣労働者らに優先的に提供する方針を公表している。
 また、新潟県長岡市と上越市は、解雇対象となった派遣社員や契約社員を短期間の臨時職員として計130人雇用すると発表。福岡県も、内定取り消しなどで就職先が決まらない高卒者を、臨時職員として採用する方向で検討を始めた。
 緊急雇用対策として約20人の臨時職員を採用するとともに、ホームヘルパー研修費用の助成を実施することを表明した群馬県太田市の清水聖義市長は「将来的に安定して生活できる場を作りたいと検討を重ねてきた。泣いている市民を見過ごすわけにはいかない」と話す。
 民間でも、進学塾経営の学究社(東京)が、10月以降に倒産、契約打ち切りなどに遭った失業者を対象に、首都圏の塾で軽作業などに従事する臨時職員の募集を始めた。採用するのは最大100人で、雇用期間は今月24日から最長4カ月としている。
 河端真一社長は「対策は限定的で“貧者の一灯”にすぎないかもしれないが、報道でクリスマス、正月を無業で迎える人を見るのが忍びなく、『助け合い』のつもりで、できる範囲の支援をすることにした。塾の子供たちは社会に出ることに怖い印象を持ち始めており、教育的な面も考慮した」と話している。

1483名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:25:58
橋下知事、3男4女の大家族ゆえ…「ハンバーガーだって4000円」
12月23日10時1分配信 産経新聞
拡大写真 橋下徹大阪府知事(写真:産経新聞)

 「いやー、無計画というか、おかげさまで経済的になんとかというか…。なぜ子だくさんかと聞かれても、深く考えたことなかったですからね」。橋下徹(39)に以前から気になっていた疑問をぶつけるとそんな答えが返ってきた。
■写真で見る■ 「霞が関も破壊して」 橋下知事がキアヌに仰天依頼

 小学6年から1歳までの3男4女を抱える橋下。秘書の大澤徹(36)は連日、大阪府豊中市内のマンションに、SPの警察官とともに知事を迎えに上がり、この「大家族スペシャル」のような家のソファで待機する。150平方メートルを超える間取りとはいえ、これだけ家族がいると、決して広くは感じない。
 妻(39)は、部屋中を走る子供たちをSPらの前でも容赦なくしかり、橋下はそれを気にする様子もなく、ゆっくりとシャワーを浴びて現れるという。大澤は「奥さんは上の子供たちを送り出した後も家事に追われ、本当に忙しく動いている。小さな子は私らがあやすこともあります」。
 実はこの夏まで、マンションの外で橋下を待っていた大澤らに、「暑いから中で」と声をかけたのも妻だった。周辺警備の警察官らに缶コーヒーを配るのも妻。SPたちの飲み会に駆けつけ、日々のお礼を述べたこともあるという。ある府警幹部は「給与削減などで知事を快く思っていない警察官もいるが、警備関係者には非常に評判がいい。それも奥さんのおかげという声がある」。
                 × × × 
 橋下と同じ名前の大澤は高校卒業後、平成3年に採用され、入庁後に大学に通った経歴を持つ。「同年代の秘書を」という橋下の要望で当選以来、私生活も含め橋下を間近で見てきた一人だ。大澤は「2人でいるときは無口なことが多い。みなさんが思っている以上に礼儀正しい人です」と話すが、時間管理については苦労が多いという。「知事って日程の感覚があまりないんですよ。矢継ぎ早に言ってもダメなんで、非公務の予定も含めてすべて奥さんに伝えて協力してもらっているんです」
 高校時代から続く橋下と妻の関係についてはこれまでにも触れてきたが、その存在は知事就任以降、より一層大きくなっているようにみえる。子供たちも同様だ。橋下が学校への持ち込み禁止を決めた小中学生の携帯電話をめぐって長女の声を紹介したり、学力テストのあり方をめぐり教育委員会の説明会に保護者の立場で出席したりするなど、「家族」というフィルターを通して、橋下が送受信している要素は少なくない。
 橋下と10年来の知り合いという府内の市議は「初めて奥さんに会ったとき、私のことをあまりに詳しく知っていて驚いた。彼はささいなことでも、家で奥さんに話してるんですよ。彼独特の庶民感覚は、そんなところで磨かれているのだと思う」。
                 × × × 
 橋下は選挙戦でよく、府の財政を家計に例え、子供たちとスーパーに鍋の材料を買いに行った話をした。「レジで計4000円。財布には3000円。カゴには子供たちが入れたお菓子など余計なものがたくさんある。だから僕は言いました。どれかを削るのではなく、いったんカゴの中をゼロにしよう。そして本当に鍋に必要なものを選んで3000円になったところでやめよう、と。そういうやり方が行政の予算編成にも必要なんです」
 当時の橋下の年収からすれば、控えめな例えとの感もあるが、「橋下家」を知る近所の人によると、真実に近い部分もあるらしい。何しろ7人である。1人を甘やかせば、その数倍になって返ってくる。橋下は以前、テレビでこんな話をしたこともある。「僕の家は普通の家の何倍もかかるんです。マクドナルドだってみんなでいけば4000円超えるんですよ。だからあんまり外食はしません」
 もっとも、弁護士時代には独立してすぐにポルシェを買い、タレント時代にはハーレーダビッドソンを乗り回すなど派手好きなところもある橋下。放っておけば、浪費しかねない彼の手綱を締めているのも、やはり妻の存在が大きいのかもしれない。そして、そんな橋下という人間を語る上で、忘れてはならない人物がもう一人いる。
 「母子家庭の厳しさは僕が一番分かっている」…。橋下が演説などで繰り返し述べてきた「おかん」である。(敬称略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081223-00000527-san-soci

1484名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:26:18
京都の舞妓さん受難、外国人観光客らのマナー違反に「堪忍」
12月20日15時36分配信 読売新聞

 京都の花街・祇園甲部で、芸舞妓(まいこ)の人気が過熱し、外国人観光客やアマチュアカメラマンが取り囲むため、住民らがパトロールする事態になっている。
 テレビや映画で芸舞妓が取り上げられる機会が増え、被害がエスカレートしているという。京都市などは、海外向けホームページで「Donot follow Maikos in the streets(舞妓さんを追いかけないで下さい)」などと、異例の呼びかけを始めた。
 市などによると、東山区の祇園甲部は、「一見さんお断り」のお茶屋が並んでいるが、数年前から花見小路沿いに飲食店などが増加。昨年は、市の観光客数が4944万人、宿泊した外国人も92万人と、ともに過去最高を記録した。
最終更新:12月20日15時36分

1485名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:27:10
孤独死…代々木の借家から白骨遺体、6年以上前に死亡も気付かず
12月20日8時34分配信 産経新聞
拡大写真
6年以上前に死亡したとみられる男性の白骨遺体が見つかった借家=東京都渋谷区代々木(写真:産経新聞)

 年の瀬。ビルのはざまにある東京・代々木の借家から、男性の白骨遺体が見つかった。病死とみられ、死後6年以上が過ぎているという。男性は借家で妻子と「幸せな家庭」を築いていたが、離婚して行方不明に。人知れず借家に戻って「孤独死」した。その後も誰に気づかれることなく、放置された。師走の悲しすぎる現実…。都会の人間関係の希薄さが浮かび上がる。(石井那納子)

■偶然の発見
 JR代々木駅から徒歩1分、雑居ビルに囲まれた谷間のような一角に借家はある。古い木造家屋の窓ガラスは割れ、屋内には落ち葉が舞い込んでいた。
 今月2日、地権者の男性が借家に入ると、居間にはゴミや本、衣類が散乱し、それらに埋もれるように、洋服を着たままの白骨遺体が見つかった。
 男性は約10年前から家賃を支払わなくなり、家具などを残して失踪(しっそう)したとみられていた。
 ところが今年9月に父親から借家を遺産相続した地権者が、借家を建て替えようと下見に訪れ、偶然白骨遺体を見つけたのだ。「事情がよく分からない」。地権者は困惑するばかり。
 警視庁原宿署は男性の弟を捜し出し、DNAの簡易鑑定を行った。すると、遺体は失踪していたはずの男性と判明した。
 昭和17年生まれ、生存していれば66歳。遺体の状況などから死後6〜8年経過しており、50代後半で亡くなったとみられる。

■離婚と失踪
 「なぜ、気づかなかったのか」。生まれたときから代々木に住み、男性と顔見知りだった自営業、石塚栄さん(70)は聞き込みに来た原宿署員から男性の死を伝えられ、後悔を募らせた。借家に男性が戻っていたことさえも気づいていなかった。
 石塚さんらの話からは男性のもの悲しい人生が浮かんでくる。
 男性は塗装工で、大工仕事も得意としていた。平成元年に結婚し、長女も生まれた。石塚さんが自宅の修繕を頼むと、長女を隣で遊ばせながら作業をしていた。「幸せな家庭を持つ父親そのものだった」
 ところが、9年に離婚し、一人娘は妻に引き取られていった。独り身になり間もなく、男性を見かけなくなったという。家賃の支払いも途絶えた。男性は家族と離ればなれになった失意を抱え一時、姿を消したのか…。
 約8年前には金を借りるため弟を訪ねたが、それ以降、親族とも音信不通に。捜索願が出されることもなかった。「幸せな家庭」を忘れられなかったのか、男性は借家に戻り、そして、ひっそりと死んだ。
 「誰にもみとられなかったのか。そう思うとやるせない」
 石塚さんは声を落とした。

 原宿署は元妻と連絡を取ったが、元妻は男性が亡くなり6年以上が経過していた事実を18歳になった娘に知らせていないという。
    ◇
 「孤独死」して何年も遺体が発見されないケースはこれまでにも散見されてきた。高齢化社会が進み、今後も同じ傾向が続くと危惧(きぐ)されている。
 独立行政法人「都市再生機構」が全国で管理する賃貸住宅での孤独死は平成11年度の207人から、18年度は517人と7年間で約2・5倍に急増している。
 厚生労働省の調べによると、東京23区では16年度の孤独死は2718人だった。
 16年4月には豊島区池袋のアパート解体現場から、布団の中で白骨化した遺体が発見された。遺体は昭和2年生まれの男性。室内には59年2月の新聞が残され、同じ月のカレンダーが張られていたことなどから、病死後、約20年間放置されていたとみられる。
 新宿区でも約10年前、アパートで死後5年経過した白骨遺体が見つかった。同区が13年に実施した調査によると、高齢者の14・6%が「近所とほとんど付き合いがない」と回答しており、孤独死予備軍の存在が浮き彫りになっている。
    ◇
 評論家の塩田丸男さんの話 「6年以上という長い間発見されずにいたことは信じがたいが、それが起きてしまうところに、東京をはじめ大都会が異常な状況にあると気付かなければいけない。親族が必死に探していたならまだしも、捜索願さえ出していないとは。孤独死は近代都市生活の盲点だ。人付き合いをわずらわしいと感じる若年層が増加傾向にある現状では、孤独死はひとり暮らしの高齢者だけの問題ではないといえる」

1486名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:28:29
奄美の公設法律事務所、前所長の業務めぐり苦情120件
12月23日23時4分配信 読売新聞
 「奄美ひまわり基金法律事務所」(鹿児島県奄美市)で今年4月まで所長を務めた男性弁護士(32)に対し、市民から「債務整理を依頼したのに放置された」などの苦情が、約120件寄せられていることが分かった。22日には2人の元依頼人が、この弁護士に慰謝料などの損害賠償を求める訴訟を鹿児島地裁名瀬支部に起こした。
 同事務所は、日本弁護士連合会が弁護士過疎地域に設置を進めている公設事務所。2005年3月に設置され、弁護士経験が1年5か月だった男性弁護士が初代所長として赴任した。しかし、男性弁護士への苦情が殺到し、多重債務の相談窓口となっている市の市民課も、この弁護士を紹介しないようにしていたという。
 220万円の賠償を求めて提訴した市内の女性(40歳代)は05年5月、男性弁護士との間で債務整理の委任契約を結んだが、「自己破産するしかない」と言われただけで、整理方法などの具体的な指示や説明がなかったという。
 その後、弁護士は自己破産手続きなどに着手せず、女性に連絡しないまま今年1月に辞任。女性は4月、債権者から訴訟を起こされ、給料を差し押さえられてしまった。
 今年5月、後任の所長として赴任した大窪和久弁護士(33)が女性の代理人を務めている。大窪弁護士は「地域の問題を解決するための事務所なのに、かえって問題を大きくする事態になり遺憾だ」と嘆いている。
 男性弁護士は所長を退任後、静岡県内で事務所を開いている。日弁連は担当者を奄美市に派遣し、事実関係の調査を進めている。
最終更新:12月23日23時4分

<損賠提訴>公設事務所長が依頼放置し辞任 鹿児島・奄美
12月23日21時56分配信 毎日新聞
 鹿児島県奄美市に05年に設置された「公設事務所」の初代所長を務めた高橋広篤弁護士(32)=静岡県掛川市=が、多重債務の処理を依頼されながら放置し、代理人を勝手に辞任したとして、奄美市内の女性ら2人が高橋弁護士を相手取り、計770万円の損害賠償を求める訴えを鹿児島地裁名瀬支部に起こしたことが分かった。女性らの代理人は後任所長の弁護士が務め「高橋弁護士への苦情が100件以上寄せられている」と話している。
 公設事務所は、日本弁護士連合会が弁護士過疎対策のために開設。開業資金の援助を受けられるほか、一定の収入に満たない場合は収入補償も受けられる。高橋弁護士は05年3月に着任し、今年4月に退任した。
 訴えによると、女性は05年5月、高橋弁護士に債務整理を相談。しかし、債権調査をしただけで、破産手続きを進めないまま今年1月、一方的に代理人を辞任した。【川島紘一】
最終更新:12月23日22時25分

1487京都大学DQN化:2008/12/24(水) 01:31:32
「京大聴講生」が猫殺害 癒やし求めたのに指かまれ
12月19日16時59分配信 産経新聞
 大阪市鶴見区の鶴見緑地内で、猫を地面にたたきつけるなどして殺害したとして、鶴見署は19日、動物愛護法違反の疑いで、大阪府守口市の自称、京都大聴講生の男(26)を書類送検した。
 調べに対し、男は「自分が勉強している中で、友達が就職していき、不安でストレスがたまっていた。猫が好きなので、癒やされたくてなでようとしたらかみつかれそうになり、投げつけた」と供述しているという。
 調べでは、男は11月20日午後2時ごろ、鶴見区の鶴見緑地で、猫1匹を地面にたたきつけるなどして殺害した疑い。
 男が猫を投げつけているのを通行人が目撃。同署に通報していた。前日の11月19日にも鶴見緑地で「指をかまれたため、払いのけて猫を投げつけた」などと話しているという。

「将来不安でストレス」と猫殺す 京大聴講生を書類送検
12月19日13時55分配信 産経新聞
 大阪市鶴見区の鶴見緑地内で、猫を地面にたたきつけるなどして殺害したとして、鶴見署は19日、動物愛護法違反の疑いで、大阪府守口市の自称、京都大聴講生の男(26)を書類送検した。
 調べに対し男は「自分が勉強している中で、友達が就職していき、不安でストレスがたまっていた。猫が好きなので、癒やされたくてなでようとしたらかみつかれそうになり、投げつけた」と供述しているという。
 調べでは、男は11月20日午後2時ごろ、鶴見区の鶴見緑地で、猫1匹を地面にたたきつけるなどして殺害した疑い。
 男が猫を投げつけているのを通行人が目撃。同署に通報していた。前日の11月19日にも鶴見緑地で「指をかまれたため、払いのけて猫を投げつけた」などと話しているという。

殺人で逮捕の京大職員、懲戒解雇に 12/08 20:43更新
 京都府宇治市の男性刺殺事件で、京都大学は8日、殺人容疑で逮捕された京大数理解析研究所事務部主任、岩手利之容疑者(50)を同日付で懲戒解雇処分にした。
 京大によると、岩手容疑者は今月4日、接見した大学職員に殺人事件への関与を認めており、事件の重大性を考慮して処分を決定した。8日に宇治署で処分を知らせた際には、「ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした」と話したという。

「申し訳ない」京大副学長謝罪 職員の殺人容疑逮捕で
11/21 00:36更新
 京都・宇治の路上刺殺事件で、殺人容疑で職員が逮捕された京都大の大西珠枝副学長らが20日夜、記者会見し、「重大事件に関与し、大変申し訳ない」と謝罪した。
 京大によると、岩手利之容疑者(50)は昭和55年に採用され、5年前から数理解析研究所で会計を担当。勤務態度はまじめだったが、10月3日から約1カ月間、病気休暇を取得していた。事件直前の同月20日には上司に「勤務を続けられる状態ではない」と辞意を伝えていたという。
 会見で大西副学長は「起訴され、刑が確定すれば懲戒免職処分にする」と説明した。

1488名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:32:04
盗撮で逮捕の厚労省技官はタミフル解禁のキーマン!?
12/14 00:14更新

 電車内で女性の足を撮影したとして警視庁池袋署は13日までに、東京都迷惑防止条例違反の現行犯で厚生労働省付属の研究機関「国立医薬品食品衛生研究所」薬理部長の男(50)=北区田端=を逮捕した。容疑者はインフルエンザ治療薬タミフルの安全性を審議する専門家会議委員。大流行が懸念されるなか、容疑者の逮捕によってタミフルが治療に使えなくなる可能性も浮上し、厚労省内はてんやわんやとなっている。
 調べによると容疑者は11日午後8時ごろ、東京メトロ副都心線新宿3丁目−池袋間の車内で向かいに座った保育士の女性(24)の足を携帯電話のカメラで隠し撮りした。女性はスカートで足を組んでいたといい、中沢容疑者は左隣の男子大学生(18)に取り押さえられた。容疑者は同研究所から帰宅途中で、「酒の勢いもあって、撮りたくなった」と話しているという。

 容疑者は東大大学院修了。同研究所のナンバー3で、厚労省の薬事行政に深くかかわっていた。
 「タミフルの安全性を証明するデータがようやくそろい、あとは薬事・食品衛生審議会の安全対策調査会にかけるだけだったのに…。委員の逮捕で、また延期になりそうな雰囲気。タイミングが悪すぎる」(厚労省関係者)
 今シーズンのインフルエンザ流行はすでに始まっており、平年より速いペースで感染拡大が続いている。タミフルは発症から48時間以内に服用すると劇的な効果が得られる治療薬。だが、昨年冬から春にかけて服用した10代患者の飛び降り事故が相次いだ。このため、厚労省は10代への処方を禁止していたが、その解禁が迫った矢先に調査会重要メンバー逮捕となってしまったのだ。
 厚労省は別の委員の人選を始めているが、「今冬の流行にはタミフル解禁を間に合わせたい」(厚労省幹部)というもくろみは、情けないハレンチで“大番狂わせ”となりそうだ。

1489駒沢(笑):2008/12/24(水) 01:32:51
18私大、有価証券含み損688億円…読売新聞調べ
12月21日3時6分配信 読売新聞

 駒沢大など金融取引で多額の損失を出す私立大が相次いでいるが、全国の主な私大18大学が今年3月の決算時に有価証券の含み損を抱えており、その合計額は計688億円に上ることが読売新聞の調べでわかった。
 株価は今年9月中旬の米証券大手「リーマン・ブラザーズ」の経営破綻(はたん)を引き金に急落しており、多くの大学で含み損はいっそう膨らんでいるとみられる。
 デリバティブ(金融派生商品)取引で154億円の損失を出した駒大では、清算のために東京・世田谷のキャンパスやグラウンドを担保に入れ、金融機関から110億円の融資を受けた。リスクの高い取引で巨額の損失を被った責任を問われ、宮本延雄理事長が18日に開かれた理事会で解任された。南山大などを運営する南山学園と愛知大もそれぞれ34億円、28億円の損失を確定させている。
 読売新聞が取材した全国の32大学のうち、日大や帝京大を除く23大学が有価証券の含み損益を回答したが、このうち18大学は08年3月期に含み損を抱えていた。06年3月期の含み損益を明らかにしなかった駒大以外の17大学で比べると、5大学が含み益から含み損に転落し、10大学が含み損を拡大させている。
 約69億円の含み益から一転して、約225億円の含み損になった慶応大。収入を安定させる目的で株や投資信託、仕組み債などに分散投資しているといい、有価証券の取得額も1250億円と、23大学中で最も多い。広報室では「市場環境の変化で含み損が膨らんだ。長期保有が原則なので、現実の損失にはなっていない」と説明している。
 08年3月期に4億円の含み益を確保した明治大は「電力や鉄道のような安全な社債などで運用した結果」(財務課)とするが、こうしたケースは例外。立正大は内部指針で株への投資を禁止し、投資信託などをすべて円建てにしているが、今年3月期の含み損が96億円に上った。
 12月19日の日経平均株価(8588円)は、3月31日(1万2525円)の70%以下の水準まで落ち込んだ。多くの大学で元本が保証されていない投資信託や為替リスクのある債券を保有しており、損失額が膨らむ可能性がある。
 文部科学省私学部は「慎重な運用をすることが望ましい」としているが、私大の資産運用を規制する法律や通達はない。貸借対照表を一般に公開するルールもなく、財務の透明度アップを求める声も強まりそうだ。
最終更新:12月21日3時6分

1490オイルマネー(笑):2008/12/24(水) 01:33:56
ドバイにも金融危機の影…止まったクレーン・解雇の波
12月21日23時52分配信 読売新聞
建設中のビル群(13日、ドバイで)=奥西義和撮影

 世界一高いビル、世界一豪華なホテルなど「世界一」を冠する建築物を次々に登場させ、21世紀に入って猛烈な勢いで発展を続けてきたドバイ。中東の物流・金融センターとして、200に及ぶ国籍の労働者や投資家を引きつけてきたこのペルシャ湾岸の小さな首長国にも、金融危機の影は忍び寄っていた。その現場を歩いた。
 ドバイ北東部にあるアラブ首長国連邦(UAE)労働省。「カスタマーサービス局」待合室に、沈んだ表情の外国人労働者が目立つようになった。解雇通知を受け、苦情を申し立てに来た人々だ。
 ドバイの中堅建設会社で工事現場監督を務めてきたインド人のV・ヒレマタさん(45)は今月12日、1枚の紙を手渡された。「あなたが提供するサービスは必要なくなりました。滞在許可も1か月後に失効します」
 クレーンを操縦していた同郷のスンニル・Bさん(40)も解雇された。ドバイには世界のクレーンの3割が集まっていると言われてきたが、「今は多くが止まっている。再び職を得るチャンスはまずない」と、帰国の覚悟を決めたようだった。
 ドバイ居住者の8割を占める外国人労働者の滞在許可証は、仕事や労働許可証と不可分に結びついている。職を失えば、雇用主が労働局への解雇届け出を遅らせるなど特別な措置を講じない限り、1か月以内に出国しなければならない。「ドバイには失業者がいない」と言われるゆえんだ。
 ドバイの海岸には、上空から3本のヤシの木に見える群島が沖合に延びる。埋め立てでつくったリゾート・居住用地だ。100万人の住空間ができあがると言われる最大の木「パーム・デイラ」では、クレーンの多くが動きを止めていた。
 ドバイを代表する政府系デベロッパーで、「3本のヤシ」のプロジェクトを推進する「ナヒール」社は11月30日、総従業員の15%にあたる500人を削減する方針を明らかにした。
 同社で工期やコストを管理する仕事を担当してきたスリランカ人のSさんはこの日、上司に、1月31日付での解雇を言い渡された。資金繰り悪化によるプロジェクト停止が理由と説明された。「オフプラン(設計図段階)の事業の大半が停止された」とSさん。「年明けには、さらに人員削減されるのは間違いない」
 ナヒール社だけではない。民間最大のデベロッパー「DAMAC」も11月、200人の解雇を発表、解雇の波は確実に広がっている。(ドバイで 宮明敬、加藤賢治)
最終更新:12月21日23時52分

1491スリ:2008/12/24(水) 01:34:36
高速バスで財布盗まれる=乗客、SAで3時間半足止め−山梨
12月21日2時50分配信 時事通信


 20日午前11時すぎ、中央自動車道を走行中の新宿発名古屋行きのJR高速バス「中央ライナー3号」で、乗客の女性が財布がなくなったと運転手に申し出た。バスは談合坂サービスエリア(SA)で停車、通報で駆け付けた山梨県警上野原署員が周辺を捜索したところ、女子トイレ内で女性の財布が見つかった。
 財布からは現金とカード類が抜き取られており、同署は窃盗事件として捜査。乗客34人は約3時間半、同SAで足止めされた。

1492名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:35:20
京都・清水寺の歴史を紙芝居で 紙芝居師の安野さん
12月23日23時7分配信 産経新聞
拡大写真
前振りにはクイズも交えて観客の興味を引く=京都市東山区の清水寺(田野陽子撮影)(写真:産経新聞)

 京都屈指の観光スポット清水寺(京都市東山区)で23日、紙芝居で寺史を紹介する新しい活動が始まった。京都を拠点に活躍するベテラン紙芝居師、安野侑志(ゆうし)さん(65)が、重要文化財「清水寺縁起絵巻」(土佐光信筆、東京国立博物館蔵)の絵をデジタル複製するなどして作った新作の紙芝居をユーモアたっぷりに“口演”。参拝者たちが足を止め歴史的建築物が並ぶ境内で昔懐かしい風情を楽しんだ。
 観客と直接やりとりする紙芝居のライブ感に魅せられた安野さんは昭和47年に大阪府の「紙しばい業者免許」を取得。結婚式の司会業などと兼業していたが、平成5年から紙芝居に専念。「ヤッサン」という愛称で親しまれ、京都国際マンガミュージアム(京都市中京区)で披露するなど、活動に取り組んでいる。
 昨年、紙芝居を通じて日本文化を国内外に発信していくという安野さんの企画が京都文化ベンチャーコンペティション「ビジネスアイデア部門」で府知事賞最優秀賞を受賞。今回はその一環として実演された。
 同寺経堂前で、作務衣(さむえ)に帽子姿の安野さんが「紙芝居が始まるよ」と拍子木を打ち鳴らして客寄せ。クイズを交えて巧みに観客の興味を引き寄せ、自転車の荷台に乗せられた舞台で「清水寺縁起〜音を観(み)る心」を熱演した。
 全34枚のうち、16枚に清水寺縁起絵巻をデジタル複製した画像を採用。坂上田村麻呂や行叡、延鎮など、建立にかかわった僧侶らの人物像にも触れながら、「鹿たちも寺院建立を手伝った」といった逸話などをユーモアたっぷりに紹介し、観客の笑いを誘った。
 龍谷大学3回生、石塚由美子さん(20)は「とても分かりやすくて面白いのに、細かいエピソードも入っていて驚いた。大学では英語で京都を紹介するサークル活動をしているので、とても勉強になりました」と話した。
 境内での紙芝居は今後も続けられる予定で、現段階では25〜27日と1月1日〜4日の午前10時から日没ごろまで“口演”する予定。安野さんは「文化財を紙芝居にするのは初めてですが、絵巻自体も当時の紙芝居のような役割だったことに気付いた。臨場感を楽しみながら日本の文化を知ってもらえれば」としている。

1493名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:37:34
天皇陛下75歳、体調「ひところに比べて良く」
12月23日5時11分配信 読売新聞
 天皇陛下は23日、75歳の誕生日を迎えられた。今年は陛下に不整脈と胃や十二指腸の炎症が見られたことから、負担軽減のために記者会見は行われず、「ご感想」が文書で発表された。
 その中で陛下は自身の体調について「ひところに比べて良くなってきているように感じています」とし、今後の公務について「医師の注意を守り、これからも国と国民のため、また、より良き皇室の姿を求めて務めていきたい」との考えを示された。
 また、景気の悪化に伴う深刻な雇用の問題にも触れ、「働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます。国民の英知を結集し、互いに絆(きずな)を大切にして助け合うことにより、皆で、この度の困難を乗り越えることを切に願っています」と思いをつづられた。

「体調良くなっている」=誕生日迎え、文書で感想−天皇陛下、75歳に
12月23日5時7分配信 時事通信
 天皇陛下は23日、75歳の誕生日を迎えられた。健康問題で記者会見は見送られたが、文書で感想を発表し、「最近は、体調もひところに比べて、良くなってきているように感じています」と記した。
 陛下は「私や家族の健康のことで、国民に心配をかけていることを心苦しく思います」とした上で、「医師の注意を守り、これからも国と国民のため、また、より良き皇室の姿を求めて務めていきたい」との決意を示した。
 皇太子ご夫妻については、「皇太子妃が病気の今、家族が皆で、支えていくのは当然のこと」と強調。「将来重い立場に立つ皇太子、皇太子妃の健康を願いつつ、二人の力になっていきたい」とエールを送った。
 また、仮設住宅で冬を迎えた岩手・宮城内陸地震の被災者を気遣う一方、北京五輪やパラリンピック、日本人4人のノーベル賞受賞に触れて「多くの人々に明るい気持ちと励ましを与えたことと思います」と振り返った。
 最後に、最近の世界的な経済危機について、「働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます」とした上で、「国民の英知を結集し、互いに絆(きずな)を大切にして助け合うことにより、困難を乗り越えることを切に願っています」と結んだ。 

天皇陛下75歳 経済悪化憂慮、英知結集願い
12月23日8時4分配信 産経新聞
 天皇陛下は23日、75歳の誕生日を迎えられた。今月に入ってストレスが原因とみられる胃腸の炎症が確認されたため、ご負担を考慮して例年行われていた記者会見は行われず、代わって誕生日に際してのご感想が文書で公表された。
 この中で陛下は、ご体調について「ひところに比べて、良くなってきているように感じています」と述べられた。一方、世界的な金融危機に端を発した最近の経済状況の悪化について憂慮、国民の英知を結集して困難を乗り越えるよう願われた。
 宮内庁によると、陛下がこの1年で国事行為に関する書類に署名、捺印(なついん)された件数は1074件にも上った。公務で訪問された地方は8府県、17市町だった。海外へのご訪問はなかったが、5月には中国の胡錦濤国家主席を、11月にはスペインのフアン・カルロス国王を国賓として迎え、宮中晩餐(ばんさん)会を催された。
 ハゼ類の分類に関するご研究も続けられており、最新の論文が31日に発行予定のオランダの国際遺伝学雑誌「ジーン」に掲載される。

1494名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:39:08
天皇陛下 75歳に 「体調良くなってきた」文章で感想
12月23日5時1分配信 毎日新聞
75歳を迎えた天皇陛下と皇后さま=皇居東御苑で2008年12月1日、宮内庁提供

 天皇陛下は23日、75歳の誕生日を迎えた。陛下は今月上旬に不整脈や胃の炎症などが確認されたことから、負担軽減のために例年実施している記者会見を取りやめ、感想を文章で示した。陛下は体調について「人々が心配してくれていることに感謝します。最近は、体調もひところに比べて、良くなってきているように感じています」と回復の様子を記した。
 さらに「昨今、私や家族の健康のことで、国民に心配をかけていることを心苦しく思います」と心情を吐露。「私も、健康に問題がないとは言えませんが、医師の注意を守り、これからも国と国民のため、また、より良き皇室の姿を求めて務めていきたいと考えています」と気持ちを表した。
 病気療養中の皇太子妃雅子さまに対しては「家族が皆で、支えていくのは当然のことです。私も、皇后も、将来重い立場に立つ皇太子、皇太子妃の健康を願いつつ、二人の力になっていきたい」とご夫妻を気遣った。
 また、6月の岩手・宮城内陸地震の被災者らを案じ、日本人4人のノーベル賞受賞を喜んだ。経済危機に関しては「働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます」と記した。【真鍋光之】

 ◇天皇陛下ご感想◇
 1 しばらくの間は、日程を軽くするようにとの医師の勧めに沿って、今回は、記者会見を取りやめることになりました。私の健康について人々が心配してくれていることに感謝します。最近は、体調もひところに比べて、良くなってきているように感じています。

 2 今年は、日本に上陸した台風は一つもなく、天候に恵まれ、農作物もおおむね良い収穫が得られたことは喜ばしいことでした。それでも、全国各地で局地的な大雨が発生し、また、6月には岩手・宮城内陸地震が、7月には岩手県北部を震源とする地震が発生しました。
 これらの災害で、死者や住宅の損壊などの被害が生じたことは痛ましいことでした。岩手・宮城内陸地震の被災者が、冬を迎えて仮設住宅住まいを余儀なくされていることを案じています。
 また、河川や下水道の急激な増水によって多くの人命が失われたことも、痛ましいことでした。

 3 今年は、北京でオリンピック競技大会とパラリンピック競技大会が開催されましたが、それぞれの大会での日本選手の活躍ぶりは、心に残っております。
 また、南部陽一郎博士、小林誠博士、益川敏英博士の3名の方がノーベル物理学賞を、下村脩博士がノーベル化学賞を受賞したことも、喜ばしいことでした。どちらも、多くの人々に明るい気持ちと励ましを与えたことと思います。
 4年前に新潟県中越地震の被災地を訪れた際には、ヘリコプターで上空から視察することしかできなかった旧山古志村を9月に訪れましたが、復興が進み、闘牛や錦鯉(にしきごい)の養殖などが再開されていることを心強く思いました。

 4 昨今、私や家族の健康のことで、国民に心配をかけていることを心苦しく思います。私も、健康に問題がないとは言えませんが、医師の注意を守り、これからも国と国民のため、また、より良き皇室の姿を求めて務めていきたいと考えています。
 皇太子妃が病気の今、家族が皆で、支えていくのは当然のことです。私も、皇后も、将来重い立場に立つ皇太子、皇太子妃の健康を願いつつ、二人の力になっていきたいと願っています。

 5 世界的な金融危機に端を発して、現在多くの国々が深刻な経済危機に直面しており、我が国においても、経済の悪化に伴い多くの国民が困難な状況に置かれていることを案じています。働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます。
 これまでさまざまな苦難を克服してきた国民の英知を結集し、また、互いに絆(きずな)を大切にして助け合うことにより、皆で、この度の困難を乗り越えることを切に願っています。

1495名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:45:53
天皇誕生日、一般参賀に2万2655人
12月23日19時18分配信 読売新聞
天皇誕生日の一般参賀で手を振られる天皇、皇后両陛下=立石紀和撮影

 天皇誕生日の23日、皇居・宮殿で恒例の一般参賀が行われ、75歳を迎えた天皇陛下は「先ごろ健康に不調をきたし、みなさんに心配をかけましたが、次第に快復(かいふく)していくものと思っています」とあいさつされた。
 陛下は皇后さま、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻とともに午前中に3回、宮殿・長和殿ベランダに立ち、「厳しい経済情勢の中で厳しい年の瀬を迎えている人々も多いのではないかと案じています。来る年が少しでもよい年となるよう願っています」と話し、祝賀に笑顔で応えられた。午後の記帳を含めた参賀者は、平成に入り最高の2万2655人だった。
 今年の祝賀行事は、陛下の体調に配慮し、関係者との茶会などが取りやめになったほか、駐日外国大使夫妻との「茶会の儀」は乾杯だけで退席された。皇太子妃雅子さまは、6年ぶりに「宴会の儀」にも出席された。
最終更新:12月23日19時31分

天皇誕生日 75歳祝い一般参賀 陛下もあいさつ
12月23日13時22分配信 毎日新聞
拡大写真
天皇誕生日の一般参賀に訪れた人たちに応える天皇ご一家=皇居で2008年12月23日午前10時24分、長谷川直亮撮影

 天皇誕生日の23日、皇居で一般参賀があった。75歳となった陛下は、最近体調を崩し一部の公務を取りやめるなどしていたが、この日は例年通り午前中に3回、宮殿・長和(ちょうわ)殿のベランダに立ち、集まった人たちの祝意に応えた。皇后さま、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻も姿を見せた。宮内庁によると、この日、皇居を訪れた人は平成になってから最高の2万2655人(これまでは06年の2万152人)を数えた。
 陛下はベランダから「先ごろ、体に不調をきたし、みなさんに心配をかけましたが、次第によい方に向かっているものと思います。厳しい経済情勢の中にあって、多くの困難に直面し、厳しい年の瀬を迎えている人々も多いのではと案じています。みなさんも健康を大切にされ、健やかに新年を迎えられるよう願っています」などと述べた。
 その後、宮殿で「茶会の儀」などの祝賀行事があったが、陛下は風邪の症状があったことから、一部の行事の時間を短縮したり、取りやめた。【真鍋光之】
最終更新:12月23日18時44分

1496名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:46:39
陛下、笑顔でお手振り 天皇誕生日の一般参賀
12月23日11時6分配信 産経新聞
拡大写真
一般参賀で手を振られる天皇陛下=23日午前、東京・皇居(川口良介撮影)(写真:産経新聞)

 天皇陛下の75歳のお誕生日を祝福する一般参賀が23日、皇居・宮殿で行われ、陛下は「先ごろ健康に不調をきたし、皆さんに心配をかけましたが、次第に回復していくものと思っています」と話された。
 一般参賀には皇后さま、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻も出席し、長和殿のベランダから笑顔で手を振られた。
 陛下は国旗を手にした参賀者を前に「厳しい経済情勢の中にあって、多くの困難に直面し、厳しい年の瀬を迎えている人々も多いのではないかと案じています」とした上で、最後に「皆さんも健康を大切にし、健やかに新年を迎えられるよう願っています」と述べられた。
 同日は皇居でお誕生日の関連行事が予定されているが、18日に発症されたお風邪から回復傾向にある陛下のご負担を軽減するため、大事をとって、夕方に予定されていた皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまと秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまのごあいさつなどが取りやめとなる。また、一部行事を簡略化するなどの処置がとられる。


即位20年「心労いかばかりか」=麻生首相
12月19日17時23分配信 時事通信
 麻生太郎首相は19日午後、東京・後楽で開かれた天皇陛下の即位20年を祝う式典に出席し、「わが国においても、世界的に見ても激動の20年だった。大規模自然災害、テロ、国際的な紛争などが頻発する状況で、ご心労はいかばかりであったか」と述べた。
 主催した森喜朗元首相は「天皇陛下はご体調を崩された。国民は一日も早いご快癒をご祈念している」とあいさつした。 
最終更新:12月19日17時23分

1497名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:48:12
小室とエイベックス「共存共栄」から上場前年決裂の謎
12月19日14時21分配信 MyNewsJapan
拡大写真
小室サイドが出してきた条件は、「あまりにふざけた内容」だったという。

 小室哲哉の「小室ブランド」は「出せば何でもヒットする」隆盛を極め「小室ファミリー」は、音楽産業はもちろん、広告/マスメディア産業の一翼を担う大勢力になった。trfや安室だけでなく、華原朋美、篠原涼子、hitomi、H jungle with t(ダウタウンの浜田雅功と小室のプロジェクト)などだ。
 だが、株式公開の前年、1997年に小室とエイベックス社は袂を分かつことになる。松浦勝人エイベックス社長が自分のブログで公開している同社の歴史「Avex Way」を原資料に、その過程をたどってみよう。
 小室がプロデュースを手がけた「小室ファミリー」は音楽、広告、マスメディア産業の一翼を担う大勢力になった。

 「Avex Way」は次のように記している。
 「エイベックスが大きくなるにつれ、人もたくさん要るようになり、松浦周辺のスタッフは増えて行った。他方で、あくまで1アーティストである小室の専属スタッフは、そうは増えてはいかない。ただ単に、小室哲哉というブランドだけがビッグになっていく。
 そうなると、小室哲哉個人に群がる人々からエイベックスは邪魔になっていた。『他のレコード会社のほうが、もっと儲かるのではないか』という思惑が働いた。小室にも慢心が生まれていたのかもしれない」

 そして、小室はTMNとして在籍した「ソニー(ミュージックエンタテインメント」を引き合いに出すのが口癖になっていく。
 「ソニーは僕が売れなくなっても、一生面倒を見てくれるんだよ。そのくらい貢献したんだよ」
 小室が言っていることは「お前らにも貢献したんだから、ソニーなみに一生食えるくらいのカネは出せ。出さなければ辞める」と言っているようにも聞こえる。これはエイベックスへの大胆な「見返り」の要求とも取られかねない。

 こうしてぎくしゃくし始めた小室とエイベックスの関係が具体的な亀裂を生むきっかけは、小室自身のバンド「globe」(注:小室がキーボードを担当したほか、ボーカルは小室の現在の妻Keiko。ラッパーとしてマーク?パンサーを加えたトリオ編成)のスタートだった。
 前掲書で、松浦社長はその経緯をあけすけに語っている。
 「globeをエイベックスでやるか、エピック?ソニーでやるか、小室さんが天秤にかけるわけです。ELT( Every Little Thing )のトラックダウンのときに、僕が使いたかったエンジニアを使えなかったり、小室さんからちょっとした意地悪をされたり、そういうことに疲れてくる時期でもあり、僕は、『ソニーでやったほうがいいですよ』と提案するんです。『うちでも同じ条件でやれますけど、小室さんはソニー出身だし、ソニーでやったほうが絶対成功しますよ』と言ったんです。それが、どういうわけだか、globeはうちの担当になるんですよ。
 その頃、小室さんもそれなりのお金が入って、後々の僕みたいに(笑)、いい気になっていた面もあったようで、問題になることも起こっていました。ソニーの丸山社長に『小室さんと華原朋美のマネジメントをやってくれ!』と頼まれるんですよ。(烏賀陽注:1995年から99年ごろにかけて小室と華原は恋愛関係にあったと言われている)
 プライム?ディレクション(エイベックスの系列会社)の社内に小室さんのためだけの組織として『TKルーム』をつくり、小室さんのマスタースケジュールまで管理するようになる。マネジャーにもプライム?ディレクションのスタッフがついて、華原朋美もプライム?ディレクションの所属になるんです。
 一方で僕らを試すような言動があるなかで、小室さんの息がかかったアーティストのマネジメントを僕らに頼んでいて…。なんか、へんな状況でしたね」
 1996年3月に発売されたglobeのデビューアルバム「globe」は400万枚以上売れたという。続いて97年3月にはセカンドアルバム「Faces Places」が出る。そして大阪、福岡、名古屋、東京と4都市連続ドーム公演という派手なコンサートツアーが続く。思えば、小室のキャリアは絶頂だった。ちなみに、翌1998年は日本のオーディオレコード生産金額が戦後ピークの6075億円を迎える。レコード会社、芸能プロダクション、コンサート産業。Jポップ業界全体が、遅れてきたバブル景気のような万能感に酔い痴れていた。
 が、このあたりでエイベックス社との亀裂は決定的になる。「Avex Way」は淡々と記述する。
 「東京ドーム公演を終えた頃から、小室は人が変わったように傲慢になっていった。メンバーとのロサンゼルスでの豪遊?発散ぶりも、半端ではなかった」

1498名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:49:15
 小室は何かと何かを競い合わせて自分の価値を高めるようなやり方が好きだった。それは時に「ソニー対エイベックス」だったり「松浦勝人対千葉龍平」だったりした。その手法に松浦も疲れ始める。
 「そのあまりの居心地の悪さに、このまま行っていいのだろうかと思っていました。さらに、小室さんに人間的にもビジネス的にも、限界が来るだろうと思っていたんですよ。また、僕にも感情的な限界がやって来て、ケンカになるんです」(千葉副社長。前掲書より)
 決裂の日は97年7月にやって来た。「Avex Way」はその場面を細かく描写している。
 「場所を貸してくれ」。千葉は東京?駒込にある知り合いが経営するもんじゃ?お好み焼き屋に、午後10時過ぎに現れた。そして、朝5時まで携帯電話でのやり取りが続いた。横では千葉の部下が大泣きしていた。修羅場だった。
 現在は「エイベックス」社の取締役?伊東宏晃は、当時ロサンゼルスの小室の邸宅の屋根裏部屋に間借りし、犬の散歩から炊事、洗濯、レコーディングやスケジュール管理と、小室のアメリカでの生活の世話をすべて引き受けていた。その伊東にも電話が入る。千葉の声は怒気を含んでいた。
 「すぐに帰って来い!」「おまえは俺を取るのか、小室を取るのか、どっちだ!」伊東も、Keikoのマネジャーだった阿久津明(やはり現在はエイベックス社取締役)も、小室側との板挟みになりながら、結局は千葉の命令に従って小室から去って帰国する。
 小室側からは、丸山茂雄ソニーME社長が仲介に入った。「エイベックスはこれから上場するのだから、小室がいなくなったら大変なことになるだろう」と、ある条件を出してきた、と前掲書は記している(エイベックスが株式を店頭公開するのは翌98年10月)。
 
松浦社長はこの提案を蹴飛ばす。
「正直なところ、あまりにもふざけた条件だったので、全部いらないと蹴ったんです。みんなで話し合って、『ゼロからもういちどやろうと。小室なしでもいいじゃん』ってね。そしたら、なんで蹴ったのか不思議だったのでしょうね。丸山さんから呼び出されて、何回も交渉に行ったんです。
結局、丸山さんが折れて、小室さんを説得して、globeだけは残すことになった。そうした経緯から、アーティストとしてだけでなく、ビジネスパートナーとしての小室さんの貢献に対して、僕らは株式公開のときにエイベックスの株、40株(当時)をワラント債(烏賀陽注:発行会社の株式を買い付ける権利が付いた社債のこと)を小室さんに付与するんです」
 こうして、1997年には小室とエイベックス社は袂を分かった。小室専用の部署「TKルーム」は解散した。「小室ブランド」を失った同社は、次の手を必死で模索するしかない。そのひとつが、松浦自らがプロデューサーとして歌手を発掘し、育てていくことだった。そうやって見つけた少女の一人が、1998年 4月にシングル「Porker Face」でデビューする。名前は、浜崎あゆみといった。
(烏賀陽弘道)

1499名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:50:49
空港に「天使の音色」 JAL客室乗務員ハンドベル演奏
12月23日15時55分配信 産経新聞
拡大写真
客室乗務員らによる「JALベルスター」のハンドベル演奏=羽田空港(写真:産経新聞)

 クリスマスの飾り付けで彩られた羽田空港で23日、航空会社や空港施設会社によるイベントが開かれた。日本航空は客室乗務員による「JALベルスター」がハンドベルの演奏を披露。第1ターミナル2階に「天使の音色」といわれる澄んだ音が響き、大勢の空港利用者が足を止めて聞き入った。
■写真で見る■ 綾瀬はるか、客室乗務員姿で飛行機と綱引き!?
 客室乗務員1、2年目のフレッシュなメンバー10人で構成され、「ジングルベル」をはじめとするクリスマスソングや「崖の上のポニョ」など10曲を演奏。
 大半のメンバーが初心者で、11月から練習を重ねてきた。二宮三知子さん(23)は「息を合わせて演奏するのはクルーとのコミュニケーションが大事という仕事と同じ」とチームワークを強調。今香菜子さん(24)も「最初は難しかったけど、フライトとは違ったやりがいがあります」と話していた。

<運輸安全委>「手荷物の扱い注意」日航機重軽傷事故報告書
12月19日11時32分配信 毎日新聞
 中国・杭州発成田行きの日本航空ボーイング767−300型機(乗客234人、乗員11人)が昨年10月、激しく揺れて乗客乗員計7人が重軽傷を負った事故で、運輸安全委員会は19日、台風に伴う乱気流に巻き込まれたことが原因とする報告書を公表した。重傷者については、抱えていた革製バッグをシートベルトのバックルに押しつけたことによって、ベルトが外れたことが判明。安全委は、手荷物の扱いに注意を促している。
 事故は昨年10月27日午後5時半ごろ、成田空港の南東約75キロの上空で発生。胸椎(きょうつい)骨折の重傷を負った女性客(78)は、シートベルトが外れて体が浮き、前の座席の背もたれにぶつかった。
 報告書によると、女性はベルトのバックルの上にバッグ(縦横27センチ)を置いていたが、揺れの中で右方向に強く押しつけたところ、フラップ(引き金具)が浮き上がってベルトが外れた。安全委の再現実験でも、バックルに荷物を押しつけるとベルトが外れることが実証された。
 日航は手荷物を座席の下などに置くよう、離着陸時に案内している。安全委は、ベルトが外れる可能性を指摘し、機内での手荷物の扱いに注意を促した。【窪田弘由記】

バッグがシートベルト外す=抱えていた女性、体浮き重傷−昨年10月の乱気流事故
12月19日10時22分配信 時事通信
 昨年10月、中国・杭州発成田行き日本航空636便ボーイング767型機(乗客乗員246人)の機体が大きく揺れ、乗客女性が重傷を負った事故で、運輸安全委員会は19日、同機が乱気流に巻き込まれた際、女性が抱えていたバッグがシートベルトの留め金を引き起こしてしまい、ベルトが外れて体が浮き上がったのが原因とする調査報告書を公表した。
 報告書によると、事故は昨年10月27日午後5時半ごろ、成田空港の南東約75キロの海上で発生。浮き上がった女性が前席の背もたれにぶつかり、胸椎(きょうつい)を折る重傷となったほか、乗客乗員6人が軽傷を負った。

1500名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:52:01
<雇い止め>65歳でJAL関連会社解雇…雇用継続求め提訴
12月22日23時42分配信 毎日新聞
 日本航空の整備関連会社「JALメンテナンスサービス」(東京都大田区)の元社員、中野康生さん(65)が22日、雇用契約を打ち切られたのは不当だとして、同社に雇用の継続などを求め、東京地裁に提訴した。「会社は就業者の上限年齢を撤廃する方針を掲げていたのに、65歳で雇い止めを強行したのは解雇権の乱用に当たる」と主張している。
 訴えによると、同社は高齢者雇用の会社として82年に設立され、60歳を一応の定年としているものの、70歳を超えて働く人も珍しくなかった。中野さんは00年に入社。65歳になった今年4月から特別嘱託として再雇用されたが、10月末に「期間満了」を理由に雇い止めになった。
 中野さんらは提訴後に会見し「65歳以上の社員が21人雇い止めになった。上限年齢撤廃をなし崩しにする会社にストップをかけたい」と話した。同社は「訴状を受け取っていないのでコメントできない」としている。【銭場裕司】

【雇用崩壊〜非正規の師走〜】(3)あこがれの客室乗務員だったが…
12/18 01:02更新
 航空会社の客室乗務員。国際的で華やかなイメージを持つ職業にも「非正規切り」の嵐は吹きすさぶ。
 「来年2月26日をもって契約を打ち切ることになった」
 トルコ航空で働く客室乗務員、森山恵子さん(34)=仮名=ら18人に契約解除の通告が来たのは12月2日。それもメールでの一方的な通告だった。
 メールを出したのは観光産業に強い派遣・請負会社「TEI」(東京都港区)。直接雇用が一般的な中、トルコ航空は18人の日本人客室乗務員を「派遣」で採用してきた。経営の合理化が目的とみられる。
 こうなる予感はあった。9月に客室乗務員のシフトから外され『機内通訳』に業務内容が変わった。さらに、「11月からは勤務シフトが半減した」。
 当時、TEIは「トルコ航空局の指摘ですべての外国人は客室乗務員として勤務ができなくなった」と説明した。しかし、トルコ本国に確認すると、「そんな指摘はなかった」と回答があった。不信が増すとともに、会社のいい加減さにあきれた。
 トルコ航空側は「申し訳ないが理解願いたい」と話し、TEIは「対象の乗務員らと話し合いの最中であり、コメントは控えたい」。
 賃金は1回のフライト(日本〜イスタンブール往復、拘束4日間)ごとに計算されてきた。仕事内容は、正社員であるトルコ人乗務員とまったく同じ。勤務を始めた7年前にはフライトごとに約10万円が支払われたが、「派遣会社はトルコ航空に言われるがまま。徐々に下がっていった」という。
 現在は1回のフライトで6万7000円。月に3〜4回あったフライトは、現在は1〜2回しかないから、月収6万7000円のときもある。
 「それも成田空港までの交通費込み。空港には更衣室もなく、着替えはトイレ。フライトの2時間前集合で、到着地でも1時間は拘束される。その間はサービス労働です」
 森山さんがこの2年間の未払い残業代を計算したところ、約120万円にも上っていた。厚生年金、雇用保険、社会保険もない。
 「多くの同僚が『給料が安く、社会保険や雇用保険がないのはおかしい』と言い残して去っていった」
 この師走、森山さんらは自分たちの置かれてきた状況が、「法律で定める3年を超えて派遣や請負が違法に継続されてきた」といった点などを挙げて、トルコ航空とTEIに、待遇改善をした上での正社員雇用を求める交渉をしている。
 競争激しい航空業界にあって世界中の客室乗務員の雇用形態は、ここ数年、絶えず合理化の対象になってきた。日本でも平成6年に日本航空が、正規社員に比べて待遇が劣る有期雇用の契約制客室乗務員制度を導入。国内他社が追随した経緯がある。
 加えて米国の金融危機だ。世界中の航空会社が加盟する国際航空運送協会(IATA)は今月9日、「景気後退で人や物の動きが鈍ることで、来年の航空業界の収入予想は今年比7%減になる」とはじいた。森山さんらにとっては厳しい交渉が続きそうだ。
 森山さんは自らの雇用を心配するとともに、安全性に触れてこう話す。
 「日本人に人気のトルコ便には高齢者のツアーなども多い。機内での日本人である私たちが間に入らないと解決できないケースが多い。それ以前に、緊急時の誘導で日本人乗務員は必要です」
              ◇
【用語解説】賃金格差
 第一生命経済研究所の試算によると、正規社員の時給が50代前半で2996円。非正規社員では、フルタイム労働者が1213円、パートなど短時間労働者では1018円と、いずれも正規社員の半額以下となった。格差は年齢を重ねるほど拡大。正社員は勤続年数が1年延びるごとに時給が113円上がるのに、非正社員は50円しか上がらない。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板