したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★5

1こども新聞記者:2008/07/22(火) 00:52:04
島根県内から全国ニュース、話題など、幅広く掲載!

最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw

2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+ http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+ http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報 http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報 http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報 http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢 http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報 http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1078936070/l50
★2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1193050656/l50
★3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1206373019/l50
★4 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1211987876/l50

1451名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:31:23
栗東の産廃処分場跡地問題:措置命令違反容疑で元社長を刑事告発−−県 /滋賀
 栗東市のRDエンジニアリング社(破産手続き中)の産業廃棄物処分場跡地の有害物質問題で、県は17日、廃棄物の飛散や周辺地下水の汚染の防止を求めた県の措置命令に従わないとして、元社長を廃棄物処理法違反(措置命令違反)の疑いで県警に刑事告発した。
 県最終処分場特別対策室によると、県は5月28日、措置命令を出した。着手期限は7月28日で、履行期限は2011年9月27日だが、着手期限を過ぎても着手されていない。
 同社への措置命令は2回目で、1回目は許可品目外のドラム缶約100個などを確認して出したが、同社が破産手続きに入ったため、履行されなかった。今回の措置命令では、着手期限を過ぎた際、県側が元社長を刑事告発する意向を示していた。【服部正法】
毎日新聞 2008年9月18日 地方版

1452名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:31:53
窃盗:パキスタン人男女を容疑で再逮捕−−県警 /滋賀

 大津市のスーパーのレジで記番号がBの1万円札との交換を要求し、すきを見て現金を盗んだとして外国人の男女が逮捕された事件で、滋賀、奈良県警などは18日、いずれも自称パキスタン国籍の住所不定、じゅうたん販売店経営、クラーム・シェザード容疑者(27)と無職少女(18)を窃盗容疑で再逮捕した。2人は先月28日に逮捕された際、偽造パスポートを基にキプロス共和国の偽名を名乗ったが、県警が訂正した。2人は約300件の余罪を認め、県警などは11都府県で51件の余罪(計432万1000円)を確認したという。
 調べでは、両容疑者は共謀して、8月25日午後3時15分ごろ、奈良市の家具量販店で買い物をした際、レジで1万円札を示し、「B、B」と交換を求め、店員のすきを見て現金5万円を盗んだ疑い。
 2人は8月2日に香港から那覇空港に入国し、翌3日に中部国際空港へ。その後、新幹線で東京に移動し、ブラジル人から車を約30万円で買い、南下しながら盗みを重ねていたらしい。【後藤由耶】
毎日新聞 2008年9月19日 地方版

1453名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:32:31
豊郷町の下水道損賠訴訟:録音会話の主?元下水道課長ら尋問−−地裁口頭弁論 /滋賀

 豊郷町の下水道国庫補助事業を巡る住民訴訟の口頭弁論が18日、大津地裁(石原稚也裁判長)であった。原告側が「官製談合の証拠」として提出した録音テープの会話の人物とされる元下水道課長と業者の男性に対する尋問が行われた。
 テープには男性2人の声で「1510万では落ちんのか」「落ちんなあ。光ファイバーが来てるということで慎重にしてもらわな」などと録音されている。
 初めに、被告側弁護士が尋問し、元課長は「何度か聞いて思い出そうとしたが、思い出せなかった」と証言。これに対し、業者の男性は、被告側弁護士に「自分の声だと思うか」と問われ、「内容からすると、そうかなと思う」と答えた。
 訴状によると、町は01〜03年度に下水道国庫補助事業を20回の指名競争入札で行い、計13億1890万円で契約。しかし、町議や住民ら原告は「平均落札率は99%強で、談合の疑いが強い」とし、05年10月、町長(当時)や落札業者を相手取り、談合による損害額の返還を求めて提訴した。【金志尚】
毎日新聞 2008年9月19日 地方版


福永法源似の町長の町ですね

1454名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:33:02
訪問看護ステーション:来年1月オープン−−東近江 /滋賀

 社団法人・県看護協会(藤井淑子会長)の訪問看護ステーションの起工式が18日、東近江市八日市山之町であり、藤井会長や中村功一市長ら約30人が出席した。
 同協会のステーションは、92年の老健法改正で老人訪問看護制度ができたのを機に、旧八日市市などの誘致で95年、旧八日市市保健センター内に開設。合併後は東近江農業管理センターに事務所を移していた。
 初の自前の新ステーションは鉄骨2階建て延べ421平方メートル。1階は事務室・訪問看護ステーション、デイルームなどで、2階は研修室など。総事業費1億2000万円で、12月に完成の予定。
 来年1月末のオープン後は看護師約20人で訪問看護や居宅介護支援のほか、中・重度の療養通所介護事業を実施。障害児通園事業「めだかの学校」の支援や無料健康相談なども行う。【斎藤和夫】
毎日新聞 2008年9月19日 地方版

1455名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:33:25
釜戸町産廃処分場の鉛検出:「水質問題なし」 県が検査 /岐阜
 瑞浪市釜戸町の産業廃棄物最終処分場の観測井で鉛が検出された問題で、県東濃振興局は11日、周辺500メートルの井戸水と河川の水質検査を実施した結果、すべて環境基準に適合していたと発表した。
毎日新聞 2008年9月12日 地方版

1456名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:33:56
ホウ素:習志野のマンション建設現場の地下水から検出 市が処理を要請 /千葉

◇JFE建材か施工者のJVに市が処理を要請
 習志野市は9日、同市東習志野2の金属加工工場「JFE建材習志野工場」跡地のマンション建設現場(6万8720平方メートル)の地下水から、国基準の17倍のホウ素が検出されたと発表した。ホウ素は大量に摂取すると嘔吐(おうと)や下痢などを起こす物質で、市は今後、JFE建材(本社・東京都中央区)かマンション施工者のJV(共同企業体)に地下水のくみ上げ処理などを求める。
 市によると、工場は60年から04年まで操業。風呂の浴槽の製造に使うホウ素の残りかすなどを敷地内に埋めて処分していたため、工場の取り壊し後に土壌の入れ替えを行った。
 マンションは長谷工コーポレーション(本社・東京都港区)と大成建設(同・東京都新宿区)のJVが昨年10月に着工。敷地内に深さ30〜40メートルの監視井戸10本を掘って地下水の環境調査を行ってきた。その結果、地下水の環境基準(1リットル当たり1ミリグラム)を上回る17ミリグラムのホウ素を検出した。
 市は調査結果を受け、マンション建設現場の半径約800メートルにある一般家庭の井戸20本の水質検査を実施。2本から基準の最大5・2倍のホウ素を検出した。市は県を通じて井戸の所有者に対し、井戸水を飲用しないよう要請した。【袴田貴行】
毎日新聞 2008年9月10日 地方版

1457名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:34:28
テーマ展:「江戸時代の医療」 医療と人権考える−−彦根城博物館 /滋賀

◇人々の努力と工夫の歴史たどり
 彦根市の彦根城博物館で、医療の歴史を通じて人権を考えるテーマ展「江戸時代の医療」が開かれている。同館所蔵の井伊家伝来品、彦根市立図書館、滋賀医科大付属図書館や個人所蔵の資料などで江戸時代の医療を振り返り、現代の医療がさまざまな人々の努力や工夫で達成されたことを知ることで、生命の尊厳が守られる社会の維持を目指す催し。【松井圀夫】

◇彦根藩の医者31家の履歴 診断書や医療箱など35点
 不定期に企画している人権学習シリーズの第9弾。今回は▽江戸時代の医学・医術▽彦根藩の医療制度▽江戸時代の医者と患者−−の3テーマに分けて計35点を展示。この中には、彦根藩に仕えた医者31家の履歴や身分的な位置づけなどを記した1691(元禄4)年〜1870(明治3)年の「医者由緒帳」▽彦根藩士を診察した藩医が彦根藩に提出した診断書の「諸事記」、参勤交代などの旅用や往診に使われた江戸時代の「医療箱」などがある。
 1799(寛政11)年に藩校を開設した際、医学寮を設け、幕末期にかけて藩医を対象に専門教育を行ったことなど、医療の地位の高まりを示す記録「稽古館古記(けいこかんこき)」や、麻疹(はしか)にかかった子どもを看病した父親の記録、さまざまの病気に対する薬の処方を記した帳面など、藩の医療への取り組み、庶民の病気への対応を知る貴重な資料も。
 29日まで。期間中無休。観覧料は▽一般500円▽小・中学生250円。問い合わせは同館(0749・22・6100)。
毎日新聞 2008年9月19日 地方版

1458名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:35:42
世良公則さん、表参道で追突される
9月19日14時45分配信 産経新聞
 ロックミュージシャンの世良公則さん(52)が東京・表参道で乗用車を運転中、物損事故に巻き込まれていたことが19日、分かった。
 警視庁原宿署などの調べでは、世良さんは12日午後1時45分ごろ、東京都渋谷区神宮前の路上で乗用車を運転。進路変更をしようとしたところ、後ろから来たワゴン車に追突されたという。運転手にけがはなかった。
 世良さんはバンド「世良公則&ツイスト」を組み、「あんたのバラード」などのヒット曲で知られる。俳優としても活躍しており、ドラマや映画に多数出演している。

世良公則さんの車追突される=ワゴン車に、けがなし−東京・渋谷
9月19日16時19分配信 時事通信
 歌手で俳優の世良公則さん(52)が東京都渋谷区で乗用車を運転中、ワゴン車に追突される事故に遭っていたことが19日、分かった。世良さんにけがはなかった。警視庁原宿署が事故原因を調べている。
 調べによると、12日午後1時45分ごろ、同区神宮前の表参道で、車を運転していた世良さんが車線を内側に変更しようとした際、後方から来た運送会社の男性社員(63)が運転するワゴン車に追突された。
 いずれも同乗者はなく、バンパーが壊れるなどしたが、けが人はなかった。

1459名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:36:29
事故装い保険金詐取=調理師ら5人逮捕−和歌山
 交通事故を装い保険金をだまし取ったとして、和歌山県警交通指導課などは6日、詐欺容疑で、和歌山市六十谷、調理師中村如史(38)=起訴済み=、紀の川市東野、運転手南本芳貞(40)=同=、兵庫県宝塚市鹿塩、大学生瀧林恒祐(23)ら5容疑者を逮捕した。「遊興費が欲しかった」などと話し、いずれも容疑を認めているという。
 調べでは5人は昨年6月4日、和歌山県紀美野町の県道で、瀧林容疑者の父親の乗用車を、南本容疑者の親せきの軽自動車に追突させ、共済組合から休業補償費や通院タクシー代などの名目で保険金約568万円をだまし取った疑い。(2008/07/06-20:03)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200807/2008070600178&rel=y&g=soc

DQN調理師

1460名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:37:03
学校再建話で3000万詐取=都内の57歳男を逮捕−京都府警
 学校の経営再建話を持ち掛け、京都市内の女性から現金3000万円を詐取したとして、京都府警捜査二課などは4日、詐欺容疑で、東京都文京区大塚、自称シンクタンク代表清野富夫容疑者(57)を逮捕した。容疑を否認しているという。
 調べでは、清野容疑者は、多額の負債を抱えていた京都の学校法人の経営再建を名目に現金をだまし取ることを計画。2006年2月、京都市左京区の不動産業の女性(80)に「妻が理事長をしている財団法人から、学校再建に必要な資金提供が受けられる。そのために見せ金が必要だ」などと持ち掛け、同容疑者名義の口座に3000万円を振り込ませてだまし取った疑い。(2008/07/04-17:03)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200807/2008070400704&rel=j&g=soc

1461名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:37:25
<死亡事故>卒業写真撮影が暗転 横断歩道ではねられ女子高生2人死傷
9月19日15時53分配信 毎日新聞
 18日午後3時40分ごろ、宮城県石巻市雲雀野町1の県道で、自転車を押して横断歩道を渡っていた女川町宮ケ崎、県立石巻高3年、佐藤悠さん(18)と東松島市矢本、同、津野田結子さん(17)が、左から来た乗用車にはねられた。佐藤さんは脳挫傷で約6時間後に死亡、津野田さんも頭を強打して意識不明の重体。石巻署は乗用車を運転していた石巻市渡波、会社員、新田一起容疑者(25)を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕。容疑を同致死傷に切り替え、捜査している。
 調べでは、現場は信号機のない片側2車線の丁字路交差点。同署は、右側車線で停止していた車に遮られ、右から歩いてくる2人に気付かずに左側車線を直進して、はねたとみて調べている。
 石巻高によると、2人は、卒業アルバムのクラス集合写真を撮影するため海岸に向かっていた。他の同級生は既に横断歩道を渡り終わり、2人が最後尾だったという。【鈴木一也】
最終更新:9月19日15時53分

1462名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:39:41
筑波大教授を逮捕=研究室で女性の体触る−茨城県警
9月19日15時52分配信 時事通信
 大学構内で20代女性の体を無理やり触ったとして、茨城県警つくば中央署は19日、強制わいせつの疑いで、つくば市松野木、筑波大大学院教授(スポーツ医学)今川重彦容疑者(53)を逮捕した。体を触ったことは認めているが、「無理やりではなかった」と供述している。
 調べによると、今川容疑者は8月中旬ごろ、大学院内の研究室に20代女性を呼び出して、胸や尻などを無理やり触った疑い。 

筑波大教授を強制わいせつ容疑で逮捕…合意あったと否認
9月19日13時56分配信 読売新聞
 茨城県警つくば中央署は19日、同県つくば市松野木、筑波大大学院教授今川重彦容疑者(53)を強制わいせつの疑いで逮捕した。
 発表によると、今川容疑者は8月中旬、大学内の自分の執務室に20歳代の女性を招き入れ、体を触るなどのわいせつな行為をした疑い。調べに対して「合意があった」と容疑を否認しているという。
最終更新:9月19日13時56分

この話題へのコメント数9件 [ 投稿順 | 点数順 ]1/1 ページを表示(合計:9件)
9:2008年9月19日 17時12分1点
触られるうちが花だ。黙っとけ。
8:2008年9月19日 16時52分1点
同じ事しても警官は逮捕されないのに民間人はすぐに逮捕される。この国の警察はどうなってんだ、いい加減にしろ。
7:2008年9月19日 16時31分1点
筑波をクビになっても手鏡マンみたいにまたどこかの大学にいくんだろうな。今川氏の業績次第だけど。
6:2008年9月19日 16時20分4点
無理やりではない?なに抜かしとんねん
同意があってもそれはパワハラや
パワハラとセクハラのダブルで卑劣な行為。
刑務所入って、同じ囚人仲間のケツ触ってろ。
5:2008年9月19日 16時15分5点
自民と公明の議員など戦後から脚を絡ませ抱擁してる。
太田も大臣辞め、学会公明で組織票頼みだろう。
太田代表から、同姓だし仲良くしようだろう。
4:2008年9月19日 16時9分2点
俺もきょう部長にケツ触られました><
3:2008年9月19日 16時2分4点
教育者諸君!
教室や研究室はリアルエロゲの舞台じゃねーぞ!
2:2008年9月19日 16時2分5点
「無理やりではない」って主張できるってことは、女は「いや〜ん、えっち!」とかふざけながら断ってたってことかな?
「嫌よ嫌よも好きのうち」なんて言ってられんな。
1:2008年9月19日 15時57分0点
しげひこの エッチ♥

1463名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:40:34
<名義貸し>医師に現金最高2000万円 警視庁、処分要請
9月19日15時1分配信 毎日新聞
 東海大医学部OBの男性医師4人が、診療報酬を詐取したとして逮捕された元医療コンサルタント会社経営、南部美幸被告(54)=詐欺罪で公判中=に医師名義を貸した見返りに現金2000万〜30万円を受け取っていたことが、警視庁組織犯罪対策1課の調べで分かった。4人は「不正請求は知らなかった」と釈明したことから、同課は立件を見送ったが、4人が名義を貸したクリニックがあった東京、千葉、神奈川の各社会保険事務局に行政処分をするよう異例の通報を出した。
 起訴状などによると、医師免許がなかった南部被告は04年11月から07年10月にかけ、新宿区や横浜市などの雑居ビル4カ所に、4人を開設者とする内科・胃腸科などのクリニックを開設していたが、診療の実態はなかった。一方で、会員制の健康サービス会社が開いたイベントの会場で「無料で血液検査が受けられる」などと持ちかけ入手した保険証番号を悪用し、診察をせずに支払い審査機関に診療報酬を請求していた。詐取総額は約2億5500万円に上る。
 組対1課や関係者によると、南部被告は、東海大医学部講師の仲介で4人と知り合った。千葉県浦安市のクリニック開設に名義を貸した男性医師(42)が、最高額の2000万円の報酬を受け取ったほか、残る3人も30万〜80万円を受け取ったという。いずれも、都内や神奈川県内の東海大付属病院などに在籍しながら、名義だけを貸していたという。
 男性医師は、組対1課の調べに対し「南部被告に利用されただけで自分は被害者だ」と話しているという。
 東海大によると、付属病院の医師がクリニックを開設したり、無許可で兼業することは禁止されている。同大は今年4月、当時付属病院に在籍していた医師2人を勤務規則違反で処分したが、男性医師ら2人は名義を貸した時点では既に別の病院に移るなどしていたため処分を見送った。同大医学部は「重大な規則違反で遺憾だ。詐欺行為との関連は捜査中のためコメントを控えたい」としている。【武内亮】

1464DQN医師:2008/09/19(金) 17:42:44
診療報酬不正請求:鳥取の眼科、保険医登録取り消し 患者56人分、22万円 /鳥取
 診療報酬約22万円を不正に請求したとして、鳥取社会保険事務局は12日、鳥取市扇町の診療所「ダイゲン眼科」の保険医療機関の指定と、開設者の大源勝則医師(53)の保険医登録を13日付で取り消すと発表した。5年間の保険診療ができなくなる。
 同事務局によると、大源医師は06年4月から07年9月、より高い診療報酬を得るため、コンタクトレンズ検査を一般の眼病検査と偽ったり、既にコンタクトを使用している患者が初めて使うなどとカルテに虚偽を記載した。不正請求した保険料は患者56人分の計約22万円になるという。
 事前の届け出と実際の請求に食い違いがあることを同事務局が発見し、監査を実施。抽出した279件中80件で不正があった。
 大源医師は「除外規定など制度がわかりにくい。社会保険事務局が派遣した医師の指導も間違っており、不正ではない。診療所は(保険がきかない)自由診療でこれからも続ける」と述べており、取り消し処分を不服として提訴も辞さない構えだ。
 06年4月は診療報酬の改定があり、出来高加算だった検査の保険点数が包括化。コンタクト中心の診療所では診療報酬が大幅に下がった。【小島健志】
毎日新聞 2008年9月13日 地方版
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20080913ddlk31040592000c.html?inb=yt

診療報酬不正請求:歯科医の保険医登録を取り消し /熊本
 熊本社会保険事務局は9日、歯科治療の診療報酬を不正請求していたとして、熊本市で開業していた村山雅人歯科医師(49)の保険医登録を同日付で取り消したと発表した。5年間は再登録できない。
 同事務局によると、村山医師は保険医指定を受けずに07年8月〜今年1月に施した患者100人への診療を、保険医指定を受けた今年2月以降に実施したように装い、診療報酬計約215万円を不正請求した。7月に実施した監査で判明した。村山医師は同事務局に、不正請求を認めているという。
毎日新聞 2008年9月10日 地方版

診療報酬不正請求:札幌の歯科医、保険医登録取り消し−−道社保事務局 /北海道
 実際に行っていない診療の報酬を請求し、約155万円を不正に受け取ったとして、北海道社会保険事務局は26日、札幌市中央区南11西20、歯科医院「やすだ歯科」の保険医療機関指定と、安田吉輝歯科医師(46)の保険医登録を28日付で取り消す行政処分を決定した。
 同局によると、07年5、10月、「同医院が付け増し請求を行っている」などの情報提供があった。調査したところ、診療内容と報酬請求の不正が疑われたため、今年4、5月に監査を実施した。
 不正内容は▽細菌培養簡易検査など実際に行っていない診療を付け増しして診療報酬を請求▽診療録に所見や内容をまったく記載していない手術の費用を請求−−など。請求額は06年1月〜08年1月に155万8400円だった。【鈴木勝一】
毎日新聞 2008年8月27日 地方版

1465名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:43:52
旧国立病院:全患者に詳細領収 今月から試行、来年以降順次拡大
 独立行政法人・国立病院機構は12日、全国146カ所の旧国立病院で、健康保険組合などに診察報酬を請求する際使う診療報酬明細書(レセプト)並みに詳細な領収書を全患者に無料で発行することを明らかにした。今月から2病院で試行し09年1月以降、順次拡大していく。「レセプト並み領収書」は大規模病院で発行が義務化されているが、有料であることなどから普及が進んでいない。医療現場の情報開示が大きく前進しそうだ。
 9月19日以降、西多賀病院(仙台市)と九州がんセンター(福岡市)で投与した薬の種類、検査内容、診療報酬の点数などを明記した領収書を発行する。
 400床以上の大規模病院では4月、発行が義務付けられたが▽患者の希望が必要▽手数料を徴収されるケースが多い−−ため普及していない。自動精算機で領収書の種類を選択できるトヨタ記念病院(愛知県豊田市)では、患者の約8割が詳細な明細を受領しているといい「医療情報の公開・開示を求める市民の会」代表で中央社会保険医療協議会委員の勝村久司さんは「大学病院や民間病院も倣ってほしい」と話している。【清水健二】
毎日新聞 2008年9月13日 東京朝刊

1466名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:44:30
下着に見覚え、千人超す遺体資料から67歳母が長男確認
9月19日3時9分配信 読売新聞

 昨年11月に行方不明になった長男(43)を捜そうと、千葉県市川市内の女性(67)が警視庁の「行方不明者相談所」で、1000人を超える身元不明遺体の資料から見覚えのある下着のロゴマークを見つけ出し、今年4月に山梨県内で発見された遺体を、長男本人と確認できたことがわかった。
 女性は今月が警視庁の「身元確認強化月間」であることを聞き、今月4日、同庁を訪問した。都内で発見された遺体に該当者はなく、昨年全国で見つかった約1000人分の遺体の写真などにも目を通したが、見当たらなかった。このため同庁は、長男が山梨県大月市に行ったことがあるという女性の話をもとに、山梨県警が今年作成した資料を提供。女性が、この中から長男が普段身につけていたのと同じ下着を見つけ出したという。
 遺体は今年4月、山梨県上野原市の川に浮いているのを山菜採りの人が発見。DNAから女性が母親と確認できた。外傷はなく、自分で川の中に入った可能性が高いという。女性は「残念な結果だったが、膨大な資料から見つけ出した時はほっとした。今はしっかり供養してあげたい」と話している。
最終更新:9月19日3時9分

1467名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:50:48
岩手で4歳男児殺害される、母親も変死…無理心中の可能性 (読売新聞)
 19日午前4時45分ごろ、岩手県洋野町種市、漁業 吹切 ( ふっきり ) 貴幸さん(38)方の居間の布団の上で、長男賢悟ちゃん(4)がぐったりしているのを、貴幸さんが見つけた。
 救急隊員が駆けつけたが、賢悟ちゃんは既に死亡していた。その後、自宅から数百メートル離れた小屋の中で、妻の妙子さん(41)が死んでいるのを貴幸さんが発見した。
 県警などの発表では、賢悟ちゃんの首には絞められたような跡があった。室内を荒らされたような形跡はなかったという。妙子さんの首にはひもの跡があり、小屋の中には、ロープなどの漁具が置かれていた。県警は無理心中の可能性が高いとみて調べている。
[ 2008年9月19日13時41分 ]

<4歳児死亡>首に絞められた跡 殺害後、母親自殺か 岩手 (毎日新聞)
 19日午前4時45分ごろ、岩手県洋野町種市4地割、漁業、吹切(ふっきり)貴幸さん(38)方で、貴幸さんの長男で保育園児の賢悟ちゃん(4)がぐったりしているのを家族が見つけ119番した。救急隊員が駆け付けたところ賢悟ちゃんは首に絞められたような跡があり死亡していた。母親(41)が自宅から約250メートル離れた小屋の中で死んでいるのも見つかった。県警久慈署は賢悟ちゃんを殺害して自殺した可能性もあるとみて調べている。
 調べでは、賢悟ちゃんは自宅1階の部屋のふとんの上で死んでおり、顔や手足に傷があった。外部から室内に侵入したような形跡はなかった。吹切さん方は夫婦と子供2人の4人暮らし。【山中章子、狩野智彦】
[毎日新聞9月19日][ 2008年9月19日11時20分 ]

民家に4歳男児の遺体=母親も死亡、無理心中か−岩手 (時事通信)
 19日午前4時45分ごろ、岩手県洋野町種市の漁業吹切貴幸さん(38)宅で、保育園児の長男賢悟君(4)がぐったりしているのを貴幸さんが見つけ、119番した。救急隊員らが駆け付けたが、賢悟君は既に死亡していた。
 県警久慈署が殺人事件として捜査していたところ、現場から数百メートル離れた作業小屋で、賢悟君の母親(41)の遺体を発見。同署は、母親が無理心中を図った可能性があるとみて調べている。 
[時事通信社][ 2008年9月19日9時24分 ]

民家で4歳男児死亡 岩手、母親も死亡、無理心中か (共同通信)
記事写真  4歳男児が死亡していた現場付近=19日午前、岩手県洋野町
19日午前4時45分ごろ、岩手県洋野町種市の漁業吹切貴幸さん(38)方で、長男で保育園児の賢悟ちゃん(4)がぐったりしているのを家族が見つけた。久慈署によると、賢悟ちゃんの首には絞められたようなあとがあり、死亡が確認された。さらに自宅から200メートル離れた小屋で母親の遺体も見つかった。母親は自殺したとみられ、同署は無理心中の可能性もあるとみて調べている。
[ 2008年9月19日9時57分 ]

1468名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:52:52
横領問われた元会社員に無罪 函館地裁「証拠ない」 (共同通信)
 勤務先の北海道八雲町の薬局で売上金計約8万円を着服したとして、業務上横領の罪に問われた同町の元会社員の女性(29)に対し函館地裁は19日、無罪(求刑懲役2年)の判決を言い渡した。判決理由で岡田龍太郎裁判官は「被告が犯人であると、じかに示す証拠がない」と述べた。女性の弁護士によると、女性は道警に逮捕された後、一貫して容疑を否認。公判でも無罪を主張していた。
[ 2008年9月19日14時12分 ]

1469名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:53:25
ブリッジで記憶力アップ=日本心理学会で発表−札幌 (時事通信)

 年を取るとともに思い出せなくなる人の名前。トランプのブリッジで遊べば、こんな記憶力の衰えを防止できるとの研究成果が19日、札幌市内で開かれた日本心理学会で報告された。
 報告したのは、乙部貴幸仁愛女子短大講師ら。4人が2組に分かれカードを取り合うコントラクトブリッジの経験者と未経験者(いずれも70歳前後)、若年層(20歳前後)の計3グループに対し、2秒間隔で「たろう」など3音節の名前が1秒間表示されるのを見た後、表示された名前を口頭で唱えるなど2つの実験を行った。
 その結果、両実験ともブリッジ経験者の成績は、若年層には及ばなかったが、未経験者を上回った。24の人名を表示し、名前を唱える実験の正答数は、未経験者が平均4.93だったのに対し、経験者は6.69と明確な差が表れた。若年層は9.50だった。
 乙部講師は「被験者の学歴なども調べたが、関係なかった。メカニズムは分からないがブリッジの効果だ」としている。 
[時事通信社][ 2008年9月19日11時24分 ]

1470名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:53:50
千葉で不規則発言教諭を分限免職 適性に欠け職務果たせず (共同通信)

 千葉県教育委員会は17日、「記憶力の悪い子どもは体で覚えさせるしかない」などと不規則発言を繰り返し適性に欠けるとして、男性教諭(45)を分限免職処分にした。分限免職は、職務を果たせないと判断された公務員を免職する処分の一つ。県教委によると男性教諭は「指導力不足」と認定され、03年度から導入された特別研修を2年間受けたが、改善しなかったという。
[ 2008年9月17日20時49分 ]

1471名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:55:00
消費者庁設置法案を閣議決定、衆院解散で審議せず廃案に (読売新聞)
 政府は19日午前の閣議で、2009年度の消費者庁創設に向けた消費者庁設置関連法案を決定した。
 退陣する福田首相の強い意向により、消費者重視の姿勢を明確にするため、現政権のうちに法案を閣議決定することにした。
 法案は、〈1〉消費者庁を内閣府の外局に位置付け、役割や権限などを定める「消費者庁設置法案」〈2〉事故情報を一元的に集約する手続きなどを定めた「消費者安全法案」〈3〉消費者行政関連の法律29本を消費者庁に移管、または共同で所管させるための「一括法案」−−の3本。消費者安全法案には、食品・製品の事故や悪質商法で重大な被害が生じた場合、問題の業者に行政処分を行うよう、首相が直接、担当省庁に「措置要求」する権限を盛り込んだ。
 福田内閣が総辞職するため、24日に召集される臨時国会に関連法案を提出する際は、次期首相の下で改めて閣議決定する。早期の衆院解散が見込まれることから、法案が提出されても実質的な審議が行われずに廃案となる見通しだ。
[ 2008年9月19日11時27分 ]

消費者庁設置法案を閣議決定 首相が退任前に道筋 (共同通信)
記事写真 閣議のため首相官邸に入る野田消費者行政担当相=19日午前
 政府は19日の閣議で、消費者行政一元化のための消費者庁設置法案など関連3法案を決定した。消費者庁創設は「国民目線の改革」を掲げる福田首相の看板政策で、退任直前に実現へ一定の道筋はつけた。ただ、早期の衆院解散・総選挙の流れが強まる中、成立も見通せない。法案は消費者庁を内閣府の外局と位置付け、食品や製品の被害情報を一元的に集約、その概要を公表して被害拡大の防止に努める内容。
[ 2008年9月19日10時56分 ]

給油延長法案を閣議決定=「消費者庁」関連法案も (時事通信)
 政府は19日午前の閣議で、海上自衛隊によるインド洋での給油活動を延長するための新テロ対策特別措置法改正案と、2009年度に「消費者庁」を新設するための関連法案を決定した。24日召集の臨時国会に提出する。
 ただ、自民党は、次期衆院選について「10月14日公示−同26日投開票」の日程で調整しており、衆院解散により給油延長法案、消費者庁関連法案とも廃案となる見通し。与党は自公連立政権の維持を前提に、衆院選後の国会での成立を目指す。 
[時事通信社] 2008年9月19日10時44分

1472名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:56:14
合意のうえ?研究室で強制わいせつ…筑波大院教授逮捕 (夕刊フジ)
 茨城県警つくば中央署は19日、大学構内で20代の女性の体を触ったとして強制わいせつの疑いで、つくば市松野木、筑波大学大学院教授(スポーツ医学専攻)の男(53)を逮捕した。
 調べでは、同教授は8月中旬の夕方、構内にある研究室に20代の女性を招き入れ、体を触るなどした疑い。同教授はわいせつな行為をしたことは認めているが、「合意のうえだった」と容疑は否認しているという。
 大学のホームページによると、同教授は1984年、筑波大大学院博士課程を修了。同大付属病院内科レジデント、自治医科大講師を経て2005年から現職。
[ 2008年9月19日16時36分 ]

筑波大教授を強制わいせつ容疑で逮捕…合意あったと否認 (読売新聞)
 茨城県警つくば中央署は19日、同県つくば市松野木、筑波大大学院教授今川重彦容疑者(53)を強制わいせつの疑いで逮捕した。
 発表によると、今川容疑者は8月中旬、大学内の自分の執務室に20歳代の女性を招き入れ、体を触るなどのわいせつな行為をした疑い。調べに対して「合意があった」と容疑を否認しているという。
[ 2008年9月19日13時56分 ]

筑波大教授を逮捕=研究室で女性の体触る−茨城県警 (時事通信)
 大学構内で20代女性の体を無理やり触ったとして、茨城県警つくば中央署は19日、強制わいせつの疑いで、つくば市松野木、筑波大大学院教授(スポーツ医学)今川重彦容疑者(53)を逮捕した。体を触ったことは認めているが、「無理やりではなかった」と供述している。
 調べによると、今川容疑者は8月中旬ごろ、大学院内の研究室に20代女性を呼び出して、胸や尻などを無理やり触った疑い。 
[時事通信社][ 2008年9月19日15時52分 ]

1473名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:56:35
女子中生に暴行で懲役15年 スポーツ指導でわいせつ行為 (共同通信)
 スポーツ指導をしていた女子中学生に全裸で練習させるなどした上、わいせつな行為を繰り返したとして計20件の準強姦罪などに問われた自営業吉田淳一被告(48)=兵庫県西宮市=に、京都地裁は18日、懲役15年(求刑懲役18年)の判決を言い渡した。米山正明裁判長は判決理由で「指導に従えばうまくなるという女子の信頼につけ込み、わいせつ行為の限りを尽くした。結果はあまりに重大」と述べた。
[ 2008年9月18日16時46分 ]

1474名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:57:10
「Suica」が使えない県は? 時刻表検定実施 (J-CAST)
記事写真 愛読書、時刻表・・・キャッチがアツい!

時刻表検定協会は2008年11月16日、「第14回 時刻表検定試験」を実施する。
検定試験は、第1種・第2種の2種類。 2種は、時刻表ファン初心者向けの比較的簡単な問題で、得点により3級・4級・5級を認定。1種は、仕事に時刻表を利用している人やディープな時刻表ファンが対象となり、得点により時刻表博士・1級・2級を認定するという。
問題は、「Suicaが使える駅が1つもない県を選びなさい (1)宮城県(2)山梨県(3)福島県(4)静岡県」などの四者択一式(ちなみに回答は(3))。
第1種・第2種の試験日は同じだが、実施時間が異なるので、同時受験も可能となる。
試験は全国18会場で実施。検定料は第2種が3500円、第1種が4000円(高校生以下は別料金)。
[ 2008年9月19日12時22分 ]

1475名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:57:53
<脅迫容疑>ネットで殺害予告 岐阜の31歳再逮捕 警視庁 (毎日新聞)
 インターネット掲示板に皇族の殺害予告を書き込んだとして偽計業務妨害容疑で逮捕された男が、毎日新聞社の朝比奈豊社長(61)殺害予告をネット上に掲示した疑いが強まり、警視庁捜査1課と麹町署は19日、岐阜県関ケ原町、家事手伝い、山本剛司容疑者(31)を脅迫容疑で再逮捕した。容疑を認め、「社会への不満があった」と供述している。自宅から押収したパソコンには他にも都内の大手企業の爆破予告など数件の書き込みがあり、同課で調べている。
 調べでは、山本容疑者は7月21日午後1時ごろ、自宅パソコンからネット掲示板「2ちゃんねる」に接続し、「朝比奈社長殺す」などと掲載。危害を加えることを告知して、朝比奈社長を脅迫した疑い。
 山本容疑者はネット掲示板に皇太子さま殺害予告を書き込んだとして赤坂署に8月29日に逮捕されていた。
 ほかにマスコミやIT関連企業にも同様の爆破予告や殺人予告の書き込みをしていたという。
[毎日新聞9月19日][ 2008年9月19日11時44分 ]

毎日新聞社長殺害を予告=ネット書き込み容疑で男再逮捕−警視庁 (時事通信)
 インターネットの掲示板に、毎日新聞社(東京都千代田区)の朝比奈豊社長(61)の殺害予告を書き込んだとして、警視庁捜査1課と麹町署は19日、脅迫の疑いで、岐阜県関ケ原町関ケ原、酒店手伝い山本剛司容疑者(31)を再逮捕した。
 同容疑者は「社会に不満があり、トップが責任を取るべきだと思った」と供述。7月下旬から先月下旬にかけ、ほかにも複数の企業への爆破や社長殺害の予告を書き込んだと認めており、同課などが裏付けを進める。 
[時事通信社][ 2008年9月19日12時24分 ]

1476名無し長右衛門:2008/09/19(金) 17:58:30
<シャチ>名古屋港水族館の人気者「クー」死ぬ (毎日新聞)
記事写真
 元気だった頃の名古屋港水族館のシャチの「クー」。迫力あるトレーニングで来館者の人気を集めた=名古屋市港区で2007年4月28日、大竹禎之撮影

 名古屋港水族館のシャチの「クー」(メス、推定18歳)が19日午前7時55分、死んだ。クーは、高さ6メートルの豪快なジャンプを観客に披露するなど、水族館一の人気者だった。
 クーは体長6.1メートル、体重2.7トン。同日会見した水族館によると、7月23日ごろ、通常50〜60キロ食べるエサを口にしなくなった。検査の結果、ヘルペスウイルスが見つかり、皮膚が炎症を起こすなどしていたため治療に専念していたが、9月上旬から発熱などの症状が出て、19日朝、プールの底に沈んで死んでいるのが見つかった。
 子供たちからは「早く元気になって」「もう一度、ジャンプを見たい」などと書かれたお見舞いの手紙が50通以上寄せられていた。内田至館長は「クーは多くの人になじまれており、とても残念。海洋生物の病理は不明な点が多く、クーの死を無駄にしないためにも、きちんと調査したい」と述べた。岐阜大獣医学部が詳しい死因を調べている。
 クーは人工繁殖の研究のため03年10月、和歌山県太地町のくじらの博物館から借り受けた。国内でシャチを飼育しているのは、鴨川シーワールド(千葉県)とくじらの博物館の2カ所の計7頭となった。【中村宰和、山田一晶】
[ 2008年9月19日14時28分 ]

名古屋港水族館の人気者シャチ、クーが死ぬ (読売新聞)
 名古屋港水族館(名古屋市港区)は19日、飼育していたシャチの「クー」(雌、推定18歳)が同日朝、死亡したと発表した。
 クーは7月下旬から食欲がなくなり、微熱が続くなどして、同水族館の医療用プールに移されて治療を受けていた。
 クーは1997年、和歌山県・太地沖で捕獲され、繁殖研究のため03年から同水族館で飼育されており、同水族館の人気者として親しまれてきた。
[ 2008年9月19日12時37分 ]

1477名無し長右衛門:2008/09/19(金) 19:39:38
変わりゆくお墓のカタチ――多様化で“墓石不況 ”
全国に約2万社がしのぎを削る石材業者だが、不況に見舞われている。従来型のお墓にはこだわらず、散骨や納骨堂(ロッカー型)など、ニーズが多様化しているようだ。
[ZAKZAK]

 多くの日本人がお墓参りに訪れるお盆だが、石材業者の悲鳴が聞こえてきた。全国の墓地分譲を手がける石材業者が、近年の墓地ニーズの急速な多様化と、全国約2万社がしのぎを削る業界で、空前の“墓石不況”に見舞われているのだ。
 「ここ4、5年は少しでも小さく、目立たないように建てるのが主流。それ以上に、お墓を必要としない人が増えてしまった。都心の遊休地に墓地を開発し、小さな区画と墓石のセットを安く販売しても、まったく買い手がつきません」
 東京・江戸川で葬祭・石材業を営む宮崎律夫さん(60)は、ため息まじりにこう話す。通常、石材業者は「墓地デベロッパー」も兼ねており、赤坂や青山近辺に点在する遊休地を買い上げ、墓地を開発する業者が多い。座布団1枚程度のスペースとミニ墓石で、1区画150万−200万円の価格で売り出すが、それでも売れ行きは厳しい。
 変わりゆくお墓のニーズについて、第一生命経済研究所(東京)の小谷みどり研究員が解説する。
 「団塊世代と呼ばれる50−60代の夫婦が、従来型のお墓を購入しなくなっています。従来型にこだわらなくとも、散骨や納骨堂(ロッカー型)、合祀墓、共同墓地など、さまざまな方式が選べます」
 墓石型も根強い人気はあるが、納骨堂や散骨方式などニーズは多様化している。写真は東京・多磨霊園の納骨堂
 これらの選択肢によって経済的にも精神的にも、将来にわたる負担を大幅に軽減できるというのだ。
 「資金力のある大手は、都心近郊に広い敷地を購入して“建て売り”分譲できますが、せいぜい業界全体の2%程度。多くの中小業者は、4−5年前から始まった墓地の都心回帰に合わせて遊休地の墓地開発に乗り出しましたが、お墓のニーズ自体が大きく様変わりした以上、売れ行きの改善は難しい」(小谷氏)
 収入減をカバーするため、石材業者の大半は、使用する石材の約9割を外国産にシフト。中国や東南アジア、アフリカからの輸入でしのいでいる。
 石材業者にとって悩ましいのが、従来型の墓地を望む人にとっては墓不足が依然深刻なこと。昨年の都営霊園の募集(一般埋蔵施設)は多磨、小平、八柱、青山、谷中の5園計531区画で、応募は7755件と、区画倍率は最大32倍にも達している。
 「大阪、名古屋、横浜、福岡、仙台などの大都市でも状況は同じ。寺院墓地でも空きはごくわずかで、いずれにしても商売になりません」(宮崎さん)
 東京都だけで毎年約20万人以上が亡くなり、今後も拡大することを考えると“ビジネスチャンス”は広がるが、業者にとって前途は想像以上に厳しいようだ。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0808/14/news047.html

1478名無し長右衛門:2008/09/19(金) 19:42:52
葬儀・お葬式 墓地についての意識・「生き方の多様化」が墓を変える
 夫婦で「入りたい」「はいる必要がない」・女性の墓、男性の墓・家を越える墓碑銘
 少子化社会の「両家墓」・承継者を越えるお墓
http://www.e-sougi.jp/sougi-annai/sousou/sousou-henka/bochiniysuiteno.html

墓地についての意識
墓も「自分らしく」
 これまでの墓石は、和型・洋型の別があるにせよ、ほとんど同じような形のものでした。ところが
 最近、個性的な墓が一部ですが登場しつつあります。
 ギターが好きだった父親のために、遺族が建てた墓は、ギターの形をしており、
 線香立てはギターのピック、土台には五線が刻まれています。また、スキーを愛した故人のため
 に、山の斜面に2本のシュプールを描いた墓石が建てられ、山小屋を形どった線香立てが添えら
 れています。さらに、将棋の好きな人が、将棋盤の形をした墓を作るなど、墓石にも「その人ら
 しさ」を演出する人がでてきました。
 このような個性的な墓がでてきた背景には、人びとの意識の変化に加え、墓園
 や墓石業者の変化もあります。「自由墓地」と称するエリアをもった霊園が出来たり、墓石が、
 人々の希望にそった墓を作るため、デザイン部門を開設したり、コンサルタント業務を開始したり
 するところもでてきました。施主と施工者が一緒に話し合いながら形を決めていくシステムは、住
 宅でいうところの「建て売り住宅」ならぬ「注文住宅」ということになるでしょうか。
 個性的な墓は、全体としてはまだ少数ですが、増える傾向にあります。
 また、「家墓」ではなく、家族や血縁を越えて不特定多数の人の墓を一基に集めた「集合墓」、
 多くの人の遺骨を合わせて葬る「合葬墓」なども増えて、変化は墓石ばかりではなく、一緒に入る
 人の範囲やシステムにまで及んでいます。
 このように、墓も葬儀とと同様に、社会の多様化への対応とともに個人を尊重した「その人らし
 く」という志向がではじめてきました。

1479名無し長右衛門:2008/09/19(金) 19:43:21
「生き方の多様化」が墓を変える

  今の日本の墓は「○○家之墓」という家名が彫られた「家墓」が一般的です。
 そしてそれは代々承継者を決め、その人が管理料を払って永続的に使用していく「承継システム
 を」をとっています。家族が変化し不連続化しているにもかかわらず、依然として墓は連続性を
 求められてきたのです。
 そのためシングル、子供のいない夫婦、離婚者、女子だけの家は、墓の承継者が
 いないということで、無縁化が心配されたり、墓を入手させてもらえないといった状況も起きま
 した。新しい生き方が市民権を得て、人々の生き方が多様化したにもかかわらず、つい最近まで
 墓は、ほとんどが承継者を必要とした「家墓」だけだったのです。
 特に1980年以降にこういった傾向がより一層深刻化してきました。80年代に入ると、従来
 の枠組みに入らない家族の形態がしだいに増えはじめ、家族の”ゆらぎ”の時代ともいわれるよ
 うになりました。それを具体的にあげると、核家族がさらに核分裂を起こしてシングルが増加し
 たり、離婚率の上昇、晩婚化、子どもをもたない夫婦の増加、少子化などがあげられます。これら
 の変化を墓からみれば、「承継者のいない人」の増加を意味しています。
 80年代の半ばになると、このような人たちの受け皿として新形式の墓ができました。85年にで
 きた滋賀県・比叡山延暦寺の「久遠墓」を先駆として、89年には東京都に「もやいの碑」。新潟
 県・妙光寺に「安穏廟」、京都府・常寂光寺に「志縁廟」が落成し、以後「承継者を必要としな
 い」墓(永代供養墓)が近年その数をふやしています。
 この承継者を必要としない墓では、合同の慰霊祭や、懇親会などが催され、墓を核として縁あって
 集まった人々が、生前から交流することによって、家族を越えた新たな関係をつくりあげていると
 ころもあります。
 承継者を必要としない墓は、その多くは、一つの墓、一つの納骨堂のなかに、みんなで入るような
 形(遺骨は混ざらない形が多い)になっているところから、「集合墓」「合葬墓」「総墓」などと
 いう言い方がされます。しかし、承継者を必要としない墓のなかにも「個人墓」「夫婦墓」といっ
 たようにみんなが別々の墓石を建てる形式のものもあってさまざまです。したがって「承継者を必
 要としないお墓」を総称する場合は、一般的には承継者がなくても運営者側が管理し祭祀するとう
 祭祀の形態”から「永代供養墓」「合祀墓」という言葉が一般的に使われています。ただし、
 公営の墓に関しては行政が特定の宗教や祭祀に関係してはいけないことから「供養」「祭祀」など
 という言葉を避け、「合葬式墓地」「合葬式納骨堂」の言葉を使用しています。

夫婦で「入りたい」「はいる必要がない」
 東京都が実施した「都市型墓地に関する意識調査」(95年)で、「誰と一緒に埋葬されたいか」
 について回答(複数)を求めたところ、「配偶者」が45%で最も多く、ついで「家族」44%
 、差があって「子供」25%、「先祖代々」21%、
「親」20%とつづきました。その他の調査をみても「夫婦」で入りたいという希望がいちばん高
 い数値になっています。
 核家族を反映して「親」とか「先祖」と一緒というよりは、世帯単位で埋葬されることを望んで
 いる人が多いことがわかります。また、子どもを束縛しない、あてにしないでと考える人も多く
 なっていることがわかります。
 ところが、別の「都民要望に関する世論調査」では、「夫婦が同じ墓に入る必要はない」という
 項目に対して「そうは思はない」という人は61%ですが、「そう思う」と考えている人も34%
 いることがわかりました。このような「死後の自由」を求める気持ちは男性よりも女性に多く、
 既婚者で「夫婦が同じ墓に入る必要はない」と答えた女性は35%で男性を4ポイント上回って
 いました。そう答えた女性を年代別にみると20代が最も高く49%、ついで40代が44%でした。
 知人や友人など親しい同士で一緒に墓に入ることがあってもよい、と答えたのは、女性が47%、
 男性はそれよりずっと低く39%、なかでも40代の女性で肯定する人が51%と半数を越え、
 同年代の男性より10ポイントも高かったのが目立っています。どうやら男女で意識の差が見受け
 られるようです。そのへんをもう少しみていきましょう。

1480名無し長右衛門:2008/09/19(金) 19:43:50
女性の墓、男性の墓
 「誰と一緒に埋葬されたいか」という前出の「都市型墓地に関する意識調査」で、性別による違
 いが顕著になりました。女性は「配偶者」との埋葬を希望する人が最も多いのに対して、男性は
 「家族」との埋葬を望む人が最も多くいました。さらに、女性と比較すると、「先祖代々」のお墓
 に埋葬されることを望む男性が多いこともわかりました。
 この男女の意識の差は「現代人の墓に対する意識」(ライフデザイン研究所94年)でも顕著に浮
 かび上がりました。男性は「自分の実家の墓に入りたい」が48%でトップであるのに対して、
 女性で「夫の実家の墓に入りたい」という人は23%しかいません。女性たちの支持が最も多か
 ったのは、「夫婦で購入する」でした。一方で、「自分の実家の墓」を希望する女性は14%にのぼりました。
 都民調査でも「自分の先祖の墓に入る」は男性の60代以上が5割程度、30代から50代が4割
 台、20代でも3割台を占めています。
 一方、女性で「配偶者の先祖の墓」を希望する人は、同年代の男性よりおおよそ1割低いことがわ
 かりました。高齢の女性ほど、「配偶者の先祖の墓」「夫の墓」を希望する人が多いものの、それ
 と裏腹に「実家の墓」を希望する人も、他の年齢より多いという結果がでました。
 このように女性の意識のなかには「夫側の家の墓」に入ることを拒んだり、「実家の墓」に入る
 ことを望む声もあがっています。承継者を必要しないある「合祀墓」の購入者のなかには、実際に
 「妻が夫とは別に」墓を求めたケースが7 %あるということです。
 
家を越える墓碑銘
 最近、墓石に家名を彫らない墓が増えています。「やれやれゆっくり休まれるわいな」と墓石に
 文字を彫った人がいます。承継者がいないため、家の墓を代々伝える必要がない人です。自分の
 本音で自分らしい言葉を刻んだというわけです。
 一方、子どもいても娘だけというある人は、「和」という文字を刻んだ墓を建てました。娘が
 結婚して姓が変わっても実家の墓を継ぎやすいように、家名を彫らなかったといいます。「娘に
 重荷を負わせてはかわいそうだから、墓は継がなくもいい」と思いながら、どこかで期待をつな
 げているということのようです。
 墓碑銘がユニークなのは、承継者のいない人ばかりではありません。夫の姓のまま離婚したある
 女性が建てた墓石には、短歌が墓石に彫られています。家名を彫れば、別れた夫の家の墓のように
 なるし、だからといって旧姓を彫れば実家の墓になってしまいます。そこで自分が好きな短歌にし
 たのどそうです。
 そのほか「愛」「憩」「無」「寂」「偲」といった一文字から「われらここに永眠す」といった言
 葉までいろいろみられます。家意識の衰退や家名承継の難しさがあって、「無家名」の墓石がでて
 きているようです。
 都民要望に関する世論調査で、「墓石刻み文字などは『○○家』以外にも自由なものでよい」とい
 う問いに対して「そう思う」「どちらかといえばそう思う」は65%「そうは思はない」「どちら
 かといえばそう思はない」の31%をはるかに上回っていました。
 また、「夫婦別姓」の選択制が法制化したら、墓はどうなるのだろうか、という疑問を耳にしま
 す。墓石に夫婦それぞれの家名を彫った「両家墓」が増えるだろう、と想像している人もいます。
 しかし、夫婦別姓の本来の意味は、家を越えた男女の良い関係をつくることにありますから、家の
 墓というよりもそれぞれに素敵な工夫がなされていくでしょう。

1481名無し長右衛門:2008/09/19(金) 19:44:30
少子化社会の「両家墓」
 墓は子どもいても女子の場合なかなか継ぎにくいものがあります。それは、女性が結婚すると夫
 側の家の人間になった、戦前の家制度時代の意識が今なお色濃く残り、結婚改姓した妻は、実家
 の墓を継ぐのが困難であるといった事態を引き起こしているからです。
 新潟県の承継者を必要としない「安穏廟」の購入者(1996年1月)をみるとその購入理由に、
 子どもが「女子だけ」という人が20%あり、「子どものいない夫婦」の24%に次いで多いこ
 とがわかります(東京都女性財団助成研究「変わる家族と女性の墓」)。これも、女性が墓の
 承継者として認められにくい状況を物語っています。
 かって子ども多かった時代には、家名を継ぐ男の子が産まれる確率も高かったし、女の子しか生ま
 れなくても「婿養子」をもらって家名や墓を継がせていました。現在は、少子化で産む子どもの数
 が少なくなったうえに、養子をもらってまでも継がせようという意識が希薄化しました。また、長
 男長女同士の結婚も一般的になり、すでに表札に二つの家名をかかげている家も見かけます。この
 なかには結婚して姓が変わった娘が、親と同居しているケースも多く、そこには、夫側の姓を名乗
 りながら、妻の親と同居するといった夫婦双系的な家族意識が見受けられます。
 墓にもまた双系的な傾向が見受けられます。それが、夫側、妻側の両家を祀る「両家墓」です。
 少子化がすすむと、墓や仏壇を抱えた者同士の結婚も多くなり、一家に仏壇や墓が2つ3つという
 こともでてきます。墓石に2つの家名を並んで刻まれるのも多く見受けられるようになりました。
 女子だけの家の場合、この両家墓をつくるか、あるいは墓石には「寂」などの文字を刻み家名を刻
 まないか、承継者を必要としない「合祀墓」を求めるかという3つのケースが多いようです。「家
 の墓」にも限界がきています。このことが、今後の大きな問題でもあるでしょう。「承継者を必要
 としない墓」も増やすことを含め、解決策が必要です。
 
承継者を越えるお墓
 すでに家族が「不連続」であるがゆえに期限を切って使用する「有期限制」が千葉県浦安市の市営
 霊園でスタートを切りました。
 墓の形は従来と全く変わらず、30年ごとに承継者の有無が確認される方法で、承継者が誰もいな
 くなれば、遺骨は霊園の「合祀墓」に納骨され、空いた墓所は再利用されます。今後の霊園には、
 この有期限制が導入されるところも多くなっていくことでしょう。
 また「承継者を必要としない墓」も、年々増加しています。それらの多くは合祀墓・集合墓といっ
 た省スペースの形をとり、固有スペースに関しては有期限制(時が経れば一カ所に合葬される)を
 とっているところもあります。さらに墓に入る人も、夫婦、自分一人、仲間、自分と両親といった
 ように自由に選べて、血縁や家族にこだわらずに入ることが可能なところもあります。このような
 承継を必要としない合葬式の墓は多様化した生き方が市民権を得た時代にふさわしい墓として考えられています。
 承継者を必要としない墓は、寺や民営霊園だけでなく、神奈川県横浜市の市営の霊園(日野公園
 墓地内)にもでき、他の自治体にも注目されています。
 東京都でも今後、承継者を必要としない合葬式墓地をつくる方向で検討しています。都の世論調査
(96年)で、墓の「承継者の心配はない」と答えた人は60%でした。残る約40%のうち「子ど
 もはいるがあてにできない」という人が0%、身寄りがない人が8%、その他・わからないが23
 %でした。「合葬式墓地」については、「必要がある」「やむを得ない」を合わせて「肯定派」
 は約半数もいました。特に年代が下がるにつれて多くなり30代の女性では60%を越えていす。
 これからますます家族の変化や多様化した生き方にあった墓が増えていきそうです。

1482名無し長右衛門:2008/09/19(金) 19:44:51
面倒だからは「×」 墓参り、代わりに行きます 清掃などサービス人気
9月19日14時23分配信 産経新聞

 故郷の墓と遠く離れて住む人や高齢者に代わり、墓石の清掃や墓参りを行うサービスが広がっている。雑草取りから専用の器具を使った本格的なクリーニングまで内容も多彩。彼岸のシーズンなどには、さまざまな事情で墓参りが難しい人たちにとって便利な代行サービスとなっている。(中曽根聖子)
 プロの技で見違えるように墓所をきれいにするサービスを提供するのは「メモリアルアートの大野屋」(東京都豊島区)。石材に優しい特殊洗剤と墓石専用の高圧洗浄ポンプを使い、人の手では落とせないような細部の汚れまで徹底的に洗浄する。料金は墓石の洗浄が5万円から、植木の刈り込みは5000円から。清掃のほか、墓石の目地補修、耐震補強なども手がける。
 「長年の黒ずみやコケが気になる」「普段の手入れでは汚れが落ちない」といった声を受け、同社は平成18年に墓石、墓所の修繕を行う専門部署を新設し、墓石を販売した顧客を対象にサービスを開始。高齢者を中心に昨年1年間で約600件の利用があったという。
 「お年寄りの場合、雑草や植木が茂って手に負えないという方も多い。お墓がきれいになって墓参りに気持ちよく行けると喜んでいただいている」とメンテナンス課の霞道明課長。
 ハウスクリーニング大手の「おそうじ本舗」(長谷川興産、豊島区)は昨年から、全国800カ所の店舗で「お墓のおそうじ代行サービス」を提供する。作業は雑草抜きとごみ拾い、墓石本体の清掃に加え、線香や花を供えて、依頼主に代わって墓参りまでを行う。安心して利用してもらうため、掃除前後の写真を撮影し、完了報告書とともに依頼者に郵送。供花は故人の好きな花や花色の指定も可能で、きめ細かなサービスが特徴だ。料金は、標準的な墓所の広さで1万8900円。
 埼玉県に住む40代の男性も今年、このサービスを利用した。母親が高齢のうえ、自身も仕事の関係で山形県にある父親の墓参りに頻繁に行けなくなったことから初めて依頼した。
 同社によると、腰をかがめる作業が難しい高齢者や、転勤などで故郷から遠く離れて暮らす共働き夫婦の利用が多く、海外からインターネットで依頼してくるケースも増えたという。
 同社東日本地域本部の見沢直人管理部次長は「少子高齢化で潜在的なニーズは高い」とみて、「掃除はプロに任せ、たまの墓参りには故人とゆっくり対話するなど時間を有効に使ってほしい」とすすめる。
 葬儀や法事に僧侶を派遣する「おぼうさんどっとこむ」(東京都稲城市)も、「代行墓参(ぼさん)」を手がける。同社では、海外赴任や病気などやむを得ない事情に限って受け付けており、「面倒だからといった理由ではお断りしている」という。
 社長で僧侶の林数馬さんは「墓参りは本来は自分で行うものだが、昔に比べて生活のペースが忙しく、彼岸や盆に足を運べない人が増えているのは確かだ。たとえ自宅にいても故人を思いだし、気持ちを向けて差し上げることが、一番の供養になる」と話している。

1483名無し長右衛門:2008/09/19(金) 19:45:22
「見えない障害」高次脳機能障害の支援ネット設立へ 大阪府
9月19日15時3分配信 産経新聞
支援ネットワークのイメージ図

 病気や事故による脳の損傷で記憶や感情のコントロールに障害が生じながら、周囲の理解が得られにくい「高次脳機能障害」の当事者と家族を支援しようと、大阪府が中心となり、来年度にかけて支援ネットワークを発足させることが決まった。府内8地域にそれぞれ拠点を設置し、自宅近くで適切な診察や社会復帰に向けたきめ細かな支援が受けられるよう準備を進めており、医療・福祉機関や作業所など150以上の団体が参加の意向を示す先進的な支援体制づくりとして注目が集まっている。
 高次脳機能障害は中途障害のひとつ。全国に30万人以上の当事者がおり、大阪府内では年間約1100人が発症しているとされている。外見からは症状がわかりにくいため「見えない障害」ともいわれる。周囲の理解を得られないばかりか、医療機関でも当事者にどんな支援が必要か判断できずにたらい回しにされるなど適切な支援を受けることができない人も多い。
 大阪府には、過去に事故で頭を打ったり、脳梗塞(こうそく)や脳出血を患ったりした当事者や家族から「身近なところに相談できる場所がほしい」という声が多数寄せられており、症状に合わせた適切な治療やリハビリなどの支援体制づくりが必要と判断。
 府が昨年行った府内約740の医療機関・福祉機関に対するアンケート調査では、うち約150機関がネットワークへの参加の意向を示した。また、今夏、医療関係者や福祉団体の関係者約200人を集めてネットワーク発足に向けた会議を初めて開催し、それぞれの立場から現状や問題点を報告し、連携の必要性を確認しあった。
 これらの意見や意向をふまえ、府では府内を豊能、三島、北河内、中河内、南河内、泉州、大阪市、堺市の8地域にわけ、各地域の医療機関や福祉機関に拠点の設置を検討。当事者が日中に活動したり、家族らの相談窓口として医療機関や作業所、行政が連携して支援できる体制づくりを進めている。
 府障がい者自立相談支援センター身体障がい者支援課の久保博康課長は「各機関の受け入れ態勢もさまざまで課題もあるが、多くの機関が共通の認識を持って取り組めるよう支援したい」と話している。
 脳損傷者の自立や社会参加を支援しているNPO法人大阪脳損傷者サポートセンターの加道祐子理事は「思わぬ事故や病気で障害を負った人が希望をもって生活できるよう、各機関がそれぞれの専門を生かし、連携して支援を行うことが必要」と話している。

1484名無し長右衛門:2008/09/19(金) 19:46:00
3年前記憶なくしたピアニスト 豊中の野田さん、11月コンサート
9月19日16時4分配信 産経新聞

■希望の旋律再び
 大阪府が支援ネットワークづくりに向けて本格的に動き始めた「高次脳機能障害」。脳動脈瘤(りゆう)で一命を取り留めながら多くの記憶を失った豊中市の野田和寿さん(36)が11月、ピアニストを目指して練習に励んだころの記憶と体で覚えた技術を頼りに初の大きなコンサートに出演する。野田さんが通う作業所のメンバーや両親は「高次脳機能障害について多くの人に知ってもらう機会になれば」とコンサートに期待を寄せている。
 野田さんがピアノを始めたのは6歳のとき。毎日数時間の練習に励んで有名音楽家の名曲を弾きこなし、ピアニストになるのが夢だった。
 ところが、コンピューター関係の仕事に就いていた平成17年6月、帰宅後、脳動脈瘤の破裂によるくも膜下出血で倒れ、意識を失った。一命は取り留めたものの新しい記憶ができないなどの障害が残り、「高次脳機能障害」と診断された。現在は、府内でも数少ない中途障害者の作業所「工房『羅針盤』」(豊中市)に通いながら生活を送っている。
 通い慣れた道など記憶のほとんどを失い、日常の会話や生活も以前のようにはできなくなった。効果的な治療法がない中、母親の容子さん(62)が、脳の活性化を期待してピアノの鍵盤に野田さんの手を置いたところ、楽譜を見ながらゆっくりとベートーベンの「トルコ行進曲」を弾くことができたという。
 ピアノ演奏には音符や記号の理解のほか、鍵盤の位置やタッチなど多くの記憶と技能を必要とするが、奇跡的にピアノに関する正確な記憶が残っていた。容子さんは「ピアノを弾くのをみて驚きました。突然の病気で生活は一変しましたが、新しい希望が見えた」と振り返る。
 野田さんの自宅からは、いつも優しいピアノの音色が聞こえてくる。ベートーベンやワイマンなどの作品を中心に1日5時間の練習に励む毎日だ。
 コンサートは高次脳機能障害などの中途障害を広く知ってもらおうと、作業所の羅針盤の支援団体が11月8日に豊中市民会館で開催する。大阪出身の「大西ユカリと新世界」などを招いて行われるが、そのチャリティーライブのトップバッターを野田さんが務めることになっている。演奏するのはベートーベンの「悲愴」第二楽章など2曲の予定。また、野田さんはピアノを弾き始めてから、練習の途中にふと過去のことを思いだすようになったという。
 容子さんは「高次脳機能障害の症状は人それぞれ。誰にでも突然起こりうる障害でもあるので、多くの人に知ってほしい」と話している。

1485名無し長右衛門:2008/09/20(土) 02:47:49
もう帰らない無邪気な笑顔 男児の通夜に同級生ら
 福岡市西区の小戸公園で殺害された小学1年富石弘輝君(6)の通夜が19日、同級生らが参列して同市早良区の斎場でしめやかに営まれた。祭壇には無邪気に笑う弘輝君の遺影とランドセル、グラブ、小学校で描いた絵などが飾られた。
 参列者によると、弘輝君の母薫さん(35)はショックと疲労からか車いすに乗り、焼香のたびにハンカチで目を覆ってむせび泣いた。会社員の父淳一さん(33)も、懸命におえつをこらえていたという。
 参列したのは親族や小学校の同級生や友達、保護者ら約130人。子どもたちは弘輝君の死をよく理解できない様子で、手を引いて沈痛な表情で会場を出る親の顔を不思議そうに見つめていた。
 淳一さんと同じ職場で働く女性は「弘輝君は周りを笑わせる明るい子で、お母さんと一緒に仕事場まで淳一さんを迎えに来ていた。とても仲のいい家族だったのに」と目を伏せた。
2008/09/19 22:29 【共同通信】

小1男児殺害 親子連れ多い場所…福岡の公園で何が
9月19日8時47分配信 毎日新聞
男児の変死体が見つかった現場周辺を調べる捜査員ら=福岡市西区の小戸公園で2008年9月18日午後6時42分、金澤稔撮影

 福岡市西区の公園で18日、近くの同立内浜小1年、富石弘輝(こうき)君(6)が殺害された事件は、周囲の住民や学校関係者に大きな衝撃を与えた。現場の小戸公園は、小学校の遠足先にも選ばれる市民になじみ深い場所で、親子連れで訪れる人も多い。安全であるべき公園が一転して凶悪事件の舞台となり、関係者は不安を募らせた。
 公園を散歩していた近くの会社員の女性(45)によると、18日夕、弘輝君の母親から「黒いTシャツを着た男の子を見ませんでしたか」と声を掛けられた。弘輝君は母親と公園内のアスレチックコーナーで遊んでいたが、母親が「ちょっと遊んでいてね」と言ってトイレに行き、数分後に戻ると、姿が見えなくなっていたという。母親は、弘輝君が見つかってから救急車に一緒に乗り込むまで、何度も名前を呼び続けていたという。
 弘輝君が通っていた内浜小の田崎賢吾校長は「いつも元気にあいさつしてくれる子だった。今朝も校門で『おはよう』と声を掛けると、にこっと笑って正門をくぐっていった。なぜこういうことが起こったのか整理できない」とうつむいた。
 弘輝君は4月、同小の特別支援学級に入学。入学式に撮った写真では白いソックスにスーツ姿で、きちんと両手をひざに置き、チューリップの前でにこにこ笑っていた。計算などプリント学習が得意なうえ、駆けっこが大好きで10月にある運動会に向けて一生懸命練習に励んでいた。この日は午後2時半に下校したという。
 同小は午後7時過ぎ、保護者にメールを配信して事件を伝え、19日以降、保護者がついて登下校するよう依頼した。19日に全校集会を開き、児童に事件のことを伝えるという。

1486名無し長右衛門:2008/09/20(土) 02:49:07
公園で小1男児殺される=首にひもで絞められた跡−母親と離れた瞬間狙う?・福岡
9月19日0時39分配信 時事通信
 18日午後4時25分ごろ、福岡市西区の小戸公園で、同区小戸の小学1年富石弘輝君(6)が倒れているのを同市内の男性(62)が発見した。弘輝君は病院に運ばれたが、同5時15分に死亡が確認された。福岡県警捜査1課は検視の結果、死因はけい部圧迫による窒息と判断、殺人事件とみて西署に捜査本部を設置した。
 調べなどによると、弘輝君は公園内の公衆トイレの外壁に、背中を持たせ掛けて座るような形で見つかった。首にひもで絞められたような跡があったが、そのほかに目立った外傷はなく、着衣の乱れもなかった。はだしだった。捜査本部は19日、司法解剖して詳細な死因を調べる。
 現場からは凶器とみられるものは見つかっていない。ただ、弘輝君が持っていた携帯電話がなくなっていたという。
 弘輝君は18日午後3時15分ごろ、母親(35)と公園に遊びに来た。母親は同4時前、現場のトイレに入ったが、その間に近くのアスレチック場で1人で遊んでいた弘輝君が行方不明になった。母親は「2、3分の間だった」と話しており、捜査本部は、弘輝君が母親と離れた瞬間に狙われた可能性もあるとみている。 

凶器は携帯電話のストラップか 福岡小1男児殺害
9月19日23時43分配信 産経新聞
 福岡市西区の小戸公園で小学1年、富石弘輝君(6)が殺害された事件で、首を絞めたあとの形状から、犯行には弘輝君が持っていた携帯電話のストラップが使われた疑いが強いことが19日、福岡県警の調べで分かった。携帯電話は現場からなくなっており、県警は犯人が持ち去ったとみて、公園内を捜索し発見に全力を挙げている。
 調べでは、弘輝君は殺害された当日、GPS(衛星利用測位システム)機能付きの携帯電話をストラップで首からぶら下げていた。
 司法解剖の結果、死因は首をひものようなもので絞められたことによる窒息死と判明している。首には2重に巻かれたあともあったという。
 GPS機能が付いた携帯電話は場所を特定することが可能。弘輝君がいなくなった際にも母親(35)らが行方を捜すのにGPSを利用していた。
 このため、県警では犯人が発覚を遅らせるために携帯電話を持ち去ったか、証拠隠滅のために凶器のストラップを捨てるなどした疑いがあるとみている。

福岡小1殺害 通夜に同級生ら130人参列
9月19日23時18分配信 毎日新聞
富石弘輝君の通夜に訪れた人たち=福岡市早良区で2008年9月19日午後7時23分、徳野仁子撮影

 福岡市西区の男児絞殺事件で、亡くなった市立内浜小1年、富石弘輝君(6)の通夜が19日夜、同市早良区の斎場で営まれた。通っていた同小の教員、同級生やその保護者など約130人が参列した。
 参列者によると、祭壇には弘輝君の遺影のほか、ランドセルや野球用グラブ、お菓子などが置かれた。弘輝君の母親(35)は立ち上がる気力も残っていない様子で車椅子に座ったまま参列者へ頭を下げ、父親(33)も30分間にわたる通夜の間中、繰り返し涙をぬぐっていたという。
最終更新:9月19日23時18分

1487名無し長右衛門:2008/09/20(土) 02:50:39
憩いの場 震かん 福岡・小1男児殺害 母「息子いない」 必死の捜索実らず
9月19日7時5分配信 西日本新聞
 憩いの場が突然、悲劇の舞台に暗転した。福岡市西区小戸(おど)2丁目の小戸公園で18日、近くの内浜小1年富石弘輝(こうき)君(6つ)が殺害された事件。「うちの子がいなくなったんです」。一緒に遊びにきていた母親(35)は、周囲の人に声を掛け捜し回ったという。しかし、最悪の結末に。間近に迫った運動会に向け、駆けっこやダンスの練習に励んでいた弘輝君。くりくりした目を輝かせ、やんちゃぶりを発揮していた。「いつもにこにこ元気だった子。なぜ…」。突然の悲報に、学校関係者や保護者は言葉を失った。
 「一人息子なんです。私がトイレに行っている間にいなくなってしまって」。携帯電話の画面に映ったわが子の画像を通りかかる人に見せ、捜し回る母親。たまたま公園にいて、一緒に弘輝君を捜した女性(83)は「全身をがたがたと震わせ、唇も青ざめていた」とその様子を振り返る。
 現場は今津湾に面した海浜公園。球技場や芝生広場、バーベキュー広場を備え、近くにはヨットハーバーもあり、休日は家族連れや若者でにぎわう市民の憩いの場となっている。ただ、平日は近所の人が散歩に訪れるくらいで、この日も人影はまばらだった。
 「トイレだ」。行方が分からなくなって30分ほどが経過した午後4時ごろ、台風13号の影響もなく穏やかだった公園の雰囲気が一変した。トイレの外壁と柱の間にある70‐80センチほどのすき間に、壁にもたれかかり足を伸ばした状態の弘輝君が見つかった。
 母親に協力して4、5人の市民や警官と一緒に捜し回り、第1発見者となった男性(62)は「ふざけて隠れているのかと思ったが、顔色が悪く、目を閉じていたので大変だと思い、警官に声を掛けてもらった。信じられない」と顔をこわばらせた。
 公園の周囲は、マンションや家屋が並ぶ閑静な住宅地。弘輝君のマンションも公園に隣接する。
 敬老の日、弘輝君は子ども会の行事に参加し、町内の高齢者宅を慰問した。子ども会役員の女性(38)は「チャイムは僕が押す、と積極的だった。いつもにこにこ元気。やんちゃで活発な子だったのに」とやりきれない様子で話していた。
=2008/09/19付 西日本新聞朝刊=

犯行地
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E3%80%80%E5%B0%8F%E6%88%B8%E5%85%AC%E5%9C%92&ie=UTF8&t=h&ll=33.593316,130.313795&spn=0.006113,0.009356&z=17

1488名無し長右衛門:2008/09/20(土) 02:51:03
殺人:小1男児、殺される 母離れ数分 首絞められた跡−−福岡の公園
 18日午後4時ごろ、福岡市西区小戸(おど)2の小戸公園内で、同市立内浜小1年の富石弘輝(こうき)君(6)=同区小戸3=がいなくなったと、一緒に来ていた母親(35)から110番があった。母親らが周辺を捜していたところ、間もなく公園内のトイレ付近で倒れている弘輝君を発見。意識はなく、搬送先の病院で死亡が確認された。首をひものような物で絞められた跡があり、福岡県警は殺人事件として西署に捜査本部を設置した。

 調べでは、弘輝君の遺体には他に目立った外傷はなく、抵抗した跡もなかった。着衣に乱れもなかったという。県警は、首を絞められたことによる窒息死とみて、19日に司法解剖をしてさらに詳しい死因を調べる。

 弘輝君はこの日午後2時半ごろ学校から帰宅。母親と一緒に3時ごろ、歩いて自宅を出て、同15分ごろ公園を訪れた。母親が園内のアスレチックコーナーから十数メートル離れたトイレに行っている数分の間に、弘輝君の姿が見えなくなった。

 弘輝君が持っていたGPS(全地球測位システム)機能が付いた携帯電話により、だいたいの所在地を把握し捜していたところ、弘輝君は母親が使った女子トイレの外壁にもたれかかるように、ひざを曲げて座り込んだ状態だったという。

 発見時、意識はなく裸足だったという。くつは弘輝君のそばにあったが、弘輝君の携帯が見つかっておらず、かけてもつながらないという。県警は犯人が持ち去った可能性もあるとみている。

 弘輝君は会社員の父親(33)と母親の3人家族。

 現場はJR博多駅から西に約10キロ。公園内には多目的球技場やバーベキュー広場、大型遊具などがあり広さ約17・3ヘクタール。博多湾に面し、近くに住宅街やヨットハーバーがある。

 ◇市民になじみの場所
 現場の小戸公園は、小学校の遠足先にも選ばれる市民になじみ深い場所で、親子連れで訪れる人も多い。安全であるべき公園が一転して凶悪事件の舞台となり、関係者は不安を募らせた。

 公園を散歩していた近くの会社員の女性(45)によると、18日夕、弘輝君の母親から「黒いTシャツを着た男の子を見ませんでしたか」と声を掛けられた。弘輝君は母親と公園内のアスレチックコーナーで遊んでいたが、母親が「ちょっと遊んでいてね」と言ってトイレに行き、数分後に戻ると、姿が見えなくなっていたという。母親は、弘輝君が見つかってから救急車に一緒に乗り込むまで、何度も名前を呼び続けていたという。

 弘輝君が通っていた内浜小の田崎賢吾校長は「いつも元気にあいさつしてくれる子だった。今朝も校門で『おはよう』と声を掛けると、にこっと笑って正門をくぐっていった。なぜこういうことが起こったのか整理できない」とうつむいた。

 弘輝君は4月、同小の特別支援学級に入学した。入学式の際に撮った写真では白いソックスにスーツ姿で、きちんと両手をひざに置き、チューリップの前でにこにこ笑っていた。計算などプリント学習が得意なうえ、駆けっこが大好きで10月にある運動会に向けて一生懸命練習に励んでいた。この日は午後2時半に下校したという。

 同小は午後7時過ぎ、保護者にメールを配信して事件を伝え、19日以降、保護者がついて登下校するよう依頼した。19日に全校集会を開き、児童に事件のことを伝えるという。

毎日新聞 2008年9月19日 東京朝刊

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080919ddm041040010000c.html

1489名無し長右衛門:2008/09/20(土) 02:56:21
東横イン関連会社社長ら逮捕=不法投棄で硫化水素発生−島根県警
9月18日13時3分配信 時事通信
 松江市のホテル「東横イン松江駅前」で地下から硫化水素が発生し8人が手当てを受けた事件で、島根県警生活環境課などは18日、発生源となった石こうボードを不法投棄したとして、廃棄物処理法違反容疑で、東横イン関連会社「東横イン電建」(東京都大田区)社長清原良昭容疑者(64)=神奈川県座間市広野台=ら2人を逮捕した。
 調べによると、清原容疑者は関連会社「東横システム電建」(同)副社長だった2004年10月中旬から12月下旬、現場責任者だった同社社員(44)=同容疑で逮捕=と共謀、同ホテル地下配管ピット内に石こうボード約16トンや、鉄骨、コンクリート片などの廃材計約30トンを捨てた疑い。 

松江・ホテル硫化水素事故:東横イン電建社長を逮捕 廃棄物投棄容疑 /島根
9月19日18時1分配信 毎日新聞
 ◇「経費削減のため捨てた」
 松江市のホテル「東横イン松江駅前」の地下配管室で今年5月、高濃度の硫化水素が検出された問題で、県警生活環境課と松江署は18日、「東横イン電建」(東京都大田区)社長、清原良昭容疑者(64)=神奈川県座間市広野台1=と同社社員、岡島弘幸容疑者(44)=札幌市白石区=を廃棄物処理法違反(投棄の禁止)容疑で逮捕した。容疑を認めている。
 調べでは、清原容疑者は関連の「東横システム電建」副社長をしていた当時、現場責任者の岡島容疑者と共謀。04年10月中旬ごろから12月下旬ごろにかけて、ホテル地下配管室に石こうボードや軽量鉄骨などの建築廃棄物計約30トンを投棄した疑い。下請けの施行業者約30社にも地下配管室に廃棄物を捨てさせていた。
 今年5月28日、ホテル周辺で異臭のため住民ら8人が気分が悪いなどと訴え病院で治療を受けた。配管室からは人の致死量に相当する最高約2000ppmの硫化水素が検出された。
 県などの調査で、廃棄物の石こうボードが雨水と化学反応を起こし、硫化水素が発生したことが分かっている。
 当時、ホテルは内装工事中で、両容疑者は「経費削減のため捨てた」と供述しているという。
 東横システム電建の阿部正敏総括部長(50)は「逮捕の事実は厳粛に受け止めて、今後は会社として建設現場の法令順守を徹底したい」と話した。
 また東横インの大橋磨美広報部長(46)は「逮捕されたとしか聞いていないのでコメント出来ないが、グループ会社の起こした事件。真摯(しんし)に受け止めたい」と話した。【岡崎英遠】
9月19日朝刊 最終更新:9月19日18時1分

ホテル硫化水素騒ぎ、元社長ら2人逮捕 松江
9月18日16時3分配信 産経新聞
 松江市のホテル「東横イン松江駅前」の地下室に建築廃材を投棄したとして、島根県警生活環境課と松江署は18日、廃棄物処理法違反容疑で、東横インのグループ会社「東横システム電建」(東京)の元副社長、清原良昭(64)=神奈川県座間市=と元社員、岡島弘幸(44)=札幌市白石区=の両容疑者を逮捕した。
 同ホテルでは今年5月28日、地下室から致死量を超える濃度の硫化水素が発生し、8人がのどの痛みを訴えるなどした。発生源は両容疑者が投棄した石膏(せつこう)ボードとみられている。調べでは、同ホテルの建設にあたり、東横システム電建は内装工事を受注。両容疑者は平成16年10〜12月、地下室に石膏ボードなどの建築廃材約30トンを投棄した疑い。

1490名無し長右衛門:2008/09/20(土) 02:57:19
福岡小1殺害:50センチすき間に隠す 発覚遅らせる
富石弘輝君が発見された公園内のトイレ=福岡市西の小戸公園で2008年9月19日午後9時20分、田中雅之撮影 福岡市西区の小1男児絞殺事件で、市立内浜小1年、富石弘輝君(6)の発見場所は、トイレの外側と、外側の柱との約50センチのすき間だったことが分かった。人1人がなんとか通れる程度の空間で、公園利用者から見えにくい場所だった。福岡県警西署捜査本部は犯人が発見を遅らせようと、弘輝君をすき間に押し込み、隠したとみて聞き込みを進めている。【河津啓介、反田昌平】

 調べでは、トイレは建物の四隅の外側がL字に切れ込み、その前にそれぞれ柱がある。発見場所の前には雑木が生い茂っている。
 母親は18日午後3時半ごろ、アスレチックコーナーの大型遊具で遊んでいた弘輝君を残し、十数メートル離れたトイレに行った。2、3分後に戻ったが、姿が見えなかった。通りがかりの人に「子供がいなくなった」と告げ、一緒に捜索した。捜索当初もトイレ周辺を捜したが見つからず、別の場所に移ってから、一緒に捜索した男性(62)が再びトイレに戻り発見。母親が使ったトイレだった。
 弘輝君は、女子トイレ側のすき間で、ひざを曲げ、座り込んだ状態で外壁にもたれかかっていた。男性によると、くつは脱げた状態で弘輝君のそばにあり、「すき間に押し込まれたように感じた」という。母親は、発見前の午後3時57分に「子供がいなくなった」と110番した。
 一方、現場周辺に争った形跡や、遺体に抵抗時にできる傷はなかった。犯行時間とされる18日午後3時半から約30分間に男児の叫び声を聞いた人も確認されていない。
 県警は司法解剖の結果、死因を窒息死と断定。背後からいきなり、首をひも状の物で絞められた可能性が高いとみている。
 また、県警は19日までに公園内で携帯電話を発見し、押収した。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080920k0000m040176000c.html

1491名無し長右衛門:2008/09/20(土) 02:58:52
茨城女性刺殺:54歳女を不起訴に 心神喪失と判断
 茨城県常陸大宮市山方の美容室で女性2人が刺され、近くに住む無職、柏ちよのさん(74)が死亡した事件で、水戸地検は19日、殺人と殺人未遂容疑で逮捕された同県常陸太田市の無職の女(54)を不起訴とした。糸山隆次席検事は「重い精神障害による心神喪失者の犯行と判断し、刑事責任能力が認められない」と話した。
 調べでは、女は8月29日午前10時ごろ、出刃包丁(刃渡り約17センチ)を持って美容室に入り、柏さんの胸を刺して失血死させたほか、経営者の女性(60)の背中を刺して2週間のけがを負わせた疑い。女は精神科病院に入院しており、事件当日に許可を得て外出していた。【清野崇宏】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080920k0000m040100000c.html

殺人未遂:美容室で切りつけ客が重体 女を逮捕 茨城
 29日午前10時ごろ、茨城県常陸大宮市山方の上久保美容室で、50代の女が包丁のようなもので女性の客と店員に切りつけた。客は左胸を刺され意識不明の重体。店員は背中を刺され重傷。県警大宮署は殺人未遂事件とみて、現場から立ち去った女を捜していたが、約30分後に同一人物とみられる女が同署に出頭。「自分がやった」と話したことなどから殺人未遂容疑で緊急逮捕した。
 逮捕されたのは、同県常陸太田市上高倉町、無職、神長七江容疑者(54)。被害者とは「面識がない」と供述しているという。
 消防によると、刺されたのは50代と70代。近所の女性は「助けてという声が聞こえて、外に出たら、3メートルほど前にいた女が私に包丁を向けたので、逃げた」と話していた。
 現場はJR水郡線山方宿駅の北約400メートルの商店や住宅が建ち並ぶ一帯。【清野崇宏】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080829k0000e040051000c.html

殺人未遂:美容室で刺された74歳女性客が死亡 茨城
 茨城県常陸大宮市の美容室で女性2人が刺された事件で、左胸を刺された客の、近くの無職、柏ちよのさん(74)は29日午後、死亡した。女性経営者(60)も背中を刺されて軽傷を負った。県警は殺人未遂容疑で逮捕した常陸太田市上高倉町、無職、神長七江容疑者(54)を殺人と殺人未遂容疑で追及する。
 調べでは、神長容疑者と被害者に面識はなかったらしい。包丁は常陸大宮市内の金物店で同日朝、購入したという。JR水郡線で移動していたとみられる。供述通り、近くの畑から凶器とみられる包丁が見つかった。
 神長容疑者は5年前から県内の精神科の病院に入院していた。同日午前8時ごろ「バスで町中に行く。昼食を取って帰ってくる」と行って許可を得て外出したという。【清野崇宏、山崎理絵】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080830k0000m040155000c.html

1492名無し長右衛門:2008/09/20(土) 03:00:10
常陸大宮の美容室殺人:「助けて」商店街に響く声 容疑者、被害者と面識なく /茨城
 のどかな町の美容室が、修羅場に変わった。「助けて」と叫ぶ声が店から商店街に響いた。常陸大宮市山方の「かみくぼ美容室」で29日午前、女が客と経営者の女性2人に切りつけ、1人を死亡させた事件。逮捕された常陸太田市上高倉町、無職、神長七江容疑者(54)は2人の被害者と面識はないという。理不尽な通り魔的な事件で、また命が奪われた。

 ■容疑者■
 県警の調べでは、神長容疑者は03年から県内の精神科病院に入院。病院によると、同日朝外出し、特に変わった様子はなかったという。事件後、タクシーで大宮署に出頭し、カウンターで「私、人を殺しました」と打ち明けた。出頭時以外は電車で移動したという。
 出刃包丁を手に美容室に入った女の姿は付近の住民らに目撃されていた。
 近くの酒店の女性(62)は「黒いリュックを背負い手提げかばんを持った、おかっぱ頭の女が店に来て、目が合うと『いいわ』と言い残して美容室の方へ歩いていった。もしかして自分も、と思うと怖い」と話した。近くの女性(67)も「悲鳴が聞こえて駆け付けると、血の付いた包丁を持った女がにらみつけてきた」と顔をこわばらせた。
 近くの接骨院の男性(55)は「亡くなった女性はすでに血の気がなく、髪にカールを巻いたまま、腹から胸にかけて刺されていた」と話す。
 □被害者□
 亡くなった近くの無職、柏ちよのさん(74)は、穏やかな人柄で知られ、野菜を交換するなどの近所づきあいで親しまれていた。柏さんの夫の兄正一さん(83)は、事件をテレビのニュースで知って同市内からちよのさんの自宅に駆けつけた。「信じられない。31日に親類の1周忌が大子であるので、美容室に行ったのでは……」と涙を浮かべて話した。【山崎理絵、山内真弓、秋田浩平】
毎日新聞 2008年8月30日 地方版
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080830ddlk08040146000c.html

24時:常陸大宮・美容室殺人の死因は失血死 /茨城
 常陸大宮市山方の「かみくぼ美容室」で女性2人が女に刺され、近くの無職、柏ちよのさん(74)が死亡した事件で、31日に柏さんの遺体を筑波大で司法解剖した結果、死因は心臓を刺されたことによる失血死と判明した。(大宮署調べ)
毎日新聞 2008年9月1日 地方版
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080901ddlk08040065000c.html

茨城・常陸大宮の殺人未遂:刺された74歳女性が死亡
 茨城県常陸大宮市の美容室で女性2人が刺された事件で、左胸を刺された客の、近くの無職、柏ちよのさん(74)は29日午後、死亡した。女性経営者(60)も背中を刺されて軽傷。県警は殺人未遂容疑で逮捕した常陸太田市上高倉町、無職、神長七江容疑者(54)を殺人と殺人未遂容疑で追及する。神長容疑者は5年前から県内の精神科の病院に入院していた。【清野崇宏】
毎日新聞 2008年8月30日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080830ddm041040115000c.html

1493名無し長右衛門:2008/09/20(土) 03:45:00
【事故米不正転売】怒りのリスト業者「私たちは逃げられない」
9月19日21時10分配信 産経新聞
 三笠フーズの事故米の不正転売問題で19日、太田誠一農相と白須敏朗農林水産事務次官が相次いで辞任した。事故米流通先として実名公表の対象となった業者は風評被害も出始めた逆風と混乱のまっただ中。内閣総辞職を24日後に控えた農水相の「駆け込み辞任」に、失望や怒りが噴出した。
 「彼らは逃げれば済むが、私たちは逃げられない。これから先が心配だ」。宮崎県美郷町の和洋菓子製造業「日向庵」の川村義幸社長(62)は憤る。「農水相はリスト公表の際に、『政治生命をかけて公表する』と言ったが、命がけなのは私たち」
 農水相は辞任を表明した19日の会見で、「政治的な責任を決めなければいけないと思った」と話したが、「責任を言うならば問題発覚直後にやめるべき。『どうせ辞めるなら格好つけて辞めよう』と、タイミングを見計らっていたように見える」と指摘した。
 兵庫県明石市の和菓子店「明植堂」の植田善仁社長(49)も「農水相の辞任は、総選挙を有利に戦おうとする圧力が働いているのではないか」と不信感を表した。
 「九十六回も検査して見落としているんだから、(責任の取り方としては)不十分。首相にも腹が立つ」と怒りをあらわにするのは神戸市の和菓子材料卸「延命寺商店」の延命寺治雄社長(53)。「末端のわれわれが一番被害を受けている。補償してほしいし、安全性を確保してほしい」。奈良県五条市の和菓子製造、西尾輝一さん(65)は「大臣も次官も、辞めるだけでなくこれまでの給料を迷惑を掛けた国民や業者に返すべきだ」と手厳しく指摘した。
 三重県四日市市の食材卸業「ミルズカトウ」の加藤芳男社長(49)は、「辞めて終わりというのでは誠意が見えない。第三者機関での調査など、今後の道筋についてそれなりの結論を出してから辞めるべきだった。次の大臣に期待するしかないが…」と失望を隠さない。
 リストが公表されてからは、複数の納入先が、ミルズ社との取引見直しを検討し始めたという。「『社名が入ったトラックを店の前に止めないでほしい』と言われたこともある。犯人探しの責任追及よりも、国が一刻も早く安全宣言を出し、問題が沈静化してほしいというのが一番の願いだ」と話した。

<事故米転売>農水省がリスト店に「わび状」…業者名公表で
9月19日10時36分配信 毎日新聞
 「三笠フーズ」(大阪市北区)の汚染米転売問題で、農水省は17日、転売先として実名を公表した業者のうち、汚染米とは知らずに購入した業者に、発表に踏み切った理由などを記した文書を送付した。文書は、町田勝弘・総合食料局長名で、17日付。公表後の売り上げ減少に悩む業者からは「わび状にもなっていない」などと怒りの声が出ている。
 文書では、業者の実名公表に至った理由を「消費者の方々の不安解消と信頼回復を最優先にした」と説明。「公表された事業者の方々は、三笠フーズと異なり、事故米穀であることを知りながら生産・販売していたわけではないことを国民の皆様に周知しているところです」と、理解を求めている。【新開良一】

<事故米転売>農水省公表のリスト ミス続出で業者激怒
9月18日0時24分配信 毎日新聞
 三笠フーズ(大阪市北区)の汚染米転売問題で、流通先の業者・施設名を公表した農林水産省のリストには、流通実態のない業者を誤って表記するなどのミスが続出。「消費者の食の安全確保」を考えての公表だったが、同省や各地の農政事務所には17日、業者らの怒りの電話などが相次いだ。同省には前夜から同日までに、健康被害を心配する消費者からのものを含め約400件の電話があった。
 無関係なのに、リストに間違って表記された熊本県八代市の種苗店「肥後屋種苗本店」は、「汚染米とまったく関連のない商品を取り扱っており、迷惑だ」と激怒した。同店によると、12日に九州農政局消費安全部の職員が「事故米が流通した可能性がある」として来店したが、近くにある別の米製品製造店との間違いに気付いた。ところが、16日に公表されたリストには、店名が記載されていた。
 九州農政局は「完全なミス。ご迷惑をかけて申し訳ない。手違いで訂正前のリストが農水省に提出されてしまった」と話している。16日に種苗店を訪れ、謝罪したという。
 近畿農政局管内(2府4県)にも、14〜17日に約750件の相談や苦情が寄せられた。近畿農政局の関将弘消費生活課長は「大臣の政治決断。ご理解願いたい」と話している。
 一方、農水省は汚染米の不正転売問題に関する電話相談窓口を設けた。電話番号は、消費流通課(03・6744・2076)▽食品産業振興課(03・3502・5747)。【前田幹夫、丸井康充、和田大典】

1494名無し長右衛門:2008/09/20(土) 16:55:34
三沢基地所属の米兵を逮捕 ホテル天井に穴開け侵入の容疑 (共同通信)
 青森県警三沢署は20日、酒を飲んでホテルの部屋の天井に穴を開け、男性らが泊まっていた客室に入り込んだとして、住居侵入の現行犯で米軍三沢基地所属の米軍人ローレンス・ボップ・ジュニア容疑者(21)を逮捕した。同署によると、ホテルは平屋。天井裏に通じる小窓が屋根付近にあり、天井には人が通れるくらいの穴が開いており、そこから入り込んだとみられる。宿泊客の男性らにはけがはなかった。
[ 2008年9月20日12時20分 ]

モテル天井裏から室内に落下、住居侵入で三沢基地米兵を逮捕 (読売新聞)
 青森県警三沢署は20日、米軍三沢基地所属の米兵ローレンス・エイ・ボップ・ジュニア容疑者(21)を住居侵入容疑で現行犯逮捕した。
 発表によると、ボップ・ジュニア容疑者は同日午前3時50分ごろ、同県三沢市のモテル天井から、客室に侵入した疑い。
 平屋建てのモテルの外壁づたいに高さ約3メートルの屋根に登り、客室の天井裏に入り込んだところ、重みで天井に穴が開いて室内に落下。客室にいた男性が110番し、駆けつけた署員に逮捕された。容疑者は当時、酒に酔っていたといい、署はどうやって天井裏に入ったかなどを調べている。
[ 2008年9月20日11時10分 ]

覗きたかったのか?

1495名無し長右衛門:2008/09/20(土) 16:56:02
<キャンディー>「ピンキー」に異物混入、自主回収 (毎日新聞)

 菓子メーカーのフレンテ・インターナショナル(東京都板橋区)は19日、キャンディー「ピンキー しゅわわソフトキャンディ(コーラ&ソーダ)」にステンレス片が混入していたとして、自主回収すると発表した。6月12日に製造した約10万個が対象。健康被害は確認されていない。
 生産機械の清掃が不十分だったという。7月31日と今月16日の2度、「なめたら金属片が出た」との苦情が同社に寄せられた。問い合わせは同社お客様センター(0120・941・750)で平日午前9時から午後7時まで。今週末も受け付ける。
[毎日新聞9月19日][ 2008年9月19日18時44分 ]

1496名無し長右衛門:2008/09/20(土) 16:56:41
<余剰キャベツ>25トン廃棄「さみしい」 北海道・南幌 (毎日新聞)

 北海道内有数のキャベツ産地として知られる空知管内南幌町で19日、過剰生産による価格低下を防ぐため収穫目前のキャベツ25トンが廃棄処分された。農水省が決定した緊急需給調整の一環で、道内では十勝管内鹿追町でも25トンが廃棄される。
 南幌農協によると、今年のキャベツは全国的に豊作で、1ケース(8キロ)700円台を見込んでいた市場価格が400円台に落ち込んでいる。廃棄したキャベツ1キロ当たり32円が支給されるという。
 南幌町南15線西2の農業生産法人「ライフ」=本間秀正社長(53)=のキャベツ畑では、青々とした葉をつけた直径30センチ前後のキャベツが約50アール分、トラクターで踏みつぶされ、本間さんは「さみしいけど、仕方がない」と厳しい表情で見守った。土に戻されたキャベツは畑の肥料となり、この後、小麦がまかれる。【吉田競】
[毎日新聞9月20日][ 2008年9月20日1時46分 ]

1497名無し長右衛門:2008/09/20(土) 16:57:53
釧路で水陸両用船の実証実験 導入目指し港を遊覧 (共同通信)

 北海道運輸局や釧路市が導入を目指している水陸両用船の実証実験が20日始まり、秋晴れの下、両用船は観光ガイドや市民モニターらを乗せて、市中心部と釧路港を巡るコースを遊覧した。両用船導入は観光振興や公共交通の活性化が狙い。実験は乗り心地やコース設定、料金について観光客らの声を集めようと、神戸市の会社から20人乗り両用船を借りて23日まで行われる。
[ 2008年9月20日15時41分 ]

1498名無し長右衛門:2008/09/20(土) 16:59:22
70歳女性刺殺される=金融会社事務所兼自宅で−高知県警 (時事通信)
 19日午後2時55分ごろ、高知市愛宕町の金融会社社長矢野利平さん(71)の事務所兼自宅で、妻で副社長の登志子さん(70)が刃物で刺され倒れているのを訪ねてきた次男(45)が見つけ110番した。登志子さんは病院に搬送されたが、午後3時50分ごろ死亡が確認された。県警は高知署に捜査本部を設置、殺人事件として捜査を始めた。
 調べによると、登志子さんは2階和室で背中や脇腹など10数カ所を刺されており、うつぶせに倒れていた。室内に荒らされた形跡はないという。
 近くの路上に血の付いた包丁が落ちていた。捜査本部は凶器の可能性があるとみて捜査するとともに、20日に遺体を司法解剖し死因などを調べる。
 矢野さん宅は3階建てで2階が住居、1階は事務所として使われていた。 
[時事通信社][ 2008年9月20日0時37分 ]

<殺人>会社役員の女性、自宅で刺殺される 高知 (毎日新聞)
 19日午後2時55分ごろ、高知市愛宕町1の貸金業「四国相互手形センター」社長、矢野利平さん(71)方の2階和室で、同社副社長の妻登志子さん(70)が背中などから血を流し、うつぶせで倒れているのを次男(45)が見つけた。登志子さんは病院に運ばれたが死亡。背中や左脇腹など十数カ所を刃物で刺されており、県警は殺人事件として高知署に捜査本部を設置した。
 調べでは、矢野さん方は夫婦2人暮らし。家を訪ねた知人が、ガラス戸越しに玄関から階段にかけて血が付いているのに気づき、隣の同センターにいた次男に連絡した。室内に物色跡はなく、玄関横の車庫内の通用口が施錠されていなかった。21日に司法解剖する。
 血の付いた包丁が事件発覚の約1時間前に現場から約50メートル離れた弁当店前の歩道で見つかっており、関連を捜査している。
 同センターは貸金業や貸しビルなどを営んでいる。矢野さんは高知県貸金業協会長を務めたことがあり、地元では資産家として知られている。近所の人によると、登志子さんは気さくな人柄だったといい、近くの婦人服店経営の女性(59)は「店の前を通るたびに頭を下げてくれるにこやかな人だったのに」と肩を落とした。
 現場はJR高知駅西約500メートルの住宅街。【千脇康平、近藤諭】
[毎日新聞9月20日][ 2008年9月20日12時3分 ]

金融会社の女性副社長、自宅で刺され死亡…高知 (読売新聞)
 19日午後2時50分ごろ、高知市愛宕町、金融会社社長矢野利平さん(71)方で、妻で同社副社長の登志子さん(70)が背中などを刺されて倒れているのを二男(45)が見つけた。
 登志子さんは市内の病院に運ばれたが、同3時50分ごろ死亡が確認された。
 高知署は殺人事件として捜査。同署幹部によると、登志子さんは2階和室で倒れ、背中のほか左脇腹など十数か所を刺されていた。矢野さんらは自宅隣に事務所を構え、貸金業を営んでいる。
 近所の人によると、血の付いた包丁が近くの店の前に落ちており、包丁を持った男が矢野さん方に入っていったという。
[ 2008年9月19日18時47分 ]

金融業?まぁいいでしょうw

1499名無し長右衛門:2008/09/20(土) 17:00:34
<丸大食品>菓子に汚染牛乳混入の疑い 中国子会社が製造 (毎日新聞)
 中国の大手乳製品メーカーが製造した牛乳に化学物質メラミンが混入し、中国で死者が相次いでいる事件で、丸大食品(大阪府高槻市)は20日、このメーカーが製造した牛乳が使われていた製品があったとして、3製品を回収することを決めた。混入の有無については検査機関に分析を依頼しており、健康被害は今のところ報告されていないという。
 丸大食品によると、この牛乳が使われていたのは、▽「クリームパンダ」▽「抹茶あずきミルクまん」▽「グラタンクレープコーン」の3品。
 いずれも中国山東省にある同社の現地子会社が製造して輸入している。中国の大手乳製品メーカー「伊利集団」から牛乳を購入し、まんじゅう皮のつなぎ材料などとして使用していたという。
 中国国内で伊利集団などの牛乳からメラミンが検出されたことが報道されたのを受けて同社が調べたところ、購入が判明したため回収を決めた。同社は「メラミンの混入は確認されていないが、念のために回収することを決めた」としている。
 中国の粉ミルク汚染事件を巡っては、中国甘粛省蘭州市の医師が今月8日、同じ粉ミルクを使っていた乳児14人が腎臓結石の治療を受けたと公表。その後、全国で被害が報告され、5人が死亡、患者は6200人を超えた。
 河北省石家荘市の大手乳製品メーカー「三鹿集団」が05年4月から粉ミルクにメラミンを混入していたことが原因と判明。中国政府の検査の結果、伊利、蒙牛など大手乳業メーカーを含む21社の粉ミルク製品からもメラミンが検出された。さらに、大手乳業メーカー3社の牛乳からもメラミンが検出され、国民の不安が広がっている。
 18日までに三鹿集団の元代表や搾乳業者ら計18人が逮捕・拘束されたほか、石家荘市党委員会副書記が免職になった。また、被害者や弁護士が製造業者と政府機関を相手取り、集団訴訟を準備している。
【ことば】メラミン
 無色固体の有機窒素化合物。耐熱、耐水に優れ、食器やボタン、接着剤などに用いられるメラミン樹脂の主原料。07年、米国などに輸出された中国製ペットフード原材料にメラミンが混入しており、犬や猫が腎不全などで死亡する事故が起きたことが発覚。商品内のたんぱく質含有量を多くみせるために混ぜられていた。
[毎日新聞9月20日][ 2008年9月20日12時31分 ]

メラミン汚染食品、国内で流通=丸大食品が自主回収−中国子会社が使用 (時事通信)
 ハム・ソーセージ製造・販売の丸大食品(大阪府高槻市)は20日、中国の子会社青島丸魯大食品有限公司(山東省)が製造した総菜の一部に、有害物質メラミンの混入が確認された中国の大手乳製品メーカー「伊利」の牛乳が原料として使用されていたことが判明したと発表した。製造された総菜は日本に輸入され、全国で販売されており、同社は自主回収を始めた。現在まで健康被害の報告はないという。
 国内で販売された食品でメラミン混入牛乳の使用が確認されたのは初めて。メラミン汚染事件が日本にも飛び火してきた格好で、今後、さらに影響が広がっていく恐れもある。
 対象商品は、いずれもチルド食品の点心類で、「抹茶あずきミルクまん」(8個入り)、「クリームパンダ」(6個入り)、「グラタンクレープコーン」(7個入り)の3商品。問い合わせ先は同社お客様相談室、フリーダイヤル(0120)338845。 
[時事通信社][ 2008年9月20日13時26分 ]

メラミン食品が国内流通か、丸大食品が中国製3製品回収 (読売新聞)
 丸大食品(本社・大阪府高槻市)は20日、加工食品3種類に有害物質のメラミンが含まれている可能性があるとして自主回収すると発表した。
 対象商品は菓子の「抹茶あずきミルクまん」、「クリームパンダ」、「グラタンクレープコーン」で、今のところ健康被害の報告はないという。
 厚生労働省は、中国からの加工食品の輸入業者に対し、乳製品の原材料の安全性を確認するよう指導する方針。農林水産省も、所管の食品メーカーなどに取引関係を緊急調査するよう指示する。メラミンを巡って国内で製品回収が行われるのは初めて。
 丸大食品によると、いずれも中国の子会社の工場で製造された商品。中国メーカー産の牛乳からメラミンが検出されたとの報道を受け、調査したところ、同じメーカーの牛乳を仕入れて加工食品に使っていたことがわかった。万全を期して、全製品の回収を行うことにしたという。
[ 2008年9月20日13時36分 ]

1500名無し長右衛門:2008/09/20(土) 17:09:14
高校文化祭の焼きそば模擬店でガスボンベ爆発、14人けが
9月20日12時12分配信 読売新聞
 20日午前11時35分ごろ、東京都豊島区高松3の私立豊南高校で、「ガスボンベが爆発し、けが人が出ている」と119番があった。警視庁目白署と東京消防庁によると、生徒や見学者ら14人がのどをやけどするなどの軽症。
 同校ではこの日、文化祭が開かれており、屋外の焼きそばの模擬店で使っていた家庭用カセットボンベが爆発したとみられる。同署で原因を調べている。
 同校は文化祭を中止し、生徒らを帰宅させる措置を取った。爆発直後に現場に駆け付けた保護者の男性(52)は「現場は食材や調理器具が散乱していて、数人の生徒が水で腕などを冷やしていた」と驚いた様子で話した。
最終更新:9月20日13時24分

<ガスボンベ爆発>文化祭で調理中14人けが 東京・豊島
9月20日13時2分配信 毎日新聞
文化祭でガスボンベが爆発した模擬店のテント付近を調べる捜査員=東京都豊島区の豊南高校で2008年9月20日午後0時17分、塩入正夫撮影
 20日午前11時35分ごろ、東京都豊島区高松3の私立豊南高校から「携帯用のガスボンベが爆発した」と119番があった。警視庁目白署員らが駆けつけたところ、同校の生徒ら14人がのどにやけどを負うなどしており、このうち6人が病院に運ばれた。目白署と東京消防庁によると、いずれも意識はあり、軽症とみられる。目白署などは原因を調べている。
 同校によると、けがをしたのは高校生13人と中学生1人。当時文化祭が行われ、生徒らが校舎裏の駐輪場に設置した模擬店で焼きそばを調理していたところ、使用していた携帯用カセットコンロのガスボンベが爆発し、周囲にいた生徒や、訪れていた中学生らが巻き込まれたという。
 約50メートル離れた場所にいた同校3年の男子生徒(17)は「いきなりボーンという音がして驚いた。周りの人は悲鳴を上げるなど騒ぎになった。中学生の男の子が頭にひどいやけどを負って『痛い、痛い』と言っていた」と話した。文化祭は20、21日の日程で、同校は中止を決めた。【村上尊一、真野森作】

高校文化祭で携帯ガスボンべ爆発 14人けが
9月20日13時34分配信 産経新聞
ガスボンベが爆発した焼きそばの模擬店付近を調べる捜査員ら=20日午後0時44分、東京・豊島区の豊南高校
 20日午前11時半ごろ、東京都豊島区の私立豊南高校で、文化祭の模擬店で使用していた携帯ガスボンベが爆発した。東京消防庁によると、生徒や文化祭に来ていた中学生計14人がのどにやけどなどを負い、8人が病院へ運ばれた。いずれも軽傷とみられるという。
 豊南高校によると、同校ではこの日、文化祭が開かれており、自転車置き場に設置された仮設テントで、サッカー部員らが模擬店を開き、焼きそばなどを売っていたという。
 警視庁目白署と東京消防庁で事故原因を調べている。

カセットコンロのボンベが破裂する事故が発生!
カセットボンベの処分方法について
 カセットボンベのガスは、振って音がしなくなるまで完全に使い切ってから「家庭ごみ」として捨ててください。(カセットコンロにセットして火が消えるまで燃焼させれば、完全に使い切ることができます。)
 使い切ったボンベに穴を開けて捨てる時は、屋外の風通しの良い火気のないところで行ってください。
カセットボンベの保管方法について
 カセットボンベは、火気や直射日光をさけ、容器キャップをはめて風通しの良い 湿気の少ない40℃以下の場所に保管しましょう。
カセットコンロの使用上の注意について
 カセットコンロは2台ならべて使用しないで下さい。ボンベが温められ、爆発する恐れがあります。また、使い切ったボンベでも、コンロやストーブのそばに置かないでください。ボンベ内の圧力が異常に上がって爆発することがあります。
http://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=06287CA04C5B02ED45532D99739CDD75?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=16877




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板