したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★4

1名無し長右衛門:2008/05/29(木) 00:17:56
島根県内から全国ニュース、話題など、幅広く掲載!

最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw

2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+
http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+
http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline
http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)
http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報
http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報
http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報
http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢
http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報
http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1078936070/l50
★2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1193050656/l50
★3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1206373019/l50

1451名無し長右衛門:2008/07/19(土) 18:19:57
「国会議員秘書も依頼」 大分教員採用汚職07/11 19:20更新

《10年以上前から公然》
 大分県の教員採用試験をめぐる汚職事件で、県教委幹部への依頼は県議からだけでなく国会議員の秘書からもあったことが、関係者の話で分かった。こうした“口利き”は、少なくても10年以上前から半ば公然と行われていたという。
 また、県教委が平成18〜19年の小学校教員採用試験の答案用紙や面接結果をいずれも半年後に破棄し、保存期限を10年間と定めた文書管理規定に反していたことも判明。一連の不正で不合格となった受験者への救済に影響が出そうだ。
 関係者によると、県議や国会議員秘書らからの依頼は、約10年前にはすでに行われていた。県議らは「知人が受験するので配慮してくれないか」などと依頼。県教委幹部を直接訪ねたり、ほかの職員のいる前で頼む人もいるなど口利きは公然化していたという。
 金品授受に関しても「受け取る人もいたようだ」と話している。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/160470/

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/oita_education_corruption_scandal/?1216032891

1452名無し長右衛門:2008/07/19(土) 18:24:24
結果発表前に「合格」連絡 大分の教員採用汚職07/14 10:42更新

 大分県の教員採用試験をめぐる汚職事件で、収賄容疑で再逮捕された県教育委員会義務教育課参事、江藤勝由容疑者(52)が、長男と長女の採用試験に絡んでわいろを提供したとして贈賄罪で起訴された小学校校長、浅利幾美被告(52)=懲戒免職が決定=らに、試験結果を発表前に伝えていたことが14日、関係者の話で分かった。
 江藤容疑者は、義務教育課参事の矢野哲郎容疑者(52)=贈賄容疑で再逮捕=から紹介されるまで浅利被告とほぼ面識がなかったといい、県警はわいろを受けた見返りに試験情報を提供したとみている。
 関係者によると、試験の前後に現金や商品券計400万円分を提供した浅利被告に対し、江藤容疑者は正式発表の直前「2人とも大丈夫だった」と連絡した。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/160931/

1453名無し長右衛門:2008/07/20(日) 02:39:14
生涯学習志向、初の7割超=内閣府調査 7月19日17時31分配信 時事通信
 内閣府は19日、「生涯学習に関する世論調査」を発表した。学問やスポーツなど生涯にわたって行う「生涯学習」について「今後してみたい」と答えた人は70.5%と、初めて7割を超えた。3年前の前回調査に比べ6.5ポイント上昇しており、生涯学習への意欲が高まっていることが明らかになった。
 ただ、この1年間で「したことがある」は47.2%と半数に届かず、なかなか実行に至らない傾向も浮かび上がった。 

「生涯学習してみたい」7割、でも実際は47%…内閣府調査
7月19日18時59分配信 読売新聞
 内閣府は19日、「生涯学習に関する世論調査」を発表した。
 学校教育を終えた後も自ら進んで様々なことを学ぶ「生涯学習」に関し、7割の人が「してみたい」と答えたが、最近1年間に取り組んだ人は半数に満たず、希望と現実にギャップがあることがわかった。
 生涯学習をしてみたい人は70・5%で、2005年5月の前回調査に比べ、6・5ポイント増加した。一方、最近1年間に取り組んだ人は47・2%にとどまった。
 生涯学習をしていない人に理由(複数回答)を聞くと、「仕事が忙しくて時間がない」が45・4%で最も多く、「家事が忙しくて時間がない」(18・9%)、「きっかけがつかめない」(16・4%)が続いた。
最終更新:7月19日18時59分

生涯学習「したことある」が47・2%で微減 内閣府調査
7月19日18時42分配信 産経新聞
 内閣府は19日、「生涯学習に関する世論調査」を発表した。
 この1年間に文化活動や趣味、スポーツなどの生涯学習を「したことがある」と答えた人は47・2%で、前回調査(平成17年5月)の47・6%よりわずかに減った。「していない」は51・4%だった。文部科学省生涯学習推進課は「伸び悩んでおり、厳しい数字だ。結果を分析し今後の普及啓発につなげたい」としている。
 具体的な内容(複数回答)では、「健康・スポーツ」が22・5%で最も多く、「音楽や美術」(19・8%)、「パソコン・インターネット」(14・0%)、「文学や歴史」(10・2%)と続いた。
 生涯学習を行っていない人の理由のトップは「仕事が忙しくて時間がない」で45・4%。次いで「家事が忙しくて時間がない」が18・9%、「きっかけがつかめない」が16・4%。
 また、生涯学習で得た知識や技能、経験を社会的に評価すべきだと考えている人は前回より7・9ポイント増え、66%にのぼった。
 評価方法(複数回答)では、発表会や展示会など「学習成果を活用する機会を増やす」が35・3%。、認定証などで「学習活動を証明する」(32・8%)、「公的な資格の取得」(31・5%)だった。
 調査は今年5月、全国の成人男女計3000人を対象に実施。有効回答率は61・2%。
 生涯学習 生涯にわたり、いつでも自由に行う学習活動をいう。小学校から大学までの学校教育に限らず、趣味の向上や健康の維持などの目的により行う学習やスポーツ、文化活動、ボランティア活動なども対象となる。最近は大学や大学院の社会人入学を利用するなどキャリアアップを図るケースもある。

<生涯学習>7割が「してみたい」 現実とのギャップも
7月19日18時35分配信 毎日新聞
 内閣府は19日、「生涯学習に関する世論調査」の結果を発表した。趣味や教養、スポーツなど生涯にわたって学習する「生涯学習」を、今後「してみたい」との回答は70.5%で、05年5月の前回調査から6.5ポイント増え、初めて7割を超えた。半面、この1年間に生涯学習を「したことがある」との回答は47.2%、「していない」は51.4%で前回とほぼ変わらず、意欲と現実のギャップも浮かび上がった。
 調査は5〜6月、全国で20歳以上の3000人を対象に面接方式で実施し、1837人が回答した。
 生涯学習をしてみたいと思わない理由(複数回答)は、「仕事が忙しくて時間がない」が45.4%で最も多く、「家事が忙しくて時間がない」(18.9%)や「きっかけがつかめない」(16.4%)が続いた。
 生涯学習で身につけた知識や技能を「社会的に評価するのがよい」と考える人は66.1%で、前回(58.3%)から7.8ポイント増加。望ましい評価方法(複数回答)は(1)地域の指導者など学習成果を活用する機会を増やす(35.3%)(2)学習活動を証明する(32.8%)(3)公的な資格取得にあたって評価する(31.5%)−−の順となった。
 文部科学省は、このような意識が最近の「検定ブーム」につながっているとみて、民間の各種検定事業の質を保証するガイドライン策定などに取り組む方針だ。【木下訓明】

1454名無し長右衛門:2008/07/20(日) 02:39:51
築70年以上の民家の屋根が落下、女性軽傷 大阪・旭区
7月18日13時17分配信 産経新聞


 18日午前10時20分ごろ、大阪市旭区赤川の無職、服部照子さん(74)方で、近所の人から「家が崩れておばあちゃんが中にいる。助けを求める声が聞こえる」と119番があった。木造平屋建ての服部さん方の屋根の一部(約10平方メートル)が落下し、服部さんが倒れたタンスに両足を挟まれていたが、市消防局のレスキュー隊が救出して病院に搬送。服部さんは足や腕に軽傷を負った。

 旭署によると、服部さん方は築70年以上が経過しており、同署は老朽化で屋根の一部が自然落下したとみて調べている。

 駆け付けた近くに住む弟(66)によると、1人暮らしの服部さんは当時、居間にある仏壇の前におり、「みしっ、みしっ」という木がきしむような音が頭上から聞こえた後に天井が落ちてきたという。

1455名無し長右衛門:2008/07/20(日) 02:49:04
ダイエットは低炭水化物法を=低脂肪法より効果大−研究チーム
7月19日5時54分配信 時事通信

 【シカゴ18日時事】ダイエットでは最も一般的な低脂肪法よりも、信頼性に疑問が持たれていた低炭水化物法の方が効果が大きい−。こんな研究報告をイスラエルのベングリオン大学を中心とする国際研究チームが米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」最新号で発表した。
 同チームはイスラエルの322人(男性が86%)を3グループに分け、(1)低脂肪法(カロリー制限あり)(2)野菜、穀類を中心にしてオリーブ油を多用する地中海法(同あり)(3)低炭水化物法(同なし)−の3方法に基づく食事をそれぞれ2年間続けてもらい、体重などを分析した。
 その結果、2年後の体重減少幅の平均は低脂肪2.9キロ、地中海4.4キロで、低炭水化物が4.7キロと最も良かった。低炭水化物法では、善玉コレステロールも増加したという。

1456名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:09:13
二岡、さんざんの復帰戦 プロ野球・巨人−横浜
7月20日20時41分配信 産経新聞
プロ野球横浜対巨人 6回表1死満塁、代打を告げる原辰徳監督と代打を送られベンチへ下がる二岡=20日、横浜スタジアム

 右ふくらはぎを肉離れした開幕戦以来、4カ月ぶりに1軍に復帰した巨人の二岡は、いいところなくベンチに下がった。

  ■山本モナとこの日の二岡の写真■

 第1打席は二ゴロ。第2打席は右飛。その裏の守備では内川の三ゴロを弾くエラーも犯した。そして3点を追う六回一死満塁。名誉挽回には絶好の機会だったが、高橋由を代打に送られた。

 タレントの山本モナさんとの不適切な交際の影響で、横浜ファンからは大ブーイング。巨人ファンからは拍手で迎えたものの、「プロは結果で取り返せ」と横断幕で叱咤された。

 試合後「せっかく応援してくれたファンのみなさんにこたえられず、結果も出せなくて申し訳ないです」と改めて謝罪した背番号7。結果を出さなければ、心から笑える日はこない。(佐藤正弘)

1457名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:10:50
「二度とこんなつらい思い…」 田代まさしさんが出所会見
7月16日22時25分配信 産経新聞 出所後会見した田代まさしさん
 覚醒(かくせい)剤や合成麻薬MDMAなどを使用したとして覚せい剤取締法違反などの罪で平成17年2月に東京地裁で懲役3年6月の実刑判決を受け、先月下旬、刑務所を満期出所したタレント、田代まさしさん(51)が16日、ライブハウス・阿佐ヶ谷ロフトA(東京都杉並区)で記者会見を開いた。
 田代さんは同日夜に行われた月刊「創」のトークライブにゲストとして出演するため、公の場に姿を現した。派手な赤のアロハシャツにジーンズ姿の田代さんは開口一番、「こんな私のために来ていただいてすみません」と軽く会釈した。田代さんは続けて「3年半という刑期を終えて出てきました。外の生活に全然慣れていない。自分なりにはみなさんから忘れられている存在だという気持ちも少しあったのでとまどっています」と、歯切れの悪い口調で心境を語った。
 田代さんによると、現在、睡眠障害に悩まされており、薬を服用しているという。現在は親族のもとで暮らし、社会復帰に向けリハビリを続けている。収入は「(以前所属した)シャネルズの印税、年間3000円ぐらい」(田代さん)といい、親族からの借金や貯金を取り崩して生活しているという。今後の芸能界復帰については「先のことは未定」と答えるのみだった。
 田代さんは時折、笑みをみせたものの、トレードマークの口ひげには白いものが混じり、貧乏揺すりや腕の震え、ろれつが回らない話し方など終始落ち着きがなかった。その理由は「緊張しているからです」と説明した。
 刑務所でみたテレビ番組で、かつてメンバーとしてスポットライトを浴びた「ラッツ&スター」が田代さん抜きで出演していたエピソードを明かし、「何でおれだけここにいるんだろうと思った。ショックだった」と声を弱めた。
 田代さんは判決の際、裁判長から「薬物依存性が強い」と指摘されていた。現在について「3年半は全然やってなかった。禁断症状も現れなかったし、夜、寝られなかったぐらい。自分なりには刑務所生活がつらかった。二度とこんなつらい思いはしたくないので、薬物をやる気はまったくありません」と断言したが、出所後に依存者支援の団体や医療機関に協力を求めるつもりはないという。

1458名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:11:18
「病院に行け」田代まさし出所後初会見に高須乱入一喝
7月17日17時0分配信 夕刊フジ
「シャバに戸惑ってます」と語る田代さん
 覚せい剤取締法違反などの罪で、2005年2月に東京地裁で懲役3年6月の実刑判決を受け、6月下旬に刑務所を満期出所した元タレント、田代まさしさん(51)が16日、都内で復帰会見を行った。“塀の中”のつらい日々を振り返り、薬物との決別を宣言したが、田代さんと旧知のモッツ出版の高須基仁社長(58)が会見に乱入して一喝する場面もあった。
 田代さんは16日、東京のライブハウス「阿佐ヶ谷ロフトA」で行われた月刊誌「創」のトークイベントに出演。これに先立ち会見を行った。
 派手な赤のアロハシャツにジーンズ姿で開口一番、「こんな私のために来ていただいてすみません」と軽く会釈。元気がなく、ろれつも回っていなかった。本人は「緊張しているから」と説明したが、時折手が震え、貧乏ゆすりをするなど落ち着かない様子。かつて得意だったダジャレも出なかった。
 服役中に薬物依存者のリハビリ施設「ダルク」の講習を1カ月間受けていたことを明かし、「禁断症状も現れなかった」と強調。「二度とこんなつらい思いはしたくないので、薬物をやる気はまったくありません」と語り、今後は「自分でやめられる自信がある」として、ダルクや医療機関の協力は受けずに親族のもとでリハビリを続ける考えを示した。
 刑務所では、かつて在籍した「ラッツ&スター」が自分抜きで、人気ボーカルユニット「ゴスペラーズ」と共演するのをテレビで見て、「何でおれだけここにいるんだろうと思った。ショックだった」という。
 映画「幸福の黄色いハンカチ」で高倉健が演じた主人公が刑務所を出て、定食店でラーメン、カツ丼やビールを注文するシーンに憧れていたという田代さん。
 だが、自身は出所後、マスコミに見つからないように迎えてくれた親族の車が立ち寄ったコンビニで買ったスイーツを貪り食い、親族に好物の、かた焼きそばを作ってもらったという。
 会見も中盤にさしかかり、ようやく笑みを浮かべるようになった田代さんの表情を一瞬でこわばらせたのは、高須氏の乱入だった。
 田代さんにゆかりのあるVシネマ関係者からのエールを紹介したうえで、高須氏は「Vシネマに迷惑かけて、ひとこともねえじゃねえか!」と一喝。
 「ラリってんじゃねえのか? 病院行かないなんておかしいじゃないか。(女優、三田佳子の二男)高橋祐也の二の舞じゃねえか! 薬物はこわいってことを語ろうよ!」と呼びかけた。
 田代さんは服役中から睡眠障害に悩まされているといい、この日も治療薬を服用。収入はシャネルズ時代の印税など「年間3000円ぐらい」(田代)しかなく、親族からの借金や貯金を取り崩して生活しているという。今後の芸能界復帰についても「先のことは未定」と答えるばかりだった。

1459名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:12:34
田代まさしが出所会見--「薬物を止める自信はある。二度と戻りたくない」
7月17日21時2分配信 マイコミジャーナル

2004年に覚醒剤所持で逮捕・起訴され、3年6カ月の実刑判決を受け、服役していた元・タレントの田代まさし氏が6月26日、栃木・黒羽刑務所を出所。16日、東京・阿佐ヶ谷のロフトAで出所記者会見を行った。
青のサングラスをかけ、ベージュのハンチング帽を被り、アロハシャツ姿で登場した田代氏は、冒頭で「こんな私のためにお集まりいただき、ありがとうございます」と挨拶。「シャバの生活に慣れていないせいか体調もすぐれません。皆さんには忘れられているのかと思っていましたが、こんな数のカメラを向けられるのも久しぶりなので緊張してます」と話した。
服役は「辛いものだった」という田代氏は「罪のこと、家族のこと、応援してくれた方のことを考えると眠れないんです。それに、家庭が崩壊した(服役中に離婚)ことで、もういいや死んでもいいと思ったことも」と告白。さらに「刑務所では1日2時間だけテレビが見られるんです。たまたま、ラッツ&スターとゴスペラーズがコラボで一緒に歌っているのを見て、『オレは何でここにいるんだろう…何で向こう側にいないんだろう』ってショックで落ちました」とも語った。その後は、睡眠薬の服用や長男からの励ましもあり、乗り越えられたという。
また、記者から出た「今回の件をダジャレで表現すると?」という質問には、少し頬を緩ませながらも「また反省してないんじゃないかって言われちゃうんで、それは……。とにかく、ありのままの僕を見ていただきたいです」と表情を引き締めた。
現在は、妹夫婦の家に身を寄せている田代氏だが、今後については「全くの白紙です。今までの経験や自信もありますが、(芸能界復帰は)周囲の方々が決めること。今後のことはゆっくりと考えていきたいです」と芸能界復帰を否定した。今は収入がないため、貯金を切り崩して生活しているという。

服役中は、薬物依存者のリハビリ団体の講習を志願して受けていたという田代氏は「もう2度と刑務所には戻りたくないです。今は(薬物を)止められる自信がありますから。3年半服役した経験者として、僕なりの言葉で薬物について何か伝えられれば」と抱負を語った。
彼の第2の人生がスタートした。

1460名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:16:06
サエコ、抜群のスタイル復活 “最高のトレーナー”助言で15キロ減
7月15日19時33分配信 産経新聞
ダルビッシュ(左)とサエコ
 「ファッションショーです」−。日本ハム、ダルビッシュ有投手(21)の夫人で、3月に第一子となる長男を出産した女優のサエコ(21)が15日、自身のブログでスレンダーな体型を披露した。“最高のトレーナー”の助言で、出産時に15キロ増えた体重を元に戻したという。
 ブログに掲載された写真のサエコはショートパンツ姿で、すらりと伸びたきれいな脚が印象的だ。「最近体重も元に戻り、出産前に履いていたショートパンツが履けるようになったので、ここ数週間はショートパンツばかり」と喜びを隠せない様子。
 授乳でダイエットができないサエコを指導した“最高のトレーナー”の正体はもちろん、夫のダルビッシュ。「(長男の)チビダルくんとの生活でできる有酸素運動と私に合った筋トレのメニューを組んでくれた」とサエコ。「楽しくトレーニングすることが出来ています」と感謝の気持ちを示した。
 ブログのコメントには、ファンや新米ママとみられる女性の書き込みが数百件寄せられた。「足の細さにびっくり!」「私も見習わなきゃ」「スタイルいい」といった好意的な意見が多く、ちょっとした話題を呼んでいるようだ。

1461名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:16:46
小田茜、正式に入籍を発表「お互いにとってかけがえのない存在」
7月20日16時0分配信 オリコン
拡大写真入籍を発表した小田茜(07年12月撮影)

 女優・小田茜が20日(日)午後、所属事務所を通してFAXにて、同日に37歳の一般男性と入籍したことを明らかにした。挙式、披露宴の日取りは現時点では未定。結婚後も、女優業を続ける。また、妊娠もしていないという。結婚に関する小田のコメントは以下の通り。

 突然ではありますが、私、小田茜は2008年7月20日に、入籍いたしました。

 相手の男性は、現在、37歳の会社員の方です。一般の方となりますので、名前に関しての公表は申し訳ありませんが失礼させて頂きます。ご理解下さい。

 出会いは、2年前の夏に共通の知人を通して知り合い、最初はグループ交際で特に意識していなかったのですが、昨年の夏くらいから、何となくお互いに意識し始め交際がスタートとなりました。時間を積み重ねていく中で、温かく穏やかな時が流れていくのを感じ、お互いにとってかけがえのない存在であることを確信し、自然な流れで結婚への運びとなりました。

 これからは、二人の生活を基盤に心から頼れるパートナーと共に、私たちらしく進んで行きたいと思います。また、新しく力強い味方を得たことで、女優のお仕事にも、より一層励んでいきたいと思っております。

 入籍に際し、お力添え頂きました多くの皆様には、心から感謝いたしております。

 これからの新生活をふたりの力で合わせ、笑いの絶えない、思いやりのある家庭を築いてまいりたいと思いますので、皆様、温かくお見守り下されば幸いです。まだまだ未熟なふたりですが、これからも、よろしくお願いします。

 急なうえ、簡単ではございますが、書面にてご報告とさせて頂きます。

 小田茜

1462名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:27:43
消えゆく「日本」の痕跡…記者が見た北方領土の今 
7月20日19時29分配信 産経新聞
昭和5年に建設された旧紗那郵便局。ここ数年で天井が完全に落ち、手入れがされないまま放置されている=2日、択捉島・紗那

 北方四島のビザなし交流団が訪れた国後、択捉両島は、規模は違うが、日本の高度経済成長期を思わせる。舗装されていない道路を行き交うダンプと、それに伴って舞い上がる砂ぼこり。至る所で重機がうなりを上げ、道路脇には資材が積み重ねられていた。
 道路、地熱発電所、国際空港、港湾、病院、学校、幼稚園−。これらはみな、2007年からの8カ年で810億円相当を投入するロシア政府の「クリール諸島社会経済発展計画」によるものだ。北方四島のロシア人は、オイルマネーを背景にした大規模な発展計画を後ろ盾にして自信に満ちあふれ、ますます「北方領土はロシアの領土だ」と主張することに迷いがない。
 国後島の行政府幹部は、ビザなし交流訪問団に参加した自民党の石崎岳衆院議員に向かい、「領土問題は存在しない」、「領土問題を指摘する日本は第三次世界大戦でも始める気か」と言ったという。彼らにとっては、日本の北方領土返還運動は「侵略」だという認識なのだ。本末転倒である。石崎氏は「現地のロシア人は領土問題にかたくなで、考えが変わらない感じだった」と振り返る。
 これは決して偶然の産物ではない。旧ソ連時代から今も続くモスクワ政府のしたたかな国策の表れだ。
 北方四島ではソ連時代から一定期間の在住者に賃金や年金をかさ上げする優遇政策がとられてきた。出稼ぎ感覚で島に移住し、そして蓄えができれば、島を離れる。住民1人1人が特別手当を受ける「国境警備隊の一員」といっても過言ではない。実際、択捉島で出会った住民の中には、「早く本土の故郷に戻りたい」と漏らす初老の女性もいた。
 ところが、オイルマネーによる好況は、こうした「本土志向」も変えつつある。詳細な統計は明らかではないが、北方四島が生まれ故郷という2世、3世のロシア人が着実に増えているという。訪問団に加わった村井友秀防衛大教授は「彼らにとっては北方領土は奪ったものではなく、生まれ故郷という感覚だ。そういう人たちは1世のロシア人よりも、北方領土を返還することに強く抵抗する」と指摘する。

 これは何を意味するのか。村井氏が続けた。
 「これから経済が発展して北方領土にとどまるというロシア人が増えた場合、北方領土を日本のものにするために考えなければならないコストがドンドン大きくなる。だから日本の返還運動の質的なレベルアップが求められる」
 ひるがえって日本は北方領土のみならず、竹島を不法に韓国に占拠され、領土問題が存在しないはずの尖閣諸島まで中国や台湾に脅かされている。領土という国の根幹に対する気概がロシアとははっきりと違うのだ。
     ◇

1463名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:28:12
 ロシアの国策と軌を一にして、日本の名残は確実に消え去っている。
 交流訪問では、さまざまなプログラムが企画された。その一環で行われたのが、択捉島の中心都市・紗那にある日本人墓地の清掃だった。
 オホーツク海を臨む小高い丘の墓地にはロシア人の墓も混在し、子供の背丈ほどありそうな草がうっそうと生い茂っていた。現地のロシア人は、年に1回、「お墓参り」の風習があると強調するが、日露双方の墓とも、とても人の手入れがされた形跡はない。
 択捉では珍しい陽気の中、ヤブ蚊と格闘しながらロシア人の子供も加わった総勢70人以上による草刈り作業で、草で見えなくなっていた墓も小1時間で姿を見せた。訪問団が持参した線香をともし、周辺に咲いていた花も添えた。地下に眠る日本人は、まさか自分の墓が放置され、しかも島自体をロシアに占拠されるとは思ってもいなかったろう。そう思うと涙がにじんできた。
 紗那には、戦前に建てられた日本家屋2棟がある。いや、あったと言ったほうが正確だ。すでに「廃屋」だからだ。
 そのうちの1つ、昭和5年に建てられた旧紗那郵便局は2年前まで外観を保っていたというが、今回の訪問では屋根が完全に落ちていた。20年8月28日、ソ連の侵攻は、この郵便局からの無線で本土に伝えられた。中をのぞくと当時の面影はまったくない。廃材が散乱し、ペットボトルなどのゴミも無造作に捨てられていた。
 道路を挟んだもう一つの水産会事務所(5年築)は、なんとか外観は保っていたが、中に入れば状況は郵便局と同じだ。床は抜け落ち、1階からは2階がのぞけるように穴が開いている。ロシア側は2棟の再建に向けた取り組みを約束したそうだが、現状は完全放置といっていい。
     ◇
 日本の名残は、歴史上からも抹殺されようとしている。紗那の博物館を訪れた際のことだ。博物館といっても、通されたのは古びた2階建ての建物の一室だった。説明役の学芸員は「15世紀にアイヌが択捉島に現れた」、「ヨーロッパ人の択捉島初上陸は1643年、オランダ人のデ・フリースだ」といった説明ばかりで、その後の日本に関する言及は一切ない。
 すると、話は一気にソ連がいかに島を発展させていったかという話に移った。展示物を見てもアイヌ民族の生活ぶりは石器や宝飾品の展示などを含めて詳細にふれているが、戦前の日本人の生活に関するものは無視されている。数年前にこの博物館を訪れた訪問団員の1人は、「以前は確かに日本に関する展示もあったはずだ」と証言する。意図的な日本はずしだった。
 国後島では、戦前に日本人が切り開いたという山中の道も歩いた。クマを警戒して猟銃を手にしたロシア人の先導に従い、身の丈もありそうな草地の中の「獣道」を歩くこと約1時間。眼前に広がったのはオホーツク海と、その先に立ちはだかる知床の山々だった。
 携帯電話をみると、特別な設定なしに電話が通じた。手が届きそうなところにある日本。20年夏、終戦後のソ連による不法占拠が行われた際、一部の日本人は闇夜にまぎれて脱島を計画し、荒れ狂う海を手こぎで渡ったという。途中で海の藻くずとなってしまった人もいた。当時の北方四島の全住民約1万7000人のうち、犠牲者の数は1割程度というから、相当な数だ。近くて遠い日本という現状は、63年たっても少しも変わっていない。
(酒井充) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080720-00000931-san-pol
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/northern_territories/

1464名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:31:28
「日本は東北アジアのトラブルメーカー」、竹島問題で批判―韓国紙
7月17日11時52分配信 Record China
拡大写真
2008年7月16日、韓国紙・朝鮮日報は竹島問題だけではなく、中国との尖閣諸島、ロシアとの北方領土問題と近隣諸国との間に領土問題を抱える日本は東北アジアのトラブルメーカーだと批判した。写真は竹島。

2008年7月16日、韓国紙・朝鮮日報は竹島問題だけではなく、中国との尖閣諸島、ロシアとの北方領土問題と近隣諸国との間に領土問題を抱える日本は東北アジアのトラブルメーカーだと批判した。環球時報が伝えた。
朝鮮日報は日本のトラブルメーカーぶりは領土問題にとどまらないと指摘、6か国協議で合意した北朝鮮園の重油提供を拒否していることを上げ、国連安保理の常任理事国入りを目指す日本が国際会議での合意を反故にしたと皮肉った。
また「義務を履行せずに権利ばかり主張するならば、6カ国協議から退出せよ」との北朝鮮のコメントを伝えている。(翻訳・編集/KT)


17歳女性新兵が観光客射殺か=偶発事件に北朝鮮当惑?−韓国紙
7月21日9時14分配信 時事通信
 【ソウル21日時事】北朝鮮・金剛山で韓国人女性観光客が射殺された事件で、21日付の韓国紙・東亜日報は、北朝鮮の17歳の女性新兵が発砲したとの情報を韓国政府が入手し、確認中だと報じた。事件は偶発的に発生したもので、北朝鮮は対応に当惑しているという。 


金剛山事件、またも北朝鮮主張と食い違う証言・写真
7月20日10時53分配信 YONHAP NEWS
3枚目の写真。拡大すると3人の観光客が散策路を歩いているのが分かる(観光客提供)=(聯合)
【ソウル20日聯合】北朝鮮の金剛山地域で韓国人観光客のパク・ワンジャさんが北朝鮮軍兵士に射殺された事件で、パクさんが北朝鮮軍当局が把握するよりも遅い時間に撃たれたことを裏付ける証言と写真が確認された。
 事件当日の11日早朝、金剛山海水浴場に出かけたある観光客が、銃声が聞こえる前にデジタルカメラで撮影した事件現場近くの写真3枚を聯合ニュース側に18日に公開した。午前5時3分ごろに海水浴場の海岸を向いて撮った1枚目の写真には事件の目撃者の姿が写っており、この目撃者も写真の中の人物が自分だと認めている。この観光客と目撃者は同じ大学に通っており、一緒に金剛山キャンププログラムに参加した。
 2枚目の写真は5時13分ごろ、散策路近くを撮った3枚目は5時16分ごろのもので、3枚目の撮影直後に銃声2発が10秒間隔で聞こえたという。これは5時15分から20分ごろの間に2発の銃声を聞いたという別の観光客との証言ともほぼ一致し、パクさんが4時55分ごろ撃たれたとする北朝鮮側の主張とは大きな開きがある。
 また、銃撃直前に撮影された3枚目の写真を見ると、海水浴場一帯がすでに明るかったことが分かる。北朝鮮軍の兵士がパクさんの姿を見分けることができた可能性が高い。

北朝鮮への物資提供、金剛山事件究明までは保留に
7月20日7時13分配信 YONHAP NEWS
【ソウル18日聯合】政府は北朝鮮・金剛山での韓国人観光客射殺事件の真相が究明されるまでは、南北合意に基づき北朝鮮に送る予定だった各種物資の供給を保留し、人道的な支援に関する議論も当分は中断する方針だ。 
 事情に精通した消息筋は18日、政府は軍の通信線改善に使う装備・資材、金剛山の南北離散家族面会所用の内部装備・備品など北朝鮮に提供するため準備してきた物資の供給を、事件解決後まで先延ばしすることにしたと伝えた。これら物資は南北協力基金から支出することが事件発生前に決まっていた。
 政府はまた、支援性の事業を推進しようとする地方自治体に対し、現在の南北状況を勘案し再考するよう促す立場を伝えているとされる。さらに、国連世界食糧計画(WFP)を通じたトウモロコシ支援も含め政府レベルの北朝鮮支援に関する議論も、国民の情緒に配慮し当分中断することを検討している。
 ただ、民間団体の人道的な支援と6カ国協議の枠組みで合意した北朝鮮への重油・設備提供はそのまま進めることにした。
 一方、政府は今回の事件が長期化する可能性を念頭に置き、北朝鮮の態度変化を促すための措置などを各契機ごとに履行していくことで、真相究明と再発防止に向けた政府の断固とした意志を北朝鮮に伝える立場だとされる。最悪の場合は開城観光の中断まで検討できるという姿勢を示す半面、南北関係の発展と今回の事件は別個という原則のもと、南北関係の急激な悪化を避ける方向で抑制した対応をするという腹案だ。必要な場合には板門店の連絡官チャンネルを通じ、真相調査団の受け入れを要求する電話通知文の発送を試みることにした。

1465名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:32:03
小林麻央、突然「家族が増えます」
7月21日12時59分配信 スポーツ報知

 タレントの小林麻央(26)が21日、東京・福家書店銀座店で、DVD付き写真集「to you」の発売イベントで、突然「家族が増えます」と報告した。
 この日が26歳の誕生日で、バースデーケーキに笑顔を見せた麻央は「家族が増えます。我が家にワンちゃんが来るんです。女の子で、『ゆめちゃん』という名前。ワクワクします」と話した。プードルだという。
 写真集はデビュー5周年を記念し、3月に沖縄・石垣島と竹富島、4月に山口・萩市で撮影。タイトルについては「私をいつも支えてくれるあなたへ、応援してくれるあなたへ、という意味です」と説明した。
 誕生日の過ごし方を聞かれると「深夜まで(キャスターを務める日テレ系ニュース番組)『NEWS ZERO』の特番収録です」と話した。

1466名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:33:03
「死んでやる」別れ話に逆上、道路に寝転がって車にひかれ本当に死亡
7月15日8時1分配信 スポーツ報知

 14日午前零時半ごろ、愛知県常滑市古道東割の県道で、交際相手の女性と別れ話をした後、「死んでやる」と言って車道に寝転がった同市小倉町の無職・中川翔太さん(20)が、愛知県半田市の男性会社員(27)の乗用車にはねられ、脳挫傷で死亡した。
 常滑署によると、中川さんは「別れるなら死んでやる」と、交際相手の女性の目の前で道路に寝転がり、数分後にはねられたという。現場は、常滑市と半田市を結ぶ主要道で、見通しのいい片側1車線の直線道路。昼間は交通量は多いが、深夜は少ないという。
 フジテレビの大ヒットドラマ「101回目のプロポーズ」(91年)では、武田鉄矢が演じるもてない主人公が、車道に飛び出し、はねられる寸前でトラックが急停車、「ボクは死にましぇ〜ん!」と叫び、浅野温子が演じるプロポーズ相手のハートを射止めるシーンが有名。今回の事故は、寝転がっていたため、車が気付かず止まってくれなかった。捜査関係者は「死ぬ覚悟があったのか、車が来るとは知らずに勢いで寝転がったのかは、亡くなった本人にしかわからない」と話す。振った立場の女性もショックを受けているという。
最終更新:7月15日8時1分

1467名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:33:24
たばこ1箱1000円なら、喫煙者の80―90%が禁煙も=JT社長
7月7日16時15分配信 ロイター
拡大写真
 7月7日、日本たばこ産業(JT)の木村宏社長、たばこ1箱1000円なら、喫煙者の80―90%が禁煙する可能性を指摘。写真は昨年2月、都内で撮影(2008年 ロイター/Issei Kato)

 [東京 7日 ロイター] 日本たばこ産業(JT)<2914.T>の木村宏社長は7日、ロイターとのインタビューで、大幅増税によりたばこが1箱1000円に引き上げられた場合について答えた。
 木村社長は「大幅な需要減を来たすことは必至。1000円になれば、禁煙する人が80―90%出てもおかしくない。残った人も、節煙で生活防衛するだろう」と述べ「産業が産業として耐え得るレベルをはるかに超える」と強く反対の意向を示した。
 自民党税制調査会は、1日から09年度税制改正の議論をスタートさせた。津島雄二会長は2日、ロイター・インベストメントサミットで「議論に聖域はない」と述べ、税調でたばこ増税を議論する考えを示した。ただ、同時に、過去の増税時に税収が上がらなかった点を指摘し「恒常的に大きな財源を当てにするには懸念が大きい」と語っている。
 たばこも他の製品と同様、たばこの葉や包装資材、物流コストなど、製造コストは大幅に上昇している。コスト高を転嫁する形での値上げについて「価格政策は排除しない」と述べた。ただ、今年度内にも値上げ判断を行うかとの質問に対しては「極めて難しい状況だと思う。大増税議論が起きているなかで、(値上げ判断をすることは)曲解される恐れがある」とし、今年度中の値上げ判断に否定的な考えを示した。 
 来期以降の値上げの判断については「今後の物価の動向や需要の動向次第」と述べるにとどめた。 
 ICカード(タスポ)方式による成人識別自動販売機導入により、コンビニが在庫確保のために仕入れを増やしており「第1・四半期の国内たばこは、前年比マイナスではあるが、強含みで推移している」と述べた。ただ、年度通しての計画を上方修正するのは「早い」とした。
 JTは今年度、国内たばこの需要は前年比5.2%減、このうち1%ポイント程度はタスポの影響と見込んでいる。
最終更新:7月7日16時15分

1468名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:33:53
淘汰止まらぬ建設業界−中堅ゼネコン倒産が相次ぐ
7月21日8時33分配信 日刊工業新聞


 建設業者の淘汰が収まらない。7月7日に中堅ゼネコンで北陸を地盤とする真柄建設が民事再生法の適用を申請(負債総額約348億円)、翌週の14日には堀田建設(愛媛県八幡浜市)も同法適用を申請した(同約110億円)。いずれも地域の建設の中核を担う地場大手のゼネコンだったが、業界に吹きすさぶ逆風に耐えられなかった。根深い建設不況から脱するカギは、利益圧迫の根本である価格競争から脱し、上昇を続ける建設コストの価格転嫁をどれだけ進められるかにある。

 東京商工リサーチの調べによると、建設業の倒産件数は07年度に4090件と4年ぶりに4000件を突破。08年度に入っても勢いは衰えず、4―6月のどの月も倒産件数は300件弱で前年同月をいずれも上回る高水準で推移している。

1469名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:34:21
全国百貨店売上高 6月、10年ぶり大幅減 上期は03年以来の低迷
7月19日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
FujiSankei Business i.

 消費マインドの冷え込みに歯止めがかからない。日本百貨店協会が18日発表した6月の全国百貨店の既存店売上高は、前年同月比7・6%減となり、1998年3月に前年の消費税引き上げ前の駆け込み需要の反動で20・8%減となって以来、10年ぶりの大幅なマイナスを記録した。2008年上期(1〜6月)でも2・8%減と2年ぶりに前年同期を下回り、03年上期以来のマイナス幅に低迷。消費者の節約志向による百貨店離れが鮮明になった。
 6月の売上高は、各社が昨年は前倒しで6月末に夏のセールを前倒しで始めたことの反動減が大きく響いた。
 品目別では、主力の衣料品が前年同月比14・0%減と2けたの落ち込みとなったほか、家庭用品が9・2%減、雑貨も4・4%減と不振だった。比較的好調を維持してきた食料品も0・3%増と微増にとどまり、「楽観できる状況にはない」(伊勢丹広報担当)という。
 上期トータルでもこうした傾向は同じで、衣料品は前年同期比5・1%減、雑貨も2・3%減と低迷した。ガソリンや食品などの値上げラッシュで、“不急不要”の支出を絞り込む節約消費が百貨店を直撃。得意の高額賞品も株安などが影響して振るわなかった。
 西田光宏・日本百貨店協会企画開発部長は「7月は夏季セール効果で、3〜5%程度の売り上げアップを見込めるが、足下は厳しく先行きは予断を許さない」と警戒感を強める。
 内閣府が8日に発表した6月の景気ウオッチャー調査では、街角の景況感が「米中枢同時テロ直後にあたる01年10月以来の低い水準」に悪化。11日の消費動向調査は「現行の調査と比較できる82年6月以降で最低の水準」となっている。
 消費マインドが持ち直す兆しはみられず、一段の悪化が懸念されている。

<百貨店売上高>2年ぶりに前年実績下回る 08年上半期
7月18日19時2分配信 毎日新聞
 日本百貨店協会が18日発表した08年上半期(1〜6月)の全国百貨店売上高は3兆6171億円で、既存店ベースでは前年同期比2.8%減と、2年ぶりに前年実績を下回った。食料品やガソリンの値上がり、株安で消費者の購買意欲が低下し、衣料品や宝飾品などの不振が続いた。マイナス幅は03年上半期(2.8%減)以来の大きさだった。
 地区別では東京が同1.8%減、大阪が同2.0%減、名古屋が同5.8%減。99年上半期以来9年ぶりに全地区でマイナスになった。
 また、6月の全国百貨店売上高は約5880億円で、既存店ベースでは前年同月比7.6%減と4カ月連続のマイナス。前年に夏物セールを6月末に実施した反動もあり、マイナス幅は、98年3月以来約10年ぶりの大きさだった。【小倉祥徳】
最終更新:7月18日19時2分

1470名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:35:12
大学生から小学生まで 「ネットでコピペ病」蔓延
7月20日12時25分配信 J-CASTニュース
読書感想文がコピペできるサイトの一つ

 ネットでコピペ(コピー&ペーストの略)と言えば、大学生のレポートが話題になっている。ところが、なんと小学生の読書感想文にまでコピペが広がりつつあるというのだ。はたして、防ぎ手があるのか。
■「読書感想文をさっさと片付けて」というコピペサイト
  「自由に使える読書感想文〜読書感想文をさっさと片付けて、夏休みをエンジョイしよう!! 」
 キーワードでネット検索すると、こんな衝撃的なサイトが出てくる。このサイトでは、小中学生を対象に「パクリ・コピペOK」という感想文の見本がズラリと並ぶ。例えば、太宰治の小説「走れメロス」については、原稿用紙3〜5枚の「オリジナル文」が。いずれも「わたしには親友という言葉で呼ぶにふさわしい友人がいました…」と書き出し、借金を被った親友の父親を引き合いに出して、小説の言う、人を信じることとは何かを自問するなどしている。
 サイトでは、ばれても責任は負わないという。同様なサイトは、いくつか見つかった。しかし、こんなサイトを利用する小中学生は、本当にいるのか。
 日本経済新聞の2008年7月11日付夕刊記事によると、07年秋の読書感想文全国コンクールで、小学校高学年の児童によるコピペが発覚した。どのサイトか書かれていないが、あるホームページ掲載の他人の感想文と酷似していることに審査員が気づいたのだという。これが事実なら、コピペは今や小学生にも拡大しているということらしい。
 さらに、日経の記事では、大学生では常態化しているとの指摘を挙げている。
 それを裏付ける調査結果などはないようだが、ひどい例も見つかった。小樽商科大の江頭進教授は、J-CASTニュースの取材に対し、2003年1月にイラク戦争のレポートを提出してもらったところ、受講者260人余の4割もネットからのコピペが見つかったというのだ。
  「ところどころ文体が違ううえ、学生にしては文章がうま過ぎました。そこで、学生たちに確かめてみたら、複数のサイトからのコピペが分かったんです」
 日経の記事では、東日本のある国立大医学部で08年5月上旬、学生約100人のレポートの半数以上に盗用が疑われたと報じている。

■「大事なのは、学生への教育」
 モラル低下が指摘される中で、コピペ発見ソフトの開発者も現れた。
 金沢工大知的財産科学研究センター長の杉光一成教授は、このソフトを開発中で、2008年2月に特許を申請した。学生のレポートを翻訳ソフトの技術で文節や単語に分解し、ネット検索で類似した文章があれば、そのURLを表示する仕組みだ。ソフトでは、学生間のコピペも検出できるという。ソフトウエア会社から09年中に市販する予定。06年に学生2人のレポートがブログからのコピペと分かり、それを防ごうと開発を思いついた。
  「教育現場では、困っていると言いづらかったので、ニーズが顕在化していませんでした。しかし、2ちゃんねるで、ソフト開発に対し『日本全体の学生を敵に回した』とスレッドが次々に立ったように、それだけコピペが蔓延しているということです」
 発見ソフトでは、米国最大手のアイパラダイムス社が開発した「turn it in」が、08年秋にも日本語サービスを始めるとも報じられている。
 蔓延するコピペに、発見ソフトは決定打になるのか。
 杉光教授は、「少なくとも安直にコピーする人がいなくなるのでは。それだけでも進歩」と話す。ただ、「大事なのは、学生への教育」という。
 前出の江頭教授は、コピペ発覚からレポートを止め、研究発表や討論、試験などに切り替えた。また、学生を図書館に連れて行って、参考資料の調べ方などを教えたという。「学生も自分で考えるようになり、卒論を書く研究手法を確立できるようになりました」。
 発見ソフトは、「使わないかもしれません」としながらも、「学生を教育する一つの方法だと思います」と理解を示す。
 金沢工大の杉光教授は、「専門家ならソフトがなくても見破るべきというのは、見当外れ。他人の言葉を持ってくることを正当化できるわけもなく、コピペは悪いと教え、自分で考えるように指導することも必要でしょう」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080720-00000001-jct-soci

1471名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:36:01
家を追われ、職もない…サブプライムショック拡大の現実
7月20日23時46分配信 読売新聞

 アメリカの低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」の焦げ付きが、世界の金融市場に激震を与えてからほぼ1年。問題は収束に向かうどころか、拡大の一途をたどっている。
 震源地アメリカでは、家を追われた「ローン難民」が急増し、政府系住宅金融会社までが経営危機に陥った。世界的なインフレも巻き起こし、日本にも、ガソリンや食料品高騰が津波のように押し寄せている。
 「戦後最大の金融危機」の現場を追った。

 「20年暮らした自宅を手放す気持ちが分かるか。もう涙も枯れ果てたよ」
 米東南部ノースカロライナ州の元AP通信記者ウィリアム・トウさん(72)。自らは心臓病を抱え、昨年4月には妻にがんが見つかった。夫婦の闘病資金で、年利11%、月額1368ドル(約14万6000円)のローンが払えなくなった。
 「金利を下げてもらえないか。妻が治療中なんだ」
 ローン会社と何度か交渉したが、相手にされなかった。裁判所に自己破産を申し出て自宅を売却した。妻は今春、亡くなった。
 1988年に自宅を購入した時は、年6%程度の固定金利で30年ローンを組んだ。2000年に借り換えた「サブプライム」は低金利が魅力だったが、数年後にはその金利が跳ね上がる仕組みになっていた。
 8月からは同じ町内で、借家住まいが始まる。トウさんは、「政治家や住宅ローン会社の連中は、私のような生活を一度、経験してみるべきだ」と憤る。
          ◇   
 ロサンゼルスから車で約1時間。カリフォルニア州リバーサイド郡の高級住宅街には、スプリンクラー付きの芝生の前庭が広がる。しかし、次々に目に飛び込んでくるのは、「差し押さえ物件」「銀行所有」などの立て看板だ。
 「急転直下の出来事でわけがわからない」
 中古のワゴン車の中で一人暮らしを続けるガイ・トレバーさん(53)は悲嘆にくれる。
 04年に四つの寝室がある2階建ての住宅(158平方メートル)を25万ドルで購入、その後、住宅の価値は40万ドルにまで上がった。担保価値が上がったことから06年にローンを借り換えた。返済額は倍に増えたが、「資産価値も上がり続けているので不安はなかった」。
 しかし、住宅の価値は約半分に急落。住宅不況で、インテリア・デザイナーの職も失った。昨年7月、自宅を差し押さえられ、妻と2人の子供とも別居した。「金もないし、仕事もないし、希望もない」
          ◇
 「職求む。実務経験あり。MIT(米マサチューセッツ工科大学)卒」
 昨年末に米証券会社を解雇されたジョシュア・パースキーさん(48)は6月下旬、体の前後に手製の「求職看板」を付け、ニューヨーク中心部の金融街を練り歩いた。
 理系では世界最高峰といわれる名門大学を卒業し、証券実務の経験も豊富だが、半年たっても再就職先が見つからない。「妻と5人の子供を養わなければならない。日本の金融機関でもいい」と切実に語る。
          ◇
 米抵当銀行協会(MBA)によると、08年1〜3月の「サブプライムローン」での住宅差し押さえ比率は10・74%にのぼる。
 焦げ付きは、貸し手の金融機関に深刻な影響を与える。国際通貨基金(IMF)は4月、サブプライム関連の損失が、09年までに世界全体で9450億ドル(約101兆円)に膨らむとの試算を発表した。日本の国家予算(一般会計約83兆円)を上回る損失額だ。
 損失は米政府系住宅金融会社の連邦住宅抵当公庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)にも広がり、米政府が救済に乗り出す事態となっている。
 雇用も直撃された。2007年のアメリカの金融部門の従業員は15万人減った。08年はそれ以上の減少が懸念されている。
◆サブプライムローン
 サブプライムとは、「優良(プライム=prime)の下(サブ=sub)」という意味で、収入が少ないなど、通常のローンが借りられない個人を対象としている。最初の2年は年5〜6%の低金利で誘い込み、その後は年7〜15%程度に跳ね上がる。低所得者を中心に利用が増加し、住宅ローン全体の12%を占めるまで成長した。
最終更新:7月20日23時46分

1472名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:37:14
PCI強制捜査へ ベトナム高官に贈賄の疑い 東京地検
7月21日9時34分配信 産経新聞
 ベトナムでの政府開発援助(ODA)事業を受注した建設コンサルタント大手「パシフィックコンサルタンツインターナショナル(PCI)」(東京)の元常務(65)らが、現地高官にわいろを渡した疑いが強まり、東京地検特捜部は週内にも担当検事を増員し、捜査を本格化させる方針を固めたもようだ。外国公務員への贈賄を禁じた不正競争防止法違反の容疑を固め、元常務らの強制捜査に乗り出すとみられる。捜査には「海外でのリベートを野放しにする日本政府が、国際商取引の競争をゆがめている」とする経済協力開発機構(OECD)の批判をかわす狙いもある。
 PCI関係者によると、元常務らはベトナム国内で2003(平成15)年と06(同18)年、ホーチミン市政府の内部部局で道路建設などを担当する機関「PMU」の局長級幹部らに対し、少なくとも計四十数万ドル(計四千数百万円)を直接、手渡した疑いが持たれている。
 PCIは01(同13)年と03年、ホーチミン市を横断する「サイゴン東西ハイウエー」建設事業のコンサルタント業務を計約31億円で受注しており、提供資金は業務受注の謝礼だった疑いが強い。事業は円借款によるものだった。特捜部は、01年にもわいろの提供があったとみており、時効分も含め、提供総額は約1億円にのぼるとみられる。
 元常務らは特捜部の調べに「本社の指示で受注の見返りにわいろを渡した」と容疑を認める供述をしているという。また特捜部は6月末、ベトナム司法当局に捜査協力を要請しており、ベトナム当局の事情聴取に、収賄側の局長級幹部もリベートの受け取りを認めたとされる。
 元常務は平成15年にPCIを退社し、香港に個人会社を設立。PCIとエージェント契約を結んで年間1億〜2億円の送金を受け、ODA事業受注の謝礼として、東南アジア各国の政府関係者にわいろを提供していたという。
 PCIはこれまでに、中国での遺棄化学兵器処理事業をめぐる詐欺や脱税で摘発されていたが、一連の事件はODAをめぐる国際的贈賄事件に発展する見通しとなった。
 ◇
 ■外国公務員への贈賄禁止 1997(平成9)年、OECDの加盟国が外国公務員贈賄防止条約に署名したことを契機に各国で法制化された。日本では10年に改正された不正競争防止法に盛り込み、国際商取引で不正な利益を得るため、外国公務員にわいろを提供することを禁じた。収賄側は罪に問われない。諸外国では多くの摘発例があるが、日本では大手電気工事会社の社員がフィリピン政府高官にゴルフセットを提供し、昨年3月に略式起訴された1件しかない。違反すれば5年以下の懲役、500万円以下の罰金。法人への両罰規定(罰金3億円以下)もある。

1473名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:38:39
<PCI>ベトナム援助立件へ…贈賄容疑で東京地検
7月18日2時31分配信 毎日新聞
 ベトナムでの政府開発援助(ODA)事業を巡る大手コンサルタント「パシフィックコンサルタンツインターナショナル」(PCI、東京都多摩市)の贈賄疑惑で、PCI元幹部らが03年と06年、事業受注の見返りとして、ホーチミン市の担当幹部に計約80万ドル(約9000万円)を渡した疑いが強いことが分かった。東京地検特捜部は担当検事を週明けにも増員したうえで、当時の幹部ら数人を、外国公務員への贈賄行為を禁じた不正競争防止法違反の疑いで立件する方針を固めた模様だ。
 特捜部は外交ルートを通じてベトナム司法当局に協力を依頼。検事を現地に派遣して捜査を進めてきた。検事立ち会いのもと、ベトナム当局が収賄側とされるホーチミン市幹部から事情を聴いたとみられる。
 外国公務員への贈賄禁止規定は98年、経済協力開発機構(OECD)加盟国が「外国公務員贈賄防止条約」に調印したのを機に、同法に盛り込まれた。収賄側は罪に問われない。
 関係者によると、PCIの当時の幹部は、円借款によるホーチミン市内の高速道路やトンネル建設工事などを受注する見返りとして、03年冬に約60万ドル、06年夏に約20万ドルを、日本の市役所に当たる事業実施機関の「ホーチミン市人民委員会」幹部に直接手渡したという。
 現金を手渡した1人はPCI元常務で、東南アジアでのODA受注を目指してリベート工作をするためにPCIが設立した香港法人の代表だった。特捜部の調べに「本社の指示で、高官に現金を手渡した。すでに辞めた自分が渡したのは、PCIとは無関係と装うためだった」などと供述しているという。
 PCIはこの事業を01年度に約11億円で、03年度には共同企業体として約20億円で、それぞれ受注した。
 外国公務員への贈賄禁止規定に基づく立件は、福岡区検が昨年、フィリピンの国家プロジェクト受注の見返りとして現地高官に贈賄した九電工(福岡市)社員を略式起訴したケースに次いで2件目で、ODA事業では初めてとなる。

1474名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:44:17
降ってわいた「供託金」問題 真の狙いは民主・共産の分断?
7月21日13時22分配信 産経新聞
 自民党が国政選挙や地方首長選挙などでの供託金没収点の引き下げの検討に入った。各党と公営選挙ごとの引き下げ幅や導入時期などの調整を進め、早ければ8月下旬にも召集される次期臨時国会に議員立法で公職選挙法改正案を提出、成立を目指す。供託金を没収されるケースがきわめて少ない自民党がこの問題に取り組み始めた背景には、共産党に多くの候補者を擁立させて、野党支持票が民主党候補に集中するのを避けたいという思惑がありそうだ。(政治部 今村義丈)
 供託金制度は売名行為の泡沫(ほうまつ)候補の乱立防止が目的だ。現行公選法によると衆院選の場合、1候補者につき選挙区300万円、比例代表600万円を供託し、選挙区では有効投票数の10分の1を得票できれば返還されるが、得票できなければ没収される。
 自民党選挙制度調査会(村田吉隆会長)は6月18日、供託金没収点の引き下げの議論を進めることを打ち出した。なぜ、今、供託金問題が浮上しているのか。調査会はその理由として、「政党要件を満たす政党の届け出候補者であっても多くの候補者が供託金を没収されている」ことなどを挙げる。だが、民主党は、共産党票が民主党候補に流れることを警戒した自民党の「党利党略」に基づく政策ではないかと警戒を強めている。
 共産党は従来、衆院の全300選挙区に候補者を擁立してきたが、平成17年の前回衆院選の選挙区で6億6900万円の供託金が没収された。「出ることに意義がある」といった選挙を貫けば党の金庫が底をつく。こうした背景もあって、昨年9月、同党は次期衆院選で大幅に候補者を絞り込む方針を決めた。
 共産党候補がいない選挙区では、共産党支持者が「与党の自民、公明両党の候補者よりも民主党候補の方がまし」と判断して投票し、民主党に有利な状況が生まれる可能性がある。
 このため、自民党は、供託金没収のハードルを下げることで、共産党が選挙区により多くの候補者を擁立できる環境を整えようとしているのではないか、と民主党側は疑念を抱いているわけだ。
 実際に、没収点の引き下げが、法案となって国会に提出されれば、賛成に回る政党も多いとみられる。
 共産党は、「日本は諸外国に比べ供託金が高すぎる。基準引き下げは当然だ」(植木俊雄広報部長)としている。昨年の参院選の政権公約(マニフェスト)に供託金引き下げを盛り込んだ社民党も「良い方向だ」(菅野哲雄衆院議員)と自民党の助け舟を歓迎する。自民党調査会の後藤田正純事務局長は「没収点引き下げでこちらに有利になるほど次期衆院選は甘くはない。邪推だ」と言うが、次期衆院選を前にして、供託金問題は「隠れた争点」になりそうだ。

1475名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:45:58
Q4 選挙に立候補するときに供託金を準備させることの是非は?
◇もっと詳しく知りたい方へ
 現行の公職選挙法は、国民が選挙(町村の議会議員選挙を除く)に立候補するとき、いわゆる供託金を準備しなければなりません。より具体的に説明すると、候補者一人につき、以下のような金額(あるいは同額の国債証書)を供託しなければなりません(公職選挙法第92条)

衆議院小選挙区選出議員の選挙 300万円
衆議院比例代表区選出議員の選挙 600万円
 同 小選挙区との重複立候補の場合 300万円
参議院選挙区選出議員の選挙       300万円
参議院比例代表選出議員の選挙 600万円
都道府県知事の選挙 300万円
都道府県議会議員の選挙  60万円
指定都市の長の選挙 240万円
指定都市の議会の議員の選挙  50万円
指定都市以外の市の議会の議員の選挙  30万円
指定都市以外の市の長の選挙 100万円
町村長の選挙  50万円

1476名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:46:20
 以上の供託金は、一定の得票(例えば衆議院小選挙区選出議員の選挙の場合には有効投票総数の10分の1)を獲得すれば、立候補者本人に戻ってくるのですが、その要件を充足しなかった場合には国家に帰属することになっています(公選法第93条、第94条)。
なぜ、このような供託制度が設けられたのかといえば、この制度を肯定する論理によると、次のように説明されています。
 つまり、いわゆる公営選挙(立候補すると選挙に要する費用の一部が選挙公営の費用として国庫補助される)の下で、選挙の妨害や売名など不正な目的をもった者が立候補することが考えられるが、そのような立候補を抑制するためである、あるいは、選挙でそもそも当選の見込みもない泡沫候補や泡沫政党が選挙に立候補することが考えられるが、そのような立候補を選挙前から排除するためであり、これによって自由かつ公正な選挙を実現するためである、と。
 そして、ここでは、憲法が「…議員の選挙に関する事項は、法律でこれを定める」(第47条)と規定していることにつき、「選挙に関する事項は国会の広い立法裁量である」との解釈が前提となっているようです。
 しかし、私見では、このような論理は、日本国憲法がかつての君主主権および制限選挙を否定し、国民主権(前文、第1条)および普通選挙(第15条)を採用し、議員および選挙人の資格について差別を禁止していること(第44条)から考えると、憲法上許容されないと解されます。
 そもそも、選挙権は基本的人権の一つであり、被選挙権または立候補の自由は、選挙権と表裏をなす人権(あるいは憲法上の権利)です。ですから、この人権は、その他の基本的人権と同じように内在的制約に服すことはあっても、国会の広範な立法裁量に委ねられていると解することはできません。
そこで、前述の、供託金制度を肯定する論理を検討すると、それらが憲法上被選挙権を制約する理由とは到底なり得ないことが明らかになります。
 まず、自由で公正な選挙を妨害する者に対して法律でそれを規制することそれ自体は、内在的制約として憲法上許容されるでしょう。しかし、そのために供託金制度を用意しなければならない必要性はありません。自由で公正な選挙の妨害を予防・防止するのであれば、そのような妨害行為に対する制裁を必要最低限の範囲内で準備すればいいのだし、また現行法はそれを用意しています(公選法第221条以下)。供託金を没収される候補者や、供託金を工面できず立候補しなかった者がすべて自由で公正な選挙を妨害する者だと断じ得ないことからも、この理由は適切とは言えません。
 また、売名で立候補する者に対する予防という論理も同様に適切ではありません。供託金を没収される候補者や、供託金を工面できず立候補しなかった者がすべて売名であるなどと断じ得ないからです。他方、売名によって得る利益が供託金よりも大きければ、供託金をあえて犠牲にしてでも立候補するでしょうから、売名の立候補者に対する抑止にはならないでしょう。また、たとえ売名での立候補が行われたとしてもそれをどう判断するかは主権者である国民が選挙で結論を出せばいいことであり、それが民主主義選挙のはずです。
 泡沫候補や泡沫政党についての判断も国民が選挙における投票で判断すればいいことであり、事前に国家がその立候補を抑制する必要はどこにもないのです。 
(上脇博之)

1477名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:47:15
◇もっと読みたい方は以下をお読み下さい。
 以上のように、供託金制度を肯定する理由は憲法理論上許容されるものではありません。それどころか、現行の供託金制度は、立候補に莫大な資金を用意しなければならない点で、事実上立候補の自由を不当に制約しているといえるでしょう。例えば衆議院議員選挙の小選挙区に立候補するとなると、一人につき300万円の供託金を、比例代表選挙に立候補するとなると600万円(同時に、小選挙区選挙の立候補者でもある重複立候補者の場合は300万円)を用意しなければなりません。組織をもたないものの既存の政党では駄目だとしてまじめに立候補しようとする者を、これでは不当に排除することになりかねません。
 また、ある政党がまじめに全選挙区で立候補者を擁立するとなると、14億4000万円から19億8000万円の供託金が必要となるのです。参議院議員の通常選挙の場合も基本的に同じように高額なお金を準備しなければなりません。これでは、小政党・新興政党は全国的な立候補が実質的に阻止されているに等しいと言えるでしょう。
 ですから、「国民固有の権利」(憲法第15条)としての参政権を有する有権者にその判断を全面的に委ねるべきであるという民主主義観から言えば、立候補の段階から排除しようとすることそれ自体、つまり、供託金制度そのものが、憲法上許容されず違憲ということになるでしょう。
 また、たとえ供託金制度そのものが憲法上許容されるという立場に立ったとしても、少なくとも現行のように高額すぎる供託金では実質的に不当な立候補(被選挙権)制限となっており、憲法第15条・第44条・第14条に違反するとの批判は免れないでしょう。憲法第47条・第44条により選挙につき立法裁量を認めるとしても前述の諸規定などによってそれは大きく制約されるのであって現行法はその限りで裁量権の逸脱ないし濫用であると結論づけられるべきでしょう。
 さらに、新党や無所属の者にとっては、政党助成制度が導入されたことで、供託金の問題性はより一層顕著になったと言えます(政党助成制度の内容と問題点については、6のQ4とQ8を参照)。つまり、政党助成が供託金の問題性をより先鋭化させているのです。
 ある政党は政党交付金を受け取っているために供託金の工面に苦労することがない(あるいはまた供託金もほとんど没収されることがない)のに対して、別のある政党は、政党交付金を受け取らず(あるいは受け取る資格がなく)、供託金の多くを没収される(あるいは供託金を準備できない)ということになれば、両政党の財政的不均衡は拡大するばかりです。供託金の存在そのものあるいは高額すぎる供託金は、政党交付金の存在と相俟って、普通選挙の実質を大きく変質させてしまっているのです。
 供託金制度の撤廃(あるいは大幅緩和)は、小政党や無所属の者にとって政党助成に匹敵する効果を発揮し得るでしょうから、早急に求められる政治改革の一つでしょう。
(上脇博之)http://homepage3.nifty.com/kenpofaq/jinken/5-6Q4.htm

1478名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:48:33
<探偵トラブル>苦情6年連続1000件超
7月20日2時30分配信 毎日新聞

 探偵業者や興信所の届け出を義務化し規制を強化した探偵業法が施行されて1年。高額な解約料を請求されたり、調査内容が不十分といった苦情相談が02年度から6年連続で1000件を超えたことが、国民生活センターのまとめで分かった。背景には、業界に料金設定に関する基準がないという事情があり、法規制の強化だけで、トラブルを防ぐのは難しい実態が浮かんでいる。
 国民生活センターによると、07年度の苦情相談は1205件。内訳は▽浮気調査を興信所に依頼し翌日解約を申し出たが、調査費の3割の違約金を請求された(40代女性)▽支払いをしているのに調査報告がない(30代女性)▽調査中止を申し出て全額返金の約束をしたのに履行されない(20代女性)−−で、調査費や解約料など金銭をめぐるトラブルが大半を占めた。
 探偵業者や興信所を巡っては、高額な調査費や口止め料の請求など、依頼者とのトラブルが続発したため、探偵業法が昨年6月施行された。都道府県の公安委員会への届け出を義務付けたほか、契約書の作成や暴力団が関与しているとみられる業者の排除などが盛り込まれた。警察庁によると、届け出業者数は約2700社(昨年6月現在)に上る。
 しかし、業界には料金設定の目安となる規定や基準などはなく、調査費用は業者側の裁量で決められるケースが多いとされる。全国の440社が加盟する日本調査業協会(東京都千代田区)によると、契約の3〜5割分の法外な違約金を請求する悪質な業者もいるという。鈴木司朗専務理事は「法律や実務の知識が乏しい業者もいる。こうした業者が高額な違約金を請求をしている可能性がある」と指摘する。
 警視庁生活安全総務課は「(法律で取り決めがないため)料金トラブルに介入し捜査するのは難しい。業者側の説明をよく聞いた上で、内容を確認してほしい」と注意を呼びかけている。【武内亮】

1479名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:49:33
恐喝未遂:誘拐装い電話 元探偵を容疑で逮捕−−大阪府警
 堺市内の人材派遣業の女性社長(49)の長女(20)を誘拐したように装い、社長から金を脅し取ろうとしたとして、大阪府警堺署が大阪狭山市東池尻、元探偵、白根幹也容疑者(35)を恐喝未遂容疑で逮捕していたことが分かった。「金がほしかった」と容疑を認めている。
 調べでは、白根容疑者は今月2日、「金になる」と言って長女から借りた携帯電話で「娘を預かっている。500万円を用意しろ」と社長に電話し、金を要求した疑い。同4日に逮捕された。
 白根容疑者は父を通じ、社長から仕事を請け負い、長女とも面識があった。電話後、長女を自宅近くまで車で送っていた。【久保聡】
毎日新聞 2008年6月25日 大阪夕刊

事件・事故:弁護士かたり法律事務、4容疑者を逮捕 /岡山
 県警生活環境課と岡山南署は11日、無資格で法律事務を請け負い報酬を得たとして、倉敷市の会社役員、国富武(54)▽無職、坪井敬子(59)=岡山市▽自称探偵、浜本昌志(44)=倉敷市▽無職、河島幸次(52)=福岡市−−の4容疑者を弁護士法違反(非弁行為)容疑で逮捕した。容疑を認めているという。調べでは、4容疑者は07年7〜12月、岡山市の無職女性(61)ら3人から消費者金融への過払い金の相談を受け、請求手続きを指導して訴状を作成。岡山簡裁に提訴させ、取り戻した返還金の3割(約330万円)を報酬として受け取った疑い。
毎日新聞 2008年7月12日 地方版

薬剤師法違反:未承認薬、無資格で調剤させる 容疑の医師を逮捕−−県警 /広島
 新陳代謝の促進などをうたった未承認の薬剤を、薬剤師の資格のないクリニック従業員に調剤させたとして、県警生活環境課と安佐北署は15日、医師の中村有秀容疑者(37)=東京都港区港南3=を薬剤師法違反(無資格調剤)容疑で逮捕した。また、調剤にかかわった埼玉県坂戸市緑町、会社顧問、武宮定男(65)ら5被告=薬事法違反罪で起訴=を薬剤師法違反容疑で再逮捕した。
 調べでは、中村容疑者ら6人は、昨年9〜12月ごろ、中村容疑者が院長を務める東京都中央区八重洲1のクリニックで、販売目的で「処方ヒトプラセンタ」125本を調剤した疑い。中村容疑者は容疑を認めている。【矢追健介】
毎日新聞 2008年7月16日 地方版

1480名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:49:56
酒気帯び運転:飲酒運転で事故、容疑の教諭逮捕−−徳島

 飲酒運転で自損事故を起こしたとして、徳島県警徳島東署は19日、同県板野町犬伏、県立貞光工業高校教諭、山本美夫容疑者(47)を道路交通法違反(酒気帯び運転)容疑で現行犯逮捕した。同校は18日が終業式で、事故を起こしたのは19日早朝。山本容疑者にけがはなかった。容疑を認めているという。

 調べでは、山本容疑者は19日午前5時20分ごろ、徳島市幸町3の市道突き当たりの公園の鉄製ポールに乗用車を衝突させた。近くにいた女性が交番に通報。駆けつけた署員が飲酒検知して飲酒運転が分かった。山本容疑者は帰宅途中だった。

 同校の井上実校長によると、18日夜、徳島市内の寿司(すし)店で教員同士の会合があり、山本容疑者も出席。飲酒していたという。【岸川弘明】

毎日新聞 2008年7月19日 大阪夕刊

1481名無し長右衛門:2008/07/21(月) 16:51:10
【コラム】 WinとMacに続く“第3のOS”「Linux」の強み・弱み (R25)

若きIT長者にして、アフリカ人初の宇宙旅行者となったマーク・シャトルワース氏が多額の私財を投じ、開発を支援したPC用のOS「Ubuntu」が、完成度の高さと相互扶助の理念から世界的に注目されている。どうやら「Linux」の一種らしいけど、そもそもLinuxってどんなOSなのか? テクニカルライターの佐々木康之氏に聞いてみた。
「Linuxの一番の特徴は、誰でも無料で入手できる“オープンソース”のOSである点です。91年にフィンランドの学生が個人で開発をはじめて以来、ネットを通じて世界中の多くの技術者がボランティアで開発を続け、『Ubuntu』などの様々なバリエーションが生まれています。従来は主に企業のサーバー向けOSとしてシェアを伸ばしてきましたが、ここ2〜3年でデスクトップの機能が大きく進歩し、グラフィカルで使いやすい操作環境が整ったことから、個人用PCのOSとしても評価が高まっているんです」
確かにデザインは良い感じ。でもWinやmacとは使えるソフトも違うんですよね?
「ブラウザなら『Firefox』、オフィスなら『OpenOffice.org』のように、Winやmacでも人気のあるオープンソースのソフトは共通で使えます。他のOSでそれらを使い慣れた人が増えたことも、Linuxが注目される理由の一つかもしれません」
なるほど。そんな便利なOSがタダで手に入るのなら、ニーズはありそうです。
「実際、世界中でヒットした低価格ノートPC『EeePC』に搭載されたほか、ソフトの違法コピーが深刻化している途上国で普及が推進されるなど、Linuxはニッチな市場で徐々にシェアを広げています。が、日本ではWindowsの影響力が非常に強く、Linuxを搭載したPCを販売している大手メーカーが存在しないため、自作PCのユーザー以外にはあまり広まっていないのが現状です」
そのほか、周辺機器の対応やサポートの強化など、広く普及する上では課題も多いんだとか。個人ユーザーとしては、選択肢が増えるのは嬉しいですね。
R25編集部

Linuxのメリットとデメリットはコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです

1482名無し長右衛門:2008/07/21(月) 20:39:05
ORANGE RANGEのRYOが結婚と第一子の誕生を発表
7月20日17時47分配信 オリコン
拡大写真
ORANGE RANGEのRYOが結婚と第一子誕生を発表(左から2番目がRYO)

 人気ロックバンド・ORANGE RANGEのボーカル・RYOが公式ホームページで「突然の報告になりますが、僕に第一子が誕生しました」と、今年2月に結婚し、6月に第一子となる長女が生まれていたことを発表した。彼女から妊娠を伝えられると同時に切迫流産の危険があり、これまで公にできなかったことを明かしている。

RYOの実兄・YOHが入籍、パパに!(07年08月31日)

 RYOは切迫早産の危険があり、母体にも子供にも安全な保障がない状況だったことを明かし「彼女はたとえ危険があろうとも二人の子供を産みたいという決意を語ってくれ、僕も悩んだ末、いざ本当に危険にさらされた時は母体の安全を優先するという条件で彼女の意思に従うことにしました」と出産を決意。難産だったが無事に長女が生まれ「メンバーや大切な友達への報告も後になり、ファンの皆様への報告も遅れてしまった事をお詫びしたいと思います」と綴っている。

 RYOは、バンドの最年少メンバーで、3人のボーカルのうち、低音パートを担当。実兄でベースのYOHも昨年6月に入籍しており、メンバーたちもRYOの結婚と第一子の誕生を祝福しているという。

1483名無し長右衛門:2008/07/21(月) 20:40:39
「今が旬」のmisono、水着にエプロン姿で1日店長
7月20日14時17分配信 オリコン
拡大写真 食堂の女将さんとしてポーズを決めるmisono
 歌手のmisonoが20日(日)、神奈川・川崎市内で2ndアルバム『生-say-』の発売を記念して『みその食堂』を1日限定オープンさせ、店長を務めた。水着の上に割ぽう着を着たmisonoは「今が旬だと思うので、来年はどうなるかわからない」と置かれた立場を踏まえたうえで「セクシーさを求められていないかもしれない。でも、(割ぽう着を)脱いでと言われたら脱ぎます」と、姉・倖田來未のような“エロカッコイイ”部分も強調したい構えだ。
お腹チラリの服装でお客を出迎えるmisono
 テレビ番組での島田紳助の「お前、食堂みたいな名前しやがって!」というツッコミがきっかけとなって今回の食堂をオープン。バラエティ番組の出演をきっかけに「今が旬」というmisonoは「バラエティは歌うよりも緊張感がある。去年はテレビに出られなくてクビになりそうだったから、今は仕事に恋にでストレスがない」と本人曰く“バラエティダイエット”でシェイプアップできている事を報告。恋人については「募集中です。30歳以上でピーターパンのようで、仕事を一番と考えている人がいい。木梨憲武さんや所ジョージさんがいい」と猛アピールした。
 同アルバムのオリコン週間ランキングTOP10入りを目標としており「これだけ(PRに)お金をかけているので、TOP10に入らなかったら屋台をやります。入ったらレストランです」と公約した。ただ、1日店長が気に入ったらしく「これをきっかけにバイトしたいですね」とおどけていた。

misonoが水着にかっぽう着
7月21日10時5分配信 日刊スポーツ
 歌手misono(23)が20日、アルバム「生−say−」発売記念で川崎市内に1日限定の「みその食堂」を開いた。テレビ番組で島田紳助から「食堂みたいな名前」と言われて企画したといい、水着の上にかっぽう着を羽織って接客を担当。アルバムのパッケージには元彼のイニシャルを入れたそうで「彼氏募集中。木梨憲武さんや所ジョージさんのようなピーターパンみたいな人がいい」。
最終更新:7月21日10時5分

misono「みその食堂」オープン
7月21日9時33分配信 デイリースポーツ
 オバちゃんキャラで食堂を切り盛りしたmisono=神奈川県川崎市の「みその食堂」
 歌手・misono(23)が20日、アルバム「生-say-」の発売を記念し、神奈川県川崎市に1日限定で「みその食堂」をオープンした。
 バラエティー番組で共演した島田紳助(52)から「食堂みたいな名前」と突っ込まれたことがきっかけとなり、この食堂イベントの開催に至った。姉の倖田來未(25)は05年11月に東京・銀座に1日限定で「クラブ倖田」をオープンさせたが、misonoは食堂とあって、対照的にオバちゃんキャラのかっぽう着姿。「ここで修業して(飲食店で)バイトしたいです」とどっぷりなじみ、1000食を完売した。
 アルバムは「私のすべてが詰まってます。元カレのイニシャルまで入れちゃいました」と周囲が引くほど思い入れたっぷり。オリコンチャートでベスト10入りした場合「misonoレストラン」を、ダメな時は「屋台misono」のオープンを公約に掲げた。
最終更新:7月21日9時33分

1484名無し長右衛門:2008/07/21(月) 20:41:11
ダンカン「五反田ラブホより安いよ」とPR
7月21日8時1分配信 サンケイスポーツ

 フジテレビ系で放送中の「たけしのコマ大数学科」(木曜深夜1・15)の第2期DVD発売記念イベントが20日、東京・台場のお台場冒険王内で行われた。

 出演者のひとり、ダンカン(49)は、巨人・二岡智宏内野手(32)との不倫騒動で謹慎中の山本モナ(32)と同じ事務所に所属。

 DVDの値段が7140円であることから、2人が泊まったとされるラブホテルを引き合いに出し「五反田の9800円より安いよ」とPR。二岡には「彼は野球でいいプレーをして返すしかない」などと語った。

1485名無し長右衛門:2008/07/21(月) 20:42:05
崖っぷちのモナ「AERA」連載休載
7月20日8時1分配信 スポーツ報知
 巨人・二岡との不倫騒動で無期限謹慎中のフリーアナ・山本モナ(32)の19日発売の週刊誌「AERA」の連載「あなたを知りたい」が休載になった。
 当初、騒動発覚前に対談を終えていた4週分は、8月4日発売まで掲載する予定だった。しかし、19日発売の編集後記「編集長敬白」では「今号は休載します」と記している。打ち切りとなればモナのマスメディアでの露出は完全に終了することになる。
 一方、16日に発売されたDVD「脳格闘家 関根勤の妄想力 東へ」(発売中)では、妄想デートのシーンに登場。「だいぶ前に収録したので予言者みたい。報道を見て、やっぱりモナだなと。モナさんは男を魅了する」と関根は、この日都内で行われた同DVDのイベントで話していた。

モナTCKも出演自粛、巨大看板も撤去
7月19日10時14分配信 日刊スポーツ
 巨人二岡智宏内野手(32)との不倫騒動で所属事務所から謹慎処分を受けた山本モナ(32)が18日、キャスターを務める東京シティ競馬の動画サイト「TCK.tv」の出演を見合わせた。モナの所属事務所から「当分の間、出演を見合わせたい」と連絡を受けたTCK特別区競馬組合が協議し、出演自粛を決定した。ただ、契約は来年3月まで続き、TCKは「出演は見合わせるが、契約打ち切りではない」としている。
 モナは同サイトに今年3月から出演。メーンキャスターとして、同競馬のキャラクター、うまたせ!とともにトークを展開していた。この日午後8時すぎ、うまたせ!が、頭を下げるモナの等身大の写真とともに登場。当面の間のモナの出演見合わせを発表するとともに「モナの分まで頑張る」と語った。収録済みのモナの出演分はお蔵入りが決定。既に公開された動画のアーカイブは引き続き視聴できる。
 TCKはモナの写真などを使用した広告なども撤去する。モナとうまたせ!が並んだ縦3メートル×横5メートルの巨大看板が東京・汐留に掲出されているが、近く取り外される。
最終更新:7月19日10時14分

1486名無し長右衛門:2008/07/22(火) 00:24:32
山本モナに熱視線送るAV業界 (ゲンダイネット)
 いよいよAVに転身か――。巨人・二岡智宏(32)との不倫スキャンダルが発覚した山本モナ(32)にAV業界が色めき立っている。エキゾチックな美貌(びぼう)に加え、知名度はバツグン。AV嬢に欠かせない資質を備えた“逸材”だからだ。
 栄枯盛衰が著しいAV業界に新規デビューする女性は年間約1200人といわれる。そのうち8割以上は、レイプや乱交などの「企画モノ」に出演し、1本のギャラは10万〜15万円程度だ。これに対し、モナのようにルックスで売れる「単体モノ」のギャラは1本100万円以上だ。
「企画モノはマニアの嗜好(しこう)性がどんどん過激になっていて、当たり外れが大きい。一方、単体モノはシリーズ化でき、利益が見込める。だから女優のギャラが高い。ノルウェー人の父親を持つモナは、ハーフな顔立ちも魅力で、外国でも通用する。まずヌード写真集で話題を集め、次にAVデビュー。それも最初はセブ島などで撮ったイメージモノで引っ張り、最終段階で男優との激しい絡みモノとくれば、息の長いヒット作品になるのは間違いない。メーカー各社は喉から手が出るほどモナが欲しいでしょう」(AV業界事情通)
 気になるギャラはいかほどか。
「ごく一握りのトップ女優で現在、1本500万〜1000万円。モナの場合も1本1000万円以上は確実です。ギャラとは別に契約金も1億円は下らないハズです」(前出の事情通)
 モナの所属事務所は「AVへの転身の可能性はありません」(オフィス北野)と全面否定だが、何ともモッタイナイ……。
【2008年7月18日掲載記事】[ 2008年7月21日10時00分 ]

山本モナを再生させるのはやっぱり“ビートたけし” (ゲンダイネット)
 山本モナ(32)に救いの手を差し伸べるのは、やっぱりビートたけし(61)のようだ。
 モナの不倫騒動は巨人・二岡智宏で2度目。新番組「サキヨミ」(フジテレビ)は事実上の降板だ。
 モナの最初の降板劇は2年前。民主党議員との“路チュー不倫”で「NEWS23」(TBS)のキャスターを降ろされ、その後、たけしの所属事務所「オフィス北野」に拾われた。復帰は「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」(日本テレビ)。これをきっかけにモナは再生した。
 そうした経緯があるだけに、今回の騒動は恩をアダで返されたようなもので、「たけしもアキレて見放すのではないか」と言われている。たけしが沈黙を守っているのもそのためともっぱらだが、それでもたけしはモナを見捨てない。
「かつては、自分も“フライデー襲撃事件”を起こしているし、替え玉受験が発覚したなべやかんや、淫行騒動を起こしたそのまんま東の面倒もずっと見ました。一度預かると決めたら、最後まで貫くのがポリシー。今度もモナに救いの手を差し伸べるのは間違いない」(マスコミ関係者)
 スポンサーはスキャンダルを嫌うからテレビ復帰は難しいが、たけしが自分の番組に出演させる可能性はある。監督作品で復帰させるという声もある。
「たけしは来年の夏をメドに15本目の映画を撮る予定です。その後も、拉致問題をテーマにした映画を作りたがっているといいます。その映画にモナを出演させ、本格復帰の道を探らせる……」(前出の関係者)
 今年9月にはたけしの最新映画「アキレスと亀」が公開される。たけしはこの映画を何としても成功させなければならない。
「無謀な映画を2作も続けたんで、今回はお客さんが入る作品を作る」と漏らしているほどだ。
 そのプロモーションでたけしは自ら精力的に動き回る予定で、モナ騒動を“ネタ”にしながら彼女を表舞台に引っ張り出すことも考えられる。
 チャンスを生かせるかはモナ次第だが……。
【2008年7月17日掲載記事】[ 2008年7月20日10時00分 ]

1487名無し長右衛門:2008/07/22(火) 00:25:10
菊川怜、ジャストミート福沢を殴りたい (日刊スポーツ)
 女優菊川怜(30)が日本テレビ系「真相報道 バンキシャ!」(日曜午後6時)でコンビを組むフリーアナ福沢朗(44)に対して「殴ってみたい」と宣戦布告した。この日、東京・六本木のテレビ朝日で同局系の主演連続ドラマ「打撃天使ルリ」(金曜午後11時15分)の制作発表に出席。菊川は普段はおとなしいOLだが、悪に対して怒ると「打撃人間」になって悪党をパンチでたたきのめす小峰ルリを演じる。
 「今、殴ってやりたい人は」という質問に菊川は「今まで人を殴ったことがないから、私が殴るということは相当怒りがたまっていることだから、頑丈な人がいい」。そして「他局で、私がお天気を読むときに『いつまでたってもできないキャラ』を振ってくる人がいる。6年近く、たまりにたまったものを、1回くらい放出したいな」と笑いながら、福沢アナを指名した。かつて、日本テレビの局アナ時代に「ジャストミート!」のかけ声で人気を呼んだ福沢アナに、菊川のパンチがジャストミートするのも近いかもしれない。
[ 2008年7月21日14時26分 ]

菊川怜、福澤アナへの6年間の怒りを放出したい!? (スポーツ報知)
 女優の菊川怜(30)が21日、都内で主演するテレ朝系ドラマ「打撃天使ルリ」(25日・後11時15分)の記者会見に出席した。
 怒りによって右拳に破壊的な力を宿すOL・小峰ルリを演じ「モニターで見たら今までにない形相だった」と菊川。怒りを覚える瞬間について「他局ですが(福澤朗フリーアナの)天気情報への振りが…。6年間たまりにたまったものを一度放出したい」と本音も。
 「笑い、涙、人情、正義ありの鍋のようなドラマ。鍋は冬に食べるものですけど、この熱いドラマを見て、最高の夏に」とPRした。共演は池畑慎之介(55)ら。
[ 2008年7月21日14時52分 ]

1488名無し長右衛門:2008/07/22(火) 00:25:44
あの人は今こうしている 合田道人(アイドル系歌手だった) (ゲンダイネット)
 79年、自ら作詞・作曲した「釧路にて」でデビューした、甘いマスクの男の子がいた。合田道人さんだ。北海道在住のまま活動し、“第2の松山千春”とも呼ばれた。6年前には、童謡の歌詞の意味を探った「案外、知らずに歌ってた 童謡の謎」(祥伝社)がベストセラーになり、話題になった。合田さん、今どうしているのか。

●現在は音楽番組やコンサートの企画、演出も
 合田さんに会ったのは、JR代々木駅から徒歩2分のマンションの一室。ドアには「ミュージック・オフィス合田」とある。
「そもそもこの事務所はまだ札幌にいた20歳のとき、渡辺プロダクションから独立して作った個人事務所だったんです。当時は札幌大学に通いながら、北海道で音楽活動をしてました。大学卒業後に上京してから、縁あってタレントさんを預かるようになり、他の方のマネジメントも手がけるようになったんです」
 事務所には園まり、伊藤咲子、大場久美子など誰もが知るタレントが所属。社員は8人。
「音楽番組やコンサートの企画、構成、演出、司会なんかも始めて、倍賞千恵子さんのコンサートの構成は3年前から、今年は水前寺清子さんのデビュー45周年コンサートの構成、演出、ピアノ演奏もやらせていただきました。あと、カラオケ雑誌に日本歌謡史を書いています。オヤジが北海道新聞の記者だったし、ボクも調べたり、書いたりするのは好きなんです」
 それが「童謡の謎」につながったわけか。
「40になった区切りに本を1冊、くらいのつもりが、出版した翌週から毎週、重版がかかり、今年も19刷、20刷と版を重ねました。新刊の第8弾も秋に出ますよ。シリーズ全体で40万部。印税ガッポリ? いやいや、第1弾を出した年は立て続けに4冊書いたんですけど、芸能関係の仕事に割く時間が減り、会社の売り上げは前年よりダウンしてしまいました。そう、ボクが稼いだものはすべて、会社に入る仕組み。ボクはヨメさんから、月5万円のお小遣いをもらうだけで、ベストセラーになっても、お小遣いはアップしてません、ハハハ」
 ただ、「童謡の謎」の大ヒットで、「釧路にて」がCDとして復刻。講演や童謡を歌うコンサートなど、活動の幅が広がった。また、今週18日から20日までピアニスト・小原孝のピアノと、童謡の詩の解説、朗読などを合体させた舞台「童謡の謎」を構成・演出する。場所は足立区の「シアター1010」。元宝塚の姿月あさと、伊藤咲子、つのだ☆ひろらが出演。
 さて、釧路市生まれの合田さんは、札幌光星学園高校2年に在学中、松山千春のラジオの後番組を引き継ぎ、3年のとき、「釧路にて」でデビュー。“第2の松山千春”と呼ばれた。
「ボクの高校の隣が女子高で、毎朝、その女子高の生徒が校門に何十人も待っていましたね。生徒が遅刻して困る、と女子高から、ウチの高校の校長先生に苦情がきたらしいです、ハハハ」
 26歳のとき、1歳下の千鶴夫人と結婚。高1の文(あや)チャン、中1の友(ゆう)チャンの4人家族。33歳で建てた、事務所からすぐそばの敷地20坪、4階建ての一軒屋に暮らす。
【2008年7月15日掲載記事】[ 2008年7月18日10時00分 ]

1489名無し長右衛門:2008/07/22(火) 00:30:56
もう終わった「アジアンビューティー」の時代 (ゲンダイネット)
 欧米人好みの「アジアンビューティー」の時代は、終わったようだ。ベトナムで開かれたミス・ユニバース世界大会で女王に輝いたのは、ベネズエラ代表のダイアナ・メンドーサ(22)。日本代表の美馬寛子(21)は、上位10人を選ぶ第2ラウンドを勝ち残れず、ベスト15止まり。06年には、知花くらら(26)が2位、昨年は森理世(21)が優勝と、日本女性が上位に食い込んでいたが、3年連続の上位入賞はならなかった。
「昨年は、ミス・ワールドでも、中国代表の張梓琳(ジャンズーリン)が女王に選ばれるなど、アジアンビューティーが世界の美女コンテストを席巻した一年でした。その反動からか、今年は原点回帰の傾向が目立ちます。今回の大会で決勝に残ったのは、ベネズエラ、コロンビア、ドミニカ共和国、ロシア、メキシコと“美女の産地”で知られる国ばかり。アジア各国の代表は、ベスト10に誰ひとり残れませんでした」(大会関係者)
 知花も森も、濃いアイメークに「日本人ばなれ」した容姿で、欧米人が思い描く「アジアンビューティー」といった趣だった。美馬も、知花と森を育てたフランス出身のイネス・リグロン女史の指導を仰ぎ、「アジア度」を高めて臨んだが、あえなく“惨敗”。日本代表も「和風美人」に原点回帰したら?
【2008年7月18日掲載記事】[ 2008年7月21日10時00分 ]

2008年ミス・ユニバース、ベネズエラ代表に栄冠 (ロイター)
記事写真
  7月14日、ベトナムのリゾート地ニャチャンで2008年のミス・ユニバース世界大会が行われ、ベネズエラ代表のDayana Mendozaさん(左)が優勝した。隣は昨年優勝者の森理世さん(2008年 ロイター/Adrees Latif)
 [ニャチャン(ベトナム) 14日 ロイター] ベトナムのリゾート地ニャチャンで14日、2008年のミス・ユニバース世界大会が行われ、ベネズエラ代表のDayanaMendozaさん(22)が優勝した。
 57回目となる今大会には80カ国・地域の予選を勝ち抜いた女性が参加。Mendozaさんは昨年の優勝者である森理世さんから栄冠を受け取り、喜びで目頭を押さえるしぐさを見せた。
 ミス・ユニバース世界大会の模様は世界中で放送され、約10億人が視聴するとみられる。
[ 2008年7月14日13時43分 ]

ミス・ユニバース世界大会 日本の美馬、入賞逃す (ゲンダイネット)
 2008年ミス・ユニバース世界大会が14日、ベトナム中部ニャチャンで開催され、世界80カ国・地域の代表が美を競った。日本からは日大4年の美馬寛子(21)が参加。ベスト15までには残ったが、ベスト10入りはならず、入賞を逃した。
 この大会では昨年はミスに森理世、一昨年は準ミスに知花くららと近年、日本代表が大活躍だったが、3年連続の上位入賞はならなかった。
 見事優勝したのはベネズエラ代表のダヤナ・メンドーサ(22)。
【2008年7月14日掲載記事】[ 2008年7月17日10時00分 ]

ミス・ユニバース日本代表“美馬寛子”はどこまでいけるか (ゲンダイネット)
 虹色に輝くロングドレスを着たエキゾチックな美女は、ベトナムで開催されるミス・ユニバース世界大会に参加している日本代表の美馬寛子(21)。
 8日、南西部ニャチャンのクラウン・コンベンション・センターで行われたイブニングガウンのプレゼンテーションだ。本大会は同じ場所で14日に行われる。
 昨年ミスに森理世、一昨年は準ミスに知花くらら、とこのところ日本代表は抜群の成績。さて、美馬はどこまで行くか?
【2008年7月9日掲載記事】[ 2008年7月12日10時00分 ]
美馬寛子http://mimahiroko.com/wordpress/?page_id=3

1490名無し長右衛門:2008/07/22(火) 00:32:51
「お客から請求されない限りなにもしない」 損保保険料取り過ぎのお寒い中身 (J-CAST)
東京海上日動火災保険など損害保険各社は火災保険や自動車保険などの保険料を取り過ぎていた問題の調査結果を発表した。主要25社の取り過ぎは計約153万件で、総額371億円に達した。競争激化を背景に損保各社は「保険料割り引き」を売り物にしていたが、「契約者から請求がなければ割り引かない」という「顧客軽視」の体質が業界に蔓延していたことを改めて浮き彫りにした。
 商品の知識が伴わないまま販売を推進
取り過ぎ問題は2006年、耐火性の高いツーバイフォー(2×4)住宅に火災保険料の割り引きを適用していなかったことで発覚した。さらに、1981年施行の新耐震基準に沿って建築された住宅への地震保険料割り引きや5年以上無事故・無違反の「ゴールド免許」保有者への自動車保険料割り引きなどが適用されていなかったことも判明した。
割り引きが適用されなかった原因としては、保険商品の複雑化が挙げられる。業界関係者によると、損保の社員や代理店すら商品理解が追いつかず、説明不足の末、保険料割引の適用漏れが続出したというのだ。
損害保険が複雑化したのは、1990年代後半の保険自由化から。自動車などの保険料率は各社が独自に設定できるようになり、格安保険料を売り物にした外資系など新興勢力が台頭した。危機感を募らせた既存の大手損保は、対抗措置として保険料割り引きの特約を大幅に増やした。
火災保険では建築工法や素材、自動車保険は通勤、レジャーなどの用途や環境対策車にそれぞれ保険料割り引きが細かく設定された。ただ、契約者が請求しない限り、割り引きは適用されない仕組みだった。
次々と新たな特約が加わり、営業現場は保険商品の知識が伴わないまま販売を推進した。契約者に複雑な内容を十分に説明せず、営業を先行させた結果、保険料割り引きの請求をしなかった契約者からの取り過ぎが発生した。この構図は、損保や生保の保険金不払い問題と同じだ。
 損保各社は再発防止策に着手
損保各社は取り過ぎた保険料の返還を順次進めているが、問題の責任を取って、東京海上は隅修三社長が報酬30%を3カ月返納するなどの処分を発表した。ほかの大手も処分を検討している。
また、損保各社は再発防止策にも着手している。東京海上は約1700もあった特約を08年度末までにほぼ半減させる。社員や代理店への研修強化、契約時の商品説明の充実なども打ち出している。ただ、保険料割り引きの適用が契約者の請求に基づく点は変わらない。専門家は「取られ過ぎを防ぐには契約者が保険内容をきちんと確認する自衛も必要だ」と指摘する。
[ 2008年7月21日18時6分 ]

保険料の取りすぎ300億円に 損害保険6社 (J-CAST)
東京海上日動火災保険など損害保険大手6社は、保険料の取りすぎ問題についての調査結果を2008年5月21日に明らかにした。6社が取りすぎた保険料は、約130万件、金額で約300億円に上った。最も多かったのが東京海上日動の117億円。次いで三井住友海上の56億円、損保ジャパン48億円、あいおい損保33億円、日本興亜損保30億円、ニッセイ同和13億円だった。取りすぎが判明した保険料は、契約者に順次返還している。
また、同日発表した08年3月期決算では、売上高にあたる正味収入保険料の減少に歯止めがかからないこと、また保険金不払い問題の調査にかかる経費がかさんだこと、サブプライム関連損失などの要因から各社が苦戦。あいおい損保は31億円の当期赤字を計上した。
[ 2008年5月22日16時53分 ]

1491名無し長右衛門:2008/07/22(火) 00:34:14
保険料取りすぎ371億円 損保26社で、計153万件 (共同通信)
 東京海上日動火災保険など損害保険各社は4日、火災保険などの保険料の取りすぎ問題について調査した結果を発表した。保険料の取りすぎは26社で見つかり、計約153万件、総額約371億円に上った。火災保険で割引制度を適用しなかった例が多く、自動車保険でも見つかった。損保各社は、取りすぎた保険料を順次、契約者に返還する作業を始めているが、契約者らの「保険不信」は高まりそうだ。
2008年7月4日19時38分

保険料の取りすぎ300億円に 損害保険6社 (J-CAST)
東京海上日動火災保険など損害保険大手6社は、保険料の取りすぎ問題についての調査結果を2008年5月21日に明らかにした。6社が取りすぎた保険料は、約130万件、金額で約300億円に上った。最も多かったのが東京海上日動の117億円。次いで三井住友海上の56億円、損保ジャパン48億円、あいおい損保33億円、日本興亜損保30億円、ニッセイ同和13億円だった。取りすぎが判明した保険料は、契約者に順次返還している。
また、同日発表した08年3月期決算では、売上高にあたる正味収入保険料の減少に歯止めがかからないこと、また保険金不払い問題の調査にかかる経費がかさんだこと、サブプライム関連損失などの要因から各社が苦戦。あいおい損保は31億円の当期赤字を計上した。
[ 2008年5月22日16時53分 ]

1492名無し長右衛門:2008/07/22(火) 00:34:36
「若者の車離れ」が響く 大手損保が自動車保険料引き上げへ (J-CAST)

東京海上日動火災保険や三井住友海上が2008年7月から自動車保険の保険料を引き上げる。損害保険ジャパンはすでに4月に引き上げていて、その背景には若者の車離れがあるという。一番のいいお客が減り、採算がとれなくなっての引き上げというわけだ。その一方で、インターネットや電話で加入できるダイレクト損保の契約件数は2007年度で平均8%の伸び。大手損保はいよいよ苦しくなってきた。

保険料「単価」の減少響く
2008年7月から、東京海上日動は平均1.5%、三井住友海上は同1.0%、保険料を引き上げる。損害保険ジャパンはすでに4月に、2.9%も引き上げていた。東京海上日動は7年ぶり、三井住友海上は2年ぶりの引き上げだ。

大手損保が保険料の引き上げを余儀なくされたのは、1998年の保険料の自由化以降にはじまった自動車保険の収支の悪化だ。具体的には、「保険料率の単価が下がっているから」(三井住友海上)。少子高齢化による若者のクルマ離れが指摘されるが、年齢条件で保険料が異なる自動車保険にあって、一般的に若い人ほど保険料は高い。その若者の契約が減っている。

また、ガソリン価格の高騰や地球温暖化問題を意識するドライバーが増え、小型車に人気が集まって大型車や高級車が売れず、保険料が下がっていることも「単価」が減っている要因だ。

一方、ソニー損保や三井ダイレクト損保、アクサ損保といったインターネットや電話で保険加入を受け付けるダイレクト損保の業積は好調で、シェアを拡大している。あるダイレクト損保の関係者は「ダイレクト損保は全体的に好調ではあるが、シェアはまだ10%程度しかない。大手損保にしてみれば、多少(ダイレクト損保に)流れても値上げしたほうが得と判断した」とみている。

ある大手損保は、「代理店のサービスを、『顔が見える』といって使う人はまだまだ少なくない。事故対応の場面などでは、近くで親身になってくれるという便利さがあり、そこにネット損保とは明確な違いがある」と自信をみせる。今後はダイレクト損保が先行するロードサービスの拡充などにも力を入れる。

結局、これまで「特約」でもうかっていた
保険料の引き上げが大手損保の言うとおり、保険料単価の下落にあるのだとすれば、ダイレクト損保の置かれている状況も同じはず。しかし、三井ダイレクトは「現状、保険料を引き上げるつもりはない」としている。大手損保の引き上げの動きと消費者の節約指向で、契約は放っておいても増えていきそう。ダイレクト損保のなかには、この機を追い風とばかりに、一気にシェア拡大を図ろうと、値下げに動くところもあるほどだ。

大手損保が保険料を引き上げる、もう一つの背景には保険金の不払い問題の反省として、自動車保険の商品性をシンプルなものに見直したこともある。これまで基本契約に加えていろいろと付加されていた「特約」条項を整理し、一部を廃止。新しい商品に改定して、付帯サービスを充実することを契機に、保険料を引き上げようというわけだ。

あるダイレクト損保の関係者はこう説明する。

「自動車保険はもともと収益性が悪く、それが保険料率の自由化でさらに厳しくなった。そこに登場したのが特約だ。重複するような特約もあったのに、契約者にあれこれ付けさせて、その挙句、売った商品も、自分が入っている商品もわからなくなったのが不払い問題につながった。つまり、これまで特約をあれこれ付けていたことで保険料の単価を吊り上げていた。それを廃止したのだから、(単価は)当然下がる」
「特約」の廃止で、保険料を上げざるを得ないというのが、大手損保の事情のようだ。

[ 2008年6月23日19時57分 ]

1493名無し長右衛門:2008/07/22(火) 00:36:25
『 不動産売却一括査定サービス 』を掲載開始! <ニッポンの中古の流れを変える【O-uccino(オウチーノ)】> (News2u.net)
株式会社ホームアドバイザー(東京都港区・代表取締役 井端純一)は、自社で企画・運営する中古不動産の総合サイト【O-uccino(オウチーノ)】にて、SBI不動産ガイドとの提携により『不動産売却一括サービス』の掲載を開始しました。

⇒詳細はコチラ(http://www.o-uccino.jp/sp/buy/sell_sbi/index.html
住み替えなどで住まいを売却する際、査定額は1円でも高い評価を得たいものです。その場合、一般的には複数の不動産会社に査定を依頼することになりますが、1社ごとに査定依頼するのはとても面倒です。
この度掲載を開始したコンテンツは、WEB上から1回の申し込みをするだけで、数社に一括査定依頼ができる便利なサービスです。
使い方も簡単です。売却したい物件のエリアを選択し不動産会社のリストを表示、あとは必要事項を入力するだけで、豊富な実績を持つ複数の不動産会社にスピーディーに売却査定依頼することが可能となっています。

■O-uccino「不動産売却一括サービス」
http://www.o-uccino.jp/sp/buy/sell_sbi/index.html
日本初の本格中古住宅専門サイト『O-uccino(オウチーノ)』では、今後も住まいの購入・売却・リフォームを検討しているユーザー様に有益な情報提供に努めてまいります。

【O-uccino(オウチーノ)とは・・・】
全国の中古マンション・一戸建て・リフォーム・売却情報を提供する中古物件専門サイト。
豊富な物件情報に加え、住宅購入・売却マニュアルやリフォーム関連記事など、お役立ち情報を多数掲載。
O-uccino(http://www.o-uccino.jp/
中古マンションO-uccino(http://mansion.o-uccino.jp/
中古一戸建てO-uccino(http://house.o-uccino.jp/
リフォームO-uccino(http://reform.o-uccino.jp/
リノベーションO-uccino(http://renovation.o-uccino.jp/
住まいの売却O-uccino(http://sell.o-uccino.jp)

【関連サイト:HomePLAZA】
全国の新築マンション・一戸建て情報を提供する大手不動産ポータルサイト。
豊富な物件情報に加え、住宅購入マニュアルや人気マンションランキングなど、お役立ち情報を多数掲載。
マンションHomePLAZA(http://mansion.home-plaza.jp/
一戸建てHomePLAZA(http://house.home-plaza.jp/
土地HomePLAZA(http://land.home-plaza.jp/
不動産総合(http://www.home-plaza.jp/
News2uリリース詳細へ
関連URL:http://www.home-plaza.jp/ [ 2008年7月17日17時30分 ]

1494名無し長右衛門:2008/07/22(火) 00:37:47
個人が参加可能な中古住宅競売市場、大手が立ち上げ (読売新聞)
 不動産仲介の大手5社は、個人が参加できる中古住宅競売市場「AUC’S(オークス)」を開催し、22日から28日まで共同サイトなどで入札を受け付ける。
 新築住宅に比べて取引が少ない中古住宅市場の活性化を狙い、年度内に入札を3回実施する。
 開催主体は東急不動産、東京建物、野村不動産、三井不動産、三菱地所がそれぞれ持つ不動産仲介会社。今回は東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城の1都4県のマンションや一戸建て約150件が対象となる。
 入札方法は、入札額を引き上げながら競り落とす方式と、各人が1回だけ入札額を提示して最も高い値を付けた人を落札者とする方式の2方式を設定した。実際の入札や資金調達の相談、現地視察の案内などは、5社の担当者が対応する。
 逆に、売りたい中古物件があれば、サイト上に公開することも可能だ。
[ 2008年7月21日22時36分 ]

1495名無し長右衛門:2008/07/22(火) 00:38:52
「敷金・礼金・仲介手数料ゼロ」 その裏に潜むとんでもない事態 (J-CAST)
記事写真
 HPでも「敷金・礼金ゼロ」をうたっているスマイルサービス社

「敷金・礼金・仲介手数料・リフォーム費用0円」をうたう不動産会社・スマイルサービスに、家賃を滞納すると無断で鍵を交換され、違約金を支払わされたとして、同社の物件に入居する男性らが同社を提訴する。同社は「係争中」を理由に取材に応じていないが、提訴する弁護士からは「貧困層の若者らを狙った悪質な貧困ビジネス」という指摘まで出ている。

「貧困層の若者等をターゲットにした悪質なビジネス」
東京・西新宿にある不動産会社スマイルサービスは「敷金・礼金・仲介手数料・リフォーム費用0円」をうたっているが、同社が家賃を滞納した際に無断で鍵を交換し、「生存確認出張料」などと称した違約金を支払わされたとして、同社の物件に入居する男性らから提訴されることが2008年7月16日に明らかになった。

「貧困層の若者等をターゲットにして、そういう人たちの困窮や無知につけ込んだ悪質な『貧困ビジネス』と思われる」
この日会見した被害者弁護団の宇都宮健児弁護士はスマイルサービスの契約行為についてこのように述べた。弁護団によれば、家賃を1日滞納しただけで無断で鍵を交換され、違約金を支払わなければ部屋に入れなくなるケースが相次いでいるという。同社の物件に入居する男性ら4〜5人が原告となり、住居侵入・消費者契約法違反・器物損壊などを理由に、同社を相手取って訴訟を起こす準備を進めている。

弁護団などによれば、本来ならば借地借家法によって借主の保護が重視されている。同社は書面上で「施設付鍵利用契約」を借主と結び、それを理由に無断で鍵を交換するなどしているようだ。実際に、自分の家に帰って来たらいつの間にか鍵が交換され、荷物が部屋にあるのにネットカフェで過ごすことを余儀なくされたり、就寝中に突然部屋に侵入してきて違約金を請求されるなどのケースがあった。一日でも滞納すると「生存確認出張料」と称した1万500円に加え、違約金として家賃の10%を請求されるという。

違法であることは会社も知っている?
「契約を結んでいる人の多くは、把握している限りでは、若い人で収入が安定していない人、非正規雇用の人だ」
とJ-CASTニュースに話すのは被害者弁護団の戸舘圭之弁護士。戸舘弁護士によれば、スマイルサービスが家賃の支払いが数日遅れただけで、家賃の30%以上もの違約金を請求するのは消費者契約法違反にあたるという。

「こうした違約金が違法であることはむこう(スマイルサービス)も知っているので、違約金は請求すれば返還している。しかし、その違法性を認めておきながら、こうした契約を続けているのは悪質。実態は賃貸借なのだからこうした契約は脱法行為で、(住居侵入などは)犯罪行為に当たる」
J-CASTニュースではスマイルサービスに取材を申し込んだが、「係争中なのでコメントを差し控える」としている。また、どういう契約を結んでいるのか聞いてみても「係争中」を理由に説明を拒んでいる。戸舘弁護士は「本来なら行政が住宅サービスなどセーフティネットを整えるべきだが、それが整っていないために、こうした貧困層を狙うかたちのビジネスが今後増える可能性がある」と指摘している。

[ 2008年7月17日20時34分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/backnumber/n_real_estate__20080717_3/story/20080717jcast2008223711/

1496名無し長右衛門:2008/07/22(火) 00:39:51
マンション供給23.8%減 08年上半期の首都圏 (J-CAST)
不動産経済研究所が2008年7月15日に発表した08年上半期(1〜6月)の首都圏マンション市場動向よると、供給戸数は前年同期比23.8%減少し、2万1547戸となった。上半期の供給戸数としては1993年以来15年ぶりの低水準。東京都区部で12.4%減、東京都下35.9%減、神奈川県28.4%、埼玉県23.6%、千葉県27.2%と、すべてのエリアで2ケタの減少となった。平均価格は3.7%アップの4820万円。
同研究所では、高値で用地を取得していることなど、建築コストの上昇によってマンション価格が上昇したことで売れ行きが鈍化。在庫が増えて新規供給が抑えられているとみており、下半期の市場環境も好転の兆しは見えないとしている。年間供給は「5万戸を割り込む可能性が大きくなった」と指摘する。
なお、6月の供給戸数は前年同期比30.0%減の4004戸で、10か月連続の減少となった。
[ 2008年7月16日16時44分 ]

新築マンション在庫セールで秋には半値!? (ゲンダイネット)
●ディベロッパーは青色吐息
 マンションがさっぱり売れない。
 不動産経済研究所の調べでは、首都圏の2008年上半期のマンション発売戸数が前年同期比23.8%減の約2万1500戸。販売実績は93年上半期以来の低水準で、ディベロッパーの株価も軒並み急落している。
 マンション業界の不況は深刻だ。日本格付研究所(JCR)は6月、業界を取り巻く厳しい状況を受け、ディベロッパー各社の緊急レビューを実施。格下げされるところも出ている。
「ディベロッパーは旧財閥系とオリックスを除き、厳しい状況です。デフォルト(債務不履行)しそうな会社を挙げたら、すぐに40〜50社浮かぶほど。それだけ資金繰りに悩む会社が多くなっています」(帝国データバンク情報部・中森貴和氏)
 マンション価格の上昇と過剰供給に伴う消費者離れ、資材高騰や販売不振による収益悪化が予想以上に早く進んでいるのだ。
「ディベロッパーは、マンションが売れても売れなくても、地主やゼネコンに億単位のカネを支払う。売れない分は自己資金で穴埋めせざるを得ないため、急速な販売不振は経営に直結するのです。おかげで、大手が新築マンションの在庫セールを始めたり、『秋以降は半値になる』とのうわさが出たりしている。30戸の新築マンションに10戸しか入居がなく、管理会社から空室分の共益費を請求されるケースも出始めました。『マンションを買った途端、ディベロッパーが倒産した』という話もあります」(業界事情通)
 マンション販売をめぐる相談に応じている「NPO法人日本住宅管理組合協議会」はこう警告する。
「トラブルを避けるには、青田買い(図面だけで判断して買う)をしないこと。契約書を法律家に見てもらうことが重要です」
 購入はくれぐれも慎重に……。
【2008年7月18日掲載記事】[ 2008年7月21日10時00分 ]

1497名無し長右衛門:2008/07/22(火) 00:40:51
心配されるみずほCB・斎藤頭取“不倫の代償” (ゲンダイネット)

 それでもトップにしがみつく気か。みずほコーポレート銀行(CB)の斎藤宏頭取(64)の不倫スキャンダル。山本モナじゃあるまいし、還暦を過ぎていながら、女性記者と“路上チュー”はマズイだろう。
「醜聞発覚に、みずほFGの前田晃伸社長は高笑いでしょう。CBのサブプライム損失で頭を下げっ放しだっただけに、最近は斎藤頭取との折り合いは悪かった。斎藤頭取の辞表提出を『今か、今か』と待ち望んでいますよ」(みずほ関係者)ともっぱらだが、当の斎藤氏は周囲に「こんなことでは辞めない」と話しているという。
 過去には、頭取の女醜聞で奈落の底に沈んだ銀行もある。98年に巨額不正融資事件で辻田徹元頭取が逮捕された長崎の中堅地銀、親和銀行だ。
「発端は、辻田がブラジル人女性とホテルで一夜を共にする姿を盗撮されたこと。それをネタに押しかけてきた右翼を抑えるため、闇社会の力を借りたのです」(事件を知る関係者)
 その見返りとして、辻田は闇社会のなすがまま、ほぼ無価値の人造ダイヤや山林を担保に不正融資を繰り返した。立件された額は65億円だったが、「400億円超が闇社会に消えた」(親和銀OB)と、今もささやかれている。
 事件前の親和銀行は、バブル期にも不動産融資に走らず、「手堅い優良行」と評価されていた。が、不正融資で一気に信用失墜。不良債権の山に埋もれていった。
 03年の九州銀行との合併後も新たな収益の柱は見つからず、ついに昨年、大手地銀の福岡銀行に吸収され、旧親和銀行は解散の憂き目に。懲役3年6月の実刑判決をくらった辻田は、03年11月に収監先で獄中死(享年76)している。
 老婆心ながら、みずほCBの行く末も心配だ。みずほOBの作家、江上剛氏もこう言う。
「銀行トップが女性記者との不倫現場を撮られるなんて前代未聞。サブプライム損失で世間を騒がせている時期に、『バカ』としか言いようがない。今回のスキャンダルによる信用失墜は“不正融資”にも匹敵する。斎藤氏も進退について自分で考える時です」
 不倫なんてやるもんじゃない。
【2008年7月18日掲載記事】[ 2008年7月21日10時00分 ]

1498名無し長右衛門:2008/07/22(火) 00:42:29
12月から開始される「NHKオンデマンド」を光ファイバー回線で配信すると報じられたNTT(9432)は寄り付きからプラス圏をキープ (日本証券新聞)
NHKが12月に始めるネット経由の有料番組配信サービス「NHKオンデマンド」を、同社の光ファイバー通信回線で配信すると報道されている。
NTT(9432)の株価は09時16分現在、513,000円の3,000円高。
NTTが契約世帯向けにNHKの豊富なコンテンツをテレビで視聴できるようにすることで、放送番組をネット配信するサービスの普及を早めるという。 
[ 2008年7月15日9時16分 ]

NTTがNHK番組を有料配信へ、「いつでもTV」実現 (読売新聞)
 NTTグループのNTTぷららは、テレビ向け映像サービス「ひかりTV」で、NHKが12月からインターネットなどで有料配信する「NHKオンデマンド」の番組を提供する。
 過去の大河ドラマやドキュメンタリー番組、直近1週間以内のニュース番組などがいつでも視聴可能となる。
 ひかりTVを視聴するには、自宅のテレビにNTTの光ファイバー回線と専用チューナーを接続する必要がある。料金は1番組ごとに300円程度で、1か月間の見放題は1500円程度を予定している。
 NHKの配信サービスは4月施行の改正放送法で認められた。ネット配信サービス「アクトビラ」やケーブルテレビ大手のジュピターテレコムでも視聴できる。
[ 2008年7月21日19時9分 ]

「ひかり TV」で「NHK オンデマンド」の配信決定、NTT ぷらら
著者: japan.internet.com 編集部 ▼2008年7月15日 16:30 付の記事
NTT ぷららは2008年7月15日、TV 向けの映像配信サービス「ひかり TV」の VOD サービスにおいて、NHK が開始を予定している映像提供サービス「NHK オンデマンド」サービスの番組を配信すると発表した。サービス提供開始は、2008年12月を予定している。
「NHK オンデマンド」には、NHK が過去に放送した番組を配信する「特選ライブラリー」サービスと地上放送、衛星放送の5つのチャンネルで1週間以内に放送された番組を配信する「見逃し番組」サービスの2種類がある。
「特選ライブラリー」サービスでは、サービス開始までに1,000本程度が準備され、その後毎年1,000本程度提供可能な番組が用意されていく。NHK が過去に放送した「大河ドラマ」や「朝の連続テレビ小説」などのドラマ番組や「映像の世紀」「NHK スペシャル」といったドキュメンタリー番組などが提供される予定。
「見逃し番組」サービスでは、「おはよう日本」「正午のニュース」「BS 列島ニュース」「ニュース7」「ニュースウォッチ9」のニュース番組を含む、毎日15から20本の番組が、放送後1週間程度提供される予定。
「ひかり TV」は、NTT 東日本、NTT 西日本の「フレッツ光 ネクスト」および NTT 東日本の「Bフレッツ」、NTT 西日本の「フレッツ光 プレミアム」「Bフレッツ」に対応した TV 向けの映像配信サービス。

1499名無し長右衛門:2008/07/22(火) 00:45:06
JAL 五輪特別メニューで狙いは「金メダル」 (ゲンダイネット)
 JALの五輪特別メニューはV――。8月8日開幕の北京五輪に合わせて中国線で特別機内食を提供するが、その中身が先ごろ報道陣に公開された。勝利のVをかたどったウニのテリーヌや、五輪、金メダルをアレンジした料理、デザートが目白押し。
 この特別機内食は8月中に北京、上海、広州の各路線で提供する。スッチーの笑顔と五輪特別メニューで、落ち込んでいる中国線の回復につながるか。
【2008年7月18日掲載記事】[ 2008年7月21日10時00分 ]

スカイマーク、中部国際空港就航を無期限延期 - 燃油価格の高騰が背景 (マイコミジャーナル)
スカイマークは、2008年度中を予定していた中部国際空港への就航計画を延期すると発表した。
同社は、2007年11月14日付のプレスリリースにて、中部国際空港の就航計画を発表。新たな路線展開の観点から、24時間離発着可能な中部国際空港への就航が需要喚起につながるとして考えてきた。
就航計画を延期した理由としては、「主に、燃油価格の高騰が大きな要因として挙げられます。今までは企業努力で抑えられてきましたが、今後のコストを踏まえますと、このタイミングでの就航は難しいと判断いたしました」(同社広報担当)と述べた。なお、6月に168便の欠航につながった機長不足の問題については、「9月からは通常通りの運行を予定しています。今回の件とは、まったく関係ありませんのでご安心ください」(同)としている。
また、今後の中部国際空港への就航のタイミングについては未定だ。同社では「燃油価格や社会情勢などの状況を見極めながら、就航を検討していきます」(同)としており、中部国際空港への就航に前向きな姿勢を示している。
(松谷明子)

[空運セクター] スカイマークが一段安 「中部」への渡航計画を延期 (日本証券新聞)
 10時16分現在、スカイマーク(9204)の株価は、5円安(2.73%安)の178円。一段安。同社では17日、「08年度中に中部国際空港への就航するという事業計画を延期する」と発表。事業拡大を図る上で、中部国際空港を重要拠点と位置づけているものの、燃料高やパイロット不足、国内景気悪化などの事業環境を考慮したとしていた。今後も、引き続き就航計画は検討していくという。一方で、WTI先物価格はここ最近続落基調で130ドル割れ。ANA(9202)やJAL(9205)の同業はしっかり推移している。(H)
[ 2008年7月18日10時19分 ]

1500名無し長右衛門:2008/07/22(火) 00:46:28
<モカ>消えるかも 輸入ストップ、在庫わずか (毎日新聞)
記事写真  輸入が滞り、喫茶店での在庫切れが心配されるモカの豆
 すっきりした酸味で国内でも人気の高いコーヒー豆「モカ」の販売を休止するコーヒー業者が相次いでいる。輸入の98%以上を頼っているエチオピア産から基準値以上の残留農薬が検出され、厚生労働省が事実上、輸入にストップをかけている。再開のめどはたっておらず、喫茶店やスーパーの店頭などからモカが今後、姿を消す可能性もある。また、「ブレンドコーヒーの味が変わってしまう」と困惑する声も上がっている。
 業界トップのUCC上島珈琲(神戸市)は今月中旬、モカを使った業務用商品の販売を停止し、ブレンドコーヒーの一部もモカ以外の豆で代替し始めた。また、喫茶店チェーン「珈琲館」(東京)は17日からモカのネット販売を休止した。
 発端は、4月下旬、エチオピア産コーヒー生豆から基準値を超える殺虫剤成分の検出が続いたこと。健康に影響を及ぼす値ではなかったが、原因が豆か、豆を入れる麻袋に付着していたのか特定できず、厚労省は5月9日から検査を強化した。
 販売業者や商社などでつくる全日本コーヒー協会(東京都)は6月、現地に調査団を派遣。麻袋から残留農薬を検出したものの、原因は特定できなかった。エチオピア側は「日本は細かすぎる。他の国は何も言ってこない」などと主張。厚労省は「エチオピア政府が原因究明や検査の充実に努めない限り、日本側も対応のしようがない」として、輸入を停止させたままだ。
 モカは、ブレンドコーヒーの定番品目だけに、業界関係者や愛好者は「ブレンドの味が変わる」と戸惑う。UCCは「モカの風味に似た代替の豆を喫茶店などに提案している。安全性が確認されるまでモカを使うわけにはいかない」と話す。
 喫茶店「アラビヤコーヒー」(大阪市中央区)を経営する高坂明郎さん(52)は、「モカの在庫はあと1、2カ月。このまま入荷できなければ、モカを提供できなくなる」とあきらめ顔だ。【横山三加子】
◇ことば モカ
 エチオピアとイエメンで生産されたコーヒー生豆のこと。苦味が少ないが酸味が強く、フルーティーな香りが特徴とされる。コーヒー生豆の全輸入量(07年)は約38万9000トンで、エチオピアからは約2万9000トン。国別では、1位がブラジル、2位がコロンビアで、エチオピアは5位。
[ 2008年7月20日2時30分 ]

苦肉の客寄せ策?出光がガソリン節約術“指南” (読売新聞)
 出光興産は、ドライバーのガソリン節約を支援する活動を始めた。
 急発進や急停止を避けたり、タイヤの空気圧を適正に保つと燃費向上につながることを掲載したパンフレットを系列のガソリンスタンド約4800店に置いている。
 節約を呼びかければガソリン販売の減少につながるものの、「客単価が下がっても節約支援をアピールすることで、出光で給油するドライバーを増やしたい」(広報課)と説明している。パンフレットでは、エンジンオイルなどを適切な時期に交換しないと燃費悪化につながる点を強調し、ガソリン以外の自社製品の販売促進も狙っている。
 出光のウェブサイトや携帯サイトでも節約法を紹介。10月からは系列スタンドの店員がドライバーにガソリン節約法をアドバイスする活動も始める。
[ 2008年7月20日3時7分 ]




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板