したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

島大公式、ビビットカードについて

1名無し長右衛門:2008/05/21(水) 01:42:54
島根大学で、ビビットカードなるものを導入したそうです。
これはいいモノなのか!? 使ってる人の声を聞きたい。
どうなんだろ

島根大学がビビットカード導入
http://www.sanin-chuo.co.jp/photo/0519/5030940041.jpg
島根大で始まった「ビビットカード」。学生の課外活動にポイントが与えられる

 島根大で始まった「ビビットカード」。学生の課外活動にポイントが与えられる
 ボランティアやサークルなど課外活動に参加すると学生にポイントが与えられる「ビビットカード」の導入が本年度から、松江市西川津町の島根大で始まった。学生の自立心やコミュニケーション能力の育成を図るのが目的で、ポイントカードの導入は全国の大学では初めての試み。

 カードは、単位の付かない課外活動に参加した学生にポイントを与え、ためたポイントを教科書や文房具などに交換できる仕組み。入学時、全学生に配り、課外活動をポイントで評価することで学生の意欲を向上させ、積極的な参加を促す。
 対象は、イベントなどの街づくり活動や各種セミナーへの参加、資格取得、献血などさまざま。ポイント獲得には証明書が必要で、活動によりポイント数は異なる。

 同大は、課外活動への参加が学生の視野を広げ、社会性や人間力が養われると重視していたが、積極的に取り組む学生は一部に限られていた。
 コミュニケーション能力不足で就職時につまずく学生が多いこともあり、より多くの学生が参加し、積極性や主体性を身に付けてほしいと、アンケート調査などをもとにプログラムを組んだ。ユニークな取り組みとして、昨年度、文部科学省の学生支援プログラムに選定され、注目を集めている。
 同大のマスコットキャラクター「ビビット」をあしらったカードにはICチップが組み込まれ、活動データを分析し、教育との相乗効果を検証する計画。担当者は、授業に取り組む姿勢も向上するのではないかと期待している。
('08/05/20 山陰中央新報 無断転載禁止)
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=503094004

 ところで、この写真は誰?w 酷いブ(ry

2名無し長右衛門:2008/05/21(水) 02:12:05
>>1
真面目に普通に可愛いと思うよ。

3名無し長右衛門:2008/05/21(水) 02:23:39
誰かに似てると思ったら、箕輪はるかに似てる
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0208a/image/p_besshi_02.jpg

>>2
http://q.hatena.ne.jp/1148068820

42:2008/05/22(木) 00:06:17
ハリセンボンとそこまで似てない気が…俺のど真ん中ですww

5(・ω・)/ ◆IyoU55N.0Y:2008/05/22(木) 07:16:37
黒目がちだなぁ
このカードいいね

6名無し長右衛門:2008/05/22(木) 15:52:17
どの程度で教科書やらが貰えるんだろ
ボランティアとかやっとけば就活時のネタになるかな

7名無し長右衛門:2008/05/24(土) 13:25:45
こんなカードで釣ろうとするやり方が痛い
小学生じゃないんだから

>単位の付かない課外活動に参加した学生にポイントを与え、ためたポイントを教科書や文房具などに交換できる仕組み。入学時、全学生に配り、課外活動をポイントで評価することで学生の意欲を向上させ、積極的な参加を促す
金や物で釣らないと何もできないのか
情けない

8名無し長右衛門:2008/05/24(土) 16:54:37
>>7
教育学部基礎体験は別途ポイント加算、って意味が分からんしな。
あと資格取得って書いてあるけどポイント数が書いてないし
証明書を書いてもらうための郵送料が貰えるポイント数以上かかったら意味がないwww
しかも1ポイント1円換算なのに加算ポイント少ねぇwwwww

9名無し長右衛門:2008/05/24(土) 19:21:00
ワラタwww
その教育学部別途加算ってなに?

なんでもかんでもポイント化すればいいってもんじゃないと思うんだ
なに考えてんだw
これ発案したの誰?

10名無し長右衛門:2008/05/25(日) 04:32:53
てかポイント目当てなら普通にバイトした方がいいだろ。
「これやれば教科書が買える」なんて考えてボランティアするやついるのか?そもそもそれボランティアじゃねぇじゃん。

11名無し長右衛門:2008/05/26(月) 07:44:51
>>9
何故か教育学部基礎体験だけポイントがつくんだとさw

>>10
なんかポイント多いと学費免除になるんだってさ。

12名無し長右衛門:2008/05/26(月) 19:38:16
>>10
激しく同感。
この制度設置に向けて、満場一致でいい制度と認定して始めているとすれば、
島大の中の人々は異常者ばかりじゃないのかと普通に神経疑う

うわべだけ取り繕ってボランティア活動してるように見せかける制度を作ってる
そんなのってどうなのかな?
されてる側がそんな方法・制度で来てると知ったら嬉しいかな?
なんか違うと思いますけどね。

>>11
そうなんですか、しかし不思議ですね。
教育の基礎体験とは1000時間のこと?1000時間と別の活動のことなのかなぁ。
仮に1000時間の事だとしたら、酷い必修制度ってことになりますね。
教育学部のカリキュラム大幅に変わったらしいので、
このポイントのことも含めて変えたってことなんでしょうかね・・・。
ポイント数が多ければ学費免除なんて、そういうのありなのかと。

13名無し長右衛門:2008/05/26(月) 22:13:51
>>12
1000時間(必修を除く)のことだよ。
島大のサイトの在学生の皆様へ、のビビットカードのとこに載ってるじゃん。
1時間当たり3ポイントだってさwww
でもこれやれば3000ポイントつくわけで。
つーか全体的に単価低すぎw
ところで資格取得ってポイント書いてないね。

あと満場一致ではないでしょ。
でも普通に考えて1コマの授業につき90分ずつの予習、復習を当たり前、
としてるならこんなことやってる時間は無いはずなんだけどね。
この時間単価なら余計に意味がない。逆に脳みその足りない学生を量産するだけだろ。
何で授業担当側とこの制度作ったアホは
そこら辺の調整をしないのかと小一時間(以下ry

14名無し長右衛門:2008/05/26(月) 23:23:55
うはwww1000時間ってただやるだけと思ってたぞwww
教育の連中の話だと、どっか選んで行かなきゃならないとか言ってたw
だからただ行って終わりだと思ってたけど、ポイントまでつけるのかwwwwww
これじゃ完全にギブアンドテイク

さすがヴァカ学部だけあって、エサやらないと何もできない恥晒しw
教育学部クオリティ低すぎww 超ワロス

15名無し長右衛門:2008/05/27(火) 00:28:04
選択だけでも410時間あるから1230ポイントwww
つーか教育学部のQ&A何様のつもりだよw
鳥大の地域学部は真に学校の教師をめざす人を
スルーしてるとでも言いたいのかww
違いを教えてください、って質問にこの回答はねーわwww

Q. 鳥取大学の地域学部でも教員免許状は取得できますが、
  島根大学教育学部との違いを教えて下さい
A.島根大学教育学部は、真に学校の教師をめざす人の入学を求めます。
  もちろん鳥取大学やその他の大学でも教員免許状の取得は可能ですが、
  本学部の教育の特色は、学校教育や子どもたちとの直接的なふれあいを
  通じて、将来、教師として是非身につけておいて欲しい知識と意欲を
  培うことに力を注ぎたいと考えています。

16名無し長右衛門:2008/05/27(火) 01:24:29
>>15
全くだ。何様のつもりなんだろw
おまい鋭いな。もっと指摘し載せてくれw
とりあえず↓の言葉に啞然wwww

真に学校の教師をめざす人の入学を求めます。
子どもたちとの直接的なふれあいを通じて、知識と意欲を培うことに力を注ぎたい

実はエサで釣ってる と。wwww

17名無し長右衛門:2008/05/27(火) 01:25:32
笑いすぎて腹イタイwwwありえんボロが出てきたな島大www

18名無し長右衛門:2008/05/27(火) 01:46:02
教育学部何人いたっけ?全員対象なんだよね?

19名無し長右衛門:2008/05/27(火) 09:30:20
>>17
入試の時点でボロが出てますんで、サーセンwww
つーか教育学部の入試の数学の問題見てみろ。
あれ解けないやつが教師になるとかヤベーだろw

>>18
学部間で意図的に差をつけてるわけだからマズイ罠。

20名無し長右衛門:2008/05/27(火) 23:42:57
>>13
>逆に脳みその足りない学生を量産するだけだろ。
>何で授業担当側とこの制度作ったアホは

そのとーり。今日も教育の奴らみてたらDQNばっかで仰天。
ああいうゴミが生きてんのに、川田アナ自殺してマジショックだし。
酷いDQNの巣窟マジで。

>>18
結構いるはず。つーか教育学部棟無駄に広杉。
>>19
確かにw

21名無し長右衛門:2008/05/28(水) 01:26:56
このポイントカードは不発

22名無し長右衛門:2008/05/28(水) 13:05:46
正式には1単位45時間だけど現状は90分を2時間に近似して15回の授業と
同時間の予習復習で67.5時間で2単位なんだよな。
そうなると1コマあたり予習復習を90分ずつやる必要が出てくるわけで
年間取得単位の上限が50単位とすると半期で大体25単位。
週5日と1コマ2単位で割ると一日2.5コマ。
一日に必要な予習復習は2.5×1.5×2=7.5時間。授業時間は3.25時間。
一日あたりの学習時間は約10時間。
建前上の学習時間と睡眠時間、その他の生活に必要な時間を考えると
単価が低すぎて話にならん。

23名無し長右衛門:2008/05/28(水) 18:53:59
なるほど
正確な分析ですね

24名無し長右衛門:2008/05/28(水) 19:28:20
1日あたりの睡眠時間を7時間とすると17時間。
残り7時間のうち授業間の15分の移動&休憩時間、
各レポート類やテスト対策の時間を考えれば普通に時間ねぇよw
勉強時間確保の建前を崩したらJABEEとか特にマズいのになぁ。
土日バイトやってるやつは特に時間無いでしょ。
普通に考えてこんなのやるぐらいならバイトした方がマシだろ。
デメリット>>>>メリットだよな。まあ学生支援GPの「はじめに」
に写ってるやつを見れば大体分かるけどwww

もしかして遊んだせいで留年してるアホのための救済制度か?
遊んでたときの活動内容をそれぞれポイントつけさせて学費免除ってか?

25名無し長右衛門:2008/05/29(木) 00:38:09
大学側も画期的な制度!名案!とでも思って実施したのか知らんが、
どうしようもない事しかできないんだなw
まぁ毎度のことかww

26名無し長右衛門:2008/06/01(日) 03:04:42
で、持ってるやつどうよ?
コツコツポイント貯めてるか?ww

27名無し長右衛門:2008/06/01(日) 18:49:00
>>26
つーか不正行為はポイント全部剥奪って書いてる割に
何を持って不正行為とするか書いてないんだよねw

28名無し長右衛門:2008/06/01(日) 20:54:31
そんな規則あるんだw

29名無し長右衛門:2008/06/01(日) 21:30:57
>>28
島大の在学生向けのところにビビットカード関連のページがあるだろ・・・。

30名無し長右衛門:2008/06/01(日) 22:13:41
そんなの俺も見たことねえ

31名無し長右衛門:2008/06/24(火) 18:25:09
おいおまえら、NHKみろ
今特集やってるぞwww

32名無し長右衛門:2008/06/24(火) 18:31:27
この>>1の人、事務員だったのか
ブサイクな学生と思った

34名無し長右衛門:2008/06/25(水) 00:55:02
>>31
俺も見たで!
>>1に書いてあるのを見ると
今年入学した1回生は全員もっているのか?
俺はもってないけど持ってるやつどんくらいおる?

35名無し長右衛門:2008/06/25(水) 01:38:35
あんなカード、恥の象徴だな

36名無し長右衛門:2008/07/01(火) 01:28:57
このカード持ってやってもいいけど、クレジット機能つけてくれ
じゃないと持ってて邪魔。ゴミ。

37名無し長右衛門:2008/08/23(土) 18:03:26
おまいら、ポイント沢山貯まったか?www

38名無し長右衛門:2008/08/26(火) 04:32:01
age

39名無し長右衛門:2008/08/26(火) 04:45:05
なんで空揚げすんの?駄スレをw

4038:2008/09/07(日) 17:48:42
じゃあ、空さげ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板