レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★3
-
世界遺産・法隆寺所有地に不法投棄 竹中工務店を指導
3月28日22時6分配信 産経新聞
法隆寺の所有地で山積みになった建築廃材=28日午後6時17分、奈良県斑鳩町
世界遺産・法隆寺(奈良県斑鳩町)の所有地に、同寺が発注した土塀の建て替え工事などで出た建築廃材などを不法投棄したとして、奈良県は28日、施工者の竹中工務店(本社・大阪市)に対して撤去を指導した。同社は「処理の判断に誤りがあった」と不法投棄を認めている。
・ その他の写真はこちら
県によると、不法投棄されていたのは、法隆寺が境内北側に所有する雑木林内。コンクリート片などが長さ20メートル、幅10メートル、高さ7メートルにわたって山積みにされ、これと並んで建築廃材なども長さ30メートル、幅20メートル、高さ7メートルにわたり投棄されていた。いずれも表面は植物の剪定(せんてい)くずで覆われていた。
法隆寺は、所有地内の土塀建て替え工事と、境内の子院・宗源寺の増築工事を同社に発注。県は古都保存法などに基づき、平成14年に宗源寺の増築工事許可を、16年に土塀の建て替え工事を許可していた。
ところが、28日になって「一昨年来、建築廃材が投棄されだした」と匿名の手紙が県に届き、担当者が現場を確認したところ、同社の現場責任者が「竹中工務店の指示で下請け業者が投棄した」と認めたという。
県は「投棄量からみて廃棄物処理法違反にあたる」と判断。その場で撤去を指導するとともに、4月7日までに処理計画を提出するよう指導書を手渡した。
竹中工務店大阪本社広報部は「寺の工事の場合、瓦など再利用できるものは現場に残すこともあるが、これだけ長期間置いていたことは処理の判断に誤りがあったと言わざるを得ない。奈良県の指導に従いたい」としている。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板