レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★3
-
東大元教授がアカハラで処分 12/26 18:06更新
東京大は26日、在職中、自分の研究室に所属する大学院生や教員に対し、長時間にわたって怒鳴りつけたり、暴行したりするなどのアカデミック・ハラスメント(アカハラ)を繰り返したとして、元同大大学院教授(50代男性、退職)を21日付で諭旨解雇相当の処分にしたと発表した。
東大広報グループによると、元教授は平成10年から18年までの間、5人の大学院生に、いじめや指導の放棄、過重な作業の指示などの嫌がらせをしたほか、教員2人には辞職を求めたり、殴ったりしたという。
本来は諭旨解雇に当たるが、元教授が既に退職し、就業規則に基づく懲戒処分の対象にならないため、「諭旨解雇相当」として退職手当の3分の1を減額する措置を取る。
当時の部局長だった60代教授も監督責任を問い厳重注意とした。
神戸大医学部で女性助教に退職強要 労働審判委30万支払い命令
03/29 19:08更新
神戸大医学部(神戸市)で30代の女性助教に退職を強要する嫌がらせがあったとして、神戸地裁の労働審判委員会が、神戸大に解決金30万円の支払いを命じていたことが29日、分かった。助教はアカデミックハラスメント(アカハラ)と主張し、神戸大は審判に先立ち教授2人を厳重注意処分にしていた。
申立書などによると、助教は平成18年4月から保健学科で看護学を研究。6月、女性教授に「現場への配慮がない」とする研究協力者の苦情を伝えた後、意見を聞いてもらえなくなり、研究メンバーからも外された。上司の男性教授にも相談したが冷遇され、教員や学生の前で「おまえは実績がない」「やめろ」などと怒鳴られたという。
助教は体調を崩し、同年9月から出勤できなくなった。神戸大の出沢忠総務部長は「審判書が届いた段階で精査し対応を決めたい」としている。
アカハラ解決金、女性助教へ30万円支払い確定
04/08 17:42更新
神戸大医学部(神戸市)で30代の女性助教に退職を強要する嫌がらせがあったとして、神戸地裁の労働審判委員会が解決金30万円を神戸大が女性助教に支払うよう命じた労働審判が8日、確定した。
神戸大は異議申し立てを断念した。出沢忠総務部長は「一部使用者責任を認めざるを得ないと判断した。今後、あらためて学内会議でアカデミックハラスメントなどの予防を周知していきたい」と話している。
Sankei イザより
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板